【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
1581:
匿名さん
[2017-10-17 06:49:53]
|
1582:
匿名さん
[2017-10-17 07:05:27]
>>35坪にしたら割引増えるからと、35坪ピッタリの提案だった
坪割引の計算には坪数は小数点以下まで含まれるから、ピッタリにする必要はなく、例えば34.5坪でも (-1,500円/坪/坪)*(34.5坪-30坪)=-6,750円/坪 の坪割引になる。「ピッタリ」の意味が良く分からないが。 |
1583:
匿名さん
[2017-10-18 11:14:53]
イシカワのISI工法というのは、筋交いをプレートみたいので固定したりすることを言うのですか?
わかる方、教えてください。 |
1584:
通りがかりさん
[2017-10-18 11:23:14]
良質住宅NFとNSはどう違うんですか?HPを見てもNFが載っていなくて…。
|
1585:
匿名さん
[2017-10-18 14:19:02]
NF=Nano Free、ナノフリー:完全自由設計
NS=Nano Standard、ナノスタンダード:企画型住宅 |
1586:
匿名さん
[2017-10-18 21:51:34]
外壁周長割増と内壁周長割増って何?
総二階の単調な家は嫌なんだが |
1587:
匿名さん
[2017-10-19 06:27:20]
完全な直方体?玄関が引っ込んでいるとかじゃないの?
|
1588:
検討板ユーザーさん
[2017-10-23 18:58:10]
坪単価について教えてください。
ホームページで自分の地域を選択した良質住宅Sの坪単価は税別29.5万円〜となっていたのですが、展示場でもらったチラシでは良質住宅45坪標準で税別32.9万円〜となっておりました。案内してくれたお姉さんに聞いても、坪数やグレードによって異なりますという曖昧な返答でした。 特に寒冷地でもない地域です。 3万円の差は何? どなたかご存知でしたら教えてください。 |
1589:
匿名さん
[2017-10-28 21:35:06]
3万円の違いは何なんでしょうね。
他のメーカーさんのサイトではホームページから申込むと少し安くなるというのがありましたから、ここもそういうのがあるのかな??? もっと大きな額なら仕様の違いとか、何か条件が違っているのかなと思ったりしますが、3万円という金額って微妙ですよね。 それとも、値上げしたけどホームページを更新していないとかかな。 |
1590:
通りがかりさん
[2017-10-30 08:39:15]
WORLDとかの規格住宅とかも地域によって値段が変わるみたいですね。
地域によって変わるのはどうなんでしょうか。 断熱材もアクアフォームだったり、セルロースファイバーだったり。 ホームページ見ても値段の差が分かりにくいですね。 ベランダやバルコニーの値段も違うし他社と比べて分かりにくかったので契約しませんでした。 タマホームやレオハウスの方が分かりやすいですよね。 |
|
1591:
通りがかりさん
[2017-10-30 12:33:31]
|
1595:
通りがかりさん
[2017-11-06 10:33:02]
普通のハウスメーカーだと無垢フローリングが標準だったり、外壁もタイルとかモルタルとか選べますけど、イシカワはすべてオプションなんですね。
水回りも標準以外はすべてオプションじゃないと安物感がすごい。 ユニットバスとかありえないし。 しかも1坪だし、今住んでるマンションでさえ3坪あるのに。 構造材も無垢にするとすべてオプションになるし。 他社では標準なものがオプションだったりして、しかもその見積もりにも時間がかかって、他社より安いと聞いても打ち合わせも、展示場で子供は預けないといけないです。 主人は忙しいからと専業主婦の私にすべて任せられていますが、予算は8000万まで。 後々のことを考えて5000万以内に収められたらと思いますが・・・ 少しでも安くとイシカワの展示場にいきましたが、他社だとお土産やおもちゃをくれたり、構造見学会があったり、弁当をくれたり、主人が休みの日に家まできて説明してくれたりしました。 イシカワは何にもないですよね。 主人のために少しでも安くと思いましたが、契約しないほうがいいのかな。 |
1597:
評判気になるさん
[2017-11-06 16:32:06]
|
1598:
通りがかりさん
[2017-11-06 17:03:18]
|
1599:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 23:02:18]
|
1600:
通りがかりさん
[2017-11-09 07:27:48]
|
これは良質住宅"NF"ですね。
>>1580
今も変わりないですよ。
◆良質住宅NFは延床30坪、坪単価30万円の住宅を基準に、坪数が増えると坪単価は下がる(50坪がマックスで、それ以上は下がらない)。1坪増えるごとに坪単価は1,500円下がる。
◆良質住宅Sは延床45坪、坪単価29.5万円の住宅を基準に、坪数が減るとと坪単価は上がる。1坪減るごとに坪単価は4,000円上がる。
坪数は小数点以下まで計算に含まれる(切り捨て・切り上げはない)。
例えば35坪だと
良質住宅NF
坪割引:(-1,500円/坪/坪)*(35坪-30坪)=-7,500円/坪
坪単価:30万円/坪-7,500円/坪=29.25万円/坪
本体価格:29.25万円/坪*35坪=1,023.75万円
良質住宅S
坪割増:(4,000円/坪/坪)*(45坪-35坪)=-40,000円/坪
坪単価:29.5万円/坪+4万円/坪=33.5万円/坪
本体価格:33.5万円/坪*35坪=1,172.5万円
あっ、俺はただの施主だからね。最近見積もってもらったものから推測してみただけで、違っているかも。