三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-11 07:48:49
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

32851: 匿名さん 
[2021-09-20 22:41:57]
中国の影響出てきましたね。
32852: 匿名さん 
[2021-09-20 22:44:12]
>>32850 マンション検討中さん
馬車道で下手打ってるってどういうことですか?
32853: マンション検討中さん 
[2021-09-20 22:50:38]
32854: マンション検討中さん 
[2021-09-20 22:54:01]
PTKは地権者住戸が多いから2024年にはかなりの数の中古が出てくる。1500戸クラスで100戸程度の売りが出るので地権者の多さを考えると300戸くらいは出てくるだろう。ちょうど月島三丁目再開発と豊海タワーの販売開始時期に被る。
32855: 匿名さん 
[2021-09-20 23:07:43]
>>32853 マンション検討中さん
ありがとうございます。
馬車道ってめちゃくちゃ高いんですね!
32856: 匿名さん 
[2021-09-20 23:10:23]
>>32854 マンション検討中さん
私もそう思いました。地権者さんは売りますよね。
販売とも被るので値段に影響が出そうですね。
営業さんはさらに上がりそうなこと言いましたが、、、どうなんだろうって。
でも、気に入ったのですみ続ければ良いのかなと思います。
32857: 匿名さん 
[2021-09-20 23:16:04]
地権者さんたちが所有している黎明スカイレジテルって、19㎡くらいの小さな部屋が多い印象です。増床しても1DKみたいな小さな部屋が大半ではないでしょうか。
それらが大量に売り出されても、それほど相場に影響ない気がしますが。

それより今まで、黎明スカイレジテルに月7万くらいの家賃で住んでいた人達はどこに行くのだろう。

32858: 匿名さん 
[2021-09-20 23:17:14]
サウスの1期1次も価格が高い高層は無抽選だったし、この価格がギリギリなんだろうね
調子乗って値上げしたら苦戦するのは三井自身が分かってるはず
32859: マンション検討中さん 
[2021-09-20 23:25:03]
>>32851 匿名さん
中国恒大集団(2019年売上20兆円)、うち恒大地産(2019年売上10兆円)の破綻リスクの負の連鎖が心配ですね。三井不動産(売上2兆円)より巨大。
明日の日本株は暴落か?
32860: マンコミュファンさん 
[2021-09-20 23:28:11]
>>32846 マンション検討中さん
これで限界高値とか日本貧乏になったな
32861: 匿名さん 
[2021-09-20 23:43:33]
>>32859 マンション検討中さん

そういう事をおっしゃるということは、当然今年の選挙は、自民党には票を入れられないと捉えて良いですよね?
32862: マンション検討中さん 
[2021-09-21 00:06:00]
>>32846 マンション検討中さん
この手のコメントは、いつの時代も、タワマン板で誰かが書きますね。
32863: マンション検討中さん 
[2021-09-21 00:06:09]
地下鉄とBRTを煽る気はないけど、今大丈夫だから問題ないみたいなのは見方は気になるな。

確実にミッド、サウス、フラッグ、フラッグタワー、月島3北、南、ノースと数万人が増え続けるよね。ベイサイドタワーも勝どきネックスも残ってる。

賃貸やコンパクト分譲は増え続けるだろうし、勝どき南にマンションが入らないことは考えにくい。

今後、勝どき駅圏内の他の勝どきや月島、晴海三丁目や四丁目の再開発でマンションが一つもたたないとも考えにくい。

逆に言うとマンションでなければ勝どきは再開発が難しいから止まってしまう。

バスも含めて交通インフラが持つのかな?
マジな話、どう捉えてる?

臨海地下鉄は20年後を覚悟した方がいいから選択肢にはならないだろう。
32864: マンション検討中さん 
[2021-09-21 00:16:33]
>>32863 マンション検討中さん
BRIDGE TO THE NEXTというわけで、基本的にはリモートワーク中心の世の中を見越すため、今よりも3-7割乗車人数は減るので吸収できるのでは?

オフィスの執務面積も同レベルまでは減るでしょう。
32865: マンション検討中さん 
[2021-09-21 00:30:17]
地権者住戸による売出しで困るのは、南向きじゃないかな。
確か北向き高層は地権者殆どなかった気がする。
そういったことも考えて部屋は選んだほうが良い。
32866: 匿名さん 
[2021-09-21 00:30:49]
北参道も芝浦も苦戦。港区内側の新築物件も動きが悪い、亀戸も販売弱くなって来たし、上値が頭打ちになってきたか?
いま勝どきと芝浦と豊洲がほぼ同じくらいの価格になってるのに、勝どき豊洲のが販売好調だが、冷静に考えて中央区や江東区物件が、港区物件に勝ってるのはおかしい。港区とじゃ地力がまるで違うのに
勝どきは晴海フラッグという劇薬もあるし、今のここの価格が安いとは到底思えないな
32867: 匿名さん 
[2021-09-21 00:39:34]
サウス二期、特に人気そうな4LDKの坪単価どれくらいですかね。430くらいで1.2億前後でしょうか
32868: 匿名さん 
[2021-09-21 00:47:31]
短期間にこれだけ上がったらそりゃ頭打ちにもなるわ
内陸の都心はまた別の話だと思うが、それ以外のエリアは住環境としての魅力と価格が乖離しているところから売れ行き悪くなってて、至極当たり前

ここもミッドは明らかに安かったけどサウスはスペックからしたら全然安くないから、これ以上値上げしたら一気に鈍る
32869: 匿名さん 
[2021-09-21 01:14:28]
勝どきビュウのテナントは元々いた店がそのまま入ったと思っています。

ここはあらたに他所からテナントとして入ってくるので、店の運用等期待はできますよ。
32870: 匿名さん 
[2021-09-21 01:38:45]
勝どきは魅力のない街だった。

だけど、これからはマンション開発・人口増で新しい店ができ、勝どきの魅力が増してくる。
5年~10年かけて、勝どきはどんどん進化して行く。
32871: マンション検討中さん 
[2021-09-21 01:41:19]
>>32864 マンション検討中さん

交通インフラやオフィス不動産をやってる企業が通勤を3-7割まで減ると見込んでるとは思えないですね。大丸有八日京だけでもどれだけのオフィスが供給されると思ってのやら。

そんなマクロの変化を読みきれるマンション屋や区があるんですか?
32872: マンション検討中さん 
[2021-09-21 01:42:55]
知ってる人は知ってますが課題は純粋に賃料。
再開発タワマンの初期テナント賃料はマジで高い。
三井もサービスでやってる訳ではないので当然賃料払えない事業者は入れない。
なので正直期待しすぎるのは良くない。
北仲もテナントは一部を除いてかなり期待ハズレ。。
32873: 匿名さん 
[2021-09-21 03:16:35]
>>32866 匿名さん
北参道は大人気じゃん。億超えばっかりでも売れまくり。
32874: マンション検討中さん 
[2021-09-21 03:21:03]
保育園に不安の方向け情報です。
一先ず来年4月で現状の待機児童は解消目処とのこと
https://go2senkyo.com/seijika/168756/posts/272889

かなり本気で取り組んでいる様子ですから、
勝どき2024年問題にも前広な対策が期待出来るかもしれませんね。
32875: マンション検討中さん 
[2021-09-21 06:06:28]
コロナが終息して、海外から投資マネーが入ってくれば、勝どきはじめ湾岸エリアはまだ上昇の余地あるんじゃないですかね。実需層が買えない高値になってしまうのは困ったことですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2498b55957a45bbe16ab65437f86369b0295...
32876: マンション検討中さん 
[2021-09-21 06:29:05]
中国の不動産暴落したら日本にも影響あるよな
32877: マンション検討中さん 
[2021-09-21 07:37:02]
>>32871 マンション検討中さん
誰も読み切ってなんてなかったんじゃないですか?

一部の先見性ある有識者は、通勤手当の税制変えろって数年前かは言ってたのと、コロナ禍の前に中央区はタワマン建てるの規制入りましたけど。

そしてJR東日本社長も需要はコロナ禍前には戻らないって言ってますし、折り込まれるのも時間の問題でしょう。

もちろん混雑度解消が必要だった路線で、対策無しに達成できるようになってきているとこもあれば、そうではないところもあるのですが、コロナ禍で勝どきの新築マンションを購入できるサラリー層は、影響受けてない層かと思うので、これまでの住民層よりもリモートワーカー多くなりそうでは?

真っ先にヤバいのは高立地新築大規模に減少していくオフィス需要を取られるセカンドかサード以下のtierの大家さん達??
32878: 入居予定 
[2021-09-21 07:37:25]
>>32867 匿名さん
もうちょいするんじゃない?
32879: マンション検討中さん 
[2021-09-21 08:06:42]
>>32873 匿名さん
北参道は今1期3次。しつこいくらいフリー内覧会の案内が来る。売れてるんだね。
32880: 匿名さん 
[2021-09-21 08:13:25]
むしろ、ららぽーと以外に成功してる住商一体開発ってあるの?
下駄履き商業なんて、昔から失敗が約束されてるよね?
32881: 匿名さん 
[2021-09-21 08:46:47]
>>32876 マンション検討中さん

中国の不動産暴落?日本にも大変な影響あると思います。

中国の富裕層・投資家が中国に見切りをつけて、日本を含む周辺諸国の格安不動産を求めて殺到し、周辺諸国の不動産相場が上昇してしまうリスクあると思います。
32882: 入居予定 
[2021-09-21 09:00:04]
>>32880 匿名さん
ラゾーナ川崎、グランツリー武蔵小杉、マークイズみなとみらい、どれも成功しているけど?
32883: マンション検討中さん 
[2021-09-21 09:48:22]
ラゾーナは最初、ららぽーと川崎だったんだが。。
当時の市長の要請で独自名称になったんで。
ラゾーナの施設自体は野村不動産系列が所有してるが。
32884: マンション検討中さん 
[2021-09-21 09:53:21]
残念ながら商業施設は場所柄地味になると予想。
基本は住民向けくらいにしかならない。
他エリアから吸引力を作るにしては規模が小さ過ぎる。
32885: マンション検討中さん 
[2021-09-21 09:59:09]
>>32881 匿名さん
富裕層・投資家は 株価と不動産の関係を知っている
32886: 匿名さん 
[2021-09-21 11:42:11]
>>32881 匿名さん
いや普通に考えて下降しますよ
32887: マンション検討中さん 
[2021-09-21 11:54:05]
恒大が潰れてくれて、それが周りに回って信用収縮が起きたら不動産価格は下がるだろうね。そんなにすぐ影響はでないだろうけど。
32888: 匿名さん 
[2021-09-21 12:01:12]
>>32881

恒大が潰れて日本の不動産価格が上昇するって斬新なアイディアやな。
逆張りいっちゃう?w
32889: マンション検討中さん 
[2021-09-21 12:11:36]
ここは大丸有のベッドタウン。立派な商業施設なんていらん。わいにはここは仕事用のセカンドハウスにぴったり。
32890: マンション検討中さん 
[2021-09-21 12:15:30]
恒大潰れれば下がる理由ではあっても上がる理由にはならんな。潰れて欲しいけど笑
32891: マンション検討中さん 
[2021-09-21 12:27:54]
逆に中国政府が救済なんてことしようもんなら不動産価格上がるかもしれん。
フローしか無いわいはこっちのが困る。
32892: 匿名さん 
[2021-09-21 12:49:59]
恒大潰れたら割とマジにヤバいぞ。港区や千代田区の一部を除いてさすがにマンションは中古中心に買い手が消えて下落してくる
32893: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-21 13:55:57]
どうせ下がるんならキャンセル料スパッと捨てられるくらい思いっきり値下がりして欲しいな
32894: 入居予定 
[2021-09-21 13:58:28]
そろそろ1期2次のMR予約開始の時期ですかね?27日までが1次の契約日だから、来週には予約開始かと思います。また争奪戦になりそうね。
32895: マンション検討中さん 
[2021-09-21 14:34:52]
1期2次まではある程度好調だと思います。
1期3次か2期で失速でしょう。
失速するのを見せたくないのでミッドの投資向け1LDKの販売を優先していくかもしれません。
32896: マンション検討中さん 
[2021-09-21 14:57:49]
>>32895 マンション検討中さん
何でそう思うの?
32897: マンション検討中さん 
[2021-09-21 15:53:53]
>>32895 マンション検討中さん
間取りと価格によるかと。

32898: マンション検討中さん 
[2021-09-21 16:25:42]
1期2次は1期1次で落選した層がある程度申し込みが期待できる。1期1次の申し込み状況を見るとそこまで盛り上がってなかったから購入希望のほとんどは1期2次で買えるはず。三井のことだからそこで一旦販売見送りにして投資向け物件を先に販売して購入希望客がたまるのを待つと予想。思った以上に希望者がいなくてダラダラと販売継続でしょう。
32899: マンション検討中さん 
[2021-09-21 16:31:33]
出口がない物件
なんちゃって駅直結PTK
江東区のくせに調子に乗って値上げしたブランズタワー豊洲
江東区有明のくせに調子に乗ってバカみたいに値上げしたシティタワーズ東京ベイ

この3物件は今後注目。

32900: 匿名さん 
[2021-09-21 16:37:25]
>>32899 マンション検討中さん

その通りですね。

いずれも、今年多くの方々が大注目の素敵なタワマンではありませんか。

とても人気ありますよね、どの物件も。好みは分かれると思いますので、条件に合うのであればどれを選択しても間違いないかと思います。
32901: マンション検討中さん 
[2021-09-21 17:03:05]
ぶっちゃけPTK、ブランズタワー豊洲、シティタワーズ東京ベイの3物件は周辺住民の年収で買える水準を遥かに超えたミスプライスになってしまった。
この歪みはどこかで修正されるはず。
32902: 匿名さん 
[2021-09-21 17:04:54]
>>32901 マンション検討中さん

周辺住民ではないですが、修正されることを願ってます。

早く年収が追いつくと良いですね。
32903: 匿名さん 
[2021-09-21 18:37:28]
>>32901 マンション検討中さん
プラウドタワー亀戸クロスもお忘れなく
案の定大失速してます…
32904: 通りがかりさん 
[2021-09-21 19:09:08]
>>32820 匿名さん

山田さん 座布団 一枚 持ってきて
32905: 通りがかりさん 
[2021-09-21 19:10:53]
>>32824 匿名さん

山田さん 座布団 もう一枚 お願いします
32906: 通りがかりさん 
[2021-09-21 19:18:40]
>>32889 マンション検討中さん

その通り
感動した
そして
同感だ
32907: 通りがかりさん 
[2021-09-21 19:24:39]
>>32892 匿名さん

どうかな、、、
高額物件の港区・千代田区から始まり
それが引き金になり
例えば10%ダウンなら
高額物件の影響の方が大だろう
株と同じ
3億の物件が10%下がったら3000下り??
1億であれば1000下がる

バブル期がそれを証明している

バブル崩壊後、赤坂の物件は
5000万くらいで売買されていたこともある

友人はその時の購入し、いまや・・・ご存知の通り
32908: 通りがかりさん 
[2021-09-21 19:25:54]
ペアローンで借入MAXの世帯には運河は濁って見える
32909: マンション検討中さん 
[2021-09-21 19:35:11]
契約者がドンキ入れろとか業務スーパー入れろとかすでにモラル壊滅状態だけど大丈夫か。
32910: 知見なしさんへ 
[2021-09-21 19:45:55]
>>32909 マンション検討中さん

ドンキ
白金台駅前
プラチナ通り入口にドンキにあるよ
かなり賑わってるよ

どんなところに住んでも
住めば都
便利なこと、楽しいことは変えられない
32911: マンション検討中さん 
[2021-09-21 19:47:47]
三井はかなりクオリティの高い店舗を入れようと思ったら契約者がミスドとかアカチャン本舗とか希望しててレベル低くてずっこけたって噂。
32912: 匿名さん 
[2021-09-21 19:58:31]
建設現場へいってきました。

ミッドの住宅階のコーナー部分 金色です。
自分としては好みの色です。
32913: 通りがかりさん 
[2021-09-21 20:02:49]
>>32912 匿名さん
白で統一すればいいのに。
32914: 入居予定 
[2021-09-21 21:24:08]
>>32912 匿名さん
白じゃない?この前、重説で行った時の画像。
白じゃない?この前、重説で行った時の画像...
32915: 通りがかりさん 
[2021-09-21 21:37:27]
バリバリの金色だったよ。
白とのコントラストが強烈だし下品だから白に統一すべきだね
32916: マンション検討中さん 
[2021-09-21 21:38:29]
>>32914 入居予定さん
なかなかいい感じじゃない。サウスも同じような感じなのかなぁ。
32917: 周辺住民さん 
[2021-09-21 21:41:43]
月島CGPの利回り物件(賃貸中の部屋をオーナーが他に売却)の、利回りがついに3.37%で取引された。
取引成約坪単価は540万/坪。

通常、部屋を空室のまま売るよりも、人に貸したまま売る方が安く取引されるけど、月島のCGP、MTGは空室で売ると、坪単価600~550万(部屋の向きや階数に次第)。

PTKはまだ安いよね。というか、勝どきエリアもまだ物件次第では月島相場に引っ張られて、まだ値上がりすると思われる。



月島CGPの利回り物件(賃貸中の部屋をオ...
32918: 通りがかりさん 
[2021-09-21 21:57:55]
>>32917 周辺住民さん
2線だからね。でもここが限界でしょう。
32919: マンション検討中さん 
[2021-09-21 22:25:18]
>>32917 周辺住民さん
築地の再開発も楽しみですね?
32920: 匿名さん 
[2021-09-21 22:27:37]
>>32917 周辺住民さん
CGPはまだまだ上がりそうなんだよな。駅直結はやはり強い。
32921: 通りがかりさん 
[2021-09-21 22:29:15]
>>32920 匿名さん
必死だな
32922: 契約者さん2 
[2021-09-21 22:51:46]
>>32918 通りがかりさん
月島3丁目にスミフと三井がタワマン販売しますが、スミフ野物件は、階数や向きにもよるけど坪700万位上の部屋も多く販売されるよ。

なんせ、東京タワーと隅田川が見えて、目の前隅田川だから永久眺望だからね。

だから月島エリアはまだ上昇するよ。
32923: 匿名さん 
[2021-09-21 22:55:53]
>>32917 周辺住民さん

この辺りは大丸有のベッドタウンなので銀座、有楽町を通る有楽町線の駅直結と大江戸線直結だと大分差がある。
32924: 匿名さん 
[2021-09-21 23:02:34]
>>32923 匿名さん
大丸有って何かと思ったら大手町丸の内有楽町!
月島から丸の内と大手町って行きにくいですよ。
ここら辺は圧倒的にバスが楽。バス便は勝どきのが便利なんですよ。
32925: 匿名さん 
[2021-09-21 23:17:32]
>>32924 匿名さん

それなら駅直結の意味ないでしょ。
32926: 評判気になるさん 
[2021-09-21 23:26:30]
>>32909 マンション検討中さん

モラルとは……?
32928: 74as入居予定 
[2021-09-21 23:34:39]
>>32924 匿名さん
私も大丸有調べてしまいました。
丸の内勤務なので、皆さんが気にされる大江戸線問題はバスかドコモチャリで解決予定です。
豊洲は有楽町線が銀座一丁目に停まるので地味に便利だったなぁ。と言うかあと2年半は便利。
勝どきからバスライフもありですね、PCでちょっとした作業くらいは通勤に出来そう、とか幻想ですかね。笑
32929: マンション検討中さん 
[2021-09-22 00:03:33]
大江戸線は六本木行けるから、そんなに悪くない。将来的には再開発される築地もある。
あと汐留駅も結構いいじゃん。有楽町駅よりも銀座の楽しいスポット近いし。
32930: 匿名さん 
[2021-09-22 00:28:50]
>有楽町駅よりも銀座の楽しいスポット近いし。
それはマジで言ってるのか・・・。ハイブランドのカフェや店舗は基本的にみんな銀座4丁目の交差点を境にして銀座1丁目側にあるし、アップルストアもお洒落なカフェもみんな銀座一丁目側では?

銀座SIXに入ってるDiorカフェだけ、ギリギリ汐留から歩けなくは無いけれど・・・。

というか本当に汐留から銀座に歩いたことあるの。中央通り越えるまでは、銀座8丁目も7丁目も雑居ビルのオフィスメインだし、中央通り越えてもクラブやラウンジばっかりでは。
32931: 匿名さん 
[2021-09-22 00:33:09]
勝どきに暮らして10年になるけど、銀座へのアクセスは専らバスだよ。三越の地下で夕飯を買って、目の前にすぐ乗り場がある。急いでる時はタクシーで1000円ちょっと。地下鉄を使わなくても、バスとタクシーで銀座と築地を日常使いできるのが、勝どきの良いところだと思うんだけど。
32932: マンション検討中さん 
[2021-09-22 05:05:35]
昨日撮ったミッドの写真ですが、角部屋の縁の色、金というかシルバーっぽい色ですかね。いずれにしても、自分は良さげに見えました。サウスはまだこれからでした。
昨日撮ったミッドの写真ですが、角部屋の縁...
32933: 通りがかりさん 
[2021-09-22 06:29:29]
>>32932 マンション検討中さん
息苦しい立地だ。
32934: 匿名さん 
[2021-09-22 06:40:46]
>>32932 マンション検討中さん

多くのタワマンが単なる細長い長方形で変哲のない形状である中、特徴的なデザインで今後の立ち上がりが楽しみですね。

写真ありがとうございました。
32935: 匿名さん 
[2021-09-22 07:05:05]
>>32931 匿名さん
そうだよね。だから月に2、3回しか乗らない大江戸線直結のミッドをありがたがる必要はなくサウスを買えば良いと思う。
32936: 匿名さん 
[2021-09-22 07:28:00]
>>32925 匿名さん

勝どき住んだことありますか?(笑)
バスも大江戸線も使える。濡れたくない日は月島経由で銀座の一丁目まで10分。歩きたくない時はバスが楽。
32937: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-22 07:29:32]
>>32935 匿名さん
ココはミッド以外は価値ないと思うよ。
サウスは駅も遠いしバス停もない。タワマンに囲まれ。
32938: 匿名さん 
[2021-09-22 07:33:56]
>>32936 匿名さん
嘘でしょ、雨の時に月島周りでわざわざ銀座行くのか。
32939: マンション検討中さん 
[2021-09-22 07:44:40]
>>32930 匿名さん
私がよく行く寿司や飲食店は汐留?というか新橋駅のほうが近いからかな。
あと相席屋も新橋駅からのほうが近いな?
32940: 入居予定 
[2021-09-22 07:49:46]
>>32937 口コミ知りたいさん
サウスが駅から遠い?どれだけ歩きたくないの?(笑)
32941: 匿名さん 
[2021-09-22 07:55:42]
>>32938 匿名さん

えっ、たいしたことないですよ。
この前の台風の時も東京駅に用事があって、汐留から新橋まで歩いてJRで東京駅まで行きましたもん。
タクシーが1番ですけどね。
現在駅直結に住んでいる者です。
32942: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 08:10:43]
みんなお金持ちなんだね
勝どきから銀座くらいなら私は歩きます
築地まで大江戸線で行く発想なんて皆無でした
32943: 匿名さん 
[2021-09-22 08:22:19]
>>32924 匿名さん

都バスが便利なのは同意。特に銀座に買い物に行くのはバスで十分。

平日の通勤は、市場が休みの水曜以外は東京駅南口まで25分以上かかることもあるし、大手町勤務だとバス停から結構歩きます。
それに今後、バスはかなり混むことが予想されます。夜9時以降の便も少ない。
増便ってそんなに簡単じゃない。

大手町へは電車が便利。大江戸線 門前仲町駅から東西線に乗り換え、大手町駅まで12分ですよ。

月島駅からだと、上記の乗り換えなら10分。
その他、有楽町線有楽町駅で都営三田線に乗り換え大手町まで13分の経路もある。
こちらを利用する方が多いかな。東西線は混むので。
丸の内だと有楽町線有楽町駅から歩けます。
月島住みは選択肢が多いのが魅力。


32944: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-22 08:46:08]
>>32935 匿名さん
ココはミッド以外は価値ないと思うよ。
サウスは駅も遠いしバス停もない。タワマンに囲まれ。
32945: マンション検討中さん 
[2021-09-22 08:50:21]
サウスは駅遠だよ。
勝どき駅から斜めの距離だとTTTとほぼ同じ
ミッドから一度地上に出るとかバスから徒歩になるとか路地裏を抜けるとかいろいろとデメリットがある。
32946: マンション検討中さん 
[2021-09-22 08:52:26]
1番のメリットは周辺住民が商業施設を利用させてもらえるってこと。住むよりも利用する。
32947: 匿名さん 
[2021-09-22 09:11:29]
バス使う時に路地裏歩き必須なのはちょっと嫌ですね。
32948: 入居予定 
[2021-09-22 09:28:36]
>>32945 マンション検討中さん
いい加減な情報すぎる(笑) TTTと同じなわけないじゃん!どういう計測法使えば同じになるのか証明してもらえますか?(笑)
32949: マンション検討中さん 
[2021-09-22 09:30:51]
住民の方はしっかりと管理費を払ってもらって公開空地と商業施設をキレイにしといてくれるとタダで利用する近隣住民としてはありがたいですね。
32950: 契約前さん 
[2021-09-22 09:36:02]
>>32947 匿名さん
勝どき駅の新規改札側に地上への出口が設置されると、バス停にも地下道経由でアクセスできますね。信号待ちも無くなるし、出口できると良いな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる