【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
1441:
戸建て検討中さん
[2017-09-01 12:01:59]
|
1442:
通りがかりさん
[2017-09-01 12:30:53]
タマホームスレで推せば?
施主からの批判しかないからってわざわざ他スレに来るなよ。 本当に新潟タマホームの営業って最低な人が多すぎる。 |
1443:
戸建て検討中さん
[2017-09-02 08:58:04]
良質住宅Sの自由設計について質問です。
間取りの外壁の寸法は、変更可能な最小単位は455mmでしょうか? もっと細かく変更も可能でしょうか? 知っている方居ましたらよろしくお願いします。 |
1444:
契約済
[2017-09-04 10:36:11]
間取りを尺で作って廊下だけメーターとかできましたよ。
その分部屋は小さくなりますが・・・ |
1445:
1443
[2017-09-04 10:54:32]
|
1446:
匿名さん
[2017-09-04 13:00:58]
結構細かく変更してくれました。リビングを227.5mm=910mmx1/4だけ長くするようにお願いしたら230mmならOKでした。0.5mmとかが入ると大工さんの方で無理らしい。一旦構造計算の部署に回されましたけどね(柱の位置や耐震性の確認)。階段・廊下幅も1000mmにしてもらいました。部屋の大きさはそのままで外壁側を90mmだけ大きくするというやり方です。柔軟な対応は意外でしたね。
|
1447:
戸建て検討中さん
[2017-09-06 21:51:29]
良質住宅のSと、HSの違いって何ですか?
設備のグレードの違いですか? |
1448:
匿名さん
[2017-09-12 11:34:40]
取り扱い商品は良質住宅S、良質住宅HS、ZEH、ワールド、ワンプライスの
5タイプがあるようですが、価格・グレードのランクはどのような順に なるのでしょう? ワンプライスは規格型住宅で低コストコミコミ住宅らしいので一番低価格かと 思いますが、自由設計住宅で一番お安いのはどのタイプですか? |
1449:
検討板ユーザーさん
[2017-09-12 11:46:45]
|
1450:
通りがかりさん
[2017-09-12 12:44:35]
昭和建設とどちらがいいデスか?
|
|
1451:
e戸建てファンさん
[2017-09-13 08:42:59]
良質住宅の第一種換気システムって熱交換率が65%なんですね。
他社は90%以上のところが多いですが、そういったところがローコストなんですね。 保証も最長35年だと私が60歳の時にまた建てないといけない(笑) タマホームなら60年ですよね。 多分死んでます(笑) 安くてもアフターが心配ですね。 樹脂サッシは重いから嫌だな、紫外線にも弱いし。 複合の方がバランスがとれてますよね。 |
1452:
匿名さん
[2017-09-13 10:15:20]
またタマホームかwちーっすw
保障=持つ年月ってどういう思考www じゃあSxLは永遠に持つのかって話w 熱交換率とか気にするならオプションで変更すればいい。 それでもタマホームよりうんと安いからw そして熱交換率気にしてるくせに複合の方がいいってホント知識ないの丸わかり。 |
1453:
e戸建てファンさん
[2017-09-13 10:40:50]
タマホームはシャッターが標準で付きますよね。
イシカワさんはオプション。 タマホームで樹脂サッシにすればいいだけですよね。 10万棟キャンペーンで自動シャッターが無料になったり、床暖房を付けたりしてくれるかも? イシカワさんはキャンペーンとかほとんどないですよね。 |
1454:
匿名さん
[2017-09-13 11:05:15]
イシカワとタマホームの価格差はシャッターの値段どころじゃないでしょw
自分ならシャッターより防犯ガラスにしたいからどっちにしろオプションかな。 キャンペーンって得なようでしっかりいつも取られてるってだけだからね。 |
1455:
坪単価比較中さん
[2017-09-13 16:11:49]
またまたタマホームかwww
こいつら暇だなwww QUOカード3000円では客騙せないんだよwww |
1456:
匿名さん
[2017-09-19 09:52:03]
熱交換率が気に入らなければオプションで交換すれば良いとのお話ですが、
第一種熱交換型換気システムはオプションで交換可能ですか? システムの詳細を見てみましたが、こちらの配管は他の熱交換型への 流用が可能なのでしょうか。そもそもオプションで上位システムがあります? |
1457:
e戸建てファンさん
[2017-09-19 14:57:30]
4地域くらいなら3種で充分。イニシャル、ランニングコストも安いし。その分断熱材に金かけた方が良い。
|
1458:
匿名さん
[2017-09-19 15:12:59]
我が家(良質住宅S)で使っているパナ製の熱交換ユニットの熱交換率は
|
1459:
匿名さん
[2017-09-19 16:18:42]
|
1460:
通りがかりさん
[2017-09-19 18:36:34]
3種換気は外気がそのまま入ってきて冬寒いから論外として、イシカワのように熱交換率が低い第1種換気はどうなのかな。
今は90%以上の熱交換率が当たり前ですよね。 サイディングも16mmだしシーリングレスでもない。 まともな家を建てようと思うとオプションだらけになりますよね。 まだタマホームの方が標準装備で建てられるかもね。 |
イシカワ・880・秀光・アイダ→2000
タマ・アイフル→2500
大和木造・一条・セキスイ木造→3000
積水木造鉄骨・大和鉄骨・セキスイ・トヨタ→3500
こんな感じ