何だかんだと言われつつ、スレもすくすく伸びました。
引き続き、節度を持って有意義な意見交換をしましょう。【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2007-09-06 16:00:00
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part2】
101:
ご近所さん
[2007-10-21 00:55:00]
|
||
102:
契約者
[2007-10-21 01:35:00]
いつも、ご近所さんより私たちグランドヒルズのできることで太子堂が変わっていくことを、好意的に思ってくださること大変うれしくおもいます。
この近所界隈が、もう少し活気のあるお店、レストラン、おしゃれな 居酒屋等増えることをきたいします。 |
||
103:
匿名さん
[2007-10-21 10:40:00]
>102
>私たちグランドヒルズのできることで太子堂が変わっていくことを、好意的>に思ってくださること大変うれしくおもいます。 笑。お前はデベか! 契約者そろそろ住民板に行ったら? あっまだ人数いないから板にならないのか。それにオプションももう検討しようがないから作っても意味ないのか。 |
||
104:
契約済みさん
[2007-10-21 15:18:00]
土・日の「三茶de大道芸」に通いました。良かったです。三茶の約10箇所の場所で40組近くのパフォーマーが演じ、緑道では数十店舗が様々な自作品を売ったりと、まさに三茶は人間の表現力のパワーに染まった週末でした。屋外に椅子を重ねて約6mの高さでアクロバットする中国雑技団にも度肝を抜かれましたが、おもしろいパフォーマンスもイマイチなパフォーマンスも、最後まで付き合い、芸に応じたお金をきっちりと入れていく方々が非常に多いことに、一番感心しました。お金を入れるのにすごい時間がかかっても、ちゃんと並んで入れていくんですよね。世田谷パブリックシアターを擁する三茶の住民に、アーティストを育てる心意気を感じました。来年も楽しみにしています。
|
||
105:
ご近所さん
[2007-10-21 18:05:00]
102さん どうもありがとうございます。
私はとてもうれしいです。 もう一言付け加えるならばするならば、GH 南側にある某国営放送の番組『新日本紀行』で 取り上げられた、“下の谷商店”がなくなって ほしいなぁ。 下の谷のあんちゃんねいちゃん達は未だに30〜40 年前の思考回路だしね? 下の谷あたりにも中規模分譲マンションができれば・・・・・ 下の谷は、近隣商業地域だから、マンションは十分 建つでしょう? 下の谷は、三茶から徒歩5分〜6分程度。利便性は最高。 丘の上も丘の下も変わってほしいね。 |
||
106:
匿名さん
[2007-10-21 20:42:00]
D棟南向きでいいのかなとも思いますが、BC棟の影になったうのでしょうか?
|
||
107:
102
[2007-10-21 23:32:00]
103へ
契約者は自分たちのことだけでなくこれから契約してくる人たちとコミュニテイを作っていくのです。 契約するだけでなく、こうなってほしい環境と価値観が共有できる人に入ってほしいという希望です。 そして、長年住んでたいらした人たちへの気配りと思いやりは必要です。街づくりはこのマンションにとっても重要なのです。 個人としては、投資目的のかたはご遠慮ねがいたいし、野次馬は退散してください。。 |
||
108:
匿名さん
[2007-10-22 00:48:00]
|
||
109:
周辺住民さん
[2007-10-22 00:51:00]
太子堂5丁目は少し高級な宅地、3丁目は昔ながらの庶民的な町、
ってほうが特徴があって良いのになと感じます。下の谷が綺麗になるなんて 古い人間には想像つかない。 |
||
110:
ご近所さん
[2007-10-22 01:30:00]
下の谷商店街は借地がほとんど。 某お風呂やさんの太子堂の大地主が
所有している。借地は、複雑な権利関係があり、再開発が思うように進まないのが原状。住友不のような最大手の資金力で、リニューアルしてほしいなぁ〜。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2007-10-22 16:17:00]
駅からの商店街が夜間になると若者のたまり場になってるのが気になります。三軒茶屋の改札でてから歩いてみると坂があったりするので
20分近くかかってしまいます。 子供たちや女性は やはりバスを使ったほうが安心だとうちで話しています。 深夜バスも増やしてもらうと 助かるんですけど。 |
||
112:
匿名さん
[2007-10-22 16:22:00]
太子堂が高級、とか言うと反発受けますので
気をつけたほうがいいですよ。高級では決してないから。 お風呂屋さんがあるっていうことは つまり風呂なしアパートが まだ残ってるということ。若者の町、って言うイメージが三茶にはあるけど もう少し 洗練されたレストランとかできるのを期待します。 |
||
113:
周辺住民さん
[2007-10-23 01:39:00]
気をつけろとはどういう意味?
あなたに対して気を使えと暗に言ってんの? あなたが「太子堂は高級じゃない」と思ってるからそれに気を使うの? 太子堂にだっていろんな所があるんだから構わないでしょ、あなたも 太子堂に詳しい人ならば知ってるでしょ、ピンきりなことぐらい。 |
||
114:
ご近所さん
[2007-10-23 01:57:00]
最近多いですよ。新しいレストランや飲み屋。 ほとんど外部の人達でしょう。 地元民はGHの入居者も東建のマンションの入居者もほとんどいないし、新しい外資系レストランや飲み屋の出店者もほとんど外部から来た人達だろうと思います。
それは、有名ホテル・料理店のシェフが独立する際に出店候補地として三軒茶屋・三宿・駒沢大学あたりがノミネートされているためでしょう? 六本木・銀座・代官山・麻布・赤坂などの超有名どころの立地ですと、賃料があまりにも高すぎるの原因何じゃないかと思います? 三茶周辺は、いくぶん超一等地に比べれば比較的賃料は安く、また、著名な人達もこの周辺沢山住んでいることが、出店が多くなる原因かと感じます。 |
||
115:
契約済みさん
[2007-10-23 22:21:00]
著名な人達
そうそうあくまで周辺なんですよね。 三茶自体にはあまり住まないような。 安い飲み屋が好きな舞台出身の役者とか以外は、、、 |
||
116:
ご近所さん
[2007-10-23 23:43:00]
でも、太子堂も道路整理と老朽家屋の整理。借地の有効活用がうまくでき、計画道路事業化・三茶駅前の再開発2ヶ所が実行されれば、これまた、わからなくなります。
税金及び企業の資本が投下される対象エリアなので、太子堂地区はこのご どうのように、発展していくのか非常に楽しみ。古い物から新しい物へと変化する過程が、GH等を見てもはっきり明確にわかります。 著名な方は、現時点では三宿が多いようですね。 太子堂で言えば5丁目あたりが多いような気がしますが・・・・・? また、著名な成功者が住むと、そのエリアが心理的に活性化されるらなんて事あるようです? |
||
117:
周辺住民さん
[2007-10-24 01:23:00]
東京建物の姿が見えるようになり、隣のGHとあの周辺の雰囲気は変わる気がしました。
規模が大きく、それ自体がある街のイメージを左右しそうです。 この流れが三茶屋駅前まで続く明るさができると、三茶屋自体に品格ができそう。 楽しみにしています。 |
||
118:
物件比較中さん
[2007-10-24 14:06:00]
沿線に住んでます。
今日も三軒茶屋を歩きましたが、 意外や意外、高齢者がめちゃくちゃ多いですね。 大通りは、学生や若い人結構いるけど、 一歩中はいると、超高齢化社会ですね。 昭和の女の子は、お嬢さん風から風俗嬢風まで テンでばらばらですね。総じていいイメージはないが。 いずれにせよ、真面目に勉強したい人が多い大学ではない。 (日本の大学はほとんどそうだけど) 渋谷-二子玉川間では池尻に次いで、なんだかなーって感じの街です。 勿論好き好きですが。 |
||
119:
ご近所さん
[2007-10-24 14:09:00]
>三茶屋自体に品格ができそう
期待するのは勝手ですがね、、、、さすがにちょっと。 |
||
120:
元祖匿名はん
[2007-10-24 14:45:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
12階建てのGHが竣工すれば、景観は良くなる?