住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南 WORLD CITY TOWERS (20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港南 WORLD CITY TOWERS (20)
 

広告を掲載

まだまだ続くよ [更新日時] 2008-05-22 21:34:00
 

■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分



前スレ
01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43795/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44873/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44851/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43641/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44694/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43733/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44680/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44260/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2007-06-09 17:50:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港南 WORLD CITY TOWERS (20)

515: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 20:13:00]
507さん、理事への立候補は7月12日くらいまで出来るらしいですよ。立候補してから意見しましょう。513さんの言うように、こんな大所帯マンションの意見まとめる方が不可能。変えたいなら自分が理事になるしかないですよ。頑張ってください。
516: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 20:20:00]
総会で発言していたのは1年目の理事長ですよね。皆さんと同じように、意見しても何も変わらない1年目の理事会に不満があった為、今回立候補者が多かったようです。2年目に期待しましょう。
それでも不満があったらやはり自分で立候補するしかないように思います。
517: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 02:58:00]
一番問題なのは、MS管理に誰も関心を示さなくなった時です。そういうときは、とかくよくない方向へ向かいがちです。とにかく金のかからない方向への意見が強くなり、MSはさびれていきます。
立候補があるほうがまだ良い状況です。
高層MSでは立候補理事が多いそうです。
やはりMSの魅力があるからでよいことだと思われます。
518: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 21:43:00]
機械式駐車場でパレットがついてゲートが開くまでのあいだに
ゲート前で待ちかまえて通路をふさぐのはやめて欲しい。
ゲートよりに横付けして待てないのかな?

逆走して左ハンドルの運転手席の窓からゲートの鍵を開ける
強者がいたなぁ

まぁどこでもマナーの悪い人はいるよね。
これはしかたがないでしょう。
言ってもきっとわからないのだから
519: 匿名さん 
[2007-07-11 09:44:00]
バカはどこにでもいるからね
520: 入居済み住民さん 
[2007-07-11 19:42:00]
>518
左ハンドル車を逆向きにして、運転席のドアを開けて中か
らキー操作している人を私もみました。いつも、やってい
るんでしょうか。格好つけてるつもりでしょうが、見てい
てイタイと感じるのは私だけでしょうか。
521: 入居済み住民さん 
[2007-07-11 19:49:00]
>>520
んっ、まんどくさいだけ。もうしませんゴメンネ。
523: 入居済み住民さん 
[2007-07-11 23:08:00]
左ハンドルで面倒な事って結構あると思うけど
それができないなら右ハンドルにのればいいのに

左ハンドルなんて横付けして自分が降りる時以外に
いいことないよね。
我慢して乗ってるけど、、、
524: 入居済み住民さん 
[2007-07-12 08:49:00]
駐車場にゴミ捨て場が一つあると便利じゃないですか?
つくってくれないかなー?

あと洗車場まだ使ったことないんですけど、車拭くタオルとかは
自分で持っていくんですよね?
結構水がはねそうだけどどんなもんでしょうか?
無知ですみません…
525: 入居済み住民さん 
[2007-07-12 21:47:00]
洗車場の水道使えないっすかね。
526: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 00:47:00]
駐車場にゴミ箱おくと便利だけど結構あれちゃうだろうから
やめた方がいいと思いますが、、、

洗車場はタオル持参ですよ。一般的な手洗い洗車場と同じです。
水圧からできる風圧でカーテンが揺れるので、
濡れたカーテンが自分について結構服が濡れることがあります。

水道使えるようにすると延々と洗っている人が出てくるので
あえて使えないようにしているのでしょうね。
かなり安いのだから観念して2回ながすしか無いですね。
527: 匿名さん 
[2007-07-13 02:00:00]
いや洗車機の利益のためでしょ、そんな利益より使い勝手を良くして欲しいです
528: 匿名はん 
[2007-07-13 03:13:00]
洗車機については、快適に利用しています。
屋内駐車場なので埃や雨の汚れ等がつかず、月1回程度の洗車で済んでいます。

通常は300円のシャンプー洗車を利用していますが、これで十分車をきれいにできます。
洗車機で汚れを落としたあとはこのセーム皮で拭き取るだけです。

水道が利用できず不便とのことですが、私は予め自宅からバケツに水を汲んで持っていっています。
この水は、乾燥した合成セーム皮を水に浸して柔らかくするためのものです。

水道に蛇口をつけて自由に使うことができれば、更に快適になるとは思いますが、洗車機を
利用せずこの水道のみで洗車を済ませる人が必ず出てきます。
また無料であることをいいことに、水を使い放題、無駄遣いする不届き者が必ず出てきます。
洗車は自己負担で行うべきであり、使い勝手は悪いですがこの措置で良いと思います。
529: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 12:52:00]
車内用の掃除機も欲しいなあ。
530: 匿名さん 
[2007-07-13 13:09:00]
洗車機の高圧水でバケツに水を溜めようとしたら水圧でバケツがもの凄い飛んでって車に傷が付いた(>_<)

車も私も凹みました。皆さんも気をつけて!
531: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 16:52:00]
>>530
ご愁傷様です。お怪我は大丈夫でしたか?
532: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 17:05:00]
そしたら、水道も100円で●●リッターとか決めて販売したら?
533: 匿名さん 
[2007-07-13 18:44:00]
>>530
凄い水圧ですよね。
洗車ガンをしっかり持ってないと水圧の反動で車のボディにぶつけて凹むので気を付けて下さい。
534: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 23:59:00]
今まで自分で洗車場で洗っていなかった方が多いのでしょうか、、
ほほえましい感じですね。

今までお庭で洗っていたか、洗車屋さんにお願いしていたのでしょうね

そういえば、品川駅にいく途中の橋を曲がってすぐ左に
洗車屋さんがあるけど利用した方いらっしゃったら情報ください。
535: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 05:34:00]
>>534
シナネンのオートガスのとこでしょうか?利用しましたが価格相応って
感じでした。

お奨めは高輪のパシフィックホテルの駐車場にある洗車屋さんです。
味のあるオジサンが綺麗に仕上げてくれます。
536: 匿名さん 
[2007-07-14 08:13:00]
「褒貶人に任し行蔵我に存す」みのもんたの
ウチくるで勝海舟の言葉として紹介されて
ました。恩師からの手紙だったかな?!

夫婦円満→家庭円満→WCT円満→港南円満
→港区円満→・・・→地球円満→・・・

楽しく笑って生活できる毎日に感謝です。


#マルエツで買った「Hotel Peanuts Cream」
 にも感謝。
537: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 13:54:00]
>>536
夫婦円満で楽しく笑って生活できる毎日なんて羨ましい限りです。
ウチは夫婦仲が悪くてどうしようもありません。さっさと別れて
次探した方が良いですかね。


#マルエツで買った「焼き芋」
 には感謝。
538: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 19:03:00]
洗車を自分でするなんて、貧乏人のすることではないでしょうか?
539: 住民です 
[2007-07-14 19:17:00]
538

ホントの金持ちとは、無駄な出費はしないんじゃない?
540: 匿名さん 
[2007-07-14 19:31:00]
お気の毒様です。f(^^;;;

結婚生活は夫婦の相性に尽きるので、何とも言葉が
ありません。「喧嘩するほど仲がいい」との言葉も
ありますネ。効果は不明ですが、クリニックに二人で
出かけてはいかがでしょう?!

どちらに問題がある無いといったことではなく、
夫婦二人の問題であることを共通認識できれば
先に進めるのかもしれません。そもそも、コミュニ
ケーション(他人との相互理解)はとても難しく
手間がかかる(その代償分だけ、愛しくて楽しい?!)
ことの自覚がないと、空回りするだけになって
しまいますネ。

#焼き芋買います!
541: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 19:55:00]
海洋大の船で夏休み企画、面白そう。

 http://blog.canpan.info/burari/daily/200707/04

中学生を対象とした海洋体験イベント『第4回「夏休み!海鷹丸で海の科学を学ぼう」〜君も海洋研究者になろう!〜』を開催いたします
542: 匿名さん 
[2007-07-14 20:00:00]
漫画ブラックジャックで、「お金」で買えるものの
何と空しいことであるかを学びました。

ブラックジャックが手術に大金を請求するのは、
大切な人の命はお金に換えられないからです。
小学生のころ、「難しい手術の価値は大金に
値する」ことに焦点を当てて読みましたが、
随分たってから「大金をいくらつぎ込んでも
手に入らない大切なものが、世の中にはたくさん
ある」ことのメッセージに気づきました

「大切な人の笑顔」「自分の笑顔」は全て、
プライスレスです。本末転倒にならないように、
周りの人を大切にしたい毎日です。「お金」は
道具でしかないはずなのに、自己増殖を唯一の目的と
する「資本の論理」は手段と目的を錯覚させます。

#未読の御仁には論語物語(下村湖人)(講談社学術
 文庫)がお奨めです。長文、失礼しました。
543: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 20:38:00]
うんうん、私は世間知らずの主婦ですが、世の中でお金で買えるものは90%くらい、あとの10%は買えないもの(授かり物)という認識をしています。でもその10%で幸せ度が決まるとも思うので、その10%をとても大切にしています。住人同士のちょっとした気遣いなんかもこれに入るかな。感じの良い挨拶とか、エレベータでの配慮とか。色々あるけど私幸せです。
544: 匿名さん 
[2007-07-14 22:53:00]
538さん
自分で洗車するのはお金が無いからではないでしょう
車が好きだからでしょ
2台ありますが足代わりの車は洗車機いれて趣味の車は時間を掛けて自分でやってます。友人もそうです。
545: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 23:24:00]
まぁ本当にお金のある人って
自分じゃ車乗らないよね。

でも、私は自分で馬(車)を駆って仕事に励む姿がすきだなぁ。
そしてその馬を大切にする。

くだらないかなぁ
546: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 15:51:00]
冷やしシャンプー

今日品川駅に行く途中にある橋のところにある床屋に行って来ました
7月1日から9月の中頃まで

  冷やしシャンプー

をしています
えもいえぬ “快感” でした

月曜日は祭日でも休みだそうです
547: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 21:10:00]
最近、中庭やボードウォークに吸殻が目立つようになったけど、なんでだろう・・・
548: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 22:08:00]
昨日、ボードウォークの置石の上にタバコ3本がもみ消してあったけど、なんでだろう・・・
549: 匿名さん 
[2007-07-15 22:44:00]
B棟に窓の曇りガラス風フィルムを剥がしている人がいる。
そのせいでA棟の家の中が丸見えなんですけど・・・。
モラルの欠如した方がかなりいますね。
スミフの仕様にも問題がある。
ちなみに、防災センターに通報済みです。
550: 匿名さん 
[2007-07-15 22:48:00]
雨の日はペットエントランス近くが特に臭いけど、何でだろう・・・
551: 匿名さん 
[2007-07-15 23:22:00]
フィルムを剥がすとは・・・。
覗き魔じゃないか?
552: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 01:15:00]
吸殻が増えた理由はみなさんも知ってるはずです。
喫煙所を設けるのが利口なんです。
品川駅をみてください
いたるところに喫煙所を設けているお陰で、
歩きタバコをする人が極端に少ないでしょう。
前に、タバコを吸うならその分、スペースを消耗する分金を多く払え
という書き込みがありましたが、それは見当違いです。
喫煙スペースを設けるのは愛煙家、嫌煙家双方のためなんです。
そもそも、その理屈ならば、プールを利用する人と利用しない人で
管理費に差をもうけるべきですよね(もちろん、その方針が過ちだと理解しています)
553: 匿名さん 
[2007-07-16 01:30:00]
マナーの問題でしょ。
そんなスペースはいらない。
554: 匿名さん 
[2007-07-16 01:55:00]
大規模の場合は、マナー維持の点でも
喫煙コーナー併設して分煙するのが
都心諸施設を見ても常識化してきている。
555: 匿名さん 
[2007-07-16 03:10:00]
ほんと喫煙者は自分に都合のいい意見ばかりだね。
556: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 04:04:00]
ほんと嫌煙者は自分に都合のいい意見ばかりだね。
557: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 04:25:00]
まあ近辺の人口が増えたらそのうち喫煙所ができますよ、いやがおうにも。
東海道線でずっと田舎に行くと、灰皿スタンドかなり立ってます。
川崎あたりだと灰皿撤去されてて、全面禁煙を謳っています(みんな無視してそこかしこで吸ってる)
そして都心に近づくほど、分煙スタイルを取り入れている。
ワールドシティ近辺は残念ながら未だに川崎レベル
558: 大学教授さん 
[2007-07-16 09:18:00]
川崎駅のホームには、喫煙エリアありますよ

557適当なこと言わないように
559: 匿名さん 
[2007-07-16 09:56:00]
スタスタと隣の公園まで歩かれて喫煙されているマナーの良い住民さんを
見かけます。
560: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 10:16:00]
ゆれてる〜
561: 匿名さん 
[2007-07-16 10:19:00]
収まりましたね。新潟は震度6強ということで心配です。
562: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 10:20:00]
世界の流れは、禁煙でしょう。
公共の場所で分煙だったところは、どんどん禁煙に向かってる。
飛行機も禁煙だし。
563: 匿名さん 
[2007-07-16 10:21:00]
うあああ。すごい揺れ。
これが高層マンションの揺れか・・・。
DWから外を見ていても揺れているのが目で分かった。
564: 匿名さん 
[2007-07-16 10:28:00]
何か船に乗ってるようなゆったりとした揺れになるのね。
565: 匿名さん 
[2007-07-16 10:29:00]
高層階住人です。
震度3でこれ揺れじゃ先が思いやれれますね。
すっかり船酔いならぬ地震酔いしちゃいました。
低層はどんな感じだったんでしょう。
566: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 10:32:00]
震度3でこれかー
震度6じゃ倒れそうだ。

防災センターからの放送がなれてないから頼りない感じ。
でもこういう放送があるのって安心できる。
567: 匿名さん 
[2007-07-16 10:32:00]
確かに震度3でこれなら、それ以上の震度への対策は欠かせないね。
大画面薄型テレビが前のめりに転倒しないような工夫は必要かも。
思わずシャワーから飛び出て、テレビを支えに裸で走ってしまった。

誰か何か良い方法知ってる?
568: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 10:35:00]
震源が近くて大きい地震のときは
高層階があまり揺れないこともあるらしいです。

各階に地震計つけて今後のマンション建設のための
データとったりしないのかなぁ
569: 匿名さん 
[2007-07-16 10:36:00]
他の高層マンションのスレを見ると「壁がミシミシいってた」とかの書き込みがありますが、WCT(C棟)は何の音もしませんでした。これが施工清水建設の凄さなんでしょうか。
570: 匿名さん 
[2007-07-16 10:38:00]
>>567
とりあえずパンツ履きましょう見えてるよ。
571: 匿名さん 
[2007-07-16 10:41:00]
567です。外から見えるほど大きくありません(ナンノコッチャ?)
572: 匿名さん 
[2007-07-16 10:42:00]
TVはAQUOSだと裏でAVボードに固定するキットを売ってますよ
他のプラズマとか液晶もあるんじゃないかな
うちはさらにTVの下に耐震ジェルのパッドを入れてます
573: 匿名さん 
[2007-07-16 10:45:00]
>572

再び567です。ありがとうございます。
うちはちょうどアクオスなので、試してみます。
574: 匿名さん 
[2007-07-16 10:45:00]
>>568
B棟に関しては各種測定器みたいなのが設置されててデータを
逐次収集、解析してると清水さんから聞きました。
スロッシングダンパの効能を調査してるそうです。
575: 匿名さん 
[2007-07-16 10:48:00]
制震ダンパーが効いていたって感じですかね。
振幅が大きくなっていくだろうと思っていたら
反動しないのね。免震でも制震でもないマンションだと
どうだったんでしょう。
576: 匿名さん 
[2007-07-16 11:08:00]
震度3でも揺れる時と揺れないときあるんだね。
周期の問題かな。

それにしてもM6.6の割には広範囲に震度6とか5が
出てるね。
577: 匿名さん 
[2007-07-16 11:13:00]
>>566-567
20階以上は猛烈な揺れなんですよねタワーはー。
今日はまだ震度3だから序の口でしょう。
有事対策で家具転倒防止は必須だし、窓ぶち壊さないよう
家具配置見直したほうが良いよ。ここバルコ無いのあるから
へたすると自分まで突き破っちゃうから。

それとリビングは避難方法を頭にピッチリとロジック
させて置くことね。バルコ使えない間取り多いから注意。
災害放送がいずれ始まるケーブルTV施設があると
地域情報は有利。スカパは役に立たない。
まあ、震度5きたら、金縛りでロウバイするから、
持ち出しものや身の安全策は再点検しとけよ。
578: 匿名さん 
[2007-07-16 11:49:00]
569
多分、免震構造のマンションなのでしょう。
タワーマンションなっで多く採用されている免震構造の場合、柔構造なので、壁などがミシミシいって当たり前なのです。
579: 匿名さん 
[2007-07-16 13:44:00]
今の地震で、本棚の本が落ちてきたとか、食器棚の食器がガラスの引き戸(シスコンさんのは開き戸ではなく引き戸なのです)に当たって割れたとかいう人あった?背の高い花瓶が倒れたとか、ちょうど呑んでたビール瓶が
倒れたとか?うち(B棟高層西)に関する限り、揺れたことは揺れたけど、被害は無かった。逆に、全然揺れなかった人居る?これだけユニークな形してるMSだと、案外建物の部位によって、揺れがちがうような気ガス
580: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 14:57:00]
低層に住んでますが、あっ揺れてるかなって感じでした。
普段邪魔だと感じている大きな柱のおかげですね^−^
大きな地震が来る来るって言われてたので、高い家具類は
入居時に釘でガンガンに壁に打ち付けました。多少動くか
どうか観察してましたがビクともしませんでした。
見た目より安全性が何よりです、はい。
581: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 19:07:00]
B棟で地震にあったのだけど
地震の時は東西方向に揺れるとおもっていたのに
今日は南北方向にゆれてましたね。
制震ダンパーって南北の揺れに効くようにいれてありましたっけ?
582: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 19:14:00]
関東大震災も暑い夏だったって週刊誌に書いてありましたね。
お水と運動靴は用意していた方がいいですかね。
友人の会社じゃヘルメットもロッカーに入れているって言ってました(ゼネコンではありません。)。皆さんは何を備蓄してますか?
583: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 20:15:00]
B棟低層ですが、うちはミシミシいってましたよ。
揺れより音にびっくりして、何事かと思いました。
結構大きな音で音楽を聴いていたんですが、それでも気付いたぐらいです。
584: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 22:41:00]
中層ですが、ホント船みたいにユラユラ揺れて、(朝食後だったので)気持ち悪くなってしまい、地震がおさまるまでに吐くかと思いました(汗)
無音で大きくゆっくり揺れたので、最初は自分が眩暈起こしてるのかと思いました〜
585: 匿名さん 
[2007-07-16 22:56:00]
ウチはC棟中層ですが、既出の様にまったくの無音でした。ホント酔ったぁ!
586: 匿名さん 
[2007-07-16 23:15:00]
B棟中層ですが、揺れについてはこんなものかと思いました。
評価方法が無い以上品確法の等級1となってしまいますが、
JMAKOBEによる地震波での解析は最低限行っている訳で
このくらいの地震は想定内でしょう。また、RCで制御ダンパーが
入ってると鉄骨のような揺れは少なかった気がします。
気になるのはやはり長周期地震ではないでしょうか?
587: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 00:49:00]
三角地帯跡地は何ができるかご存知の方いるでしょうか。
サウスゲートの板では学校が拡張されるという話がありましたが、
学校の敷地としては広大すぎると思います。
ショッピングモールみたいのはできないですか?
588: 匿名さん 
[2007-07-17 02:07:00]
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610210/
589: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 06:32:00]
三角地跡は道路の付け替えを含め、学校の建て直しをします。詳細は港区のホームページをごらんください。
590: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 08:52:00]
>>589 さん
どうもありがとうございました。
591: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 10:30:00]
昨日、中庭歩いてたら、吹き飛ばされそうな風が時折ふいていましたね。
某大学の建築科の教授が友人にいるのですが、
残念ながらWCTはビル風の影響は大きいようです。
理由は、この微妙な対面構造がビル風の通り道になることと、
角々した形状が風を逃がさないため、全部下に下りてくるそうです。
角に丸みをつけるとかなりビル風は違うんですって。
六本木ヒルズはそのために丸っこいそうです。
592: 周辺住民さん 
[2007-07-17 19:52:00]
先日の新潟県中越沖地震は揺れたんですね。

震源が深く、震源地より遠隔地の方が震度が強かった
16日23時18分の地震は感じましたか?
長周期地震動?と言うんでしょうか。

震源地 =日本海の京都府沖(M6.6)
最大震度=4(北海道十勝地方)
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2007-07-16-23-18.html
593: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 23:03:00]
昨日はやっぱり風が強かったんですか? 台風が来るというので、暴風雨になるかなあと思っていたのに、結局まるで静かで、肩すかしをくらったような感じ。ホッとしました。窓を閉めて家の中にいると、案外ワカラないものですね。

地震は、揺れました。C棟高層階です。ゆっくりと、3分ぐらい揺れていました。歩こうとすると、ふらっとしました。でも、何かが倒れるわけでもなく、被害はゼロ。不安感が残る揺れ方ではありませんでした。
前に震源首都圏で震度3の地震があった時は、まるで揺れなかったのに、「これが長周期地震動か…」と妙に納得しました。
594: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 00:40:00]
最近、夜になると無線LANでインターネットエクスプローラーが全然使えません。
アウトルックでメールチェックはできるのですが、ウェブ ブラウジングをしようとすると、全然ダメです。
朝、昼は問題ないのですが、夜は有線でないと全くダメで困ってます。
暗号化していると思うのですが、解決方法ないですか?
詳しい方、教えてください。
595: 匿名さん 
[2007-07-18 02:00:00]
ビル風の影響は有るのかもしれませんが、歩けないような日はごくまれでしょう。それよりも、角部屋なので小窓をいくつか開けるだけで、いつも
涼しい風が吹き抜けて、まだ一度もエアコンを点けてません。これもビルの周りにいつも風が巻いてるからかもしれない。悪いこともあれば良いこともある、という気がします。多分低層の方はビューは悪くても地震の時の揺れは少ないとか、高層DWの絶景なら暑くてしょうがなくて地震でよく揺れるとか、結局よいことばかりでも悪いことばかりでもないのでは、という気がします。
596: ご近所さん 
[2007-07-18 03:15:00]
>594さん
近くのお宅と電波が干渉しているのでは?
チャンネルを変えてみると解消することがありますよ。
チャンネルの変更方法についてはルーターの説明書にあります。
597: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 06:32:00]
シャトルバスの運転手さんの中で、おひとり運転の荒い方がいると感じるのですが、どこに言えばよいのでしょうか?少し長髪の方です。止まるときとか立っている人が危なくないですか?
598: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 07:18:00]
シャトルバスの運転手さんで非常に優しい方がいます
定時になっても、出発せずに走って乗車しようとする人を待っています
おかげで出発が遅れ新幹線に遅れてしまいました

余裕を持った行動をするのが紳士の務めなので、運転手さんを責める事はできませんが、公共?交通機関は定時運行を勤める必要があると思います

この短いサイクルで定時運行を実行するのは非常に難しいと言えます
遅れを取り戻すのに少し運転が荒くなる運転手さんもいます(いつもではありません)

乗車する側の立場で考えると
 ・少しぐらい遅れていても走っていけば乗せてもらえる
 ・待ってもらっているから走って乗車するのが人としてのエチケット
等が考えられます
ただ、いつも数分遅れて運行しているのに今日に限って定時で運行しており乗り遅れたときの腹立ちはありませんか?
定時運行に乗り遅れた時は素直に自分を責めれるのですが。

運転する側の立場で考えると
 ・定時になったけど、どうせ信号待ちなんだから扉を開けて待とう
 ・待っていたら次々と住人が走ってくるぞ。扉を閉められないよ
 ・あ〜あ又信号が赤になっちゃった
てな感じで数分遅れで出発する事がよくあります

誰が悪くて何が正しいと簡単に言えないと思いますが
ひとつのルールを示すとすればお互い定時運行ができるように協力しましょう
特に朝は5分毎に運行しているのだから、次のバスに乗っても大きな差はないはずです
599: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 09:34:00]
WCTのビル風の強さは、植えられている木々を見れば、一目瞭然です。
外周の木々はそれなりにまっすぐ伸びていますが、
中央の木々は竹にしても杉にしても、すべてビル風の影響を受けています。

ゆえに、ビル風があるないで議論するより、ビル風があること前提で、
中央の植樹をどうするべきか、再度検討したほうがよさそうですね。

それから、小窓を開けて涼しい風が、、、という話ですが、
たぶん方角によって全然違うんでしょうね。
私は低層角部屋ですが、小窓を開けると、風きり音相当します。
600: 匿名さん 
[2007-07-18 13:15:00]
窓のフィルムを剥がしている人がいるんだね・・・。最悪。
こういう人は、地震の時に窓からダイブしちゃうんだろーな。
自業自得だな・・・。
601: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 21:44:00]
上階の人の歩く音がすごく響くのだけど
言っていいものかどうか?

この部屋はずれ?
602: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 22:04:00]
598
私も同意見です。
ダイヤが決まっている以上はその通りに運行すべきだと思います。
終バスならともかく、随時運行されているのに、だらだらと待つべきではない。
きちんと定時を意識して乗車している人を待たせてまで、遅れて乗車する人を待つべきではないと思います。
603: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 22:06:00]
> 601

うちではまったく聞こえませんが。上には小さいお子さんがいるようで、バタバタされているようで、わざわざスミマセンネーと挨拶にいらっしゃいましたが。。。最初何のこと??でしたね。

単なる煽りかな? あまりに気になるようだったら、こんなところで書いていないで、防災センターにでも言ってみたら?

階高といい、二重天井、二重床ですからねぇ。ここ。
604: 匿名さん 
[2007-07-18 22:08:00]
>601

うちでも上階の人の歩く音が、「響く」と言うほどではないにしても
聞こえる事があります。
おそらくは裸足で踵から着地するような歩き方なんでしょうけど、
ある程度は仕方ないような気がします。

もっとも、どうしても気になるようなら、対立避けにお土産を持って
話に行っても良いのではないかとは思いますが。
605: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 00:45:00]
次回は新幹線に乗り遅れないように余裕を持って早めに家を出てください。
606: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 01:27:00]
月曜日のズームインに天王洲や運河、WCTが出たそうですね。
見られた方いらっしゃいませんか?
607: 匿名さん 
[2007-07-19 06:27:00]
「備えあれば憂いなし」とはいきませんが、ご参考に。

「一日前プロジェクト」報告書は事例集になっています。
我が家は薄型テレビの壁留め?を済ませてますが、
食器棚は敷居が高くて思案中です。携帯ラジオ、
懐中電灯、非常食(水)、等を購入予定です。


---(災害被害を軽減する国民運動のページ(内閣府))
ttp://www.bousai.go.jp/km/imp/index.html

「災害の一日前に戻れるとしたら、あなたは何をしますか」と、
地震や水害などの被害に遭われた方々に問いかけました。
(省略)
608: 匿名さん 
[2007-07-19 12:55:00]
B棟南側の住人にフィルムを剥がしてA棟を覗き見している人がいるぞ〜。
変態!!
609: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 16:32:00]
足音結構ひどいんですよ。
防災センターに言うのと直接言うのってどっちがいいですかねー?
当事者としては切実な問題。
610: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 17:25:00]
うちでも上の階の洗濯機の音が聞こえます。(もちろん足音も)
下の階の方にも、もしかするとご迷惑を掛けているかもと不安になります。

ただ一日中では無いので、我慢しています。
時間帯とその長さにもよるのでは?

お隣はぜんぜんしないそうですが、部屋の並び(たて)によるのかもしれません。

ちなみに、どこの棟ですか?
611: 匿名さん 
[2007-07-19 20:34:00]
フィルムを剥がしてるのは、B棟の南側じゃなんいだけど。
状況がわからない人が想像すれば、まぁ南しか思いつかないのかな。
612: 匿名さん 
[2007-07-19 20:39:00]
基本的に、B棟に南側と呼べる住戸はないよね。
613: スワローズファン 
[2007-07-19 20:42:00]
ところで、私TVKが見たいんです・・・皆様いかがでしょうか
614: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 23:05:00]
洗濯機の音が聞こえるってのは構造上の問題じゃないですか?
うちはC棟西高層ですが、足音など気になったことありません。
むしろ道路の騒音が少し気になりますかね、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる