三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-11 07:48:49
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

32351: 匿名さん 
[2021-09-14 20:16:31]
>>32334 マンション検討中さん

74As勢です。ミッドの時からずっと南側申し込んでやっと当たりました。74は眺めが最高なので、ミッド外して来たのも、むしろ良かったと思ってます(間取りはミッドの南側の方が良かったらですが)

窓2枚なのが唯一気になりましたが、家に戻って図ってみると十分広くて気にならないという結論でした。

もう南側向きの部屋はほとんど無い(45Fとかはいつ販売されるかわからない)ので、落ちたらパークタワー勝どき撤退する覚悟でした。
32352: 匿名さん 
[2021-09-14 21:02:36]
74As、間取りがきれいで使いやすそうですよね。羨ましいです。
32353: 名無しさん 
[2021-09-14 21:13:28]
74Asの話が続いていますが、バルコニーのガラスも良いですね。住戸によってバルコニーガラスの立ち上がりが違います。74Asは理想的ですね。
32354: マンション検討中さん 
[2021-09-14 21:20:34]
>>32343 匿名さん
可能性あると思います。72Fsも途中から出てきたので。
32355: マンション検討中さん 
[2021-09-14 21:21:04]
>>32352 匿名さん
リビング狭く無いですか?
32356: マンション検討中さん 
[2021-09-14 21:28:18]
私も入居予定ですが、当たったけど不安な方へのフォローとか補足とかこの板の方達は素敵です。
多分フォローされてる方は皆さん抽選当たっている方だと勝手に思ってるので、皆さまのような温かい方が同じマンションだと勝手に妄想すると嬉しいです。笑
私も74Asなので食い入る様に皆様の情報見てました。
32357: 入居予定 
[2021-09-14 21:30:37]
>>32355 マンション検討中さん
その分、各寝室の間取りが良い。特に図面右の5.0Jと5.2Jの横幅が2m取れているので、使いやすい点と、収納力が抜群という点のトレードオフかと思います。
32358: マンション検討中さん 
[2021-09-14 21:34:23]
>>32341 マンション検討中さん
もしキャンセルしたらペナルティありますか?
2次には参加できないとか、2期以降も登録NGとか
32359: 入居予定 
[2021-09-14 21:36:25]
>>32353 名無しさん
そうなんですよねー、バルコニーのガラスの立ち上がりが1番良い(ガラスが大きい)ので、部屋からの景色良いんですよねー。

自分は77Aswですが、ガラスの立ち上がり方が段差できていて、少し視界さえぎりそうなんですよね。
32360: マンション検討中さん 
[2021-09-14 21:38:31]
>>32358 マンション検討中さん

またキャンセルする人と思われるだけです。
32361: 入居予定 
[2021-09-14 21:38:33]
>>32358 マンション検討中さん
それ、もしかしたらあるかも知れないので、営業さんに素直に相談した方が懸命かと。

マンションによってはペナルティで申し込みできないとこあります。
32362: 入居予定 
[2021-09-14 21:44:19]
あと、話題それるけど、最後に追加された72Fsの間取りの良さに驚いたし、心が揺れた笑

巨大で綺麗な形のリビングで、しかも74Asみたく寝室の幅も2mだったので、おいおい最後になんだよーって悩みました笑
32363: 投稿者 
[2021-09-14 21:58:58]
>>32356 マンション検討中さん

ほんと優しい人が多くて嬉しいです。
32364: 検討中さん 
[2021-09-14 22:03:36]
>>32357 入居予定さん
74Asはリビング両脇の壁が長いので、MB側に壁掛けTV、B(2)側にカウチソファーを配置すると良さそうですね。
32365: 匿名さん 
[2021-09-14 22:10:14]
>>32358 マンション検討中さん
次点、次々点を決めている時点で抽選後のキャンセルは折り込み済みかと。重説前に伝えてあげた方が、印象はよくなるかと思います。
32366: 投稿者 
[2021-09-14 22:11:26]
>>32359 入居予定さん

77ってワイドスパンですよね。かなり羨ましいです。当選おめでとうございます。
32367: 匿名さん 
[2021-09-14 22:21:27]
中国発のリーマンショックきますかね。。。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-13/-75-kti2rhz2
32368: 契約前さん 
[2021-09-14 22:21:27]
重説と言えば、ドゥトゥールの屋上照明に関する記載は有るのでしょうか?深夜まで青色LEDが煌々としているので、高層階のお見合い住戸に影響出るのでは無いでしょうか。
32369: マンション検討中さん 
[2021-09-14 22:25:35]
地権者さんがミッド500戸程、サウス500戸程と聞きました。ミッドについては全体住戸が少ないので、50%程が地権者で占める状況ですが、地権者割合が多い場合の何らかのデメリット等があれば教えて頂けますでしょうか。ネットで見ると良い事が書かれていなく、少々不安であります。
32370: マンション検討中さん 
[2021-09-14 22:42:42]
>>32369 地権者割合が多くてもデメリットが無いマンションもあるし、デメリットがあるマンションも実例としてある、ということしか言えない。

実例というのは例えば、
・再開発組合時代から地権者が一致団結していて、組合契約で地権者に有利な設定がある(例:駐車場の永久優先権等)
・組合契約を後から変更しようとしても、地権者の一致団結に阻まれて、総会を通らない(昔からの顔なじみで組まれると、新入り組はネットワークが無いから、議決権のパワーで負ける)

組合契約は、実際に週末に重説を受ける段階で見せてもらえるはずだから、そこで確認するといいよ。ただ、ここは三井が再開発の事業者をやってるから、そこまで地権者側にひどく有利な設定にはしないだろう、という期待と信頼はしてる。
32371: 匿名さん 
[2021-09-14 22:46:17]
>>32370 マンション検討中さん
なんでリスクのある不動産をわざわざ買うの? そういうのが面倒くさいから戸建てじゃなくてマンション買うんじゃないの?
32372: マンション検討中さん 
[2021-09-14 22:54:53]
再開発マンションをなんで買うのか?って質問でいいのかな。

税金で助成を受けられるから、デベが完全に自力で建てるマンションと比べたとき、再開発マンションの方が、同じ予算で届く部屋が広くて豪華になるんだよ。国と自治体を合わせてとんでもない額が交付金として入るから。

スレ違いだから詳しくは書かないけど、知りたいなら調べてみたらどうかな。
32373: 入居予定さん 
[2021-09-14 23:06:01]
>>32367 匿名さん
いや、こないと思います。中国の現地の人が泣くだけで、日本の金融とか不動産には影響はないかと思っています。

その根拠として、今日の日本の株式市場もまったく反応せず、逆に最高値を更新してますから。機関投資家も含め、日本市場への影響はないという判断だと思います。
32374: 74as入居予定 
[2021-09-14 23:16:04]
>>32362 入居予定さん
ホントにそれですよね。
私も最後の最後に揺れに揺れまくりました。笑
当初は77希望って営業さんに伝えてたので、2回目にMR行った時もFS出たの教えてくれなくて、しれっと74ならこちらのお部屋もとかありますって出てきてバルコニーの広さに嫉妬しました。笑
WICは収納力について賛否ありますが、なんかクローゼットより響きが良いのと田舎っぺの憧れで最後は74Asにしました。笑
バルコニー広いの好きなのでFsの方羨ましぃ。
抽選通った方おめでとうございます!
32375: 74as入居予定 
[2021-09-14 23:21:32]
>>32359 入居予定さん
77当選おめでとうございます!
最後にチキって前日に74に入れたのと、正直77の高層は余裕を考えると手が出ませんでした。。。
ホントに素敵で理想的な間取りと、バルコニーの広さ!
日当たりも良さそうですね♪
小さい子供が2人いて、74asは行燈部屋あるから10年くらいしたら各々の部屋あげるなら不公平感があるから引っ越すぐらいな感じで考えてます。
77は永久に売らずともいけそうな間取りは魅力ですねー!
32376: 入居予定 
[2021-09-14 23:35:13]
>>32375 74as入居予定さん
ありがとうございます。72Fsは正直かなり悩んだんですが、4部屋しか無かったので、争奪戦になって倍率が高かったら嫌だなと思い、77のままにしました。

結果、どちらに申込んでも2倍だったので、変わらなかったんですけどね笑
32377: マンション検討中さん 
[2021-09-14 23:40:01]
プレミアムフロアの各階平面図で、宅配ロッカー(トランクルームの下辺り)とあるのですが、このフロア専用の宅配ボックスという事でしょうか?下まで荷物を取りに行かなくて良いという事でしょうか?
32378: マンション掲示板さん 
[2021-09-15 00:08:24]
>>32358 マンション検討中さん
これ担当営業マンに確認しました。
ペナルティは何もなく次の申し込みも可能とのこと。
ただそれなりの理由がないと、次から当たらないんじゃないかという不安は残ります。営業マンは関係ないと言ってはいましたが。。。
32379: 匿名さん 
[2021-09-15 02:17:53]
>>32358 マンション検討中さん

ペナルティーはないはずですが、キャンセルする人と思われて、抽選になりやすくなります。他の営業が「この人は前回当たったのにキャンセルしたので、今回もキャンセルする可能性がある」と客に言う訳です。
32380: 匿名さん 
[2021-09-15 02:28:17]
まぁ引渡し前はバブル崩壊、金利爆上げで勝どき坪200になっててキャンセルするしかない状況になってるんですけどね。
32381: eマンションさん 
[2021-09-15 06:05:35]
>>32377 マンション検討中さん
はい、プレミアムは58階に部屋毎に宅配ロッカーが設置されてきます。
エグゼクティブはその階に部屋毎ではないけど、宅配ロッカーが設置されています。
32382: 匿名さん 
[2021-09-15 06:59:04]
>>32373 入居予定さん
影響が出始める可能性があるのは、デフォルト予定日の9月21日を過ぎてからじゃないですか?
32383: 匿名さん 
[2021-09-15 08:17:04]
>>32380 匿名さん
> まぁ引渡し前はバブル崩壊、金利爆上げで勝どき坪200になっててキャンセルするしかない状況になってるんですけどね。

未来の情報ありがとうございます

ちなみにその頃、キャベツはいくらで買えますか?


32384: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-15 08:37:53]
>>32380 匿名さん
坪200なら普通にキャンセルしてほかの物件買うからどっちでもいいよ

32385: マンション検討中さん 
[2021-09-15 08:53:35]
>>32380 匿名さん
73cn低層当たったんですが、利益出ると思いますか?
32386: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-15 09:29:29]
>>32385 マンション検討中さん
ここで出るって言われたら買うの?
出ないって言われたら買わないの?
自分で考えなよ
32387: 匿名さん 
[2021-09-15 09:36:47]
ダウも調整局面迎えそうだぞ
金融緩和の出口を探している
アメリカ人って給付金で株買っているんだよな、強いわ
日本は、マスクと10万円って
32388: 匿名さん 
[2021-09-15 09:39:33]
>>32386 検討板ユーザーさん
転売屋さんは自己責任ですしね。

実需なら10年住めば、どんなに落ち込んでも残債は下回るかと。そして20年住めば、まぁきっと利益でますよ。
32389: マンション検討中さん 
[2021-09-15 09:55:08]
>>32385 マンション検討中さん
2割は出ると思います。
32390: 名無しさん 
[2021-09-15 10:00:39]
>>32383 匿名さん

よくわからんが勝どきの不動産が10年前の値段に戻るだけだぞ。坪200ね。バブッた湾岸の不動産元値になるだけで生鮮の価格は変わらんだろ。
32391: 匿名さん 
[2021-09-15 10:27:43]
>>32390 名無しさん
お金は刷っちゃった(市中に放出しちゃった)んだから、完全には戻りはしないかと。

中国バブルが弾けた後、力強い書い手の見込みが薄くなるって気配になれば、安心感が失われるので、上り調子にはならない中、キャッシュが足りない人たち、他に資金を回したい人たちが、価格を下げて売却を試みるのが、値下がりのはじまりですかね。


32392: 入居予定 
[2021-09-15 12:23:12]
なんか今日になって急にネガが増えたな。昨日までは静かだったのに笑

検討者の方、ネガの書き込みに騙されないように頑張ろうね。

32393: 匿名さん 
[2021-09-15 12:25:17]
抽選はずれた人がダークサイドに堕ちた?
32395: 匿名さん 
[2021-09-15 12:34:56]
>>32380 匿名さん
金利が爆上げするタイミングはインフレを鎮めるとき、あなた順番が逆ですよ。原因と結果の整理をしっかりしないと会社で叱られてしまいますよ。
32401: 匿名さん 
[2021-09-15 13:34:29]
>>32395 匿名さん
インフレを鎮めるにはまずは量的緩和テーパリングからかと。そしたら買入資産価格は国債中心に下落傾向になる可能性と長期金利も上昇傾向になりがちなのでは?

各中央銀行はスタグフレーションの到来か株価下落かの2択に悩んでいるのではないでしょうか?

まぁ、米国の長期金利が上がれば、お金の還流が始まって、弱小国では危機が始まり、ドル高が進んでしまうのかは、占いの世界ですよね。でもFRBの決定は次の中央銀行の政策に影響を与えるかとは思います。
32402: 匿名さん 
[2021-09-15 13:36:01]
>>32401 匿名さん
量的緩和テーパリングの間に入れる[の]が抜けました。正しくは、量的緩和の縮小=テーパリングです。
32403: 検討者さん 
[2021-09-15 13:41:52]
[No.32394~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
32404: 匿名さん 
[2021-09-15 13:48:11]
09-23の倍率表だけはでてこないですね。
32405: マンション検討中さん 
[2021-09-15 13:48:47]
73cnは良くてトントンで売却ではないでしょうか。となりの東京タワーズは分譲時210万です。中古で400万越えは勝どきでは厳しいですね。今までの相場を考えたら@350万程度と考えるのが妥当です。
32406: マンション検討中さん 
[2021-09-15 13:52:47]
あと、金利が上がれば、マンションバブルも崩壊です。頭金最低3割は欲しいですね。
32407: 入居予定 
[2021-09-15 13:53:03]
>>32404 匿名さん
それ気になりますよねー
32408: マンション検討中さん 
[2021-09-15 13:57:21]
あと再開発物件では地権者住戸が大量に中古にでるので相場が下がります。
32409: 入居予定 
[2021-09-15 14:10:26]
>>32407 入居予定さん
ちなみに、2部の抽選会って、どんな部屋がありましたっけ?
32410: 入居予定 
[2021-09-15 14:11:59]
>>32408 マンション検討中さん
不人気物件じゃないんだから、地権者が中古にだしだって下がらないよ。地権者も人気マンションをわざわざ安い値段で売る必要がないから。
32411: 匿名さん 
[2021-09-15 14:13:17]
>>32409 入居予定さん

50階のみ大人気の角部屋があったかと。
32412: 匿名さん 
[2021-09-15 14:15:15]
>>32400 匿名さん

ブーメランだよ。貴方の行いが渋谷区の内陸高台の人の印象悪くしてることに気付くべき。
もう少し考えてから投稿した方がいいぞ。

購入者にしろ検討者にしろ、いきなりあんなこと言われたらみんな不快になることもきちんと考えた方がいいですよ。
32413: 匿名さん 
[2021-09-15 14:29:24]
>>32400 匿名さん

先に手を出して、反撃されたら恐ろしいって。
コントですか?
32414: 74as入居予定 
[2021-09-15 14:29:57]
>>32404 匿名さん
そうなんですよ。
纏めてたの私なので、倍率表さえ出てきたら引き続き作業させてもらいますよ?!
次の2次の方への指標になればと思いますので^_^
32415: マンション検討中さん 
[2021-09-15 14:35:41]
地権者は簿価が安くいので@350ぐらいで売れればかなりの利益がでます。今売るより、出来上がってから売る方が高くうるので竣工を待っている状態。勝どきザタワーの時も大量に売りにでてましたよ。
32416: マンション検討中さん 
[2021-09-15 14:41:29]
あと、駅2分ですが、新しい出来る出入り口からホームまではかなり長く、地元の人は駅4から5分の位置付けです。
また、B R T駅は遠く、中古マーケットでB R T直結の勝どきザタワーをこえるの難しく、精々坪単価350から400での推移が予想。無理して買うと痛い目に会うかも。
32417: 匿名さん 
[2021-09-15 14:50:14]
BRTはしょせんバスですから
32418: 匿名さん 
[2021-09-15 14:53:15]
>>32416 マンション検討中さん

いやいや、KTTも充分いいマンションだと思うけどPTK超えはないよ。

百歩譲ってBRTと電車の公共インフラがトントンだとして、築年数・規模・商業施設・2面運河等々、どれを取ってもPTKの方が勝ってると思うんだよなぁ。

そしてPTKがBRT遠いというならKTTは駅遠になっちゃうよ?
32419: 匿名さん 
[2021-09-15 14:56:11]
>>32416 マンション検討中さん
BRT直結ってなんですか?晴海フラッグもBRT発着所へ直結って言ってたりするのですか?

サウスはミッドと比べたら確かに利便性劣るのでリセールも影響伸びにくいとは思うけど、ザタワーに負けたりしちゃうかなー?

大江戸線ってBRTより劣るかしら?

32420: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:04:39]
勝どきザタワーの東京タワービューだけは、サウスでは勝てないでしょう。レインボーブリッジも、まぁあっちのが良いっちゃ良いか。

大江戸線使わないBRT onlyと眺望重視の中高層階は勝どきザタワーの方が好きってひともいるかもねって程度かと。
32421: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:06:02]
>>32416 マンション検討中さん
中古で坪350万円なら買いたいです。竣工何年後を想定されていますか?
32422: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:11:15]
勝どきのタワーマンションの価値は、レイボーブリッジと浜離宮が見えるかです。
いくら駅に近くても眺望が悪いと評価が上がらない。また、2、3年後に販売される豊海で計画中の三井のタワマンは眺望が物凄く良いので、駅近と言えども安泰ではない。
勝どきのタワーマンションの価値は、レイボ...
32423: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:19:37]
もう一枚、レインボーとの位置関係
もう一枚、レインボーとの位置関係
32424: 匿名さん 
[2021-09-15 15:35:38]
逆に眺望以外はPTKが勝る事を仰っていると理解しました。

ここを検討している方はある程度、眺望よりも利便性を重視しているので、そういう人達の多さで価値が決まってくるんじゃないですかね。^_^
眺望だけで価値が決まるならここ、そんな話題にならない筈ですよ。
32425: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:41:28]
眺望は大事ですよ。タワーマンションの窓からの眺望は額縁の中の景色になり、200、300m離れた建物でも間近に感じます。本当にびっくりするぐらい近く感じます。C Gと実際の見え方はかなり乖離がありますが、モデルルームの眺望シュミレーシュンは引いた感じなので、実際よりかなり良く写っていますね。
32426: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:49:49]
抜け感が凄い画像ですね!合成ですか?
32427: 入居予定 
[2021-09-15 15:53:36]
>>32415 マンション検討中さん
僕が言っているのは、地権者が売りに出すのは普通のこと。ただ、その値段をわざわざ安い値段で売るのか?ということ。

僕なら坪430から450で売れる可能性がある物件を、安く手に入れたからと言って坪350で出すことはしないな。
32428: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:54:18]
合成ではありません。四角ではなく八角形にして、角住戸率を高めた計画です。また、三井、清水なのでミッドを超えるもの作ってくるでしょう。
32429: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:54:29]
PTKのモデルルームからも浜離宮庭園が見える。
32430: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:55:38]
早く現金が欲しいので高値チャレンジしないということ。
32431: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:56:55]
地権者は高齢者が多いので、早く現金化したいと考えている人が多い
32432: 入居予定 
[2021-09-15 15:58:20]
>>32423 マンション検討中さん
豊海ツインタワーが眺望が良いのは理解したけど、駅遠であることに変わりは無い。ここの検討者はみんな近くのMRに行っているからみんな知ってること。

豊海ツインタワーは晴海フラッグタワーの競合であって、PTKの競合ではないと思う。
32433: 匿名さん 
[2021-09-15 15:58:24]
八角形のタワマンなんて珍しいな。他にあるのかな?
32434: マンション検討中さん 
[2021-09-15 15:59:56]
グローバルフロントタワーとか
32435: 入居予定 
[2021-09-15 16:00:30]
>>32425 マンション検討中さん
タワマン住んだ事あれば分かりますが、眺望は1ヵ月もすれば慣れるし、何とも思わなくなりますwww
32436: 入居予定 
[2021-09-15 16:02:43]
>>32431 マンション検討中さん
なんで早く現金化したいの?そして、なんで430だと早く現金化出来ないの?販売時の定価だよ?竣工後に定価で買えるなら、すぐ売れます。
32437: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-15 16:09:55]
>32416

KTTを投資用に新築時買って現在賃貸に出しているものです。私自身は月島リバーシティーの古いマンションに住んでます。

PTKはミッドの高層階を投資兼実需で買いました。
実需目線としては、月島ほど商業エリアは充実してませんが、広めの間取りが多く、共用エリアが充実しており当然設備も最新である。また免震も良い。

投資目線としては、勝どきは賃貸需要が高い、またエリアナンバーワンのランドマークタワー、駅距離は多少あっても濡れずに駅まで行ける、今後勝どき及び湾岸エリアの開発計画がまだある、などから考えて、一期一次でミッド購入価格から、15%は値上がりを想定しています。仮に値段が上がらなくとも、低金利で10年間、表面利回り4.4%で賃貸回せれば、残債が15パー減ってるので、買値で売っても、色々税金対策したうえで利益が残ります。

まあ10年じゃ売らないですけどね。PTK早い長期で保有すればするほど儲かるマンションだと思いますよ。

32438: マンション検討中さん 
[2021-09-15 16:09:56]
>>32428 マンション検討中さん
PTKを検討中ですが、ここはいつ頃の販売計画ですか?
32439: マンション検討中さん 
[2021-09-15 16:21:34]
PTKの南西、北西の眺望も良くて抜けてると思うけどね
32440: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 16:27:35]
>>32437 検討板ユーザーさん

とても考えが近く参考になります。実需メインだけど投資も外したくない、という視点で選んでいました。子供が2人おり、共働きでリモートワーク中心とはいえ、オフィスまでは近い方がいい、3LDK以上で納得の行く間取りというのが都内では坪単価を考えとほとんどありません。都心のマンションについては、今後女性の社会進出がより顕著になり、共働きのパワーカップルの需要が続くと考えています。アジアの主要都市と比較しても、まだまだ東京は割高なので賃貸、売買共にPTKのニーズは高いのではないかと読んでいます。子供が大学を卒業するくらいまでは住むので15年以上は確実かと。その頃に、買った金額と同等もしくは少し高めで売れたら御の字ですね。その分タダで住んだことになりますので。一方で僕は今回駐車場を諦めています。恐らく抽選ではあたらないと思ってます。そこだけが悔やまれるところではあります。。。

投資目線で買うのもいいと思いますが、実需で住みたいと思える物件が結局のところ投資でも良い物件になるような感じがしますね。
32441: 匿名さん 
[2021-09-15 17:24:02]
>>32440 口コミ知りたいさん

ここってカーシェアありますよね?
自分も車は持てないのでカーシェアとか、お隣にレンタカーあると聞いたのでそれで賄います。
32442: eマンションさん 
[2021-09-15 17:39:32]
>32440

「共働きでリモートワーク中心とはいえ、オフィスまでは近い方がいい、3LDK以上で納得の行く間取りというのが都内では坪単価を考えとほとんどありません。」

だから、PTKの販売が好調で、抽選倍率も高くなってるわけですよね。NHKとか各ニュースで、コロナ禍でPTKの販売が好調だという報道何度かありましたけど、ニュースの中でも、都心湾岸エリアの職場への利便性&割安感&今後の資産性、について話題になってますよね。

32443: マンコミュファンさん 
[2021-09-15 18:02:01]
>>32435 入居予定さん
このマンションを選んだ人はそういう価値観だろうね。
ただ、湾岸のエリア特性として眺望悪い部屋は人気出にくいのは事実よ

ミッドは駅直結という全てをひっくり返す条件があるからいいんだけど、サウスはただの駅近タワマンだからね
ミッドとサウスじゃ世界が変わってくるから、PTKと一括りにして語るのは難しい
眺望なくても安泰なのはミッドだけの話
32444: マンション検討中さん 
[2021-09-15 18:07:37]
2011年の東日本大震災で、晴海に2mの津波が来た時は湾岸エリアが暴落しましたね。
また、高波の想定浸水はエリアが3から5mなので、湾岸マンションは2階まで浸水することを想定しないといけませんね。確か、PKTも浸水を想定し、電気室を2階程度に設けていましたね。
私も湾岸に住んでいますが、浸水しても死なないと割り切っていますが。資産価値を考えるならネガティブな情報も把握しておいた方が良いですね。
2011年の東日本大震災で、晴海に2mの...
32445: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-15 18:15:25]
>>32443 マンコミュファンさん

駅直結ってそんなに全てをひっくりかえすんですかね。PTKでもミッド/サウス、間取りや階数などでも違ってくると思いますし、まあ先のことは誰もわからないですけど、それぞれ信じてる価値観があると思うので。ちなみに僕は今31階に住んで4年くらいになりますが、冬の富士山やきれいな夕日はいつみてもいいなと思うくらいで眺望への期待値は買ったときよりも確実に下がってるのは事実ですね。

中央区 x 駅チカ x 大規模

というのは一定のニーズは今後あるんじゃないかと。mid の方がよいのはそうなんじゃないですかね。まあどっちもいいところあるんじゃないかと。という意見を書いてて、なんのために投稿してるんだろう (笑) と思ってきてしまいました。価値観のぶつけ合いにゴールはないので。掲示板はこういうのが楽しいのかな。
32446: 入居予定 
[2021-09-15 18:35:24]
>>32445 口コミ知りたいさん
ホントにそうですよね。価値観にゴールなんて無いし、マンションも人それぞれで良かったり悪かったりする。

なので、価値観の押し売りしても意味ないよね。そこのマンションが気に入って、住みたい人だけ住めばいい。
32447: マンション検討中さん 
[2021-09-15 18:37:50]
>>32437 検討板ユーザーさん
築地の再開発の動向も楽しみですね?
32448: 入居予定 
[2021-09-15 18:47:57]
>>32444 マンション検討中さん
震災の時は1.5mですね。津波の高さ。
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/bosai/kinkyubosai/saigaijoho/tunamiek...

とはいえ、現地見れば分かりますが、防波堤のように埠頭の高さがあるのと、マンションは地表面がいきなり1階というわけではないのて、埠頭の高さを超えても、いきなり浸水とはならないと思います。
32449: マンション検討中さん 
[2021-09-15 18:55:52]
32450: マンコミュファンさん 
[2021-09-15 19:05:05]
豊海マンションは、PKTの中古価格を押し上げる材料でしかないよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる