2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/
【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
721:
匿名さん
[2014-11-04 00:19:48]
|
||
722:
契約済みさん
[2014-11-04 06:14:13]
契約した際の書類に記載されてますよ。
緊急時以外立ち入り禁止と |
||
723:
匿名さん
[2014-11-04 10:18:20]
この辺りは地価上昇率も都内随一。
建築費高騰、人権費高騰で、円安も進んでいる。空前絶後の金融緩和してアメリカみたいに景気回復はかっているだから価格上昇は素直に受け入れないと。 まぁアベノミクスと日銀の政策が空振りに終わる可能性があるから様子見とかなら理解できるけど・・・デフレに逆戻りしない限り五輪需要、震災需要が旺盛だから建築費と人権費高騰の流れは止まらないと思いますよ。 |
||
724:
匿名さん
[2014-11-04 22:59:34]
|
||
725:
入居予定さん
[2014-11-05 15:08:06]
716さん
724さん ありがとうございます。 約2年半後ですが、よろしくお願いします。 |
||
726:
契約済みさん
[2014-11-07 13:19:28]
皆さん。オプションは決めましたか?
さて、私はIHコンロはグレードアップしました。 デメリットは2つ(たぶん)。高価なこと。そして海苔を焼く(炙る?)ことが出来ないこと。 一方で最大のメリットは魚を焼くグリルに水がいらないこと、そして掃除がしやすそうだったこと。 皆さんのこだわりは何ですかー? |
||
727:
Surftomo
[2014-11-07 15:05:39]
初めまして。今現在勝どき住んで約10年になります。 非常に住みやすくて大好きなんですが、子供も二人いるため狭くなってしまい引越しを考えています。今住んでるのが駅まで3分程で2LDK50平米ないぐらいです。
今検討しているのがThe Towerと豊洲のBayzです。 70平米以上で3LDKで考えています。 中央区と江東区って結構違いますかねぇ? ご意見頂けますか、宜しくお願いします。 |
||
728:
匿名さん
[2014-11-07 15:14:58]
>>726
二次当選組なんだけれど、いつも時間がなかったからかオプションって紙で一枚ほいって渡されただけなんです。 正式契約のときとかに長所とか教えてもらえたりするのかな?それとも自分から営業さんに聞かないとダメ? |
||
729:
契約済みさん
[2014-11-07 16:24:10]
勝どきに10年もすんでいたら、ネット住民よりよっぽど詳しそうなものですが。
親の通勤経路や、子供の就学状況、マンションの周辺環境、 予算などで異なってくるので、どこに重きを置いてどこを妥協するかで、この二つの物件の 判断は異なりますよね。ベイズは残り100戸ぐらいだそうなので、ベイズが良いのなら早めに決めた方がいいでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2014-11-07 17:59:56]
>>726
真ん中のラジエントヒーターで海苔をあぶれるらしいですよ。 標準もグレードアップ後も。 やったことないのでWebで見た情報がソースですが。 また、水無しグリルは焼き魚の味が落ちるとの情報も。 実際どうなんですかね?? かく言う私はIHは標準のままにしました。 |
||
|
||
731:
契約済みさん
[2014-11-07 19:25:58]
>>728さん。726(1期1次)です。
正式契約はMRではなく三井レジデンシャル(日本橋)で行われたので、いつもの営業さんは挨拶に来られた 程度です。その後、オプションアドバイザー的な方と相談できます(2回まで無料、3回目から有料?)。私どもはこのアドバイザーとは1回しか打ち合せしませんでしたが、結論から言うとある程度、各オプションを調査し疑問点を明確にしておいた方がいいです。アドバイザーから積極的な説明があったとは思えませんでした(知識はあるのでしょうけど)。 以下は以前このスレに私が掲載したキッチンまわりの標準とグレードアップ仕様の型番とメーカーウェヴサイトリンク先です。 ご参考になれば(IHコンロは営業さんに確認したもの、その他はMRで確認したものです)。 食洗機 <標準>NP45RS6 <グレードアップ>NP45MS6 http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/ IHコンロ <標準>KZ-F32AS http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_f32.html <グレードアップ>KZ-T763S http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_t.html 電気オーブンレンジ <標準>不明です。 <グレードアップ>NE-DB901 http://sumai.panasonic.jp/eoven/lineup/index.html |
||
732:
契約済みさん
[2014-11-07 19:37:01]
>>730さん
『しまったーっ』て感じです。水ありグリルって魚焼いたあと、グリル外す時にいつも火傷しそうで、、。冷めるまで放置しとくと部屋中魚臭くなりそうだし、と思って飛びついてしまいました。まさか味に差が出るとはぁ!ま、そんなに味覚に敏感な舌も持ってないし。ま、いっか。レスありがとうございました! |
||
733:
匿名さん
[2014-11-07 20:30:54]
>>732
730です。 味についてはこちらもWebで見た情報なので真偽のほどはわかりません。 余計なことを申し上げてしまいすみませんでした。 ステキな新居なので、何を食べてもきっと美味しいですよね! |
||
734:
契約済みさん
[2014-11-07 20:39:48]
>>733
謝らなくてもイイですよ(笑)732。 |
||
735:
契約済みさん
[2014-11-08 10:56:28]
>>727
中央区よりの人でよく聞く話では、 ・車の足立ナンバーが嫌だ ・江東区は都心ではない (↑これが出ると「中央区も都心なの」という返しのループになる) なんて話がでますが、 自分にとってはどうでもいい話です。 地域名にこだわらず幸せになる所を見つけてくださいね。 江東区も中央区も地域によってかなり変わりますが 下は参考までご参照ください。 http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=693&cid_2... |
||
736:
Surftomo
[2014-11-08 21:52:00]
|
||
737:
匿名さん
[2014-11-09 00:01:52]
|
||
738:
購入検討中さん
[2014-11-09 14:56:09]
所得も中央区民>江東区民
|
||
739:
契約済みさん
[2014-11-09 22:42:04]
>>738
1番重要な民度もね |
||
740:
契約済みさん
[2014-11-10 00:05:10]
ついに販売戸数が800になりました。
販売側がどのくらい売りに出すかはわかりませんが 時間も十分あり来年にも完売を目指せそうですね。 |
||
741:
ビギナーさん
[2014-11-10 21:05:03]
ラウンジでのお酒利用に関しては、やはりモラルの問題でよろしくない使い方をされる方もいると思いますので、反対します。
お酒利用可能なら、前の方がおっしゃっていた様に各戸で月の回数制限を決めるとか、トラブルや不正利用があった時の為に監視カメラの設置を希望します。 |
||
742:
匿名さん
[2014-11-10 22:52:10]
監視カメラ、もともとついてたりしないんでしょうか。
|
||
743:
契約済みさん
[2014-11-11 01:13:12]
仮についてたとして誰がみてるの?コンシェルジュさん管理人さんは24時間いないし、警備の人たちはさすがに仕事違う。誰も注意してくれないよ。
住民で監視カメラつけて、マンション住民だけがつかえるホムペがあるっていってたからそこでみれるようにする?w |
||
744:
契約済みさん
[2014-11-11 01:22:45]
イギリスの監視社会のような使われ方は日本では聞かないですね。
自分もマンションでは(ほかもそうだと思うけど)、 常に監視している人はいません。 問題があったときに理事会の人たちが確認する程度です。 人数の多いマンションなので、多かれ少なかれつくことになると思います。 自分は、回数制限ありの予約制がいいかな。 |
||
745:
匿名さん
[2014-11-11 01:45:38]
個人的にはあんまりのんで欲しくないけど。
んー。お酒のみたい派と酔っ払いくるな派でもめるなら曜日制は? 火木土夜はお酒のんでいい。 月水金日は絶対にダメとかとか。 1400戸もあるんだから各部屋で回数制限つけても毎日酔っ払いが歩いてる可能性があるわけで、私はちがうけど40F住民のみなさまのこと考えるとそれはないなと。 監視社会といえばエレベーターの監視カメラ画像って普通一階エレベーターホールで公開されるようなものなの? 商業ビルではたまにみるけどマンションでついてるの初めて見た。痴漢防止とエレベーター止めてるひと防止にはよさそうだけど。 |
||
746:
契約済みさん
[2014-11-11 16:17:06]
743
別に誰かがずっと見ている必要はないのでは?何か問題が起きた際やこんなことがあって困りました、という通報があった際には管理組合でビデオを確認して厳正な対処をします、という形かな? |
||
747:
匿名さん
[2014-11-11 16:57:12]
うちのタワマンではマンション内外すべての監視カメラは管理人室のモニター
で監視されています。 でもずーっと見てる様ではありませんがチェックはされています。 ラウンジは入る時名前は書きますがカメラはついてません。 くつろぎの場所にカメラは必要ないとおもいます。 よっぽど利用マナーが悪ければ管理組合で話し合いされることになると思いますが。 |
||
748:
ビギナーさん
[2014-11-11 21:23:41]
よっぽど悪ければ後で対処、では時間がかかりすぎるので、やはり未然に可能性があるものは防いで全員が気持ちよく過ごせるマンションにして頂きたいです。普通にくつろぐだけならカメラがあっても何も困ることはないはずだと思います。
あと、曜日制の意見もありましたが、それも面白いですね。 色々な意見でマンションが良い方向に進めば嬉しいですね。 |
||
749:
契約済みさん
[2014-11-11 22:18:52]
最初からカメラのついてるラウンジなんてないよ、きっと。
住民のモラルを最初から疑ってるようなもんじゃん。 748さんのそんなのは全員が気持ち良く過ごせるマンションでは ないよ。見張り付きマンション? 意見がある人は第一期組合員に立候補するのが一番だと思う。 意見を通る通らないは別として言いたいこと言えるし 最初が肝心だね。 |
||
750:
契約済みさん
[2014-11-11 22:57:30]
なに言っちゃってんだろ?
カメラのあるラウンジなんて酒がまずくなるよ? |
||
751:
契約済みさん
[2014-11-11 23:11:23]
>>749
エレベーターにもついてるけど、住民疑ってるの? ってなるよね。 別に疑ってる疑ってないじゃないとおもうー。 748さんじゃないけど、カメラはつけたほうがいいかなー。お酒飲むなら子供とかも心配でしょ? 未成年がお酒のんでました!とかあったらよくないよ? |
||
752:
契約済みさん
[2014-11-11 23:37:15]
あのバーは貸しきりが出来る事を含めて住民以外の利用者も出てくるでしょう。
規制が弱ければ人によっては有料での合コンパーティーを開くかもしれない。 その利用者が暴力沙汰をおこしてその仲間がだんまりこいだら… まぁ可能性は少ないでしょうけどね。 住民を疑うと言う視点よりも健全利用のためにといった方が正しいかもせれません。 でも自分はとりあえずエレベーターとかについてれば十分かなと思いました。 |
||
753:
契約済みさん
[2014-11-11 23:42:16]
貸しきりで危険ドラッグの試飲会なんてやられたらたまらないしね…
カメラがついてたらそんなことはなかなかしないかな。 |
||
754:
匿名さん
[2014-11-11 23:57:25]
色んな意見あるから、まずは出入口にカメラつける、といっとあたりがバランス良いかもね。
|
||
755:
契約済みさん
[2014-11-12 00:12:02]
747さんと同じくラウンジに入る時は記名式では?
だとすれば何かあれば責任追求できるはず。 それより、ラウンジにまでカメラの心配をすでに心配しなきゃいけない住民の集まり?? ある意味心配。 |
||
756:
契約済みさん
[2014-11-12 00:23:23]
心配ってほどでもないですね
他に話題がないだけですよ。 |
||
757:
匿名さん
[2014-11-12 01:27:38]
>>755
悪さしようとする子供が記名するの? |
||
758:
匿名さん
[2014-11-12 09:19:33]
747です。
マンションによってラウンジの利用法は違うみたいですね。 うちのマンションはフロントカウンターにて部屋番号と名前を記入しないと 入れない仕組みになっています。 18さい未満の利用者は保護者最低一名同伴が原則です。 なので5年以上経ちますが、大きな問題は起きてません。 カメラを設置せずとも維持できているマンションも有るのです。 先ずは最初の規約がどうなるか。共用施設にはじめからカメラがついてると 聞いたことがありませんので。 |
||
759:
ビギナーさん
[2014-11-12 09:37:59]
カメラなくても何号室の誰が使っているのかが分かれば安心かな。
|
||
760:
契約済みさん
[2014-11-12 22:35:05]
記名必須制ならカメラいらないかなー。
汚す人もいないでしょうし。 |
||
761:
匿名さん
[2014-11-13 13:46:40]
何もなくてもいいんじゃないの?
記名っていっても、正直にかかない人がいたら もうアウトだし。 |
||
762:
匿名さん
[2014-11-13 18:58:22]
|
||
763:
匿名さん
[2014-11-13 22:08:54]
カメラを取り付けるという些細な事案ですらこれだけ意見が割れるんだから先が思いやられるな
管理組合は大変という話を聞くが、このスレ見てると納得できるよ |
||
764:
匿名さん
[2014-11-14 01:33:23]
|
||
765:
契約済みさん
[2014-11-14 08:51:37]
>>763
結構色々意見が出てくるよ。前のマンションではホタル族の対処について色々な意見が出てた。 結局は764さんの言う通り多数決で決まりました。 Web上などで簡易にアンケートができるツールが管理組合にあると便利ですね |
||
766:
契約済みさん
[2014-11-14 19:25:30]
そゆえばKTTってベランダ喫煙ありなんだっけ? 24時間換気だから気になるよね。 |
||
767:
匿名さん
[2014-11-14 21:09:03]
ベランダは禁煙だよ。
うちは非喫煙なので、管理規約確認してから買いました。 規約変わったら、仕方ないけど。 |
||
768:
匿名さん
[2014-11-14 21:24:05]
>>767
それは良かった。 |
||
769:
契約済みさん
[2014-11-14 22:02:45]
それでも吸う人はいる、って覚悟で買ったけどね一応。
どこのマンションでも問題になる事だし。 |
||
770:
契約済みさん
[2014-11-14 23:18:15]
本日、契約してきました。
ベランダ禁煙なんですね。部屋の中では吸いたくないのでタバコ辞めるか…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「サービススペース」というバルコニー?があるけど
ここは出入り自由なのかな?
3方にあるから自分の部屋以外の景色も眺められていいと思うんだけど