レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅隣接の大規模マンション。北総鉄沿線というのがどうかですが。。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを修正しました 2014.7.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-17 08:59:25
![レーベン千葉ニュータウン中央THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
- 総戸数: 302戸
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
321:
匿名さん
[2014-10-03 10:06:12]
|
||
322:
匿名さん
[2014-10-03 17:16:15]
EVやPHVの充電を無料にしてしまうと、ガソリン車やHVのユーザーが文句を言うんじゃないですかね。
仮に重要説明事項でキチンと説明をしたとしても、入居後に不満は出るでしょうからね。 受益者負担の考え方である程度利用料を徴収して、管理費会計や修繕積立会計の改善につなげる というのが落としどころかなと思います。 |
||
323:
匿名さん
[2014-10-03 19:57:15]
この話は売電できなくなった場合の、あくまで仮定の話でしょうけど、EVやPHVに充電するのに使う電気代は何十円/一回ですから、それに対してお金を取るとしたら、それに関わる管理費の方が高く付くから無料にした方が得策でしょう。
不満をいうのは、EVやらPHVを買えない人の僻みに過ぎない。 |
||
324:
匿名さん
[2014-10-04 22:04:15]
この辺りの冬は都内より寒くなるんですね。
少し暖かいくらいかと思ってました。 雪が降ったりすると、積もり方も都内と比べて多くなるでしょうか? |
||
325:
匿名さん
[2014-10-05 08:09:08]
ほとんど都内と同じ降り方ですが。
このごろは雪ふることも多くなりましたね。ただコンクリートジャングルですから マンションの中は住民が、外は市がすぐ除雪してくれるから積もりっぱなしはないですね。 ここなんか特に駅前dから問題ないです |
||
326:
匿名さん
[2014-10-05 11:01:49]
都内から来た人は、こっちは寒い寒いと言いますが
都内に行ったら暖かいなと感じないので、 僻地だからそんな気がするだけ、 違っても1,2℃くらいでしょう。 今も予報では1℃印西市が低いですね。 >EVやらPHVを買えない人 買えない人という見方もあるんだ ふぅん。 |
||
327:
匿名さん
[2014-10-05 11:13:20]
1℃低い程度なら我慢できそうですよね。
湾岸地区みたいに風が強いと、ちょっと困りますけど。 雪はもちろん、風雨に対して北総線は強いんでしょうか。 本数少ないのは納得済みなので構いませんが、すぐに止まったりしたら、聞いてないよーーって感じです。(笑) |
||
328:
匿名さん
[2014-10-05 12:12:48]
今までの経験から行くと、北総線は運賃高いけどその分
結構しぶとく運行すると思う。 冬場の気温は都内に比べると2、3度低いと思う。 都内は地下鉄やビルの排気熱が多いので自然が多いエリアに比べると高いと思う。 その分、都内の夏はねっとりとした気候になるね(ヒートアイランド現象)。 湾岸エリアがどうかは分からないが、ここも季節によっては風が強い。 春は特にね。 |
||
329:
匿名さん
[2014-10-05 14:23:10]
323の言う通りで、ここはEVPHVを保有している層のみの富裕層だけが居住するマンションにした方がいいかもしれない。
俺たちが新たな千葉ニューの代表となり得ると言うことなんだよ。俺たちならあいつらと伍せるはずだ。 |
||
330:
匿名さん
[2014-10-05 15:38:10]
グーグルのストリートビューで見るとスゴイですね。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2014-10-05 16:08:12]
風が強いんですか。
寒風もつらいですが、砂ぼこりとかが頻繁に舞うようだと困りますね。 |
||
332:
匿名さん
[2014-10-05 18:00:48]
>324
雪は今年大雪が全国的にあり驚かされましたが、千葉ニュータウンも同じように大雪でしたが 464や主要幹線はすぐ除雪されましたし 商業施設は大手が多いのでどこも、重機を入れてすぐに駐車場の除雪をしてくれましたので 非常に楽に買い物ができて安心でしたよ。 冬の北風もここなら駅近ですから、そういうのも楽ですよ。 中央駅には冷暖房の良くきいた待合室がホームにありますから、電車待ちも苦ではありません。 春の強風もこのごろは静かになりました。全国的に強風が吹く時期、同じ日に吹くだけです。 中央は空き地が少なくなったので砂埃は以前ほどではないですよ。 年数回の強風の日、船橋の農地が埃を巻き上げていますがそういう日には印西も同じです。 |
||
333:
入居済み住民さん
[2014-10-05 19:00:34]
電力買取しなくなるんだって!?
ほんと? |
||
334:
匿名さん
[2014-10-05 20:12:38]
>>332さん
丁寧な説明ありがとうございます。 たくさんの自然を享受できるのだから、多少の砂ぼこりくらいは致し方なしですね。 天災を望むわけではありませんが、震災の時しかり、何かがあった時にも最大限対応してもらえる地域のようですし安心しました。 |
||
335:
匿名さん
[2014-10-05 21:11:51]
334さん。千葉ニュータウン東部も西部も地域的に住民が結構物言う地域ですので、行政も神経を使っているのではないでしょうか。
地域住民の意見の見られるところをまめに巡回してくれているようです。 464の沿道には歩道が全線作られていて大変役に立っています。 ただ全長20キロくらいはありますので、草が生え放題のところもあります。 先日地域板でそのことを嘆いていた書き込みがありました。 そうしたら日を置かずに除草してくれて大変きれいになりました。 良い自治体だと思います。464は市の管理ではないのですが市の管理のところの問題も同じです。 |
||
336:
匿名さん
[2014-10-05 22:11:41]
>334
3.11の時に計画停電がなかったのは、印西市には銀行などを はじめとした各種企業のデータセンターが集中しているので、 経済活動の停滞を考慮して計画停電を免れたようです。 その後も、データセンターが建設されているので、この点は安心 出来ると考えます。 |
||
337:
匿名さん
[2014-10-06 08:38:37]
>332
大雪の日は北総線の復旧遅かったですよね。ここのデメリットは冬だけだと思います。ほんと寒いですよね。駅の暖房の効いた待合室は狭いからほとんど使えませんし。 |
||
338:
匿名さん
[2014-10-06 20:42:18]
そう?あれで狭かったらどうなると思うけどね。
椅子もたくさんあるし、椅子が満員なら立っていたって暖かいところにいられるよ。 |
||
339:
匿名さん
[2014-10-07 23:00:58]
336さん、知りませんでした
そうなんですか 幕張に会社があるようなところだとこの辺りは土地も安いしっていう感じなのでしょうかね~ 東京の西側にそういうデータセンターが多いのはきいたことがありましたが、こちら側にあるのは初めて知ったのでびっくり。 でも合点がいきます |
||
340:
匿名さん
[2014-10-07 23:58:58]
幕張となんの関連があるのですか?
このあたりの地盤の良さで電算センターが集積しているんですけど? 外資大手とかね。 東北大震災のあとはNHKでも千葉ニュータウンの地盤の強固さで各社がバックアップ システムを構築する動きがあると報道されていましたけれど。 のど元過ぎればなんとやらですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうならないようにする為には、コンセプトを変えて、電気の自給自足まではいかないでしょうけど、共用部の照明などに使うように電気システム全体を変更するしかない。 追加装置として、大型リチウムバッテリーが必要となる。
そうすれば、EVとPHVの充電も、マンションの中で無料でできるようになるでしょう。
まだ基礎工事の段階だから、変えるのなら今でしょ!