東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00
 

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2

521: 周辺住民さん 
[2008-02-17 18:49:00]
>>519
>しかも税金で。これは公の事業です。
 再開発組合の事業です。補助金は良好な都市基盤整備だから投入されるのです。

>再開発計画のタワーマンシヨンは暮らすという視点が欠けているのです。
 なぜ?  中低層のマンションだったら、暮らす視点があるのでしょうか?

 ロジカルに!
522: 周辺住民さん 
[2008-02-17 19:04:00]
税金を使って再開発組合が整備を行うというのは公の事業というのですよ。<再開発組合の事業>ではありません。
自覚あります?

計画がタワーマンションだから、タワーマンションと書いただけです。
たくさんの新たな住民を受け入れるには、街として様々な受け皿が必要なのに
その部分は計画に入っていないということを指摘したつもりですが。
523: ご近所さん 
[2008-02-17 19:24:00]
タワマンのない再開発の実現って今からでも可能なのでしょうか?
それって重要。
524: 匿名さん 
[2008-02-17 19:59:00]
タワマンやめて低層で一戸当たり3〜5億円で売れば良い。
525: ご近所さん 
[2008-02-17 21:16:00]
買う人結構いるかも。
周りの環境重要だけど。
526: 匿名さん 
[2008-02-17 21:18:00]
「周辺住民」の「エリア」が広がっているとお慶びの「反対派」さん。

エゴを詭弁で喚くプロ市民さん、
購入マンションのトラブルで企業攻撃に命賭けるユニシスさん、、、

エリアが等々力や東陽町に広がっている事が、そんなに嬉しいのですか???????
527: 匿名さん 
[2008-02-17 21:42:00]
もはやこのスレは、物件検討の物指しにするのは無理みたいだね。
528: 土地勘無しさん 
[2008-02-17 22:04:00]
裁判やっているから結果が出るまで待ったほうがいい。どちらの言い分に正当性があるか。個人的には周辺住民に肩を持ちたいです。再開発賛成、タワー反対、できても20階程度でお願いします。
529: 匿名さん 
[2008-02-17 22:47:00]
20階とは意味不明。低層じゃないとみんな気がすまないんだから。。。3階くらいなら収まるかな。
530: 周辺住民さん 
[2008-02-17 23:08:00]
>>522
 再開発の工事発注者は役所ですか?建築のお知らせ看板を見て、ここに記載してください。

 ちなみに522さんの言う「公の事業」が公共事業のことだとしたら、再開発組合が行う事業
は公共事業とは違いますよ。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD
531: 周辺住民さん 
[2008-02-17 23:13:00]
>たくさんの新たな住民を受け入れるには、街として様々な受け皿が必要なのに
>その部分は計画に入っていないということを指摘したつもりですが。

 具体的に「その部分」とは何でしょうか?役所・再開発組合それぞれが用意すべき受け皿について、別々にお示しください。
532: 購入検討中さん 
[2008-02-18 18:53:00]
タワマンではなく低層(4から5階建)で文化施設やみんなで楽しめる共用施設など、周辺住民を含めた価値あるプランを検討して欲しい。

敷地はⅡ−a街区も含めて考えたらよい。
ホテルとかよりまったく有意義と思います。

プラン変更できないのでしょうか・・・。
539: 匿名さん 
[2008-02-19 10:18:00]
一戸建てに住んでこそ価値がある田園調布や成城を、

マンションの立地と比較するのは筋違い。

古い住宅街の発想から抜け出れないようですな。
540: 匿名さん 
[2008-02-19 10:47:00]
で、MRはいつオープン?
それらしいものはできつつあるが…
541: 匿名さん 
[2008-02-19 11:04:00]
GWぐらいにMRの公開です。
542: 匿名さん 
[2008-02-19 14:41:00]
まだ先なんですね…
うーん、待ち遠しい
543: 匿名さん 
[2008-02-19 17:11:00]
タワーの見直しは無し?そうだと悲しい。
ニコタマらしい再開発を!!
似合わないタワーはPROUDだけで十分。
545: 近所をよく知る人 
[2008-02-19 19:06:00]
崖の上は、戸建か低層マンション向けだけど、崖下はタワーでも
おかしくないと思う。

 洪水危険地帯を良好な土地に買える再開発事業は、将来の税収増
が見込まれ、都政区政にもプラス。
 大きな開発は必ず近隣にデメリットがあるけれど、それを過剰に
重視したのでは(一定の広がりの)地域全体が停滞する。だから、
アセスメントで調整がなされた。
 
 立派な計画だと思いますが。
546: 匿名さん 
[2008-02-19 19:08:00]
タワーも低層も両方買えないボンビーメンなのにナゼ粘着してるの?
552: おいら。。。 
[2008-02-19 22:48:00]
タワーマンションできても、どうせ坪400万は超えるんだろ・・・

そんなの関係ない!、俺には関係ない!、俺の給料じゃ関係ない!
559: 匿名さん 
[2008-02-20 12:34:00]
そこでまた一円でも高く売れば利益につながる人間が
ポジティブキャンペーンを展開していくんだろうな。
「いくらになりますか?高値になりますよね?」
「販売が楽しみです」

毎度おなじみの自作自演パターン、ご苦労様です。
でもさすがに飽きるから他のバージョン考えて煽ってみたら?
560: 匿名さん 
[2008-02-20 14:23:00]
ここにタワーは要らないよ。
景観が台無しだ。

加えて1000戸なんてオーダーで人ふえたら、駅前が渋谷みたいになるよ。

それは勘弁して欲しいよ
562: 申込予定さん 
[2008-02-20 17:58:00]
完成予想図、きついですね。
なんだか、上海の東浦のビル群を彷彿とさせます。

おしゃれな城南の街という雰囲気とは程遠いですね。
電車を運行する会社に美意識を求めるのは無理かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる