2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/
【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
901:
契約済みさん
[2014-12-16 12:27:45]
|
||
902:
契約済みさん
[2014-12-16 17:15:34]
|
||
903:
契約済みさん
[2014-12-16 17:17:48]
902です。冬至でした。右下に記載されてますね。
|
||
904:
匿名さん
[2014-12-16 18:09:08]
2期2次で契約したものです。
次回、MRで確認すればいいのですが、エコキュートのメーカーと仕様について どなたかおわかりでしょうか? |
||
905:
匿名さん
[2014-12-17 08:18:18]
KTTからダイレクトメールきた?と思ったら900売れたよーの封筒でしたね。ここに写真あげてくださったのや封筒のなかの工事写真みるとほら頑張れ頑張れっていいたくなりますねー。
|
||
906:
匿名さん
[2014-12-17 20:01:49]
クロノスレでデザインセンスはクロノが1番とか言ってるやつ多いけど、それって原宿や渋谷あたりの奇抜なファッションしてる若者のそれに近いよな。
|
||
907:
匿名さん
[2014-12-17 23:05:45]
ダイレクトメールの内容、みました!
これって、続きそうですね^ ^ がんばぇ! |
||
908:
契約済みさん
[2014-12-18 08:13:25]
|
||
909:
匿名さん
[2014-12-18 09:49:01]
|
||
910:
匿名さん
[2014-12-18 09:55:42]
|
||
|
||
911:
匿名さん
[2014-12-18 17:45:24]
勝どき東のA1棟はKTTからみて真東だから、日照の影響はほとんどないですね。距離も300メートルくらい離れていますし。良い借景になるかと。
しかし勝どき・晴海のタワマンラッシュはすごいですね。佃を超えますな。 |
||
912:
契約済みさん
[2014-12-19 19:33:23]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
どうでもいいからBRTじゃなく地下鉄も勝どき通して環状2号線下に通してくれ。 3000戸の規模って、BRT作っても、勝どき通る頃には超満員じゃねーか! |
||
913:
契約済みさん
[2014-12-19 19:36:09]
いや、6000戸!のボリュームだった。
|
||
914:
契約済みさん
[2014-12-19 19:51:05]
この、「商業・にぎわいゾーン」ってのがなにができるか気になりますね。人道橋わたってこっから近い!
しかし、ここ勝どきザタワーは、築地大橋渡れば築地再開発エリア、人道橋「朝潮小橋」渡れば上記「商業賑わいゾーン」。 住環境からは適度にはなれていい感じ! ある程度わかっててここ買ったんですが、きちんと計画が陽の目を見てくるとワクワクしますね。 築地後の再開発も期待! |
||
915:
契約済みさん
[2014-12-19 23:25:51]
地下鉄になったら勝どきに駅ができないんじゃないかと心配。
晴海は必ずできるでしょうけど、 晴海と勝どきが近いので、もしかしたらと心配だったりします。 個人的には、地下鉄よりLRTがいいなぁ。 |
||
916:
匿名さん
[2014-12-20 01:04:55]
勝どきの人口増加からして可能性はあるでしょ?
日比谷線を東銀座から分岐延伸で築地市場跡地にひとつ、環状2号線沿いに勝どき駅、晴海駅、豊洲新市場駅・・・をつくって欲しいかも。それで大江戸線勝どき駅と地下でつなぐ。 ここまできたら、KTT買ったもん勝ちだね。 |
||
917:
匿名さん
[2014-12-20 14:32:18]
>>916
こんな近い距離に3つもできますかね? BRTもできますし、勝どきか晴海に1つでしょ。 選手村タワーの下辺りに駅ができる気がします。 ここからそんなに遠くないしいいんじゃないんですか?そもそも勝どき駅あるしね! |
||
918:
契約済みさん
[2014-12-20 14:54:14]
暇なので現時点を整理してみた。 2期1次の登録者数がわからない。。 日程 販売期 供給戸数 登録者数 2014年6月中旬 1期1次 500 約620 2014年7月下旬 1期2次 140 約180 2014年10月中旬 2期1次 160 ? 2014年12月中旬 2期2次 100 約140 次回は2015年2月販売予定! 【参考】 登録の受付期間について 1次は1~2週間 2次は2~3日間(1次の救済の色合いが濃い為) |
||
919:
契約済みさん
[2014-12-20 15:13:00]
暇なのでまとめてみた、その2
エレベーターに乗っている時間。 【前提】 1階からその階までの直行とする ドアの開閉、乗降にかかる時間は考慮せず、エレベーターの動き始めから停止までの時間とする エレベータの速度は下記とする ・3階~30階 150m/min ・31階~53階 210m/min 加速と減速はそれぞれ4秒間とする。 (150m/minのエレベータなら加速・減速時は75m/min×4秒で計算) 【結果】 10階 17秒 20階 29秒 30階 42秒 31階 32秒 40階 41秒 53階 53秒 【その他】 ・ドアの開閉と乗降時間で、追加で12秒ぐらいかかると思います。 ・途中のフロアで停止する場合、また減速・加速・乗降時間がかかるので 1フロア停止するだけでも20~30秒は増えるかも。 エレベータ分割は 1階~19階 20階~30階 31階~41階 42階~53階 エレベータの速度や、共用施設が40階にあることを考えると 31階が一番ストレス無く、便利かな。 |
||
920:
匿名さん
[2014-12-20 16:00:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
勝どき東が完成したら隠れるかな?