パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
20651:
匿名さん
[2021-02-05 17:30:25]
|
20652:
匿名さん
[2021-02-05 17:33:11]
駅直結に住むと
地下鉄網全体のエリアが自分の活動する街となり 住んでる街がどうのこうのと言うネガティブ話は あんまり気にならなくなる。 こりゃいいなと思った事。 |
20653:
匿名さん
[2021-02-05 17:39:16]
|
20654:
購入経験者さん
[2021-02-05 17:42:40]
|
20655:
匿名さん
[2021-02-05 17:49:10]
ららぽで大成功してる三井が、これだけ人口爆発してる勝どきで折角駅前再開発するのに申し訳程度の足元店舗しかつけないのは、やっぱりららぽと競合すると考えての結果なんでしょうかね。
|
20656:
匿名さん
[2021-02-05 18:05:59]
|
20657:
匿名さん
[2021-02-05 18:14:45]
わろた |
20658:
匿名さん
[2021-02-05 18:21:20]
>>20654 購入経験者さん
そうですね。願うのみですね。 |
20659:
匿名さん
[2021-02-05 20:08:17]
PTKの住宅ローンの本審査で銀行と話してますが、ここがすごい人気で、多くの仮審査希望があって、倍率も最高27倍?で人気があるので、銀行としても資産として高く評価してて、融資の審査にも好影響してると言ってました。一般的に銀行は、不動産会社が査定する金額よりも厳しく見るらしいので、今販売されてる価格よりも高い価値があると判断してるみたいです。やはり、まだ割安ということですかね。
|
20660:
匿名さん
[2021-02-05 20:12:14]
|
|
20661:
匿名さん
[2021-02-05 20:28:02]
審査落ちるような素性の人いないだろ。
|
20662:
匿名さん
[2021-02-05 21:08:06]
私ももともと駅直結タワマンに住んでいてとても良いと思っていたので、親に別のエリアの駅直結タワマンを買ってあげたのですが、これまであまり外出しなかった母親が、「外に出る事が面倒じゃなくなったので、どんどん色々な場所に出向くようになったわ」と話すようになって、うれしく思ったことがありました。
みなさんも、もしまだ駅直結の体験をしたことがないのであれば、一度体感されてみると良いと思います。とても中毒性ありますよ。一度体験するとやめられないというか。 今は東京都ではない郊外という位置づけの駅直結なんですが、これからは東京ど真ん中の駅直結であるPTKに住むことになりました。(抽選だったのですが、当選して結構うれしいです。) |
20663:
匿名さん
[2021-02-05 21:10:21]
都内で駅直結はほんと便利だよね
|
20664:
契約済み
[2021-02-05 21:13:22]
>>20659 匿名さん
全く同じ経験しました。そうですよね。私も銀行の方々から良い物件に当たりましたね、と言われてなんとなく嬉しいです。 |
20665:
匿名さん
[2021-02-05 21:35:39]
>>20660 匿名さん
たぶん、港区かどうかよりも需要と供給のバランスで見てるので、PTKにこれだけのニーズがあることを評価されてるんだと思いますよ。港区でこれだけの倍率の物件があれば参考までに教えてください。ないと思いますが。 |
20666:
検討板ユーザーさん
[2021-02-05 21:41:51]
|
20667:
匿名さん
[2021-02-05 21:49:44]
最高倍率はどうにでもなるんですよ。晴海フラッグだって71倍ですよね。それでいうと白金ザスカイより晴海フラッグの方が良いことになっちゃう。
|
20668:
評判気になるさん
[2021-02-05 21:57:08]
ここって、平均倍率1倍こえてるんですか?ちなみに。まんべんなく申込あったんでしょうか。じゃないとしょうがないよね。
|
20669:
匿名さん
[2021-02-05 21:59:50]
倍率なんて売主の意のままですよ。
供給絞れば良いんですから。 |
20670:
匿名さん
[2021-02-05 22:07:56]
|
20671:
匿名さん
[2021-02-05 22:15:35]
さすがに、銀行もバカじゃないから、最高倍率だけ見てる訳じゃないと思いますよ。銀行内の部署で、独自に不動産の価値を試算してて、それに基づいて判断してるみたいです。何れにしても、PTKは資産として高く評価してるらしいです。
|
20672:
匿名さん
[2021-02-05 22:19:44]
そりゃ手数料と金利で500万は絞れる鴨がウキウキで来たら良いことしか言わんわな。
|
20673:
匿名さん
[2021-02-05 23:00:07]
|
20674:
匿名さん
[2021-02-05 23:08:54]
銀行の不動産評価なんて適当なのに喜んでてかわいいw
|
20675:
匿名
[2021-02-05 23:30:58]
|
20676:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 01:49:31]
|
20677:
マンション掲示板さん
[2021-02-06 02:30:56]
月島に店たくさんあるじゃん。
勝どきが無理なのは何故? 月島は商店街の組合がうるさくて新規が入れないときいたけどほんと? もっと普段使いできる店が欲しいんだけど。 もんじゃ不味いし。 |
20678:
匿名さん
[2021-02-06 03:45:58]
|
20679:
匿名さん
[2021-02-06 04:43:30]
勝どきの真ん中を貫いている清澄通りと対岸の竹芝あたりがトンネルか橋で繋がるのでしょうか?
そうなると都心アクセスが複線的になり良いですね。豊海地区再開発と共にベイエリアの更なる発展が期待されます。 |
20680:
マンション検討中さん
[2021-02-06 05:47:44]
駅直結とか嘘つかないでね
エレベーター乗って電車まで乗るのに10分かかる駅直結なんてあるかよw |
20681:
匿名さん
[2021-02-06 06:09:54]
|
20682:
匿名さん
[2021-02-06 07:24:51]
皆さんがその電車に乗ってむかう目的地に住む方が、はるかに中毒性があると思うのですが。 |
20683:
匿名さん
[2021-02-06 07:45:06]
>>20680 マンション検討中さん
きっと駅直結にこれまで住まわれた事無いですよね。 決定的な良さは、時間ではなく、一切外に出ずに色々な場所へアクセスできる点。 この良さを獲得できるのが駅直結であって、その駅直結タワマンは都内には数カ所しかありません。 パークタワー勝どきはその貴重な1つ。 さらに駅直結にも関わらず運河沿いという稀有な立地で閑静な住環境も得ているということ。こうなるとほぼ日本で唯一無二? |
20684:
匿名さん
[2021-02-06 08:01:16]
>>20683 匿名さん
ここ住んで東京駅と銀座にはどうやって行くの? |
20685:
匿名さん
[2021-02-06 08:07:13]
今朝の朝潮運河も朝日が反射してキラキラして素敵です。散歩しても気持ちがいいですね。ドゥトゥール側の運河沿いも整備されてて綺麗ですね。人道橋早くできないかな。
|
20686:
匿名さん
[2021-02-06 08:40:15]
環状3号線:港南方面へのアクセス、バス路線
首都高延伸:首都高へのアクセス・出入口 臨海地下鉄:東京・銀座・秋葉原方面へも直通、将来有明経由羽田方面?勝どき・晴海駅拡張、大江戸線との相互接続 人道橋:トリトン・晴海地区へのアクセス トリトン前の歩道橋:人道橋を経由しトリトンへ道路を交差せず直行 グランマリーナ乗船場:海上アクセス 築地市場跡地再開発、沿岸整備 この程度かな?人口増に伴うインフラ整備は。何かある? |
20687:
匿名さん
[2021-02-06 09:32:40]
|
20688:
マンション検討中さん
[2021-02-06 09:38:07]
|
20689:
マンコミュファンさん
[2021-02-06 09:39:35]
月島のキャピゲの値上がり見ると三井の直結は資産性高いよ。人気があるってことはよくわかる。
|
20690:
匿名さん
[2021-02-06 09:44:28]
>>20684 匿名さん タクシーかバス。 隣の月島駅近に住んだ方が100倍便利なんだけど、新築タワマンの再開発がなかなか進まない。 便利過ぎて、地権者が土地売ってくれない。 だから、この10年デベの努力で勝どきのイメージアップが成功し、勝どき人気が出来上がったと思う。 |
20691:
匿名さん
[2021-02-06 09:48:56]
>>20689
2駅利用可能な月島と大江戸線単線の勝どきを比較しても無理がある。有楽町線が便利なので評価が高い。見るなら元祖駅直結勝どきビュータワーだよ。大江戸線単線の駅直結がどういう評価なのか直接的な答え。 |
20692:
匿名
[2021-02-06 10:00:38]
|
20693:
匿名さん
[2021-02-06 10:05:00]
|
20694:
匿名さん
[2021-02-06 10:06:10]
|
20695:
匿名さん
[2021-02-06 11:09:56]
|
20696:
匿名さん
[2021-02-06 11:15:23]
三田線下り方面直結のパークタワー文京小石川よりは 大江戸線の南側直結のパークタワー勝どきのほうが 利便性は格上だろうね |
20697:
匿名さん
[2021-02-06 11:28:35]
>>20690 匿名さん
だよな。最寄りのターミナル駅に接続していない駅直結を他の駅直結と同列に並べて評価するのは無理がある。2月のバス待ちはキツいぞ、銀座行く気なくすよ。 |
20698:
匿名さん
[2021-02-06 11:30:08]
近隣買替え組なのですが、ここの引渡しの時期に現居が希望価格で売れるか不安です。
晴海フラッグも同じタイミングになりそうですし、湾岸買替え組の中古大量供給で相場が崩れたりはしないでしょうか? |
20699:
評判気になるさん
[2021-02-06 11:31:41]
>>20695 匿名さん
そうですね。有楽町線駅直結は評価されるでしょうね。 PTKではなくシエルタワーを買われることをおすすめします! (もう閉鎖されているけど、こんなPTKの検討板じゃなく、シエルタワーの検討板をご覧になると良いと思います。) シエルタワーの販売時価格(坪単価200-250万円)は、勝どきビューの販売時価格(坪単価450万円前後)のほぼ半額でしたもんね。 |
20700:
匿名さん
[2021-02-06 12:26:57]
|
全く同感です。タワマンだらけなのに商業施設ひとつも建てられてないのが不思議ですね。
どうかわかる方教えてください。