【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
1421:
解約済み
[2017-08-20 10:59:41]
|
1422:
名無しさん
[2017-08-20 11:50:53]
標準以外って何?
オプション付けるなら他が良いと言う理由は? |
1423:
解約済み
[2017-08-20 12:19:29]
|
1424:
通りがかりさん
[2017-08-20 13:25:37]
ローコスト住宅はイシカワに限らず
標準仕様で建てなきゃ総額で割高になる傾向がある ローコスト住宅の中ではまだ標準仕様はいい方だと思うがどの程度の住宅性能を求めているかよく考えることだな 標準仕様でなるべく自分の求める性能に1番近いとこを選択するのが吉 あとは営業マンの質と建てる時の大工の腕次第 |
1425:
匿名さん
[2017-08-20 18:56:46]
オプション付けまくったけど大手で建てるより安いし全然割高とは思わなかったけどな
|
1426:
名無しさん
[2017-08-20 20:16:25]
床とか自分で気に入らないなら自分の気にあったメーカーで建てればいい話しだね。
総額で割高になった気になるだけで大手より高くなることはないと思うけど。そんな高くなるようなオプションが必要で拘りがある人がローコストに行くことが大間違いだと思う。 |
1427:
通りがかりさん
[2017-08-21 01:13:14]
ローコストだから悪い訳ではない
大手だからといって良いわけでもない 名前が売れてるからといって安心でもない 住宅性能のこと 設備のこと 将来のメンテナンスコスト Ua値や気密性能による光熱費 何十年も住むわけだから建てた金額よりトータルで考えなければいけない イシカワさんの場合 設計士同席無し 動線や近所の視線や騒音 換気による窓の配置 将来の成長に合わせた間取り ローコストで建てる人ほどよく勉強しないと住んでから後悔することになる 気の合う設計士と組んでオープンシステムを利用するのが今時の賢い選択だ 恐らくイシカワのオプションの差額程度で新品の同じものが購入できるであろう |
1428:
口コミ知りたいさん
[2017-08-21 21:55:00]
イシカワさんの太陽光安くてよさそうですけど、
イシカワで建てたみなさん太陽光載せました? |
1429:
検討中
[2017-08-24 09:41:22]
私も家族四人にてエアコン4台設置の5キロ載せを検討中ですが、利用電力と売電のバランスが未知で不安の中です。
どうなるのやら… |
1430:
契約済
[2017-08-24 11:12:06]
トイレを標準からサティスG6に変更で税抜き19万プラスでした
|
|
1431:
検討板ユーザーさん
[2017-08-25 22:32:55]
良質住宅NFって何?
NSの自由設計って意味? |
1432:
匿名さん
[2017-08-25 23:30:24]
>>1427 気の合う設計士と組んでオープンシステムを利用するのが今時の賢い選択だ
でも実際に気の合う設計士と組んでオープンシステムで家を建てた訳じゃないでしょ?良いとこだけ聞きかじった口かな。 オープンシステムについてご意見聞かせてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18401/res/1-1000/ を読んでみたら面白い。自分でよく勉強してイシカワでやりたいように建てるよりさらに大変だな。(印象だけど。) |
1433:
戸建て検討中さん
[2017-08-28 21:31:58]
アルミサッシにしたら結露で腐ったりしますか?
賃貸アパートの出窓が酷い結露だったんですよね |
1434:
検討板ユーザーさん
[2017-08-29 21:34:53]
打ち合わせの予定だったのに、展示場行ったら、キャンセルされた
電話ぐらいしろよ 一気に冷めたわ |
1435:
やめた
[2017-08-30 23:41:59]
確かNf下のグレードだね! NSが上
|
1436:
マンション検討中さん
[2017-08-31 08:41:15]
|
1437:
やめた
[2017-08-31 10:37:07]
イシカワで確認してください。(笑)
|
1438:
戸建て検討中さん
[2017-09-01 07:15:25]
イシカワの延長保障って最大35年なんですね。
タマホームなら最長60年の保障。 大安心の家の方が良質住宅Sより仕様は良いし、値段的にも200万ほどの差であれば大手のほうがいいと感じました。 バルコニー防水方法はスカイプロムナードだし、外壁も18mmなので、イシカワより良いですよね。 今時16mmの外壁はないような(汗 瓦に太陽光というのはどうなんだろう。 とても重くなりますよね。 それなら10万棟の実績があるタマホームの方に軍配が上がるかな。 総合的にタマホームが優れていると感じました。 |
1439:
戸建て検討中さん
[2017-09-01 11:38:45]
タマホームの見積もり取ったら、イシカワと500万の差が出たよ
200万ってマジ? それじゃタマホームは客を選んで見積もり取ってるんだね 最悪な会社だねw |
1440:
匿名さん
[2017-09-01 11:55:34]
>>1438 大安心の家の方が良質住宅Sより仕様は良いし、
それは違うな。大安心の家と良質住宅Sの比較: 断熱材 -良質住宅S:現場吹付け発泡ウレタン -大安心の家:袋入りグラスウール 窓 -良質住宅S:オール樹脂 -大安心の家:アルミ樹脂複合 自由設計 -良質住宅S:〇(完全自由設計、何でもあり) -大安心の家:×(規格の中から営業が適当に見繕ってくるだけ、それ以外はNG) 価格 -大安心の家の方が劣る仕様で数百万円高い。 |
標準仕様で建てても納得できる人は、コスパの良い家になるとおもいます。