2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/
【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
83:
契約済みさん
[2014-06-23 17:35:45]
|
||
84:
匿名さん
[2014-06-23 18:20:19]
>>83
82ですが、 日比谷線延線はまことしやかに議論されてきましたが、実際都営大江戸線勝どき駅(晴海通りと清澄通りの交差点)の上には晴海通りアンダーパス、下には首都高速10号晴海線が交差するように計画されている。 http://mirai-report.com/blog-entry-1149.html ということで、晴海通りの下に地下鉄を通すことは難しいとみている。 上下にずらせないなら、横にずらすしかないのではないかと。 環状2号線はこれから道ができるわけで、地上の道路以外にとくに都市計画が決定されているわけではない。 地下鉄を通すには環状2号線の下の方が現実的なのです。 これも妄想です。 |
||
85:
契約済みさん
[2014-06-23 20:36:47]
現状の勝どき駅に加えて、TTTあたりにもう一つ勝どき駅なんて、普通に考えて、無駄。徒歩にして5分の距離でしょ。
交通不便地域の解消になるわけでも、大江戸線との連携が出来るわけでもない。 曰比谷線の勝どき駅は大江戸線と連携が必然。 地球は、KTT住民中心に回ってないよ |
||
86:
入居予定さん
[2014-06-23 21:12:58]
妄想ですよ。
|
||
87:
匿名さん
[2014-06-23 21:19:35]
ほんとマジレスされると困るね…
それはそうと、契約会もいよいよですね。 その後暇やな。低層階は7月に無償オプションの申込期限だっけ? |
||
88:
契約済みさん
[2014-06-23 21:57:40]
おれは、いつもマジ!
|
||
89:
ママさん
[2014-06-23 23:26:01]
本日重説聞いてきました。
久しぶりの大きな買い物、ドキドキしてますがよろしくお願いします! |
||
90:
入居予定さん
[2014-06-23 23:45:11]
よろしく~
|
||
91:
匿名さん
[2014-06-24 04:49:50]
よろしくお願いします!
入居まで3年弱。良い雰囲気でスレが伸びると嬉しいです。 |
||
92:
匿名さん
[2014-06-24 10:48:57]
みなさん、どうぞよろしくお願いします!
まずは目の前の契約会が大きなイベントだと思いますが、 その後ってだいぶ暇になるんですかね。 色々妄想して楽しむ時間になると思いますが。 |
||
|
||
93:
契約済みさん
[2014-06-24 12:45:04]
引渡しのとき
金利めっちゃ上がってたら最悪だよね |
||
94:
入居予定さん
[2014-06-24 21:28:07]
|
||
95:
匿名さん
[2014-06-24 21:45:36]
シュミレーション…
|
||
96:
入居予定さん
[2014-06-24 22:02:49]
趣味ですから。
|
||
97:
入居予定さん
[2014-06-24 22:11:26]
あれ、シュミレーションしないの?
自分はシュミレーションして 金利は2%、マンション価格下落2割は許容範囲。 それ以上だと色々居心地が悪くなる予定。 |
||
98:
匿名さん
[2014-06-24 22:34:17]
マジレスしていいのかな。
シミュレーションですよ。 |
||
99:
入居予定さん
[2014-06-25 00:07:45]
手付振込完了!
|
||
100:
匿名さん
[2014-06-25 03:39:22]
私も振込完了しました。
明日以降の契約会が終わったらどのようなスケジュールで進むんでしょうかね?? 引渡が平成29年3月31日の2年9ヶ月後。このスレもpart15くらいまで進んでたりして。 |
||
101:
入居予定さん
[2014-06-25 08:20:42]
|
||
102:
匿名さん
[2014-06-25 10:51:23]
環状2号線、清澄通りの交差点至近距離で騒音、排気ガス等はどうなのでしょうか?
階数、向きにもよりますが、前にいたマンションは高層階でしたが、首都高からの 音がかなりで、ベランダにでることは、ほとんど無かったです。実際、ほとんどの ベランダ使われず、窓は閉め切った状態になるようですが。 |
||
103:
匿名さん
[2014-06-25 12:00:50]
>>102
どうなんでしょうかね。 今晴海通り沿いに暮らしていますが、同じレベルであればそれほど気にならないかな。 階高によって違うんでしょうかね。 個人的には、大通りの場合、信号で停車して青信号発信するときのエンジン音が物凄く大きな騒音がでる印象があります。 そうすると環2の場合高架でスムーズに車が走行し、高架下の信号はそれほど交通量が多くないとしたら、晴海通りよりも多少静かかなと期待しています。 環2開通後、清澄通り(環3)が豊海&浜松町・田町方面につながったら、交通量が飛躍的に増えるのかな? |
||
104:
匿名さん
[2014-06-25 12:01:49]
|
||
105:
入居済みさん
[2014-06-25 12:23:28]
>>103
環状3号なんて計画あるんですか? |
||
106:
匿名さん
[2014-06-25 13:35:07]
環状3号線計画
ありますよ。豊海町から浜松町方面に清澄通りが海底トンネルでつながります。 下のリンク先では未定とありますが、たしかその後に計画決定がでており確定事項だと思います。時期は忘れてしまいましたが、そう遠くない時期だったような。 これにはそう書いてました。 ↓ http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E6%94%B9%E9%80%A0%... ご参考まで。 http://chizuz.com/map/map32202.html http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/keikaku/tukiji/kakkitonigiwaityousaho... http://blogs.yahoo.co.jp/go_sinzan/39368954.html |
||
107:
入居予定さん
[2014-06-25 16:55:37]
どうなるって…それぞれが部屋の状況や感じ方で変わるので一概にはなにも言えないよ…
|
||
108:
入居前さん
[2014-06-25 19:36:24]
102ですが、40階以上です。湾岸からの騒音です。
|
||
109:
匿名さん
[2014-06-25 19:52:44]
>>108
首都高湾岸線沿いのタワーマンション中層階に住んでいますが、そんなことありませんよ。 ただ、騒音に対する認識は人それぞれですし、建物と高速の位置関係も影響してるからなんとも言えませんね。 具体的何dB出てるとかわかれば話が早いのですが。 |
||
110:
匿名さん
[2014-06-25 21:13:35]
|
||
111:
入居予定さん
[2014-06-25 22:07:50]
大抵の人は大丈夫だよ。
|
||
112:
匿名さん
[2014-06-26 01:09:20]
最近、爆音を発する車が週末走っているので、
しょうがないですね。 |
||
113:
匿名さん
[2014-06-26 09:32:44]
室内は全く問題ないでしょう。ベランダあまり使い道は
ないですね。いい利用方があったら、教えてください。 |
||
114:
入居予定さん
[2014-06-26 10:42:09]
固定資産は80平米で年間30万くらいでしったっけ??
|
||
115:
入居予定さん
[2014-06-26 10:50:19]
検討板の情報だと10-20万程度と思われます。
何年間は軽減措置が入ると思われるので それ以下で考えておけばよいかと思います。 |
||
116:
匿名さん
[2014-06-26 10:55:01]
固定資産税は正直蓋をあけてみないとわかりません。
モデルルームの概算は軽減措置を考えず、かつ安全に多めに見積もったもののようです。 資産評価は行政がなすもので、この物件だけとくに高いというわけではないから、気にしてもしょうがないと思います。 |
||
117:
匿名さん
[2014-06-26 11:03:19]
少なめに見積もったら後で話が違う訴えられる可能性がありますからね。
|
||
118:
匿名さん
[2014-06-26 15:00:25]
固定資産税ネタについては検討スレでもたくさん議論されてるから今さらなんだけど、概算金額はびっくりするぐらい高いですよねー。まあ>>116さんの言う通り今さら気にしてもしょうがないですね。手付金払っちゃったし。
|
||
119:
匿名さん
[2014-06-26 15:31:34]
税金は言われるままに払うしかありませんから。
今、気になるのは住居者以外の施設、店舗、公益施設の 部分です。入るものによっては益にもなりますが。 |
||
120:
入居予定さん
[2014-06-26 16:24:20]
セブンイレブンとスタバ希望^o^
|
||
121:
入居前さん
[2014-06-26 17:07:31]
スタバきたら、勝どきも発展したということになるな
|
||
122:
匿名さん
[2014-06-26 17:23:00]
>>103
うちは、勝どき駅前某タワマンに住んでましたが、ベランダの窓を開けるとトラックの振動とホコリが気になるので引っ越した。窓を閉める生活なら問題ないので、ライフスタイル次第な気がしますね。 |
||
123:
匿名さん
[2014-06-26 17:45:53]
セブン、スタバ、ファミレス、ツタヤorゲオ、病院or歯科医院、銀行出張所
あたりなら、皆さん満足ですか?ツタヤはアパートメンツタワーにあるから難しいか。 |
||
124:
匿名さん
[2014-06-26 20:28:11]
>>123
2階は飲食店不可ですから物販限定でしょう。 場所的にファミマに対抗してセブンが出店しそうですが、それ以外ならクリニックが欲しいですね。 1階に飲食業可能ですが、立地から見てスタバは来ないでしょう。 ドトールとタリーズはフランチャイズありですから誰かやりませんか? |
||
125:
入居予定さん
[2014-06-26 21:50:12]
2階のカフェとかラウンジがほぼ使われなさそうな予感なので、
妄想レベルでドドール・タリーズががったほうがいいかなぁとか思いつつ・・・ 興味本位でフランチャイズ情報を見たら http://www.doutor.co.jp/business/fc/condition.html これは初期費用でいくら払わないといけないんだろう。 |
||
126:
匿名さん
[2014-06-27 08:57:51]
共用施設のフォレストカフェは、あまり使われないだろうから、ライブラリーを広げてほしい。その代わりに少し高級感のあるコーヒーショップ(スタバ・タリーズ・エクシオールカフェ)が来てほしい。あくまで個人的な希望です。。
|
||
127:
匿名さん
[2014-06-27 09:41:05]
|
||
128:
匿名さん
[2014-06-27 10:28:30]
勝どきの他のマンションと比べて価格がリーズナブルなせいか、安いタワマンとして扱われることもありますが、完成してみれば建物の質感は結構高いと思います。KTTに入る店舗もそれなりに高級感のあるものが来てくれればと期待しています。
|
||
129:
匿名さん
[2014-06-27 13:38:15]
形状は別として外観の作りは量産型だと思うけどねぇ。
家具デザイナーだけど、意匠にこだわってるとは思えないかな。 |
||
130:
匿名さん
[2014-06-27 13:55:11]
DTはエントランス ロビー ラウンジの家具はカッシーナでデザインしてるね、ここもそれなりの調度品を期待したいな。
|
||
131:
匿名さん
[2014-06-27 16:16:54]
>>125
規模にもよりますが、ドトールの初期費用は2、3千万程度かそれ以上だと思います。 |
||
132:
ママさん
[2014-06-27 18:41:27]
共用のフォレストカフェ、あんまり使われない感じなんですか?
私は息抜きに行こうかと思ってました(笑) 子供もいますのでキッズルームもたくさん利用しそうです(*^^*) |
||
133:
入居予定さん
[2014-06-27 19:50:01]
|
||
134:
入居予定さん
[2014-06-27 22:47:12]
検討スレの972が実に的を射るコメントで参考になる。
|
||
135:
契約済みさん
[2014-06-27 23:03:34]
30点かな。
|
||
136:
ママさん
[2014-06-27 23:23:41]
|
||
137:
匿名さん
[2014-06-28 01:08:05]
人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140624/668209/?... 建築費、労務費高騰の波はすさまじいみたいですね。 ここが途中で事業停止するとは思えないが、停止したら手付倍返しでの解約。 500戸だから、平均6500万円×500×0.1=32億5000万円也。 安く買えて喜ぶべきか、施工不良を心配するべきか、とにかく時代の先が読めませんね(ここは無事完成すると思いますけどね)。 |
||
138:
契約済みさん
[2014-06-29 00:36:25]
興味深いですね。
勝どき東地区はこの辺りで一番高く付く建物になるかもしれませんね。 一方で豊海地区や勝どき五丁目西地区も少なくともオリンピック後になりそう。 |
||
139:
契約済みさん
[2014-06-29 03:31:59]
勝どき東地区再開発は、5月に都市計画決定がおりて、この後権利変換などが控えている。
地下上昇傾向ですから地権者が確保すべき割合は増加傾向でしょう。資材労務費高騰もありますし。A1、A2棟は坪350万円はいくでしょう。70㎡で7500万が最低ライン。おそらく8000万円前後になろうかと思います。ちなみにDTが坪360万~370万円ってとこみたいですね。 豊海地区や勝どき5丁目西地区の再開発は、スケジュール的にオリンピック後は確定です。 計画決定済みの東地区A1、A2で2020年3月竣工ですから。 |
||
140:
入居前さん
[2014-06-29 11:59:44]
オリンピック後のほうが、建築費落ち着いて、マンション価格は適正になるかもね。
ただ、晴海はオリンピックで有名になるし、絶対的に都心、交通も便利になる計画だから、値下がれば、抽選の即完になる。 まあ金利も最低だし、今買えるなら、安全性高い投資だよ |
||
141:
契約済みさん
[2014-06-29 13:50:24]
>>139
ここも将来は坪350くらいにはなりますかね? |
||
142:
契約済みさん
[2014-06-29 14:03:36]
いまDTはそこまで上がっているんだ!!
DTには価格引き上げ役として10年位かけても 値段を下げつずに頑張って欲しいですね(^_^;) |
||
143:
契約済みさん
[2014-06-29 14:23:05]
しかしそうなると勝どき東は、買い手がつくのか心配になってきます^^;
まぁ昔は見向きもされなかった湾岸にこれだけ人が住むようになったので、 将来はわからんですね。 |
||
144:
契約済みさん
[2014-06-29 15:11:40]
供給過多な皆さんどのようにお考えですか?
おそらくすさまじい数の供給数が予想されますけど。 景気が少しでも傾いたらリセールは厳しくなる気もします。 |
||
145:
購入検討中さん
[2014-06-29 17:25:49]
供給過剰は間違いないと思います。
自分の中のポイントは以下のとおりです。 ・オリンピック前後までの竣工はお金がかかり結局高く売りだされるであろう。 ・アベノミクスの成長戦略が続けば、二極化が進み買えるそうも増えるであろう。 ・それ意向は(経済状況によるが)落ち着くと思われる ・過剰供給は勝どきあたりだけの問題ではなく、都内全体に影響する。 そのため基本に戻って高利便(駅近)・再開発の場所を選ぶのが良い。 ※中途半端な利便のところではそっちが下がってしまうであろう。 自分の場合は、未婚で結婚も視野に入れないと入れないので、 買い替えを前提に購入しています。 2割ぐらい落ちても大丈夫ですが、 できれば同等程度(の価格)で買い替えをしたいです。 |
||
146:
契約済みさん
[2014-06-29 17:27:51]
145です。契約は先日完了していました…
あと誤変換が多くてスミマセン。 |
||
147:
入居前さん
[2014-06-29 20:03:19]
中央区で住宅戸数は日本橋エリアをこえて勝どき晴海エリアが一番になるとのこと。(中央区公表済み)
そして、中央区も学校や病院等、街としての整備の重点をこちらに置くと発表している。 そして、不動産購入の最大の決めては地縁。 住宅が増えるということは、その家族、親類、友人等、次の世代の買い替えの潜在的顧客も増えるということ。 供給過剰とはいっても勝どき晴海エリアの土地には、限りがある。 なんといっても銀座を懐にした中央区。 丸の内、虎ノ門、品川等にも出やすい立地。 安心です |
||
148:
匿名さん
[2014-06-29 22:06:30]
勝どき東が栄えてくれるとKTTにも良い影響が出ますね。
今のところ(数年先まで)勝どきでの最も都心に近いタワマンとなります。 |
||
149:
入居予定さん
[2014-06-30 01:24:37]
手付金は5%でも大丈夫ですか?
|
||
150:
匿名さん
[2014-06-30 02:16:40]
勝どき全体の供給過剰も問題だけど
KTT自体、売却するつもりでの購入者が多いのが気になる(ほかの物件より多い印象) 売り手が多すぎて値段が下がる一方なんじゃないかと心配 このスレッドも住み心地の話題ではなく売れる売れないの話ばかりだし先が思いやられる まあ自分もそのうち売りに出すつもりですけど |
||
151:
入居予定さん
[2014-06-30 08:04:17]
住み心地っていっても三年後だからねぇ…あまり話題にならないかも。ここは将来値上がりの可能性のあるレアマンションだからそんなもんでしょう
逆に売りが、多くなるのは価格が上がったときになるでしょうから杞憂かもよ |
||
152:
契約済みさん
[2014-06-30 10:08:19]
151なるほどね。
便利な町になるのは間違いないので、センスの良さが伴ってくれることを希望。 結局どんな店が入るかによるのでしょうか。 カフェ系がいいな。。。 |
||
153:
匿名さん
[2014-06-30 11:44:34]
重要事項説明書によると地権者住戸の土地共有持分比率とか一切記載がないけど、一般購入者と比べると負担率とかが違うのかな?地権者ってそういうものですか?
|
||
154:
匿名さん
[2014-06-30 12:08:55]
都市計画決定に権利交換の詳細は定められていて、基本開示されていないのでしょうね。きっと
|
||
155:
匿名さん
[2014-06-30 13:02:18]
>>154
あなた方が地権者の分まで負担してるだけです。 |
||
156:
匿名さん
[2014-06-30 13:02:48]
あなた方が地権者の分まで負担してるだけです。
|
||
157:
契約済みさん
[2014-06-30 16:27:15]
店舗はクリーニング店も入ってほしいね
|
||
158:
匿名さん
[2014-06-30 17:17:47]
地権者分を負担となると、地権者は固定資産税が0になってしまうから、税務署関係で問題になるでしょ?
議論してもしょうがないし、こんな不毛な話やめましょ。 |
||
159:
匿名さん
[2014-06-30 18:53:34]
クリーニング店は来ない方がよいよ。その土地は土壌汚染必ずしてるから。マンション営業はしらないと思うけど、土地を扱う不動産屋さんに聞けば分かるよ。昔クリーニング店があったか、そこチェックポイントだからね。
|
||
160:
匿名さん
[2014-06-30 19:22:34]
>>159
まさか店内でクリーニングするとは思ってないでしょうね。 最近タワマンに入ってるクリーニング店はどこも受付と引き渡ししかやってませんよ。 受け取った洗濯物を工そのまま場に送ってクリーニングするだけ。 |
||
161:
匿名さん
[2014-06-30 22:14:41]
>>159
あなたなかなか面白いですね |
||
162:
契約者
[2014-06-30 22:41:28]
いや、159さんはちょっと勘違いしただけじゃないかな。
クリーニング取次店とクリーニング店をごっちゃにしてしまっただけ。。 やはり日常生活で利便性が高いマンション内のコンビニは是非欲しいですよね。 できればセブンイレブンで。 カフェも欲しいけど難しいかなー。 |
||
163:
購入検討中さん
[2014-06-30 22:52:47]
供給過剰は大歓迎。開発されないでずっと塩漬けになってる土地は寂しいよ。
|
||
164:
匿名さん
[2014-06-30 23:02:26]
|
||
165:
匿名さん
[2014-07-01 01:03:23]
セブン-イレブンとスタバだったら最高ですね。ツタヤも欲しいな。
・・・無理か。 |
||
166:
入居予定さん
[2014-07-01 08:09:33]
セブンイレブン、スタバ大賛成。
書店なんてあったらもう言うことなし |
||
167:
入居予定さん
[2014-07-01 08:29:41]
豊海、勝どき5丁目の人達は駅行くまでに絶対通る道だからそれなりに客見込めると思うけどな。
BRTの停留所も近い予定だし( ^ω^ ) |
||
168:
匿名さん
[2014-07-01 08:46:26]
>>162
セブンの可能性もありますが、やはり隣のファミマが入ってくるのでしょうね。KTTにセブンが入るとファミマが大きな影響を受けるからさすがにそのままというわけにはいかない。 ツタヤはグロースタウンにあるから無理でしょう。 |
||
169:
匿名さん
[2014-07-01 23:29:08]
スタバ、セブンにもう一票。
関係者へ、需要がありますよ!! |
||
170:
匿名さん
[2014-07-02 11:47:30]
スタバは無理でしょう。
日中に多くの人が出入りする場所じゃなければ出店しないから、駅前に出店してもここには出さないでしょう。 築地再開発の施設に出店する可能性が極めて高いし。 |
||
171:
匿名さん
[2014-07-03 10:38:22]
>>165
TUTAYAが無理でもGEOならありだと思う (TUTAYAとGEOは結構近くに店舗を出すことが多い) 近くだけで5000世帯以上、将来的には10000世帯を超えるので結構いけそうな気がするのだが |
||
172:
ママさん
[2014-07-03 11:50:01]
1階の103の部分はかなり広いですよね。ここはコンビニかな〜
|
||
173:
匿名さん
[2014-07-03 13:24:00]
nnnたしかに広さはコンビニ向きだけど、出入り口がどこになるのか気になる間取りやね。
101、102をぶち抜いたら良いんだけど、102は地権者店舗だっけ?ここだったらセブンの入り口イメージが湧く。 目立つところの店に変なのが入ると嫌だな。 |
||
174:
入居済みさん
[2014-07-03 15:59:23]
環状二号の、高架ってかなり太いですね。月島駅上と同じくらいですかね。
片側二車線。 エントランスアプローチの雰囲気暗くならないといいな、 |
||
175:
購入検討中さん
[2014-07-03 17:39:25]
|
||
176:
契約済みさん
[2014-07-03 22:21:00]
二階は飲食やらないっていってたので
クリニックとか小規模塾向けかな。 |
||
177:
匿名さん
[2014-07-03 23:05:33]
皆さんいつ頃売却しますか?
|
||
178:
匿名さん
[2014-07-03 23:14:23]
KTTは他の物件に比べて断然売りに出すときの話題が多いよね
皆売ることを考えてるんだね。となると、いつまでたっても値段が上がらず安いまま という事態にならないとも限らない。難しいところだね 普通に考えればオリンピック直前がいいのだろうけど、 その頃売ろうと考えてる人が多いだろうから、オリンピック後がいいのかも |
||
179:
契約済みさん
[2014-07-03 23:37:16]
税金控除受けれる10年は持ってたいなぁ。
個人的には賃貸でもありだと思ってる。 |
||
180:
匿名さん
[2014-07-04 01:17:28]
住んでないと税金控除受けられませんよ。
|
||
181:
契約済みさん
[2014-07-04 15:51:27]
マンションが高値で売れるときは、買い替える物件も高くなってるから、賃貸でマンション価格が落ち着くまで
(しかも落ち着くかどうかは希望的観測) 数年は賃料を無駄にしないといけない。 マンデベ勤務の経験言わせてもらうと、本気で売る気なら、マンション二戸はもってないと意味ないよ。 前回のミニバブルでも、同僚はほとんどマンション売る選択できなかった。 住み替え先がないからね。 |
||
182:
匿名さん
[2014-07-04 16:20:08]
このマンション、不動産関係者はどのくらい購入してますかね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
曰比谷線で、現状の築地駅から、晴海通りの下を通って
晴海の選手村とトリトンの間あたりに晴海駅。
勝どき駅は大江戸線との連携で現状の勝どき駅の下でしょ。
そして有明方面。