パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
21101:
マンション検討中さん
[2021-02-10 23:27:23]
格下の部屋が1000万円以上高い…買う気も起きません…笑。
|
21102:
匿名
[2021-02-10 23:28:07]
|
21103:
匿名
[2021-02-10 23:28:23]
|
21104:
マンション検討中さん
[2021-02-10 23:30:25]
|
21105:
評判気になるさん
[2021-02-10 23:31:53]
|
21106:
検討中
[2021-02-10 23:32:17]
|
21107:
評判気になるさん
[2021-02-10 23:33:07]
|
21108:
匿名さん
[2021-02-10 23:59:49]
値上げ、騒いでますが、中住戸はそんなに値上げしてませんよ。例えば、北西の眺望いい部屋、400万円くらいの上乗せで、まだ割安だと思います。竣工する頃には、1次と比べて1000万円くらい上がってそうだから、今はまだ買いだと思います!
|
21109:
マンション検討中さん
[2021-02-11 00:29:40]
|
21110:
匿名さん
[2021-02-11 01:09:00]
スレ読み返したけど、ものすごい撤退の数だな(笑) こうやってここも10年売れ残ってしまうのか。
|
|
21111:
匿名さん
[2021-02-11 01:23:31]
今回は、勉強になったんじゃない? 景気が下ぶれすると、一気に価格が下がる。
前のショックの時も晴海のドトールは一度マンションの足場を解体してるからね。 デベロッパーは湾岸に対して懐疑的だよ。ヤバいと思ってる。何かあると一斉に手を引く。 |
21112:
マンション検討中さん
[2021-02-11 03:03:44]
銀座なんて近くても用ないし
勝どきレベルの購入層じゃまともに使いこなせない |
21113:
匿名さん
[2021-02-11 03:44:32]
サウスが最初だけ少し安くてすぐにミッド並みに値上げしそう。豊海も月島もこのパターンでやりそうね。
|
21114:
マンション掲示板さん
[2021-02-11 03:56:13]
築地、環状四号、臨海地下鉄、どれも10-20年先の話なんだよな。しかも不確実性が高いのがなあ。マンション以外にもうちょっとないかな。
|
21115:
マンション検討中さん
[2021-02-11 04:20:46]
かと言って他にいい物件がない。最安値ではないが、結局ここがよく思える。
比べる対象は白金、月島、日本橋。江東区は論外だし。 |
21116:
匿名さん
[2021-02-11 05:46:15]
抽選なく売れる価格の方がビジネスになるし、コロナ禍で貧乏人の相手しなくて良いからな。
まぁ値上げで文句言ってる奴は客じゃないんだろうな。 高値でダラダラ売ってもあと3年以上あるからね。 |
21117:
匿名さん
[2021-02-11 05:51:16]
白金、日本橋に住んだって、何も変わらないよ。人の100%が君の家を知らないし、興味がない。たとえ、マンション一棟買ったとしても次の日に人は、君のそのことを忘れている。
|
21118:
マンション検討中さん
[2021-02-11 05:54:55]
現在、港区湾岸タワーマンション住まいで、住み替えを検討していましたが、いい夢見させてもらいました。
価格が上がってしまい、改めて振り返ってみると、私にとってみれば価格が一番の魅力だったことに気づきました。 勝どき駅直結、ホシノアーキテクツデザイン、海外リゾート地をイメージした再開発の物件に住んでみたいという気にもなりましたが、もはや手の届かない価格になってしまいました。 1次、2次の契約者さん、当選おめでとうございます! 海外リゾートホテルに住まう感覚なのでしょうね。羨ましい限りです。 私は現在住まいの最寄り駅である品川再開発を引き続き期待していきたいと思います。 |
21119:
名無しさん
[2021-02-11 06:48:42]
勝どき・このマンションがどうしても良いと思う人は、倍率下がり金さえあれば買えることになりそうなので良かったんじゃないですか?
自分は勝どきに全く魅力感じないが、割安だからこの物件を見てた側なので、撤退して内陸に戻ります。 >皆さん、お世話になりました。買いたい人は買えるといいですね! |
21120:
匿名さん
[2021-02-11 07:05:43]
|
21121:
匿名さん
[2021-02-11 07:07:38]
>>21119 名無しさん
はい、良かったです。ようやく手に入れられそうです。 安ければ安い方が良いのは確かだけど、元々値上げは予想されていたことでもあるので、転売ヤーみたいな方々がいなくなり本当に欲しい人たちだけが買えるようになり健全な状態になりました。 |
21122:
匿名さん
[2021-02-11 07:13:50]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
21123:
匿名さん
[2021-02-11 07:17:23]
|
21124:
匿名さん
[2021-02-11 07:18:03]
|
21125:
匿名さん
[2021-02-11 07:19:46]
|
21126:
通りがかりさん
[2021-02-11 07:34:54]
|
21127:
匿名さん
[2021-02-11 07:35:06]
最初から3次くらいの坪単価であればよかったのに。
劣る部屋を何百万も高く出す売り方を三井もしたのかと思うと すごく残念。 |
21128:
匿名さん
[2021-02-11 07:36:56]
全部販売戦略なのに、コロナで弱気だっただの値付けミスだっただの言ってるの可愛いな。
|
21129:
匿名さん
[2021-02-11 07:42:45]
しょうもない販売戦略だな。客去るな。
|
21130:
匿名さん
[2021-02-11 07:49:02]
>>21129 匿名さん
この程度で去る客は客とみなされてないんじゃない? |
21131:
通りがかりさん
[2021-02-11 07:54:14]
|
21132:
匿名さん
[2021-02-11 07:59:30]
この展開、何か次なるニュースあるんじゃないかと疑ってしてしまうんだが。この価格変更を正当化する何かとか。
|
21133:
検討板ユーザーさん
[2021-02-11 08:05:37]
|
21134:
検討板ユーザーさん
[2021-02-11 08:06:50]
|
21135:
通りがかりさん
[2021-02-11 08:20:33]
マンション在庫数のニュースとかあれほど出てたのでは?これからどういう流れになるかなんてメディアチェックしてれば、ある程度わかるのでは?高くても、それでも買いたいと思えるような商品性(マンションであれば都心アクセスの利便性かい?)を有していれば、今後も細々とでも売れていくのだろうし、逆にそうじゃないのであれば、後半失速するんじゃない?後半ってのは、竣工したあとね。構造品は長いですから。
各社、同じ日本で事業会社としてやってるんだしさ。素人集団がやってるえわけじゃないという、謙虚な視線もあればなおさら。 モノを長いめで見る力も必要なのでは? |
21136:
マンション検討中さん
[2021-02-11 08:34:31]
三井不動産レジデンシャルにとっては、1次、2次販売が予期外のパンダ部屋になってしまっていただけのこと。
流石に三井も、これほどの人気物件は値上げしないと、本来得られた利益分が購入者に移ることとなるので、値上げに踏み切ったものだと思いますし、むしろ当然のことと思います。 本物件に目をつけていた自分の相場感は正しかったと改めて自信を深めました。 今後、割増した新価格でどれだけの申込者が発生するのか、どれだけの倍率になるのかが気になるので、引き続きウォッチしていきたいと思います。 |
21137:
口コミ知りたいさん
[2021-02-11 08:42:15]
|
21138:
匿名さん
[2021-02-11 08:43:33]
1次角部屋購入組です。
勝ちどきでグロス億超えなんて出口ないって言われまくってたけど、こりゃ引き渡し後即転でも益出るわ。 三井ありがとう! |
21139:
通りがかりさん
[2021-02-11 08:46:06]
会社員ならわかると思うが、事業会社の中と外とでは圧倒的に情報力や解析力が違うし、マクロトレンドとかビッグデータとか嗜好解析とか、そういった類いも日々更新されてますから。少なくとも掲示板やsnsから事後情報を得て行動している素人集団ではないという謙虚な気持ちが必要なのでは?アマチュアじゃなくてプロですからね。
ダブルインカムであれば、自身や配偶者のこの先の異動や転職も踏まえ、ほんとうに必要なのか、どこの路線に近いことがほんとうに便利なのか ファミリーであれば、子育てはどのように行っていくのか、どこに通うのか などの基本設計が、市況だけに左右されない選択として重要なのでは?誰も責任とってくれませんから、自分事におとしこむことが重要なのでは? |
21140:
匿名さん
[2021-02-11 08:54:31]
それなりの値上げなので、1次から検討してる人は相当数、脱落するとして、3次は確実に倍率下がりそうですね。それでも、ミッドは残りも多くないし、このまま夏くらいには完売しそう。あとは、サウスをどれくらいで出してくるのか。この感じだと、サウスも控えめに出して、人気演出して、じわじわ値上げしていくスタイルかもしれません。そうなると、サウスの1期は割安で買えるラストチャンスか。
|
21141:
マンション検討中さん
[2021-02-11 08:58:49]
>>21137 口コミ知りたいさん
21118、21136です。 そこまで惚れ込んでいるのなら、思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 私の中でも本物件は、今一番関心のある物件ですね。 買うなら、駅直結のミッドでしょうね。 割高で買ったと思っても、後で相場がそれ以上になることも良くあります。 駅直結の都心マンションは今後発売される見込みもないので、資産価値は維持されるでしょう。 自分の懐と相談して、条件を妥協しない方が後々良かったと思うでしょう。 良い物件に出会えますように! |
21142:
匿名さん
[2021-02-11 08:59:01]
市況がどうたら、ビッグデータがどうたら、プロがどうたら言って擁護してるコメント急増したけど、プロプロの取引じゃなくてプロ素人の取引だぞ?プロの論理が素人にそのまま通じると思ってんの?それこそB to C取引理解してんのと聞きたくなる。
1次2次の価格で一旦出された以上はその価格だからここの評価だったのに、前提が覆されたんだから最早別のマンションとして考えるべきだよ。そして改めての評価は別にお買い得でもなんでもない、グロスは張るけど仕様の低い大規模タワマン。しかも目の前で値上げされたんだから、素人がどう思うかなんて自明だよ。 |
21143:
通りがかりさん
[2021-02-11 09:00:16]
マンションの価格が将来的にお得であるかなんて、世界の誰にもわからない。数年後の景気や物価や株価や為替は、世界の誰にもわからないですから。
残るものは、自分にとって便利な路線か、立地か、街か、必要な部屋のサイズか、家族の勤務先に便利か、子供の通学に便利か、そんなところだよね。 |
21144:
マンション検討中さん
[2021-02-11 09:05:30]
ダブルインカムの子育て想定であれば、最寄りの路線はいくつ使えるのか、保育園はどこいくのか、学校は、そういう基本的なところでは?社会人になったとときに、将来の株価や景気は誰にもわからないって、社内教育などで習ったしね。
|
21145:
匿名さん
[2021-02-11 09:36:30]
今回の1期3次での価格改定、良く見てみたけど、
特に値上げされているのは、南角だけだよね。 ただ、ここはそもそも販売住戸数もとても少ないし、1期1次で高倍率の場所だったので、これくらいの値上げなら、3次でもなお倍率ついてしまうんじゃない。 南角以外の住戸は、そんな騒ぐほどのレベルじゃないような。 |
21146:
匿名さん
[2021-02-11 09:42:46]
1期1次で購入しましたが、素直に自分がほしい部屋を選んだら、たまたま無抽選で買えました。実需なので、自分が満足できればいいので、抽選になったかどうかは気にしてませんが、こんなに倍率ついて、値上げされてるマンションを無抽選で買えたのは、色んな意味でラッキーだったんですかね。
|
21147:
匿名さん
[2021-02-11 09:42:47]
三井に勝算はあるのか。
あります。 コロナ収束後の中華圏からの爆買いなのです。 この情報、確かですよ。 |
21148:
匿名さん
[2021-02-11 09:43:52]
売れてないのに値上げしてさらに売れなくなるのがすみふパターン。三井も同じ轍を踏むか。
|
21149:
匿名さん
[2021-02-11 09:43:57]
コロナで販売延びたでしょ
それが不運だったね まさかお金持ちが増えるとはね 今は供給搾って選択肢ないから強気に出られるな 供給多いの白金ぐらいだもんな |
21150:
匿名さん
[2021-02-11 09:44:15]
「行動経済学と消費者心理」みたいな本、たくさんありますよ。
いつの時代も、長期的な目線も踏まえて冷静に判断できるかどうか。 自身や家族のとって便利である方がトータルコストは低いはずなのに、ある側面における、時間変動する瞬間値の価格でしか判断できなくなる。行動経済学。 自分や家族にとって、路線、通勤、子育て、街はどうなのか、自分事におとしこめば、冷静な判断できるかもね。 |