ジオ御苑内藤町ってどうでしょうか。
御苑に近くて、便利なところですが、生活しやすいでしょうか。
色々なことについて情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区内藤町1-30番地 他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩7分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩10分 、総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩11分 、総武線 「信濃町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:51.02平米~112.14平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.g-naitomachi.jp/
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2014-06-16 12:09:47
ジオ御苑内藤町ってどう?
251:
匿名さん
[2015-05-21 13:00:24]
|
252:
匿名さん
[2015-05-21 16:00:00]
ここを検討してる人が比較するような物件でなければあまり意味はないですね。
|
253:
匿名さん
[2015-05-24 05:23:23]
どんな床でも上の階に小さい子がいると音がする気がします。
どんなに気を付けても、やっぱり走ったり飛び跳ねたりしちゃうだろうから、、、 |
254:
匿名さん
[2015-05-25 19:43:54]
だから小さい子供がいる家族は、テラスつきの1階に住むケースが多いですね。走り回ってもクレームにならないし、テラスで遊ばせることができるので。
|
255:
匿名さん
[2015-05-28 23:32:01]
1億円以上の物件ならば、もう少しエントランスなど共有部分を高級にした方がいいと思います。
|
256:
検討中さん
[2015-05-29 08:57:59]
廊下はどんな感じなんでしょう
MRでは再現されていたのでしょうか? |
257:
匿名さん
[2015-05-31 22:14:38]
このマンションから表参道駅まで歩くと速めのペースで35分、普通に歩くと40分くらいです。運動不足解消には良いと思います。
|
258:
匿名さん
[2015-06-01 22:51:30]
そうなんですか。
通勤で歩いていくのはこれからの季節、特に難しそうですが、 お休みの日に散歩がてら行けるのであれば楽しいかもしれないです。 この辺りからだと本当にいろいろと徒歩で行ける場所があるでしょうから そういうのを考えるのは楽しいでしょう。 |
259:
匿名さん
[2015-06-01 23:26:37]
|
260:
匿名さん
[2015-06-04 20:12:26]
キャンセル住戸は3人暮らしにはよさそう。このマンションは全体的に収納が小さいので、一部屋は収納に充てたい。
|
|
261:
匿名さん
[2015-06-04 21:04:56]
ほう?
キャンセル住戸が出た? |
262:
匿名さん
[2015-06-04 23:51:16]
HPには載ってませんね。
誤爆ですか。 |
263:
匿名さん
[2015-06-05 00:27:29]
>>261
はがき来てたね。 |
264:
匿名
[2015-06-06 16:55:46]
キャンセルが出たのですか。今の時期、違約金が発生する可能性があるかもしれませんね。
もし、最上階なら購入も視野に入れたいです。最上階で残っているのは一番高いTタイプだけですから。あの値段は手も足も出ません。 |
265:
匿名さん
[2015-06-06 17:34:02]
最上階ではないようですよ。
|
266:
匿名さん
[2015-06-10 09:46:17]
生活環境に合わせて間取りを変更できるようになっているのはよさそう
DINKSなら2LDKの方が部屋が広く利用できていいですし、 家族の場合は部屋が多い方がいいですものね |
267:
匿名さん
[2015-06-11 08:12:01]
2人暮らしでも3LDKは欲しい。2LDKでは荷物が増えた時に置き場に困る。
|
268:
匿名さん
[2015-06-16 15:57:42]
今頃プレミアム住戸だけ載ってるDMが来たが
プレミアム住戸だけ残って販売に苦労してる感じかな 2億も出すならわざわざここにしないよ |
269:
匿名さん
[2015-06-16 21:41:32]
>>268
プレミアム住戸は御苑の眺望をどう考えるかですね。御苑ビュー好きな富裕層なら買うかも。 |
270:
匿名さん
[2015-06-17 08:36:33]
他のマンションに遮られない御苑ビューが望めるのは8階以上で、それを売りにしているわけだけど、実際には低層階から売れて8階以上が売れ残っている。需要と供給がミスマッチだということ。
|
271:
匿名さん
[2015-06-17 08:39:53]
1億5000万円以上のマンションを検討する客層にとっては、外観や共有部分に高級感が足りないか、もっと好条件の御苑ビューを求めているか、といった理由で選外になるのだろう。
|
272:
匿名さん
[2015-06-17 08:43:26]
近所のプラウド新宿御苑エンパイアが抽選で瞬間蒸発、マジェスティハウス新宿御苑パークナードが上層階から売れて最後に低層階が残ったのとは対照的で興味深い。
|
273:
匿名さん
[2015-06-17 08:48:51]
御苑ビューの新築マンションとしては、近々、三菱のパークハウスが発表されるほか、千駄ヶ谷駅の近くにも新たな計画があり、いずれも遮るものがない御苑ビューが見込めるため、この地域ではしばらく様子見する客が多いだろう。
|
274:
匿名さん
[2015-06-17 09:02:53]
上層と低層で坪単価も違いましたからね。
低層が良く売れたのは利便性や立地で買われたのかな。 |
275:
匿名さん
[2015-06-17 10:23:33]
私が行ったときは御苑ビューの部屋はほとんど売れていたけど、勘違いだったかな?
|
276:
匿名さん
[2015-06-17 13:33:25]
御苑ビューは残り3-4戸でしょ?
価格表パッと見た感じではだいたい売れた印象受けるかもしれんね。 |
277:
匿名さん
[2015-06-17 13:52:59]
8階以上の売れ残りは、専有部分がどれだけ豪華でも、共有部分がそれに釣り合っていないと売れないという例だと思います。
ビジネスホテルの最上階に豪華なスイートルームを作っても誰も泊まらないでしょう。ホテル自体が豪華でなければ、客は泊まらない。マンションも同じです。 |
278:
購入検討中さん
[2015-06-17 16:56:33]
共有部分で言えば、前にも書いている方がいましたが、内廊下の仕様がきになりますね。
まぁ大規模物件じゃないし、ゲストルームとかは別にいいんですが、エントランスも普通な感じですしね。 個人的には管理人常駐だけにはしてほしかったかな。管理人室はあるから入居後に変えることは出来るんでしょうが… |
279:
匿名さん
[2015-06-17 17:39:58]
100平米2億円物件を買える経済力がある人ならば、新宿御苑前駅の真横に建設中の三菱地所を優先すると思います。駅から徒歩10秒、南向きの御苑ビューですから。
|
280:
購入検討中さん
[2015-06-17 18:35:21]
まぁ実際問題、御苑の地所物件を待ってる人はいるでしょうね。
もっとも、100平米2億を遥かに超える値付けか、占有面積を絞ってくるかのどちらかでしょうが。 |
281:
匿名さん
[2015-06-17 19:25:06]
すでに三菱地所にはけっこう問合せがあるそうですよ。
|
282:
購入検討中さん
[2015-06-17 20:08:27]
7-80平米のファミリータイプが中心と言ってるサイトもありますね。富裕層には少し狭いかも?
|
283:
匿名さん
[2015-06-17 20:27:10]
新宿御苑前駅の隣、南側に新宿御苑という立地は希少なので、坪600万円は超えるでしょう。
|
284:
申込予定さん
[2015-06-17 21:12:02]
私なら、せっかく1.5億出すなら御苑隣接じゃなくて近接でいいからある程度広い部屋で暮らしたい。
価値観は人それぞれだが、地所がオープンになったら直にここも捌けるでしょう。 |
285:
匿名さん
[2015-06-17 21:36:38]
|
286:
匿名さん
[2015-06-17 21:51:20]
地所の御苑物件も高層階はプレミアム仕様で広い間取りになると予想。今の相場から考えるとプラウド新宿御苑エンパイアが安く思えてしまう。あのとき買った人は得しましたね。
|
287:
匿名さん
[2015-06-17 21:59:51]
>一戸当たりの平均専有面積は83.04平米、平均販売価格は1億3,188万円(平均坪単価:525万円)
御苑隣接だけど、利便性も劣るし全然安くないと思いますが。 |
288:
匿名さん
[2015-06-17 22:07:07]
今なら分譲価格はもっと高くなっていただろうということ。あそこからの眺望は圧倒的です。道すら挟んでいない、本当の意味での隣接ですから。
|
289:
申込予定さん
[2015-06-17 23:09:11]
|
290:
匿名さん
[2015-06-18 00:14:58]
|
291:
匿名さん
[2015-06-22 22:51:13]
2LDKですがサービスルームの納戸が付いているので上手に使えば広めでおとくです
お風呂もひろいしモデルルームの画像を見るととてもオシャレなしつらえて真似したくなりました |
292:
匿名さん
[2015-06-25 19:02:07]
>>291
どの2LDKの事かは分かりませんが、狭い部屋でモデルルームを真似ても厳しいだけかと… |
293:
匿名さん
[2015-06-26 00:47:46]
デベの人以外で語る人いないの?
|
294:
購入検討中さん
[2015-06-26 00:49:55]
|
295:
匿名さん
[2015-06-29 22:33:49]
眺望の価値は本当に良い物件には力があると実感します。
実際、毎日過ごすとなると、その光景は、見ているだけで圧倒されるものがあります。 価格として評価するとなると難しいところがありますが、個人的には価値として理解できます。 |
296:
匿名さん
[2015-07-15 13:46:16]
毎日だと飽きるんじゃないかなと思ったりもするのですが、そうでもないのでしょうか。
四季折々のものが感じられるような景色だったり、きれいな夜景だったりすると、いいのかな? あと純粋に、普通に眺望が良いと資産価値もそれだけ維持しやすそうな印象も受けやすいかしら、なんて。 |
297:
匿名
[2015-07-16 04:04:23]
御苑ってつけても売れないのはマジェスティーハウスと一緒だね。
|
298:
購入検討中さん
[2015-07-16 19:22:34]
>>297
まぁ、あと5戸ですから捌けるんじゃないかと思います。御苑前の地所物件を待ってる人も多いはず。 |
299:
物件比較中さん
[2015-07-17 00:15:14]
三菱がさらに高価格で出たら、ここも売りきれるんじゃないかな。
条件の良い住戸も残っているし。 |
パークハウス蔵前
http://www.mecsumai.com/tph-kuramae/quality/03.html
公式には書いてないが当該スレで語られているのは
プラウド板橋蓮根やパークハウス田端など
やっぱり都心でない?