何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
661:
周辺住民さん
[2008-03-05 08:28:00]
|
||
662:
匿名さん
[2008-03-05 21:03:00]
入居予定の皆さん、内覧会業者は入れましたかor入れますか?
私は同行をお願いしていますが、どうなんだろうなと思って。 今のところは仕上がり良さそうな感じですが、部屋によって違いがあるかも知れないし。 週末はドキドキものです。でも楽しみ。 |
||
664:
買いたいけど買えない人
[2008-03-05 23:34:00]
人口減の日本で、郊外エリアは衰退をたどるでしょうね。
何十年間もマイホームローンの支払いと家族を養うために、田園都市線の ような異常に混雑する電車に1時間以上かけて通勤しているサラリーマンに とっては、『三茶でおりてここが我が家だったらいいなぁ〜』なんて思うことは あるでしょう? このあいだなんか、死亡事故で夜電車が前面ストップ。3時間くらい足止めくらって 多摩川の先に住んでいる人間にとっては本当に力がぬけちゃう。 ここの購入者の人たちはレベルが高すぎるから、色々文句や不満があるが、やっぱり なんだかんだいっても三茶はいいとこですよ。 |
||
665:
買い換え検討中
[2008-03-06 11:35:00]
|
||
666:
匿名さん
[2008-03-06 17:33:00]
>>かなり便利でしょう? だって表参道まで地下鉄で3つ目。
>>6分程度でいけるし。代官山・恵比寿・六本木・青山まで >>所要時間30分圏内・・・・・・・ って、ちょっと笑えますね。 表参道、代官山、青山、六本木?? 大学生のアパート探しじゃないんだから、いい大人が西方面ばっかり近くて何が便利? 所詮、学生時代に住みたかった場所に憧れてるだけなんじゃないの? マンション買うのに、代官山なんか近くてもうれしくないし。 |
||
667:
匿名さん
[2008-03-06 18:22:00]
>>666
お兄さん。服を買うのは表参道・青山の路面店でしょう。最近は銀座も すごいけど。 代官山は、レストランですね。通いなれた店が多いわけでポールボキューズ とか行きました。そう昔のシンポジオン。 青山あたりはレストランもすごい。オヒョイのワインバーは好きですね。 要するに大人の青山・表参道という世界があるんですよ。 六本木は旬のレストランから気にいった店を見つける楽しみ。 もちろん老舗をひさびさに訪ねる楽しみもありますよね。 ここを検討する世代は、そういう「大人」でしょう? |
||
668:
東京人
[2008-03-06 19:16:00]
いかにも 必死に都会人ぶろうとしている中途半端な地方出身者が好みそうな話題ですね。
やっぱり、江戸・明治からの公家武家屋敷に由来する真の山の手エリアでない、三宿とか含むこの近辺に住みたがるひとって、こうゆうの多いですね。 |
||
670:
匿名さん
[2008-03-06 19:30:00]
表参道や青山の路面店で服を買えばオシャレになれるのですか。
そうですか。私は身長173cmのチビですが、大丈夫でしょうか? パンツの裾をいつも膝くらいまで切ってもらいます。 それではガリアーノやマックイーンに申し訳ないです。 |
||
675:
匿名さん
[2008-03-06 22:44:00]
そうですかね。
普段着の街だけど、逆にいうと小金もちが住むには住みにくいかも。 本人があたりまえにしていることでも、気取ってるとか見栄張って とか言われかねないとしたら、気分悪いよね。 ここのマンション自体三茶エリアでは浮いているってことでしょ。 どうせなら東が丘あたりならよかったのにね。 |
||
676:
入居予定さん
[2008-03-06 22:49:00]
淡島通りを越えても、坂の上までは代沢と思うことにしている。
再開発にあわせて住所も変えれば良かったのに。 |
||
|
||
677:
匿名さん
[2008-03-06 22:52:00]
気持ちはわかりますけどバスで通勤しない限り家路は、茶沢通りのしゃれなーどから
ゴリラビルそのさきは小路。 なんだか芝居小屋の舞台裏みたいなアクセス。 |
||
678:
匿名さん
[2008-03-06 23:01:00]
東急本店近辺で飲んでいたら粟島通り一本だからタクシーでも1400円くらいかなぁ
|
||
679:
匿名係長
[2008-03-06 23:41:00]
でも丸の内、新橋で飲んでたら、終電気にしちゃうんでしょ?笑
|
||
680:
匿名さん
[2008-03-06 23:47:00]
だって代官山のレストランくらいで、クラッシィなおしゃれ面されてもねぇ
|
||
682:
匿名さん
[2008-03-07 02:12:00]
代官山のレストランくらいで・・・とはおお、
なんと恐ろしいお言葉。 代官山こそすべてのレストランの聖地。 たとえばあのグローバルダイニングの 機関店。タブローズ。巨匠平松のASO。たとえば、カノビアーノ、古くはマダム・トキ、 つぶれて移転したレストラン・ヒロ。エノテカ・ピンキオリも銀座より前に代官山ができた。 六本木のスパゴや麻布のクィーンアリスの時代が第一世代とすれば、バブル以降の 第二世代は確実に代官山が築いた・・・言ってもわからんだろう。 どこでデート飯食ってんだよ、あなた方。 |
||
683:
匿名さん
[2008-03-07 02:43:00]
グランドヒルズも三茶に作るからここまで
ば・かにされるのだろうな。 このギャップやっぱりまずいよ。 普通にシティハウスグレードでいけばよかったのにね。 グランドヒルズに住む人が新橋で終電気にしながら飲まないよ。 チケット使って高速乗って帰る人だよ。 朝もお車が出迎えでしょう? そういうのが私の知ってるグランドヒルズなんだけど。 |
||
686:
匿名さん
[2008-03-07 07:39:00]
なんか、皆さん購入者じゃないのによくおっしゃいますなぁ。
別に私は永くこの近所に住んでいて三茶はレストランのアクセスがいいと このブランドは駒沢にもあるけど購入層は所得が高い それだけ言いたかったんだけど、無意味な競争心むき出しで非難される 筋合いはないですよね。 |
||
691:
匿名さん
[2008-03-07 08:00:00]
そりゃ50歳の上には60歳も70歳もおりまっせ。旦那
|
||
697:
匿名さん
[2008-03-07 09:06:00]
1994年に旗艦店のタブローズの開店まもなくに当時マネジャーだったのS川さん(いまはダズルの経営者)からロバート・モンダヴィ(当時はまだ無名)教えてもらったとか
H谷川耕三さんがほぼ毎日ウェイティングバーに腰掛けていた時代。FMとかフランス人タレントやN総研のR・クーとかとにかく当時一番の話題の店でしたね。 タブローズは、ボエムなんんかとは位置づけが違う。残念ながら今は面影はないです。 代官山は、好きな店が多かった。 憧れというより思い出の街ですよ。昔の話です。 飯倉のキャンティを懐かしがる人がいるように私にとって代官山のタブローズはそんな場所です。 三軒茶屋は30〜40代の大半を暮らした街です。太子堂に住む気はないです。銀座から 2000円で帰れる場所に住んでますから。 なにが勘にさわったか存じませんが、つっかからないでくれませんかね。 |
||
698:
匿名さん
[2008-03-07 09:12:00]
残念ながら三茶は安くて美味いイタリアンや寿司屋はありますが、和食の一茂など
いい店ができてもつぶれていく場所なんですよ。 渋谷はおよそまったくもって食文化では、これというものがないけど、代官山が 最短のレストランメッカだと・・・購入層にむけてご紹介したかったんですが とんだことになりました。購入者には私の同世代が多いとの推測で書きました。 ここってそんな若年層が買っているんでしょうか。驚きです。 |
||
699:
匿名さん
[2008-03-07 09:43:00]
>>697
銀座から2000円・・・、墨田区あたりですか?笑 |
||
704:
匿名さん
[2008-03-07 21:23:00]
イメージがよくなるためには、駅前の三角地帯の再開発と
すずらん通りの再開発如何でしょうね? 世田通りと246の間は指定容積率が500% か600%? もったいない。容積率がまったく消化 しきれていない・・・・ 昔のつくりの2階建ての店舗群と高層のキャロットタワー や12階建てのGHを比べるとALL阪神巨人。 三茶の街並みは、高さと低さまた新しさと古さが バランス悪く混在して、街並みに統一性がない事が、 イメージ的にマイナス作用が働くのかなぁと感じ ますが・・・・・ |
||
707:
匿名さん
[2008-03-07 23:13:00]
そうですね。
同感です。 三井のも野村のもここと全く同じですね。 私も今後気をつけてみます。 |
||
709:
匿名さん
[2008-03-08 10:26:00]
モデルが代官山に近い場所だから?
|
||
710:
匿名さん
[2008-03-08 11:20:00]
ひやかしの客の書き込みが多いからだろう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅前の三角地帯の再開発はそのうち進むでしょうが、
それが完成したからといって、劇的に町が変わるわけでもない。
キャロットタワーができたときも、たしかに少し町は変わりましたが、
生活上は東急とツタヤができたくらいでした。
計画道路なんて、生きているうちにできるかどうかみたいなのばかりですよ。
相続か建て替えが発生したときに土地を収用している状態です。
三軒茶屋はすでに職・遊・住・学が揃った町です。
太子堂も成熟した町ですし、ここに将来性を求めるのは間違っている。
道路は渋滞するし、田園都市線は窓ガラスが割れるほどの混雑だし、東急ストアも西友も決して安くはない。これらが近い将来劇的に改善するとは思えない。
いっぽうで、町に活気があり賑やかで、夜中も明るく安心して歩けるし、たいていの施設は歩いて行ける範囲にあり、とても便利。これらも近い将来悪化することはないでしょう。
このマンションをお買いになる場合は、現在の三軒茶屋や太子堂を受け入れて買って欲しい。