東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティ〈パーク&パークス〉(日暮里) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ〈パーク&パークス〉(日暮里)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 22:14:33
 

ここの2期(最終)にエントリー予定です。でも、東京フロンティアシティ<パーク&パークス>も気になっていて。同じような選択に迫られてる方、いませんか?

[スレ作成日時]2006-10-08 23:52:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ〈パーク&パークス〉(日暮里)

340: 匿名さん 
[2007-06-03 12:00:00]
どのタイプでも標準だとリビングが10畳程度ですよね。
2.5人がけのソファを置いてみたいのですが、10畳には大きすぎるのでしょうか?
インテリアをどうしようかと色々勉強していますが
実際の部屋をまだ見ていないし、長さも測っていないので苦戦中です。。。
シンプルにしたいなー。

線路側の窓はやっぱり防音カーテンですか?
341: 匿名さん 
[2007-06-03 18:14:00]
防音カーテンって効果あるんですか?
防音系のスレを見てもあまり効果はないという書き込みが多かったと思います。
うちは普通の遮光カーテンで考えてますよ。

ソファについてはソファ以外の家具やリビングの形などとの兼ね合いもあると思いますのでなかなか難しいですが、
個人的には10畳で2.5人掛けなら置けない事はないと思います。
シンプルな感じをご希望なら背もたれの低いものがいいんじゃないですかね?

大き目の家具屋さんにいけば、間取り図を元にパソコンで3Dイメージのインテリアレイアウトを作ってくれますよ。
もちろん手持ちの家具でも大きさ、色とかを言えば取り入れて作ってくれます。
342: 匿名さん 
[2007-06-04 11:18:00]
340です。

>341さん
なるほど、たしかに大きな効果がないみたいですね。
静かすぎると他の音が気になってくるみたいな書き込みも。。。
とりあえずは耳栓でもして慣れるまで頑張ろうかな。

インテリアについて本を読んでいますが、トータルでコーディネートが
必要なんですね。
照明からカーテンから家具からか。
意外と天井が高くないのでソファも低めがよさそうですね。
家具屋さんの3Dイメージも活用して頑張ります。
343: 匿名さん 
[2007-06-05 12:20:00]
ナイスから通信が届きましたね。
来月の2つのイベント(提携ローン、上棟)に、いまからわくわくしてます。
車を持っていないので、駐車場なんとか1000円にところにならないだろうか。。。
344: 匿名さん 
[2007-06-06 01:05:00]
上棟会では同じフロアの方と初対面ですね。
ところで、幹事引越し業者っていつ決まるんでしょうかね?
345: 匿名さん 
[2007-06-06 16:25:00]
ここで話題に上がっていたのか、分かりませんが・・・。
今日は仕事のお休みで、このマンション近辺の保育所について、荒川区区役所に
いろいろ問い合わせしたんです。日暮里辺り公立保育所4つもあって、一個も空き状況がなしとの状況です。10月の入所でも状況が変わらないのではと言われ、とっても困ってるのです。
うちの子供は2歳児で、今月末に3歳になります。しかし幼稚園の途中入りも難しく・・・。
両方とも働いてるので、その近辺保育所(私立も含め)情報に詳しい方がいらっしゃれば、どんな情報でもよいので、共有していただけませんか?
・・・とりあえず、「私立でも良いので、駅(三河島、日暮里、西日暮里)に近く、10月1日入所可能との条件ですかね。
346: 匿名さん 
[2007-06-06 16:52:00]
>345
厳しいですね、入居が決まっているのに保育園の空きがないなんて
荒川区は子供が多いから、空き待ちなんでしょうか。
ほとんど働いていないような書類だけの自営業の奥さんでも、
0歳児から入園すると、保育料も低収入で安いので、まず辞めませんからね。

保育園は住まいの他に、勤務先も大丈夫だったような気がします
荒川区で見つからない場合は、最悪の場合は勤務先の区に尋ねるのもいいと思います。
子連れで通勤になりますが、選択している場合ではありませんよね。

公立保育園も、37度以上熱があると仕事中でもお構いなしに職場に電話が掛かって
引き取らないとダメですし夕方の延長保育がないと6時頃までに引き取らないとなりません、
最悪の場合は、個人でベビーシッターを雇って6時までに引き取って貰わないと厳しいです。

私立は補助があるので区立とほぼ同じですが、無認可保育所だと
相当高額の保育料が掛かりますよね。
347: 匿名さん 
[2007-06-10 19:23:00]
現場に行ってみたら、北側の一部のシートが
はずされていました。

ついに全貌が見えるときがきたのだなぁと
ちょっと感動してしまいました。
現場に行ってみたら、北側の一部のシートが...
348: 匿名さん 
[2007-06-11 09:27:00]
おぉ、ついに見えてきましたね。
が、なぜか画像をクリックしても大きいのが見られません。。。
私だけ?
上棟会たのしみだなぁ。
349: 匿名さん 
[2007-06-17 16:54:00]
フラット35Sの申請が完了したと銀行から連絡がありました。
最近ものすごい勢いで金利が上がってますが、ちょっとは足しになるかな。
本当に免震構造のマンション買ってよかったです。
期限が7/31までなので、フラットで借りる人は忘れずに申し込んだ方が良いですね。

>>348さん
写真についてはマンコミへの質問スレで、
大きい画像が見れないという苦情の書き込みがあり、
「一部の心無い人の投稿でFlickrに規制をかけられたがまた見れるようにした」
と副管理人の方が回答されていましたよ。
それ以降の投稿分は大きい画像で見れるようになってます。

なので、347さん、お手数ですがぜひとも再投稿して下さい。
私も大きい画像で見たいです。
350: 匿名さん 
[2007-06-17 18:36:00]
347です。

もう一度画像を貼り付けてみます。
347です。もう一度画像を貼り付けてみま...
351: 匿名さん 
[2007-06-17 20:00:00]
347さん、早速ありがとうございます。
大きい画像で見れました。
躯体は11階までできているのでしょうか?
いよいよといった感じです。上棟会楽しみですね。
352: 匿名さん 
[2007-06-18 12:09:00]
提携ローンの書類が届きました。
うちは三井住友にしました。MIXのペアローンです。
どうも、三井住友の書類は難しく書いてある傾向があって
結局電話して色々確認しました。
ナイスにも聞きたいことがあって電話したんですけど
担当者がGWの振り替え休暇中で、22日(金)に出社するとのこと。
あらー、GWも働いていたんですね。。。大変だなぁ。

ところで必要な証明書が7月1日以降に取ってくれって
じゃ、7月以降に書類送ってくればいいのに。。。
ってふと思いました。
353: 入居予定さん 
[2007-06-20 16:40:00]
今日、建物の前を通ったら、ブルーシートを外している最中でした。
2・3日前に通った時は、正面の半分のシートが外されていましたが、今日は残りのシートを14階からペローンと外してました。

あいにくカメラの類を持ってなかったので写真がUP できないのが残念!

明日はデジカメ持って行こうかな・・・(^^)
354: 匿名さん 
[2007-06-21 11:28:00]
自動車を手放す人が多くて、駐車場がガラガラだったらどうしよう?
機械式は1台分で10000円くらい、将来のメンテナンスの費用が
必要らしいですから、駐車場の寿命が来る15年を超えると、一時金が
相当来そうです。
それまでに、売り逃げる人も大勢いるかも。
355: 匿名はん 
[2007-06-24 08:36:00]
>354さん
駐車場、ガラガラでも(クルマあろうとなかろうと)各戸一台分は負担しなきゃいけないのでしょう?

駐車場に関する説明書をあまりきちんと読んでいないので、偉そうなことを言えた義理ではありませんが、入居してる人たちで頭割りじゃないんですか?(もし違ってたらすみません・・・)

それはそうと、とうとう全貌が現われましたね。
色は結構気に入ってます。

でも、思ったよりリビングに日が入らないような気がしてきました・・・
356: 匿名さん 
[2007-06-24 18:03:00]
今日現場に行って写真を撮ってきました。

まずは南から(電柱が邪魔ですいません。)
今日現場に行って写真を撮ってきました。ま...
357: 匿名さん 
[2007-06-24 18:04:00]
続いて東から
続いて東から
358: 匿名さん 
[2007-06-24 18:06:00]
最後に北西から

上棟会まであと一ヶ月をきりました。
楽しみでなりません。
最後に北西から上棟会まであと一ヶ月をきり...
359: 匿名さん 
[2007-06-26 00:54:00]
>>356-358さん
写真ありがとうございます。
2階の濃い色のタイルはもう貼られてるんですね。
自分も上棟会をとても楽しみにしてます。


駐車場についてですが、規約改正されるほど非自動車保有世帯が増えるとは思えませんので、
初めからある機械の寿命が来るまでは、今のまま一人一台分強制でしょう。
機械の更改時期に自動車保有率が低くなっていれば機械を減らせばいいので、逆に更新費用は多少安くなるのではないでしょうか?
とりあえず、このマンションは駐車場代が安いので、更新で駐車場が減れば維持費という面では管理費の収支は良くなるように思えます。
駐車場の更改費(1世帯あたり百万強ぐらい?)が惜しくて数倍の手数料払ってまで売る人なんて、はたしているんですかね〜?

それよりも、まずは長期修繕計画の見直しが先でしょう。
雑誌等をいくつか読みましたが、当初の長期修繕計画は管理会社の利益を考えて組まれてることが多いようです。
某マンションでは、コンサルを雇い、競争入札で10年目の大規模修繕の費用が半額になった上に工事内容もグレードアップできたとか。
なので、アドバイザー等を雇ってお仕着せの長期修繕計画を早急に点検した方がいいようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる