何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
421:
匿名さん
[2007-12-25 04:50:00]
|
||
425:
匿名さん
[2007-12-25 11:05:00]
総合的に買う価値が無いと思っている人が多いだけに思うが。
これだけ売れてないんだから今更ここのアンチなんていないだろう。放っておいても売れてない。 |
||
426:
ご近所さん
[2007-12-25 11:33:00]
モデルルームの外看板に「For Rent」の文字が…。
売れないからって完成前に賃貸ってどういうことでしょう? 隣の東京建物の賃貸と同レベルになるということですね。 |
||
428:
匿名さん
[2007-12-25 12:22:00]
コンクリートの強度不足だった件はやっぱり痛手。
今後住むこと考えたり 転売すること考えると 不安で落ち込むのは当たり前。 代理人となる弁護士に相談中。 これは契約した者の気持ちですので関係者も擁護しようとせず 事実を直視してね。 |
||
429:
ご近所さん
[2007-12-25 13:52:00]
|
||
432:
申込予定さん
[2007-12-25 15:23:00]
>428さん
ちゃんと竹中に説明受けましたか? 設計担当の方が説明してくれます。 コンクリート強度不足って言うのは マスコミの表題であり 実際は 今現在 建築確認も済み 強度不足でもなんでもない! そんなに不安ならチャンと説明受けたほうが良い! |
||
433:
匿名さん
[2007-12-25 17:00:00]
クリスマスですね^^
来年はここでクリスマスを迎えます。 中庭には奇麗なイルミネーションが飾られるのでしょうね! たのしみです。 |
||
437:
匿名さん
[2007-12-26 23:55:00]
直接関係はありませんが、住まいサーフィンでグランドヒルズ成城の物件評価が更新されていました。
兄弟のような関係のマンションが揃って高評価だと嬉しいですね。 |
||
438:
匿名さん
[2007-12-27 00:07:00]
賃貸マンションで徒歩10分以上はありえないでしょう。
私は賃貸時代、5分以上のところを選んだことはない。 購入するなら5分以上も可ですが、10分超えは論外。 |
||
439:
匿名さん
[2007-12-27 18:39:00]
>437
住まいサーフィンの評価はku4806さんですよね。この方は成城だけでなく、ここの評価もしてくださった方で結構まとを得た客観的なご評価をしていただける方だと思います。成城よりもここの評価が高いのは少しうれしいですね。 |
||
|
||
440:
匿名さん
[2007-12-28 01:11:00]
|
||
441:
契約済みさん
[2007-12-28 04:13:00]
A棟購入者ですが、転売の際この件があったことにより、A棟の
評価はやはり落ちてしまうのでしょうか。 ちなみに住友は六年たっても購入価格とかわらないくらいで転売できるというのですが、 どう思いますか |
||
442:
匿名さん
[2007-12-28 05:15:00]
6年後なんて誰も分からない。
でも、いいマンションだと思いますので、住民の方々が適切に管理されれば 十分可能だと思います。(経済情勢が同じならです。) ただ、値段が高いので、未入居物件があらかた売り切られるまでの2、3年は 買い叩かれるのでは。 |
||
445:
匿名さん
[2007-12-30 10:00:00]
有名なシティハウス成城は完売まで2年半?
2年超えて、新築未入居から最後は中古マンション扱いになりましたっけ。 最後の頃は、管理組合の理事長や理事まで広告に登場したような、 記憶は定かではありませんが、やはり長期売れ残った久我山ガーデンヒルズでったかな? スミフの世田谷、杉並など都内西の物件は長期売れ残りが多い感じ |
||
446:
匿名さん
[2007-12-30 10:57:00]
もう少し現実をみてよ。
ここ数年のMS価格の上昇基調のおかげで、2から3年で売り切る事が出来たのですよ。MS市場が現実的に都心でも一部頭打ちになっていて、元々、当初の売り出し価格がここは成城より全然高い。 色んな状況が成城よりずーっと厳しいと言う事は容易に想像出来ますよね。スミフ的には、目白、護国寺など、2割も売れてない様なMSが沢山あるから売り主からみれば普通だろうけど。世間様の目では 異 常 だよね。 使われない部屋の存在による建物の傷みと管理組合での議決、この辺を売り主がどのように対応するかですね。 |
||
447:
契約済みさん
[2007-12-31 23:41:00]
なんだか色々あった一年でしたが、来年は少し落ち着きたいですね。
何はともあれ、皆様、良いお年を。 |
||
448:
匿名さん
[2008-01-01 10:17:00]
いい物件であることは確かだと思いますが、価格的には「高値掴み」の典型ですよね。
|
||
449:
匿名さん
[2008-01-02 06:20:00]
コンクリートの強度だと万が一大地震がおきた時は、クラック(ひび割れ)剥離・内部欠損
劣化が早いなどの事が起こるという事なんでしょうか? 免震構造として大々的に宣伝しており、また事業者も施工業者も一流どころの会社で、時期 的にもヒューザーの強度不足マンションが大きく取り上げられた直後だったので、かなり 信用をしていたのですが、何かとても残念でなりません。 施工ミスや材料の発注ミスで起こったということだと思いますが、故意に事業採算性重視の ために行ったとしたら非常に残念ですが、そのような事はないと頑なに信じております。 公に公表したという事は、おそらく施工業者のミスだったのでしょう? 今後、購買者の心理的な問題が尾引きそうですが、これらのことを解決できるのは、構造計算書の見直しと強度部分の補強工事を的確に実施して、本来の価格を下げるしか方法はないではないでしょうか? |
||
450:
匿名さん
[2008-01-02 11:06:00]
現時点で、売れ残り住戸は200戸近くあるととの情報ですが、 コンクリートの強度不足
発覚して、代理人(弁護士)を通して契約解除の申し立てをされている方がいるようですが、 実際今年中の完売はどうなんでしょう? かなり無理っぽい感じがします。 |
||
451:
匿名さん
[2008-01-03 04:04:00]
まだこの話題を引きずっているのか…。
こういう誤解を生じさせた点において、読の書き方はつくづく罪作りだな。 スミフはHPでも、もう少しきちんと技術的な説明をしたほうがいいんじゃないかい? 現状の簡単な説明でこの問題を流せると思っているのかもしれないが、ただでさえ売れ行きが鈍いのに、こういう誤解を放置しておくのはマズイと思うがねぇ。 老婆心ながら、最近はこういう掲示板もある程度の影響力を持つ以上、ネット上でも詳細な事実関係を明示してカウンターを当てておく必要があると思うが。 |
||
452:
ご近所さん
[2008-01-03 10:00:00]
今日朝方現場付近に行ってきましたが、いいですね。 東建の賃貸マンションと、また隣接地の旧都営太子堂住宅の建替え工事で新しくなるコーシャハイムとの3者のコラボレーションは、けっこうマッチしています。
街並みが、以前に比べてかわり高級感が「太子堂」の街並みにでてきました。 あとは三軒茶屋駅前の再開発2ヶ所が進展して、「三軒茶屋」「太子堂」の街が新しく生まれ変わり 住 遊 職 のマンモス都市『世田谷区』の中心地としての役割を担うようになってほしいです。 |
||
453:
匿名さん
[2008-01-04 13:10:00]
明けましておめでとうございます。
私も お散歩しながら 建物見ました。 素敵です。 周りの 歩道も 見えてきて 建物の 周りのタイルもシックで素敵です。 本当に楽しみです。 |
||
454:
契約済みさん
[2008-01-06 17:05:00]
東京建物の区画内(北東角地)のドラッグストアは、セイジョーのようですね。世田谷にずいぶん店舗を出してます。ミネラルウオーターや洗剤など、ちょっと重めのものを気軽に買うのに重宝するでしょう。
|
||
455:
購入検討中さん
[2008-01-07 14:05:00]
ううーーーん
まぁ、感じ方はそれぞれだが、ある人が「太子堂に高級感を感じる」と繰り返し繰り返し書いているのは勘弁して欲しい。 世田谷における三軒茶屋、太子堂の位置づけは普遍・不変。 下町・ごちゃごちゃした町並み・金はなくても人情には厚い・ブルジョア嫌い・商売人の町・独りもんの下宿・安かろう悪かろう etc etc |
||
456:
契約済みさん
[2008-01-13 16:47:00]
B棟も足場が取れました。
|
||
457:
匿名さん
[2008-01-13 17:51:00]
建築ミスがあったB棟ですね。どうせ完成後も灯りはまばらでしょう。今のこの不動産市況じゃあ誰もここは見向きせんはな。
|
||
458:
匿名さん
[2008-01-14 19:33:00]
写真UPどうも。
こうして見ると、やっぱり迫力あるな。 |
||
459:
匿名さん
[2008-01-15 00:01:00]
これはすごい!!
|
||
460:
匿名さん
[2008-01-15 08:00:00]
写真見るかぎり、かなり外観はいい感じじゃない?
パッと見でも高級そうな雰囲気があるし。 |
||
461:
匿名さん
[2008-01-15 11:53:00]
校舎みたいだな。
|
||
462:
匿名さん
[2008-01-15 11:57:00]
この威圧感。
深沢ハウスを彷彿とさせますね。 |
||
463:
ご近所さん
[2008-01-15 12:14:00]
週末に見ましたが結構豪華ですね。
舗装し直した脇の歩道とかと相まっていい感じになりそう。 |
||
464:
匿名さん
[2008-01-22 17:35:00]
その後、販売状況はいかがでしょうか。
物件概要を見ると全く動きがないように思うのですが・・ 週末には同じ広告が入ってくるし。 こちらも完成販売に切り替えるのでしょうか? せっかくセキュリティを誇る物件なのに、週末ごとに見学者がぞろぞろ来るのは 残念ですね。できれば完成までにある程度は売って欲しいのですが・・ 最近の市況の冷え込み具合では難しいのでしょうか。 |
||
465:
地元民A
[2008-01-23 15:46:00]
455さんへ
こんごは、これは当てはまらなくなります。というよりもバブルが始まった時からこのような傾向があるようですね。 なぜかというと、立地・位置からして都心部からの利便性は抜群にいい訳だから、資本主義経済の我が日本では、土地がもつその有用性や経済価値に照らし合わせて、価値が決まり、その価値に 対して、そのエリア住む住民が自ずと決定されるわけです。 大学等の最高教育期間は、郊外へこぞって移転してゆき、かろうじて、昭和女子大はこんごも存続 されるでしょうけど、金がなきゃこんな都心部に近いとこに住めるわけ無いし、それ相応の職業と 収入がなければむりです。 まして、地元住民は異常な独身者の数で、子供の数が大きく減少してゆき、地域社会にアンバランスな傾向が出てきて数十年経過しています。 地域の活性化の為には、住民の属性や年齢層のバランスが必要不可欠です。 このマンション隣地の東京建物とあわせて600戸以上が、この太子堂の地へ来ることは、地域社会の 活性化に自ずと繋がるわけであり、池尻にはプリズムタワーが着工中で、同じ池尻のマスタービューレジデンスは竣工済み。 28年近く前に地元太子堂中学校を卒業しましたが、、そのころは子供の数はかなりいましたが、 現在は当時の1/5以下に減りました。 太子堂中など来春には生徒数は50名足らずになるでしょう? 太子堂地域の活性化の為には、このグランドヒルズや東京建物のマンションのような住宅をこの地域にたくさん作り、所帯持ちの数を増加させるべきだと感じてなりません。 世田谷区の税収面でもプラスであると感じます。 |
||
466:
匿名さん
[2008-01-23 18:56:00]
この物件は駅からそんなに近く無いけど、いい立地だなーと思います。
よく前を通りますが、かっこいいしお金があれば住みたい! 今は無理なので10年後を狙います! 霊感が強い人はこの物件感じますかね? それだけ気になります。 |
||
467:
匿名さん
[2008-01-23 19:52:00]
駅からの距離はB棟で10分とマンションとしてはやや遠い。8時台に3分毎、日中も5分毎に出るバス便をどう考えるかで評価は分かれるところ。働き盛りは三軒茶屋駅利用であろうが、私のように熟年以上には階段がほとんどなく、ひっきりなしに来るバスは至便。最も健康を考えれば歩いても良いとも考えられるが。
|
||
469:
サラリーマンさん
[2008-01-24 22:51:00]
実質的に円泉寺の隣地にあたり、南側は日当たり眺望はいいですが、
墓場が丸見えで、少し景観面ではマイナス要因であるとかんじます。 でも先のレスの方でもご指摘がありましたように、太子堂は人情・貧乏 商売人・学生の下宿先の街でありましたが、平成以降は徐々にその姿を 庶民の街から高級感がある街えと変わりつつあります。 平成もはや20年を経過して、今後の太子堂地区のエリアは、大小様々な 民間〜行政サイドの再開発までの開発が目白押しであり、年を追うことに その街並みが変貌する事でしょう。 また相続による土地放出も増加して、太子堂住人自体の入れ替えが急激に 進むと感じます。 霊的にはどうなんでしょう? 元小児病院の跡地であり、それ以前は陸軍の 病院であったと聞きます。 病院の跡地は霊的にあまりよくないと思いますが 方位や高台に位置し、12階の高層建物に、三茶の駅からそびえるように建っている 姿は新時代の幕開けかなぁ〜と感じます。 マスタービューレジデンスも戦時中に元陸軍の駐屯地があったところです。 東京建物の物件を見ましたが、1階が店舗であり、閑静な静かな住宅地に賑わいを 見せるのでないでしょうか? |
||
470:
ご近所さん
[2008-01-25 23:23:00]
目立つね。 三宿側のの東京建物の物件の1階は
店舗になるんでしょうか? あの辺りは住宅街なので、商業施設ができる事は 非常にうれしい限りですが・・・・・・・ コーシャハイム2号棟〜が建設中なので、GH・東建 コーシャハイムを合わせると、満室状態での総人口は 結構な数になるんじゃないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
戸建ならいいですが、マンションは利便性が第一。