【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2161:
匿名さん
[2018-03-12 12:44:29]
|
2162:
検討中
[2018-03-12 12:55:34]
|
2163:
匿名さん
[2018-03-12 13:02:17]
>>2147 匿名さん
WWはホワイトウッドの事で樹種を表す KDは人工乾燥材の事で乾燥方法を表す HBは異樹種集成材で木材の構造を表す なぜ略してわかりにくくするか ホワイトウッドと書くと敬遠する客が多いのでWWとごまかします その程度の会社と言う事です |
2164:
匿名さん
[2018-03-12 13:11:53]
>>2163 匿名さん
ホワイトウッドってだけで騒ぐ人がいるからじゃないですか? 大手はほとんどホワイトウッドですがね。 ホワイトウッドが〜と言うならば、ホワイトウッドのスレがあるのでそちらでどうぞ。 |
2165:
匿名さん
[2018-03-12 14:06:32]
何でみんな構造と言うかな?
1人で連投するなよ 構造じゃないだろ 強度だろ(笑) |
2166:
匿名さん
[2018-03-12 14:18:25]
>>2164 匿名さん
軸組でホワイトウッドを使ってる大手は積水ぐらいじゃないかい? ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
2167:
匿名さん
[2018-03-12 14:19:55]
>>2165 匿名さん
木造住宅で構造材カスならどうしようもない |
2168:
匿名さん
[2018-03-12 14:21:37]
|
2169:
匿名さん
[2018-03-12 14:24:38]
>>2166
ホワイトウッドがどうのこうの言う人は軸組だからとか関係ないかと。 |
2170:
通りがかり
[2018-03-12 15:09:48]
>>2159
ここに書き込みしている人達なんですが、いわゆる住人と呼ばれる方たちで、あなたが書き込んでも面白おかしく扱われるだけです。 工務担当としっかりコミュニケーションをとって、直すべきところはしっかり対応してもらって下さい。 |
|
2171:
匿名さん
[2018-03-12 17:05:47]
>>2163 匿名さん
2147です 丁寧なご回答ありがとうございました 大手でもWWを使っている所も多いようで、何か正解かもう少し調べる必要あるかと思っています(大手は緑の薬を注入しているのでしょうか?) 適材適所で問題ない場所での使用だったり、あくまで、RWorWWなので、こっちに選択の余地があるならWWは避けます |
2172:
匿名さん
[2018-03-12 17:11:29]
誰だよ木材は完品使うと言って削除して逃げた奴
誤解与えているじゃねーかよ 反省しろ |
2173:
通りがかりさん
[2018-03-12 17:11:34]
最近気づいたのですが、このコンクリートの残りみたいなのは問題ないのでしょうか?わかる方、無知な私に教えてください。
|
2174:
通りがかりさん
[2018-03-12 17:12:32]
ちなみに何ヵ所かいっぱい同じのがあります。
|
2175:
名無しさん
[2018-03-12 17:25:13]
|
2176:
通りがかりさん
[2018-03-12 18:05:07]
|
2177:
名無しさん
[2018-03-12 18:20:03]
すいません
イシカワの住人と言われる方の意見も伺いたいです どの程度のレベルなのか知りたいので 後程回答させてもらいます |
2178:
匿名
[2018-03-12 20:56:54]
>>2173
他の写真も見ないと断定はできませんが… ステコンだと思います。 基礎屋さんが配筋する前に、レベル出しをするために生コンを打つことがあります。 基礎の全周を切れ目なくやる基礎屋さんのもいれば、まばらにやったり全くやらない基礎屋さんもいます。 配管の立ち上がりを見ると、地面のラインはあと10cm位上がりそうなので、外構が終われば見えなくなりますよ。 |
2179:
匿名さん
[2018-03-12 21:02:32]
|
2180:
匿名さん
[2018-03-12 21:53:42]
|
現場で一緒に見ていてその反応だったなら大したことないんじゃないかな?
不満なら外壁進む前にどうにかしないといけないでしょ。その時納得したなら今さらどうにも出来ないよ。
結局何がしたいの?