阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ御苑内藤町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ジオ御苑内藤町ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2016-09-09 22:16:38
 削除依頼 投稿する

ジオ御苑内藤町ってどうでしょうか。
御苑に近くて、便利なところですが、生活しやすいでしょうか。
色々なことについて情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区内藤町1-30番地 他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩7分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩10分 、総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩11分 、総武線 「信濃町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:51.02平米~112.14平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.g-naitomachi.jp/
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2014-06-16 12:09:47

現在の物件
ジオ御苑内藤町
ジオ御苑内藤町  [【先着順】]
ジオ御苑内藤町
 
所在地:東京都新宿区内藤町1-30他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

ジオ御苑内藤町ってどう?

51: 匿名さん 
[2015-01-18 20:39:13]
御苑に隣接しているフォルム内藤町の中古物件を考えては。
52: 匿名さん 
[2015-01-21 10:11:12]
キッチンはオープンキッチンでおしゃれですね。
リビングから見えてしまうことと、油が飛んでしまうことが多少気になりますが、
見た目がいいのがいいですね。

確かにファミリーにはちょっと住みにくくなってしまうかもしれませんね。
53: 購入検討中さん 
[2015-01-24 11:00:20]
フォルムなんて高くて買えないよ!
54: 匿名さん 
[2015-01-27 01:17:41]
御苑を見たいならエンパイアかフォルムだよ。
ジオもパークナードも視界を遮るものが多い。
55: 匿名さん 
[2015-02-04 15:56:51]
部屋の形が柱で凸凹していると、面積のわりに狭く感じる。
やはりデッドスペースの少ない物件は広く見える。
56: 匿名さん 
[2015-02-05 02:01:15]
3LDK角部屋以外の間取りがヤバイ。
57: 匿名さん 
[2015-02-05 10:17:01]
場所的なものでの価格帯なのだと思いますが
間取りを見ても、外観デザインを見ても、割と普通な感じです。

この周辺でと拘らないのあれば、
もう少し安くて同じような間取りが見つかりそうです、
58: 匿名さん 
[2015-02-05 22:29:06]
建物自体は高級路線ではないと思う。間取りも苦心の跡が見える。
新宿御苑近接で、内藤町ということに価値を見出す人のための物件。
この辺は歴史のある町だが、高級住宅街ではない。
59: 匿名さん 
[2015-02-07 22:28:44]
新宿2丁目1番地、新宿御苑の北側に隣接するマンションができる。
14階建の予定だとか。伊勢丹まで徒歩数分という立地。
もう更地になっていて、間もなく建設が始まる。
御苑との間に他の建物がなく、しかも御苑を南に望む。
周りは洒落た店が多くて雰囲気が良い。
御苑ビューにこだわる人は、これを待ってもいいかもね。
60: 匿名さん 
[2015-02-08 20:34:37]
新宿2丁目計画
http://genbaphoto.com/search/?id=1416349090-368070&sflg=1

新宿御苑駅から徒歩1分。1階から14階まで御苑ビュー。
近年の新築物件では、最高クラスの御苑ビューが見込まれる。
しかも駅近。
61: 匿名さん 
[2015-02-08 21:55:43]
三菱地所か…高そう(>_<)
62: 匿名さん 
[2015-02-09 12:21:12]
アドレスが新宿二丁目ってのさえ妥協できれば最高かもね。
63: 匿名さん 
[2015-02-09 16:32:37]
新宿2丁目計画の周りの雰囲気はいいところだよ。
プレシスを買った人は後悔するかもね。
南側に御苑を望み、駅から徒歩1分。
64: 匿名さん 
[2015-02-09 16:44:48]
プレシスは新宿三丁目に徒歩二分で
新宿駅新南口も徒歩四分だよ。
65: 匿名さん 
[2015-02-09 17:04:27]
いやいや、周りの雰囲気が全然違うから。
御苑の眺望も全然違う。
道路事情も全然違う。
66: 匿名さん 
[2015-02-09 18:48:00]
新宿二丁目で雰囲気がいい?(笑)
67: 匿名さん 
[2015-02-09 19:27:14]
新宿2丁目の範囲を知らないのかw
まあ、現地に行ってプレシスと見比べてみなよ。
68: 匿名さん 
[2015-02-09 21:56:56]
釣りだろ。
でも、2丁目ってことで多少は安くなるといいな。
69: 匿名さん 
[2015-02-09 23:42:52]
三菱地所のは御苑全景を見渡せる立地、遮るものがなく、南向き。
しかも駅から徒歩1分。
これに太刀打ちできる新築物件はないよ。
70: 購入検討中さん 
[2015-02-09 23:57:17]
でも、高いでしょ
残念ながら庶民には無縁の物件
71: 匿名さん 
[2015-02-10 14:08:04]
モデルルームに行った方、価格を教えてください。
72: 匿名さん 
[2015-02-13 00:54:33]
Dタイプは柱のために窓が小さくなっている。
数字上の畳数よりも狭く感じるだろう。
73: 匿名さん 
[2015-02-19 12:44:25]
部屋の中に柱の部分があるという事になると、本来よりやや閉塞感を感じる事がありそうですね。
凹凸した部屋は家具の置き方が難しいですが、上手にレイアウト出来たら逆にオシャレに見えますよね。
74: 匿名さん 
[2015-02-19 19:20:53]
このマンションは、部屋の凸凹感が欠点ですね。
こういう間取りだと、デッドスペースができやすくて、
実際よりも狭く感じやすいものです。
そういう欠点に目をつぶって、
御苑に近いからと言って買うほどの価値があるかどうか。
御苑隣接ではなくて近隣ですし。
このマンションから御苑を見ると、
視界に朝日マンションが入ると思います。
75: 匿名さん 
[2015-02-19 21:39:30]
御苑の見えない東側ならごく普通のマンション。
特に高級感を売りにしているわけでもない。
76: 匿名さん 
[2015-02-19 21:53:38]
マジェスティハウスでも、御苑がきれいに見える部屋はすぐに売れたけど、
そうでない部屋は割高感があり、ずっと買い手がつかなかった。
同じ大京町の住友不動産のは比較的順調に売れましたが、
あそこはマジェスティハウスの苦戦を参考にしたのか、
最初からけっこう安めの設定でした。
77: 匿名さん 
[2015-02-20 00:13:19]
間取りを見ると、柱で凸凹しているほか、
下がり天井がかなり目立つ。
柱と下がり天井で凸凹した空間になると予想。
そういう所が高級マンションとの違いだと思う。
79: 匿名さん 
[2015-02-20 07:48:50]
三菱地所の物件、
14階から南に望む新宿御苑はさぞかし素晴らしいだろう。
御苑の眺望を重視する人は、これを待つんじゃないかな。
最近の御苑関連物件がすべて吹き飛ぶ好立地。
80: 匿名さん 
[2015-02-20 10:41:18]
三菱の物件も雑居ビルに埋もれてペンシルビルの仲間入りじゃないかな
眺望は良さそうだけど、敷地も狭くキツキツに建てるみたいだしグレード感はなさそう。
81: 匿名さん 
[2015-02-20 10:49:27]
私も同じ意見。
敷地狭いからペンシルしかできない。
ただ、景観はすばらしい。
賃貸や事務所にはよさそう。
82: 匿名さん 
[2015-02-20 14:50:35]
>>80
敷地も狭くキツキツに建てるみたい

三菱地所の方に聞いたのですか?
販売時期や間取りの広さなど具体的な情報があれば教えてください。

83: 匿名さん 
[2015-02-20 16:15:09]
三菱地所の物件は区画の角に建つから、
周りを他のビルに取り囲まれることはないと思う。
西側は他のビルと隣接するけど、
南側は御苑、東側は道路、北側も道路だよ。
84: 匿名さん 
[2015-02-20 16:22:54]
看板にかいてありますね。敷地はわずか500平米そのうち建築面積は400平米
広さ的には余裕はない物件だと思います。あとここはジオのスレなのでその話題続けるなら新規に
スレ立てた方が宜しいのでは?
85: 匿名さん 
[2015-02-20 19:05:11]
ジオはFIXサッシを多用しているけど、
専門業者に頼まないと掃除できないんだよね。
安全ベルトをして上からぶら下がってきて窓拭きする業者。
タワーマンションでFIXサッシなら分かるけど、
低層で敢えてFIXサッシにするメリットはないと思う。
86: 匿名さん 
[2015-02-20 22:16:31]
ここに限らず中層マンションも管理会社が委託してるから定期的にやってくれる
自分がしたいときに掃除は無理だけどね。
87: 匿名さん 
[2015-02-22 13:50:27]
全体的に収納スペースが少ないと思う。
特に大きなものを入れる場所が少ない。
一室を潰して収納に充てることになりそう。
88: 匿名さん 
[2015-02-22 14:02:37]
※82
84の通り。敷地面積くらいスレに添付されてたんだから、読んでから書き込むように。
89: 匿名さん 
[2015-02-24 19:44:40]
基本的な概要は一通り目を通されたうえで書き込んでいただいたほうが、混乱もなく良いですね。
90: 匿名さん 
[2015-02-26 15:19:44]
>85さん
どうしてFIXサッシに拘っているんでしょうね?
FIXって、高層で窓が開けられない建物に多いように思いますが
低層で採用した、何か特別な意味があるんでしょうか。
単にデザインの問題でしたらまだしも、隣の建物との関係で
大きく窓を開けられないとか?
91: 購入検討中さん 
[2015-02-26 17:05:17]
>>90

85さんではありませんが…
単純にデザイン面が理由だと思いますよ。
現地を見に行きましたが、三方道路に面していて、隣接している建物の影響はすくないですから。
ベランダも東西には無い作りにしてますから、そういう面も含めてデザインかと。
92: 匿名さん 
[2015-02-26 21:42:25]
低層なのに窓を開けられなかったら、低層の意味がないと思います。
窓を開けたら爽やかな風が吹き抜け、
ベランダに出たら明るい陽射しに当たるっていうのが、
低層マンションの醍醐味だと思います。
FIXサッシは外から見たらおしゃれかもしれませんが、
中で生活する側にとっては檻と同じです。
93: 匿名さん 
[2015-02-26 21:46:46]
ベランダが狭い、収納が狭い、窓が開かない、
というのは実際に生活する立場の視点に欠けていると思います。
商業ビルは得意だけどマンションの経験が少ない人が設計したのかな、と考えてしまいます、
94: 匿名さん 
[2015-02-27 00:13:33]
Fixは自殺防止のためでは??
95: 匿名さん 
[2015-02-27 00:26:38]
2階から転落事故ですかw
96: 匿名さん 
[2015-02-27 00:30:58]
2階建てですか?
97: 匿名さん 
[2015-02-27 01:00:58]
10階にもベランダはありますよ?
98: 匿名さん 
[2015-02-27 06:41:33]
御苑ビューを最大限満喫するための配慮でしょ。
ここ買う人の理由は御苑近接なんだし。
99: 購入検討中さん 
[2015-02-27 08:29:43]
そう、西側は御苑ビュー
東側は外苑西通への配慮

ただ、東側は多少は窓が開くようで、通気性も0ではないし、採光面は充分ですから、西側も同じじゃないかな?
最後は人それぞれでしょうが。

せめて南側のバルコニーは各プランとも大きめのものが欲しかったですけどね。
100: 物件比較中さん 
[2015-02-27 08:45:36]
御苑までは低層住宅街で良い感じですね。環境を考えると多少高くても西向きが良さそう。価格も他と比べるとまだ割安に思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる