【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2141:
匿名さん
[2018-03-10 18:58:23]
匿名さんだから、すべてひとりでやってるかもしれないしね(笑)
|
2142:
匿名さん
[2018-03-10 20:34:21]
がんばって勉強して、名前の通った大学出て、名前の通ったハウスメーカーに就職して、名前の通ったブランドのスーツ着て、いざ営業してみるとイシカワに客を取られて 余程悔しい思いをされてるんでしょう。
|
2143:
匿名さん
[2018-03-10 21:35:06]
>>2142 匿名さん
イシカワの評判と関係ないレスばっかりだな(笑) |
2144:
匿名さん
[2018-03-10 22:44:26]
|
2145:
匿名さん
[2018-03-11 01:16:32]
イシカワの評判とかでもないのに、参考になる!とか(笑)自分で押してるのかな(笑)何の参考になるの?(笑)
|
2146:
名無しさん
[2018-03-11 01:21:47]
土台のヒノキが割れてたので、交換して下さいと言ったら、笑われましたよ。どうなってるの?
|
2147:
匿名さん
[2018-03-11 08:24:47]
仕様表に書かれていた内容
土台 桧KD 大引 集成材 通し柱 RW or WW集成材 管柱 杉集成材、隅角柱はHB集成材 間柱 KD材 このようになっているのですが、WWってシロアリ被害に会いやすい、ホワイトウッドのことですかね? その他もKDとかHBなど調べてもわからず‥‥ ご教授ください (現在検討中です) |
2148:
匿名さん
[2018-03-11 08:44:51]
面白い事を言っただけです。イシカワで交換しないのは考えられません。いつもの釣りですね。暇だなぁ。笑
|
2149:
匿名さん
[2018-03-11 11:42:45]
|
2150:
通りがかり
[2018-03-11 15:13:34]
|
|
2151:
匿名さん
[2018-03-11 15:37:29]
|
2152:
戸建て検討中さん
[2018-03-11 15:46:57]
|
2153:
匿名さん
[2018-03-11 23:00:20]
>>2152 戸建て検討中さん
別ですが施主と検討中以外は普通はいないでしょ。笑 |
2154:
2146さん
[2018-03-12 08:34:54]
>>2151 匿名さん
割れてれば当然交換してくれると言う書込があったので、聞いてみました。今外壁なので、土台は見えないような?見えれば写真撮ってみます。 |
2155:
匿名さん
[2018-03-12 09:22:26]
>>2154 2146さん
当たり前ですが構造に関わるような割れであればすでに取り替えてもらえてると思いますよ。もう外壁ってことは問題なかったのかと。 見えないものを取り変えろは当然笑われますね。 過去の写真はないのですか?割れてたというのはあなたの記憶の中だけですか? |
2156:
匿名さん
[2018-03-12 10:48:58]
割れてれば交換するのがイシカワなんだろ?
交換してもらえよ |
2157:
匿名さん
[2018-03-12 11:55:50]
>>2156
どなたですか?こんなこと書くなんて施主でもない全くの部外者ですよね? ちゃんと読んでましたか?取替えてもらえて当然なのは他現場で使えないような程度の悪いもの、ですよ。 全てどんな傷でも取替えてくれるなんて誰も書いてないと思いますが・・ 。 というかあるか分からないものを見えなくなってから取替えろとかただのクレーマーです。 てか間違えて参考になる!押してしまった・・・ショック・・・。 |
2158:
匿名さん
[2018-03-12 12:06:31]
>>2154
見た書き込みのレス番号お願いします。 |
2159:
2146さん
[2018-03-12 12:30:13]
現場で工務と一緒に見ています。
大工も分かってると思われます。 番号は2022~です。 |
2160:
匿名さん
[2018-03-12 12:38:21]
>>2159
そこから見ているならなぜ写真がないのにここに相談したのですか? |
2161:
匿名さん
[2018-03-12 12:44:29]
>>2159
現場で一緒に見ていてその反応だったなら大したことないんじゃないかな? 不満なら外壁進む前にどうにかしないといけないでしょ。その時納得したなら今さらどうにも出来ないよ。 結局何がしたいの? |
2162:
検討中
[2018-03-12 12:55:34]
|
2163:
匿名さん
[2018-03-12 13:02:17]
>>2147 匿名さん
WWはホワイトウッドの事で樹種を表す KDは人工乾燥材の事で乾燥方法を表す HBは異樹種集成材で木材の構造を表す なぜ略してわかりにくくするか ホワイトウッドと書くと敬遠する客が多いのでWWとごまかします その程度の会社と言う事です |
2164:
匿名さん
[2018-03-12 13:11:53]
>>2163 匿名さん
ホワイトウッドってだけで騒ぐ人がいるからじゃないですか? 大手はほとんどホワイトウッドですがね。 ホワイトウッドが〜と言うならば、ホワイトウッドのスレがあるのでそちらでどうぞ。 |
2165:
匿名さん
[2018-03-12 14:06:32]
何でみんな構造と言うかな?
1人で連投するなよ 構造じゃないだろ 強度だろ(笑) |
2166:
匿名さん
[2018-03-12 14:18:25]
>>2164 匿名さん
軸組でホワイトウッドを使ってる大手は積水ぐらいじゃないかい? ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
2167:
匿名さん
[2018-03-12 14:19:55]
>>2165 匿名さん
木造住宅で構造材カスならどうしようもない |
2168:
匿名さん
[2018-03-12 14:21:37]
|
2169:
匿名さん
[2018-03-12 14:24:38]
>>2166
ホワイトウッドがどうのこうの言う人は軸組だからとか関係ないかと。 |
2170:
通りがかり
[2018-03-12 15:09:48]
>>2159
ここに書き込みしている人達なんですが、いわゆる住人と呼ばれる方たちで、あなたが書き込んでも面白おかしく扱われるだけです。 工務担当としっかりコミュニケーションをとって、直すべきところはしっかり対応してもらって下さい。 |
2171:
匿名さん
[2018-03-12 17:05:47]
>>2163 匿名さん
2147です 丁寧なご回答ありがとうございました 大手でもWWを使っている所も多いようで、何か正解かもう少し調べる必要あるかと思っています(大手は緑の薬を注入しているのでしょうか?) 適材適所で問題ない場所での使用だったり、あくまで、RWorWWなので、こっちに選択の余地があるならWWは避けます |
2172:
匿名さん
[2018-03-12 17:11:29]
誰だよ木材は完品使うと言って削除して逃げた奴
誤解与えているじゃねーかよ 反省しろ |
2173:
通りがかりさん
[2018-03-12 17:11:34]
最近気づいたのですが、このコンクリートの残りみたいなのは問題ないのでしょうか?わかる方、無知な私に教えてください。
|
2174:
通りがかりさん
[2018-03-12 17:12:32]
ちなみに何ヵ所かいっぱい同じのがあります。
|
2175:
名無しさん
[2018-03-12 17:25:13]
|
2176:
通りがかりさん
[2018-03-12 18:05:07]
|
2177:
名無しさん
[2018-03-12 18:20:03]
すいません
イシカワの住人と言われる方の意見も伺いたいです どの程度のレベルなのか知りたいので 後程回答させてもらいます |
2178:
匿名
[2018-03-12 20:56:54]
>>2173
他の写真も見ないと断定はできませんが… ステコンだと思います。 基礎屋さんが配筋する前に、レベル出しをするために生コンを打つことがあります。 基礎の全周を切れ目なくやる基礎屋さんのもいれば、まばらにやったり全くやらない基礎屋さんもいます。 配管の立ち上がりを見ると、地面のラインはあと10cm位上がりそうなので、外構が終われば見えなくなりますよ。 |
2179:
匿名さん
[2018-03-12 21:02:32]
|
2180:
匿名さん
[2018-03-12 21:53:42]
|
2181:
匿名さん
[2018-03-12 22:12:10]
スクロールしてたらよく参考になるを押してしまう
|
2182:
通りがかりさん
[2018-03-12 22:33:27]
>>2178 匿名さん
ありがとうございます。 他のところも同じ感じのところが何ヵ所もあります。 ちなみに築一年経ってるので外構はこのままなのです…。 草が生えてくる前に防草シート?を敷こうと思っていまして。 |
2183:
名無しさん
[2018-03-12 23:01:24]
これが捨てコンであるのなら問題有りです
お粗末レベルじゃなくクレームレベルです 私は捨てコンじゃないと思います 仕様書に書いてあるので基礎高を計って下さい イシカワ住人の回答がなくて残念ですね |
2184:
匿名さん
[2018-03-12 23:12:06]
|
2185:
匿名
[2018-03-13 03:31:54]
>>2182
2178です。 他の方が指摘しているようですが、もし写真に写っているのが捨てコンだとすると、あなたのお宅の基礎は根入れが浅い基礎になります。一条工務店が同じような基礎を採用していたと思います。根入れは最低12cmと法律で決まっているので、写真の場所には土を入れなければなりません。担当の営業所に相談された方が良いです。 以下、根入れについて https://ja.m.wikipedia.org/wiki/根入れ深さ |
2187:
イシカワ検討中
[2018-03-13 13:34:46]
2173さん
GLの位置ってどこなんですか? 手前のおすいの高さと奥のおすいの高さが違うのは何でなんですか? 捨てコン?の高さとおすいの高さが同じでいいんですか? ちなみにイシカワさんのパンフレットの基礎と違うんですが、これは何でなんですか? 東側のブロックって共用の境界ブロックなんですか? 埋めるのはいいんですか? |
2188:
匿名
[2018-03-13 15:26:42]
>>2187
あれが捨てコンとは断定できませんが、境界ブロックから基礎まで30cm程の狭さで、配管スペースまで設けなければならなかった為に、特殊な設計となったのかも知れません。後は、2173ご自身の問題ですので、そっとしておきませんか? |
2189:
匿名さん
[2018-03-13 18:00:55]
コストカットの結果だよ
ローコストはどこかでカットしなけりゃならんからな 安物買いの銭失いとはこの事だよな |
2190:
通りがかりさん
[2018-03-13 19:14:16]
2173です。
なんとなく皆さんの言ってることがわかりました。 確かにこれが捨てコンなら確かにおかしいですよね。 明後日イシカワの人に見にきてもらうよう電話しました。 図面の画像を貼っておきます。私も勉強しなきゃなんで助かります。 皆さん、ありがとうございます。 |