ジオ御苑内藤町ってどうでしょうか。
御苑に近くて、便利なところですが、生活しやすいでしょうか。
色々なことについて情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区内藤町1-30番地 他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩7分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩10分 、総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩11分 、総武線 「信濃町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:51.02平米~112.14平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.g-naitomachi.jp/
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2014-06-16 12:09:47
ジオ御苑内藤町ってどう?
241:
購入検討中さん
[2015-05-20 13:32:42]
購入も考えているものです。少し上のスレで乾式壁とボイドスラブによる騒音の事が書いてあったため急に不安になりました。マンションは最上階と近隣住民に恵まれる以外は騒音は不可避とも聞きます。一生に一度の買い物だけに慎重になってしまいます。かなり高額の分譲ですから遮音性はかなり気になるところですが、やはり最上階以外はこの物件でも不安があるものでしょうか。以前、音楽による騒音で相当に悩まされトラウマになっています。
|
242:
匿名さん
[2015-05-20 14:59:09]
防音なら湿式がベストというのは常識です。
|
243:
購入検討中さん
[2015-05-20 17:30:29]
>>241
実際のところは隣家がどういう人かで左右されるとは思います。 それでも、ある程度高い物件なら、社会性のある方の割合が上がる傾向は少しはあると思いますので、そういう面ではそれなりにグロスが掛かるこの物件ならタワマンよりはましだろうと思いますよ。まぁ賃貸に出されたらそんなの関係ないですが(笑) 湿式がいいのはそうなんでしょうが、乾式だからこの値段で済んでいる面もあるでしょう。 値段との見合いもあるでしょう。 |
244:
契約済みさん
[2015-05-20 18:02:27]
現在タワマン賃貸ですが、隣の音楽やテレビの音、人の声については全く聞こえないですね。窓を開けると隣の子供の声が聞こえることもありますが、壁を通じてはないです。思うに、乾式全否定の人は少なくともまともな乾式のマンションには住んだことがないのかなと。自分は同じ仕様の乾式がどの程度のものか知っていたので迷いはありませんでしたが。
スラブは300mm以上の物件に住んだことはないのでわかりませんが、300mmあるから跳び跳ねてうるさくないというものではない気がしますから、隣住戸以上に住人次第ですね。 |
245:
匿名さん
[2015-05-20 19:04:17]
ちなみに、スラブ厚は250mmで球体ボイドスラブを使っていますから中実スラブ200mm相当だと思います。
この数値ですと、ギリギリか少しばかり心許ない部分もありますけど上の住民に恵まれるか、最上階だと安全でしょうね。 二重床というのも球体ボイドスラブと併せて気になるところですけど。 |
246:
匿名さん
[2015-05-20 20:06:47]
二重床が気になるって書いてるのは同じ人かな。というか二重床じゃない都心物件てあるんでしょうか。。
|
247:
購入検討中さん
[2015-05-21 05:32:54]
|
248:
匿名さん
[2015-05-21 08:46:28]
ちなみに、別の板でも二重床の評判は悪いようです。
なんでもスラブ厚200の二重床は直床150mmに相当するとか。さすがにこれは大げさとは思いますが。 二重床かつボイドスラブであれば確かに劣るようですね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/res/222-322/ メリットはリフォームの時くらいかと。でも、マンションでリフォームすることって例外中の例外くらい 少ないと思います。 私的には、この問題に関しては近接(上下も合わせた)住民のマナーに恵まれているかどうかが最大だと。 (引っ越し後に騒音一家が来ることもありますし) 騒音が怖い人はやはり戸建てでしょうか。 |
249:
匿名さん
[2015-05-21 12:08:00]
>>247
都心部の物件で例はありますか? そうでなければ二重床を気にしているような人は戸建てを検討するか、仕様の低い郊外物件を探すしかないように思えます。 二重床うんぬん言っても選択の余地がなければ、都心のマンションはほぼ全滅です。スラブが350mmくらいあれば良いでしょうが、そういう物件も数少ないですし。 |
250:
購入検討中さん
[2015-05-21 12:29:30]
>>249
都心ではあまり目にしませんね。 目黒で数年前に売りに出た三井の物件くらいしか見つかりませんでした。都心じゃない?(笑) 私も、音がどうしても気になる方は、究極的には戸建に住んだ方がいいと思いますよ。 騒音とは別の問題で、長く住んだ際の配管の修繕の際は直床はかなり大変だという声を多く聞きますね。 |
|
251:
匿名さん
[2015-05-21 13:00:24]
>>250
パークハウス蔵前 http://www.mecsumai.com/tph-kuramae/quality/03.html 公式には書いてないが当該スレで語られているのは プラウド板橋蓮根やパークハウス田端など やっぱり都心でない? |
252:
匿名さん
[2015-05-21 16:00:00]
ここを検討してる人が比較するような物件でなければあまり意味はないですね。
|
253:
匿名さん
[2015-05-24 05:23:23]
どんな床でも上の階に小さい子がいると音がする気がします。
どんなに気を付けても、やっぱり走ったり飛び跳ねたりしちゃうだろうから、、、 |
254:
匿名さん
[2015-05-25 19:43:54]
だから小さい子供がいる家族は、テラスつきの1階に住むケースが多いですね。走り回ってもクレームにならないし、テラスで遊ばせることができるので。
|
255:
匿名さん
[2015-05-28 23:32:01]
1億円以上の物件ならば、もう少しエントランスなど共有部分を高級にした方がいいと思います。
|
256:
検討中さん
[2015-05-29 08:57:59]
廊下はどんな感じなんでしょう
MRでは再現されていたのでしょうか? |
257:
匿名さん
[2015-05-31 22:14:38]
このマンションから表参道駅まで歩くと速めのペースで35分、普通に歩くと40分くらいです。運動不足解消には良いと思います。
|
258:
匿名さん
[2015-06-01 22:51:30]
そうなんですか。
通勤で歩いていくのはこれからの季節、特に難しそうですが、 お休みの日に散歩がてら行けるのであれば楽しいかもしれないです。 この辺りからだと本当にいろいろと徒歩で行ける場所があるでしょうから そういうのを考えるのは楽しいでしょう。 |
259:
匿名さん
[2015-06-01 23:26:37]
|
260:
匿名さん
[2015-06-04 20:12:26]
キャンセル住戸は3人暮らしにはよさそう。このマンションは全体的に収納が小さいので、一部屋は収納に充てたい。
|