建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00
二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
521:
周辺住民さん
[2008-02-17 18:49:00]
|
||
522:
周辺住民さん
[2008-02-17 19:04:00]
税金を使って再開発組合が整備を行うというのは公の事業というのですよ。<再開発組合の事業>ではありません。
自覚あります? 計画がタワーマンションだから、タワーマンションと書いただけです。 たくさんの新たな住民を受け入れるには、街として様々な受け皿が必要なのに その部分は計画に入っていないということを指摘したつもりですが。 |
||
523:
ご近所さん
[2008-02-17 19:24:00]
タワマンのない再開発の実現って今からでも可能なのでしょうか?
それって重要。 |
||
524:
匿名さん
[2008-02-17 19:59:00]
タワマンやめて低層で一戸当たり3〜5億円で売れば良い。
|
||
525:
ご近所さん
[2008-02-17 21:16:00]
買う人結構いるかも。
周りの環境重要だけど。 |
||
526:
匿名さん
[2008-02-17 21:18:00]
「周辺住民」の「エリア」が広がっているとお慶びの「反対派」さん。
エゴを詭弁で喚くプロ市民さん、 購入マンションのトラブルで企業攻撃に命賭けるユニシスさん、、、 エリアが等々力や東陽町に広がっている事が、そんなに嬉しいのですか??????? |
||
527:
匿名さん
[2008-02-17 21:42:00]
もはやこのスレは、物件検討の物指しにするのは無理みたいだね。
|
||
528:
土地勘無しさん
[2008-02-17 22:04:00]
裁判やっているから結果が出るまで待ったほうがいい。どちらの言い分に正当性があるか。個人的には周辺住民に肩を持ちたいです。再開発賛成、タワー反対、できても20階程度でお願いします。
|
||
529:
匿名さん
[2008-02-17 22:47:00]
20階とは意味不明。低層じゃないとみんな気がすまないんだから。。。3階くらいなら収まるかな。
|
||
530:
周辺住民さん
[2008-02-17 23:08:00]
>>522
再開発の工事発注者は役所ですか?建築のお知らせ看板を見て、ここに記載してください。 ちなみに522さんの言う「公の事業」が公共事業のことだとしたら、再開発組合が行う事業 は公共事業とは違いますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD |
||
|
||
531:
周辺住民さん
[2008-02-17 23:13:00]
>たくさんの新たな住民を受け入れるには、街として様々な受け皿が必要なのに
>その部分は計画に入っていないということを指摘したつもりですが。 具体的に「その部分」とは何でしょうか?役所・再開発組合それぞれが用意すべき受け皿について、別々にお示しください。 |
||
532:
購入検討中さん
[2008-02-18 18:53:00]
タワマンではなく低層(4から5階建)で文化施設やみんなで楽しめる共用施設など、周辺住民を含めた価値あるプランを検討して欲しい。
敷地はⅡ−a街区も含めて考えたらよい。 ホテルとかよりまったく有意義と思います。 プラン変更できないのでしょうか・・・。 |
||
539:
匿名さん
[2008-02-19 10:18:00]
一戸建てに住んでこそ価値がある田園調布や成城を、
マンションの立地と比較するのは筋違い。 古い住宅街の発想から抜け出れないようですな。 |
||
540:
匿名さん
[2008-02-19 10:47:00]
で、MRはいつオープン?
それらしいものはできつつあるが… |
||
541:
匿名さん
[2008-02-19 11:04:00]
GWぐらいにMRの公開です。
|
||
542:
匿名さん
[2008-02-19 14:41:00]
まだ先なんですね…
うーん、待ち遠しい |
||
543:
匿名さん
[2008-02-19 17:11:00]
タワーの見直しは無し?そうだと悲しい。
ニコタマらしい再開発を!! 似合わないタワーはPROUDだけで十分。 |
||
545:
近所をよく知る人
[2008-02-19 19:06:00]
崖の上は、戸建か低層マンション向けだけど、崖下はタワーでも
おかしくないと思う。 洪水危険地帯を良好な土地に買える再開発事業は、将来の税収増 が見込まれ、都政区政にもプラス。 大きな開発は必ず近隣にデメリットがあるけれど、それを過剰に 重視したのでは(一定の広がりの)地域全体が停滞する。だから、 アセスメントで調整がなされた。 立派な計画だと思いますが。 |
||
546:
匿名さん
[2008-02-19 19:08:00]
タワーも低層も両方買えないボンビーメンなのにナゼ粘着してるの?
|
||
552:
おいら。。。
[2008-02-19 22:48:00]
タワーマンションできても、どうせ坪400万は超えるんだろ・・・
そんなの関係ない!、俺には関係ない!、俺の給料じゃ関係ない! |
||
559:
匿名さん
[2008-02-20 12:34:00]
そこでまた一円でも高く売れば利益につながる人間が
ポジティブキャンペーンを展開していくんだろうな。 「いくらになりますか?高値になりますよね?」 「販売が楽しみです」 毎度おなじみの自作自演パターン、ご苦労様です。 でもさすがに飽きるから他のバージョン考えて煽ってみたら? |
||
560:
匿名さん
[2008-02-20 14:23:00]
ここにタワーは要らないよ。
景観が台無しだ。 加えて1000戸なんてオーダーで人ふえたら、駅前が渋谷みたいになるよ。 それは勘弁して欲しいよ |
||
562:
申込予定さん
[2008-02-20 17:58:00]
完成予想図、きついですね。
なんだか、上海の東浦のビル群を彷彿とさせます。 おしゃれな城南の街という雰囲気とは程遠いですね。 電車を運行する会社に美意識を求めるのは無理かな。 |
||
578:
匿名さん
[2008-02-21 03:09:00]
タワマン賛成の人って、戸数が増えて安い物件も出ることでも期待してるのだろうか?
高値でいいんじゃないの。安い物件狙いの連中が入ってくるなんて。最低8000万く らいからにしてくれよ。 |
||
579:
匿名さん
[2008-02-21 05:11:00]
最低でも6000万円平均は8000万円以上の可能盛大。二子は世田谷でも有数のブランド地であり、そのうえ再開発し地価上昇しますので、地価は坪400万円は遥かに超えるようになるでしょう。もしかしたら世田谷1の区域になるかも。
個人的な見解ですが注目はマンションではなく土地にあります。再開発後に不動産がある程度の土地を合わせて(合筆登記)金持ちに売るもしくは仲介することが起きるような気がします。(そこそこの規模の土地があればいいのですがもうないのでここでは合筆してある程度の広さの土地としました。) ここの場合は湾岸と違い安定した客層を呼び込むことが可能であり、地価が急上昇しても急激な下落は考えににくい。 マンションの高さは20階程度でお願いしたいと思います。 |
||
585:
周辺住民さん
[2008-02-21 08:55:00]
東急もやり方まずかったと思うよ。
既存住民を敵にまわしたのは絶対まずかったよ。 特にマンションを高く売りたいならなおさら。 この辺の住民なら金額的に買える人も多いのだから。 普通、近くに新築マンションできました、ってなると 近隣にチラシをまく。意外と近隣住民が買ったりするもんなんだよね。 「自分の子供夫婦にどうかしら?」みたいな。 でも、こんなに反発があると、難しいと思うよ。 例えば実家を日陰にしたマンションに住みたいとは思わないさ。 だから、「低層なら、買いたい」なんて人の意見は真意かもしれない。 |
||
586:
匿名さん
[2008-02-21 09:16:00]
なんだかんだ言っても周辺住民が買わなくても、再開発地域内のマンションは完売します。ただ裁判所がどう判断するかということかな。周辺地域の日照権によってマンションの高さをどのくらいにするかが焦点になるでしょう。
個人的には何で一番高い建物がが住宅エリアなんだ。商業施設にして。とちょっと憤慨しています。 |
||
588:
マンコミュファンさん
[2008-02-21 11:27:00]
削除の仕方が大雑把過ぎる。>管理人殿。
いろんな対立意見のある人が、語るのを見るのが面白いのに。 |
||
589:
土地勘無しさん
[2008-02-21 11:29:00]
700億円の税金が投入されるって本当ですか?
だとしたら、この計画は「待った」ですよ。 納税者としては当然です。 |
||
590:
契約済みさん
[2008-02-21 11:31:00]
それもそうだが、
風害、日陰、道路の鉄道の混雑はどうなるの? 川原のBBQも日陰でしろとでもいうのでしょうか、、、、 かつ超強風と。 |
||
591:
匿名さん
[2008-02-21 11:47:00]
>>579
再開発で地価上昇なんて一体どこの話? やめてよ武蔵小杉や城東じゃあるまいし。 世田谷の本流は建蔽率・容積率が低く制限された良質な低層住居専用地域でしょ。 不恰好なタワーなんかが聳え立つ場所が世田谷一になったら悪夢だよ。 |
||
592:
匿名さん
[2008-02-21 14:06:00]
恵比寿のガーデンプレースとか代官山アドレス目指してるのかな。
低層住居専用地域だから違うんだけどな。東急さんの意図が不明。 |
||
593:
匿名さん
[2008-02-21 16:02:00]
成田山 カメラマン プロ市民
林田力 東急不買 独り相撲 自作自演 ユニシス |
||
594:
おいら。。。
[2008-02-21 18:36:00]
1000戸でも良いから6000万台にしてくれないかぁ
|
||
595:
匿名さん
[2008-02-21 18:42:00]
再開発物件見ていつも思うのは、周囲の家々の可哀想さ。
一緒に再開発すればよかったのにネ。 変な活動家の口車に惹かれたばかりに、乗り遅れ。 しかたが無いから、反対運動続けています。 活動家は次の再開発反対運動へ逃げていっただろうね。 |
||
596:
匿名さん
[2008-02-21 19:36:00]
595さんはマンションの見方しかできないからそう感じるのでしょう。二子は戸建の割合が多くもともと落ち着いたアットホームを好む方が多いと思います。バーべキューや散歩など休日によく見かけます。戸建のよさは家だけに限って言えば風通しがマンションよりよいと思います。普通は土地の利を生かし土いじりをする楽しみがあるのですが。
マンションの人は外観、街並みなど表面的のものに左右されやすいですが。戸建の場合は住み安さ例えば緑がある落ち着いた生活をして家族が幸せに暮らせるかなど表面よりむしろその奥にある生活観みたいなものに重点を置くと思います。 ここで再開発をすれば価値が上がりますので地価が上昇するのは当然です。郊外型の不規則な開発ではなくそれなりの形の整った街並みを構成するでしょう。財政基盤がよい世田谷区、ブランド地二子玉川がさらなる価値を生み出すでしょう。金持ちが好む条件がそろっています。 ただ金持ちはマンションを買うかどうかはわかりません。むしろ土地に向かうと思われます。多分周囲の地域は不動産屋がら売って欲しいとこれから言ってくるでしょう。 今裁判中ですので司法がどう判断するかでマンションの高さが決まるでしょう。 |
||
597:
契約済みさん
[2008-02-21 20:44:00]
逆に1億以下で販売したら、ニコタマのブランド価値が地に落ちる。
6000万台になるはずはないが、万が一なったら、たたの庶民の町に格下げ。 ムサコスにも負けてしまう。 |
||
598:
匿名さん
[2008-02-21 20:46:00]
現状の世田谷の不人気で言ったら、8000万台なら売り抜けられるか微妙。
6000万台なら即完売だが、街には庶民がウロウロ。 ここは憧れの街であって、庶民が住むのは100年早い。 |
||
599:
匿名さん
[2008-02-21 20:56:00]
ムサコスって何?。そこまで知らないので。
|
||
600:
匿名さん
[2008-02-21 20:59:00]
1000戸物件で、しかも訴訟中。
購入者は買い控えで様子見とみたね。なので即日完売はない。 むしろ少しでも価格が下がるのを待つと思われます。 |
||
601:
匿名さん
[2008-02-21 21:02:00]
ムサコス=飛ぶ鳥の勢いの武蔵小杉
|
||
602:
匿名さん
[2008-02-21 21:18:00]
武蔵小杉は郊外型ですよね。地価は200万ほどかな。あのような場所は便利ですが5,6年するとマンションの値段は下がりますよ。供給しすぎてしまうので。例えば町田のように。二子玉川はあとで分かると思うけど土地はとてもじゃないけど庶民は購入できにくいですよ。
|
||
603:
匿名さん
[2008-02-21 22:23:00]
今時富裕層が郊外マンションを買うとは到底思えないんですが?
何故買うとお思いですか? その理由を知りたいですね。 |
||
604:
契約済みさん
[2008-02-21 22:28:00]
フタコは郊外とは言えないのでは?
田園都市線のサバービアンは青葉区以西ですかね。 |
||
605:
匿名さん
[2008-02-21 22:39:00]
武蔵小杉が郊外なら二子玉も郊外でしょ。
|
||
606:
物件比較中さん
[2008-02-21 23:01:00]
小杉や青葉区との比較はナンセンス。青葉区も小杉と比べるとかわいそうだけど。このスレには小杉フェーバーがいるようで何とか仲間入りしようとしているようですが、それはそれでカワイイ。
とにかく、フタコは高くなることが不安。価格は何月ごろ決まるのかな? 中目黒とか池尻と比べてどうなのでしょうか?こちらのほうが環境が良いので狙っているのですが。 |
||
607:
購入検討中さん
[2008-02-21 23:05:00]
私も中目黒とか池尻の物件と比較しようとしています。
二子玉川に期待しています。一番割高になるのでしょうか? タマタカはやはり魅力なのです。 |
||
608:
匿名さん
[2008-02-21 23:08:00]
小杉とどこが違うのかまったく理解できないな。
違いは値段くらいのもんだろ。 |
||
609:
匿名さん
[2008-02-21 23:09:00]
>>608
そんなあなたは濃すぎ住人ですか? |
||
610:
通りすがり
[2008-02-21 23:17:00]
608さん
周辺環境(人・町並み)が違いすぎますよ。 あと、603さん 全然分かってないですね。田舎から上京されてきた方ですか? 若しくは富裕層と接点ない方なんですね。 |
||
611:
匿名さん
[2008-02-21 23:28:00]
|
||
612:
通りすがり
[2008-02-21 23:47:00]
611
訳の分からないからみはやめてね。 それとも小杉のことで怒っちゃったの? でもそういう認識なんで。 |
||
613:
匿名さん
[2008-02-21 23:50:00]
610さんの言いたいことは分かります。暮らしやすさ(ショッピングしやすい)から言えば小杉のほうが大型スーパーがあり充実していますからね。しかし東京都民、世田谷区民と神奈川県民の違いそういうことが値段の判断の基準のひとつに反映されてしまいます。
でも二子玉川は本当の意味での住みやすさ(緑がある落ち着いた暮らしやすさ)があると思います。犬と散歩したり、子供と遊んだり、バーベキューをしたり、バーチャルで遊ぶのとはちがう外で遊ぶ楽しみさを満喫できる場所だと思います。 結構世田谷区民の人は子供のときに住んでいると大人になっても住み続けたい人が多いんですよね。 |
||
614:
匿名さん
[2008-02-21 23:52:00]
610さんではなく608さんでした。
|
||
615:
契約済みさん
[2008-02-21 23:54:00]
フタコの物件はタイミング悪すぎです。
昨今マンションの売れ行きは下がってますからね。 コスギより高い値を付けないと面目保てませんが、それで売れ残ったら・・・ 低層で戸数を少なめにした方がいいんじゃないかな。 |
||
616:
匿名さん
[2008-02-22 00:13:00]
悪いけど金持ちは物件がよければ2,3億は平気でだしてきますよ。マンションの売れ行きがどうのこういっていますが割合所得が高い人はここの物件の価値が分かっていますから買えるのでしたら飛びついてきます。
|
||
617:
年収3000万以上
[2008-02-22 01:15:00]
みんな都心スレ見てる?
今時、郊外の二子玉川なんて富裕層は誰も興味ないよ。 世田谷の凋落は始まっていて、最果ての二子玉川は、すでに誰も見向きしてない。 2億3億のマンションなんて誰も買わない。 今は時間をお金で買う時代。 小杉とは何の関係もないけど、横須賀線の開通等の交通の利便性を考えると、小杉が上がっているのは至極当然。 |
||
618:
匿名さん
[2008-02-22 01:37:00]
おれは世田谷区民(ニコタマではなく、小田急沿線)だが、
小杉にいったらびっくりしたよ。 町が変わる予感をさせるのは確か。 別にニコタマが悪いと言っているわけではなく、 マス層となる一般的なサラリーマン世帯がちょっと背伸びすれば手が届きそうな 小杉を買いたがるのは分かるな。(通勤も便利そうだし) でも、1億あったら、ニコタマで買うんだろうなぁ。 ここは小市民には、現実味のない物件なので、退散するか。 |
||
619:
匿名さん
[2008-02-22 02:45:00]
>>617
都心好きの方々が結構いる一方、このくらいの郊外?を好む金持ちも 沢山いるんだよ。そういう人の多くは、都心スレなんて多分関心ないw だいたい都心で時間を金で買うなんて、都心にいなければ仕事になら んといってるだけで、本当の金持ちの発想とは思えない。集計された 数字を追ってるんだろうけど、世田谷や郊外は駄目という見方は大雑 把過ぎて話にならん。いいのは売れてるだろ、高くても。 フタコのファンではないが一言でした。 |
||
620:
匿名さん
[2008-02-22 05:49:00]
武蔵小杉は東横ブランドだから、旧ジャリ電の二子玉よりブランド力は数倍上ですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>しかも税金で。これは公の事業です。
再開発組合の事業です。補助金は良好な都市基盤整備だから投入されるのです。
>再開発計画のタワーマンシヨンは暮らすという視点が欠けているのです。
なぜ? 中低層のマンションだったら、暮らす視点があるのでしょうか?
ロジカルに!