パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
20451:
匿名さん
[2021-02-03 18:29:42]
|
20452:
マンション検討中さん
[2021-02-03 18:38:25]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
20453:
匿名さん
[2021-02-03 18:38:34]
|
20454:
匿名さん
[2021-02-03 18:49:21]
>>20451 匿名さん
勝どきは都心エリアではないですよ。 区の見解だと月島と勝どきは臨海部です。 https://gamp.ameblo.jp/kano-aoki/entry-12654055310.html?__twitter_impr... |
20455:
匿名さん
[2021-02-03 18:51:11]
PTKが東京の中心ですよ。
|
20456:
匿名さん
[2021-02-03 18:52:31]
|
20457:
匿名さん
[2021-02-03 18:59:22]
内陸の日本橋でも480万(下は400からあり)、一方で埋立湾岸で435万(1kは480万)。
これが何を意味してるか分かる人には分かると思う。 |
20458:
匿名さん
[2021-02-03 19:02:40]
|
20459:
マンション検討中さん
[2021-02-03 19:07:51]
東京ガス工場由来の汚染地である埋立湾岸の豊洲BTTでさえも坪400万。
これが何を意味しているか。。と思ったが、そもそも検討対象外だから考える必要は無かった。 豊洲は、2021年住みたくない街ランキング3位獲得で名を上げたので、デベも強気なのかもしれませんね。 |
20460:
匿名さん
[2021-02-03 19:20:58]
やっぱり駅直結は最強ですよね。
駅直結なのに、この運河目の前という住環境。パークタワーというブランド。大規模開発。周辺地区の再開発目白押し。更なる人口増。臨海地下鉄期待。築地市場跡地再開発恩恵。 色々ありすぎて今後が楽しみすぎる。住んでいて楽しいのはより良い環境に変わっていくその変化を感じられることだと思います。今まで街が成長していくところにしか住んだことが無いですが、どこもとても楽しかったです。ちなみに、今は豊洲在住。豊洲もこれまではとても楽しめましたが、もう終わり。3年後は勝どきに住みたいと思ってます。(その前に当選しないといけないですが。。。2回連続落選。。。) |
|
20465:
匿名さん
[2021-02-03 19:49:36]
>>20457 匿名さん
日本橋ってあの100戸くらいのショボいマンションのこと?あれで480万はないわ。街を買うわけじゃないので、街×マンションの総合力で考えなきゃ。たぶん、不動産を見るセンスがない人ですね。 |
20468:
匿名
[2021-02-03 20:04:13]
あーチャンスです!
未だに埋め立てがどうのこうの。 日本の常識世界の非常識。 マンハッタンもシンガポールも世界の人気水際立地は基本埋め立て地です。そもそも地形は長い年月で常に変わり続けています。少しは本質が何かを自分の頭で考えるくせをつけましょう。いつまで奴隷根性を続けるのですか? |
20471:
匿名さん
[2021-02-03 20:07:16]
|
20479:
匿名さん
[2021-02-03 20:34:11]
この記事が客観的に書かれていて参考になります。
(共産党が政府追及のために調査したという意味である意味信頼も出来ます。) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062915_02_1.html ・豊洲(全体)の液状化は108箇所 ・中・高濃度の汚染物質を含んだ土壌が液状化した ・豊洲市場予定地では、環境基準の最高4万3000倍の発がん性物質ベンゼン、930倍の猛毒シアン化合物が見つかった ・畑明郎・大阪市立大学特任教授の話 都は目視で噴砂の大きさを測っただけで、「豊洲の液状化の規模は小さい」としましたが、噴砂は液状化現象の一部、氷山の一角にすぎず、地中がどのように液状化し汚染物質が拡散しているかは、ボーリング調査をしなければ分からない。 汚染物質の拡大がどこまでかは「分からない」が正確な現状認識ですね。 |
20482:
匿名さん
[2021-02-03 20:55:40]
そろそろサウスのことが知りたい。4LDKあるんですよね。絶対欲しい!
|
20485:
匿名さん
[2021-02-03 21:03:10]
ここで70m2の狭い部屋かうなら
豊洲、有明辺りで100m2買ったほうが満足感高くない? |
20489:
匿名さん
[2021-02-03 21:15:05]
臨海地下鉄の駅は、ちょうど人道橋の下あたりかな。そこからPTKのメトロパビリオンに接続し、大江戸線と乗換可能とし、晴海側の黎明橋公園横あたりにも出入口を作るのかな。PTKはもちろんですが、晴海民にとっても便利になりますね。
新東京駅へ直通らしいので、丸の内や大手町への移動も便利になるみたい。有明の人たちも便利になりますね。 |
20491:
匿名さん
[2021-02-03 21:20:40]
|
20492:
匿名さん
[2021-02-03 21:21:16]
>>20479 匿名さん
これは豊洲市場の事ですよね。 震災当時、市場地はまだ手つかずで開発されていなかった場所だから、液状化もやむをえないのでは。 共産党は移転反対だったから内容には悪意があります。 住宅地は殆ど液状化はなかったですよ。 勝どきは中央区、江東区の豊洲をムキになってある事ない事でっち上げるのは大人気ないですよ。 PTKは人気過ぎてモデルルームの予約ができなくて困っています。 |
20496:
匿名さん
[2021-02-03 21:30:35]
ここの60m2台買うならザ東京タワーズの100m2買ったほうが満足感高くないですかね。買えるか知らないけど。2LDKなら90m2くらいあれば個人的には満足ですが。
|
20497:
評判気になるさん
[2021-02-03 21:39:32]
>>20471 匿名さん
自称地震学者さん、多くの普通の人たちの代表者さん。 ただ、本当の地震学者でもどこに地震が起きるのかはわかりません。 みないつかどこかで痛い目にあいます。交通事故、突然死、家族内暴力・・・。 なんでそんなわからないことに拘泥するのでしょうか? 非常に興味あり・・・。 Carpe diem...今を生きるしかないのではないのでしょうか??? |
20499:
匿名さん
[2021-02-03 21:49:50]
A 勝どきの駅直結タワマン住んでるよ!
B 何平米? A 70m2、3LDK。 B ・・・・ |
20501:
マンション検討中さん
[2021-02-03 22:10:16]
[No.20461~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
20502:
匿名さん
[2021-02-03 22:16:06]
>>20492 匿名さん
検索すると分かりますが、豊洲公園で液状化してますね。 そもそも、論点がズレていると思います。 豊洲の住民が心配すべきは、陸続きの豊洲市場で液状化が発生していることですよ。東京ガス工場跡地に長年かけて蓄積されてきた汚染物質が液状化により陸続きの範囲(なぜなら埋立地の周囲はコンクリートの護岸で囲まれているから)の中で拡散するからです。 豊洲の住宅地に液状化がない(水が目視できないこと)と仰っていますが、液状化は地中で起こることであって、噴砂や路面のタイルズレは二次的に起こる現象でしかありません。東日本大震災の時に、(インターネット上にエビデンスが多数ある通り)噴砂や路面タイルのズレが豊洲の住宅地でも確認されており、これは地中で液状化したことを意味するわけです。 液状化した地下水が混ざり合い、汚染物質が拡散しているかかは「ボーリング調査をしなければ分からない」状態が、今です。 東日本大震災の深度5で大丈夫だったとして、今後さらに震度が高い揺れに見舞われた時、汚染された地下水が住宅地に吹き出してこないでしょうか? 答えは「分からない」です。 だから豊洲を避ける人がいます。それでも住む人もいます。 それでいいじゃないですか。 重要なことは正しくリスクを認識することです。 私は豊洲に住みたくはありません。 |
20503:
匿名さん
[2021-02-03 22:21:02]
>>20502 匿名さん
みんな住みたくないのに住んでるだから、皆まで言わんで良い。大きなお世話。 |
20504:
マンション検討中さん
[2021-02-03 22:35:43]
>>20502 匿名さん
豊洲公園液状化で検索しても出てこないよ あるなら画像出して PTKを検討している人が敢えて豊洲に住みたくないなんて言わなくてよろしい、若葉くん。 全くリスクのない勝どきライフを楽しんで、若葉くん。 で、抽選当たったの?若葉くん。 |
20505:
匿名さん
[2021-02-03 22:36:15]
液状化は地盤改良すれば問題ありませんよ。
豊洲でも東雲でもタワーマンションの敷地内は液状化現象は見られなかった。 まあ、東雲でもイオン周辺とか液状化してたし 豊洲はIBMのビル周辺が液状化してたけどインフラに影響でるほどの 被害は無かったね。 |
20506:
匿名さん
[2021-02-03 22:49:06]
>>20502 匿名さん
勝どきのスレに失礼します。 豊洲公園は液状化していませんよ。 豊洲は東雲橋手前のオフィスビルの一部にかすかな砂の盛り上がりがあっただけです。 市場の6丁目は当時人が住んでいなかったら、知りません。 匿名掲示板とはいえ、嘘を書くのはいけませんね。 若葉マークがいつまでも取れませんよ。 |
20507:
匿名さん
[2021-02-03 23:24:11]
これですね。検索できないですか?
豊洲住民の楽天ブログです。 あの、理解していると思いますが念のため申し上げますと、豊洲公園が液状化しているかどうかは本質的な問題ではありませんよ。 豊洲は液状化してない、に対して調べたらありますよ、ということであって、豊洲公園が液状化していなければ問題ないということではありませんからね。 あと、このコミュニティの初心者(見るだけ)で使い方も見ていませんが、若葉マーク付きでも実用上問題がなければ私はこのままでもいいです。 |
20508:
匿名さん
[2021-02-03 23:32:51]
本質も何も、検索した画像を得意げにぺたぺた貼って
ズレまくった主張をしているのはそっちの方だと思うが。 |
20509:
名無しさん
[2021-02-03 23:33:51]
ほんとこのスレ豊洲の奴ら多いのな。
パトロールか知らんけど鬱陶しいから帰れよ。 |
20510:
匿名さん
[2021-02-03 23:38:12]
鬱陶しいのもそっちの方だな。
|
20511:
匿名さん
[2021-02-03 23:44:06]
>液状化は地盤改良すれば問題ありませんよ。
湾岸の某所の大規模に液状化した場所で 「地盤改良」をしてるのをマンションの自宅から見たことがありますが 土をある程度掘って新しい土を入れただけでしたけど。 |
20512:
匿名さん
[2021-02-03 23:44:10]
PTK検討してるけど。
てか、このスレに豊洲の関係ない画像を貼りまくってる若葉が鬱陶しいぞ。 |
20513:
匿名さん
[2021-02-03 23:53:09]
具体的にどこがズレていますか?
私はこのスレの豊洲推しの書き込み内容・根拠に不信を感じ、一連の書き込みをしました。 ですが、豊洲住民を辱める意図はありません。 マンションは建物だけではなく、地域を選ぶ行為ですからマンション価格には地域の特性が反映されます。 豊洲の方が完成度が高いのに勝どきの方が価格が高い、中央区であることしかメリットがない、という書き込みに対し、完成度が高い豊洲が相続税路線価もマンション価格も勝どきより低い理由は地域特性であることを述べたまでです。 ネガティブな情報をことさら強調したいわけではなく、勝どきと豊洲の比較において、必ず抑えなければ議論が成立しない前提条件であり、公益性のある情報だと考えています。 しばらくROMに戻ります。失礼しました。 豊洲の方も自スレに帰ってはいかがでしょうか。 |
20515:
匿名さん
[2021-02-04 00:32:10]
>20505
地盤改良しても表層の揺れやすさは変わらない。3・11の時、液状化対策で地盤改良したところの免震タワーも被災している。あと、敷地が液状化しなくても周辺が液状化して配管がやられたら、上下水道がアウト。 |
20516:
名無しさん
[2021-02-04 00:33:15]
住むなら豊洲。勝どきはここに住みたいだけだ。
|
20517:
匿名さん
[2021-02-04 00:54:56]
豊洲ない。豊洲以外も個人的に江東区は無理。ここら辺に昔から住んでいて江東区を知ってる人なら行かないはず。
|
20518:
マンション検討中さん
[2021-02-04 01:09:13]
>>20515 匿名さん
なんか疲れるな論理的に全く筋がたってないよ。 免震タワーが被災した原因は液状化じゃないだろ。 豊洲や東雲ではタワー敷地内では液状化現象は無かった。 周辺では一部液状化現象あったけどインフラアウトに なるような大きな液状化は無かったと 事実を言ってるだけたよ。 つまらん議論してないで、3次の話しようや。 |
20519:
マンション検討中さん
[2021-02-04 01:19:58]
悩んだ。
このマンションはほしいのに勝どきに住みたいと何度いっても思えないという。 かわりに勝どき住むべき理由を探してるんだよね。 資産価値とか駅直結とか三井とか。 再開発といっても、ここと豊海ツイン、野村の駅前ができたらおわり。 あとは中途半端に開発済みだし、区画もいびつだからどうしようもないんだよな。 特に清澄通りの都心側半分はきつい。 スラムと倉庫と新築のマダラ模様よ。 地下鉄とか、環状何号線とか、交通が便利になっても、住みたくならないんだよな。 結局街に魅力がないから。 結局はコスパ厨か投資厨向けだから、伸び代に限界があるよなと。 リセールしか考えてない小銭持ちが大集合するわけだから、出口もそいつらしかいない。 モデルルームのエリアはいい踏み絵だな。 あの雰囲気に耐えられる人が買うわけだ。 がんばれ。 |
20520:
匿名さん
[2021-02-04 01:21:25]
豊洲の人ってわざわざ他エリアのスレで何がしたいんだろう、、
|
20521:
マンション掲示板さん
[2021-02-04 01:41:01]
おまえらは豊洲が仮想敵なんだな?
本当は豊洲みたいに小綺麗な街になりたいというコンプを荒らしに見事につかれてると。 汚い倉庫、汚い都営、汚い賃貸、汚い運河、汚い環二、汚いトランクルーム、汚いメンズエステ、汚いホテル、汚い区民館。 毎日見ることになる。 見るたびにな、俺たちは違うんだぞ、資産価値だぞ、中央区だぞ、品川ナンバーだぞ、三井だぞ、駅直結だぞ、って自分を慰めることになる。 部屋に帰ったらな、次は浜離宮だぞ、ツインパークスだぞ、築地市場だぞって、ここをいつか出ていくぞ、眺めを見ながら思い憧れるんだ。 手元のスマホでスーモの売り出しとワンナビの成約事例を見つめながら、毎日毎日リセールにハアハアするんだ。 何がしたいんだおまえら? 悲しいな。 って内陸民が言ってた。 |
20522:
匿名さん
[2021-02-04 06:03:05]
|
20523:
匿名さん
[2021-02-04 07:19:48]
1期2次の抽選が4日前に終わったばかりだというのに、もう1期3次に向けた倍率下げ工作が始まるとは・・
1期3次がミッドを手に入れられる最後のチャンス。今度こそ落選者に対する救済策あるんでしょうか。 1期2次では何も救済策が無かったと思います。実際2回連続落選してるし。 倍率高すぎてそんなに当選期待してなかったけど、でも実際落選するとそれはそれでかなり残念。 |
20524:
匿名さん
[2021-02-04 07:27:59]
地震ネタ多いけど、S氏が中央線沿いのタワマン被害が酷かったと言ってた。そこは台風の時、壁も落ちたらしい。
|
20525:
匿名さん
[2021-02-04 07:52:20]
この検討板のポジやネガ含めたすべての書き込み総数を一つの人気のバロメーターとして見てる。
近年で言うとパークタワー勝どきとザ・タワー横浜北仲、少し前だとザ・東京タワーズが秀逸。 そして面白いことに、どこもそれらの少し坪単価・公示価格が低い周辺地域からのネガが多数を占める点も共通。いつの時代も隣の芝は気になるんですね。それも外側の方が内側に向けて一方的に。勝どき民の場合、その対象が築地や銀座になってしまい、もはや住宅地ですらなくネガの対象にすらならないから何も言わず(書き込まず)にいるだけなんでしょうけど。 |
20526:
匿名さん
[2021-02-04 08:01:03]
年収2000万の人が年収500万の人にバーカって言われても気にならないけど、年収5000万の人にバーカって言われるとカチンとくる。
|
20527:
匿名さん
[2021-02-04 08:03:43]
>>20514 匿名さん
みんなスルーしてるけど、相手するレスまで自演されたらどうしようもない |
20528:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 08:06:47]
ザ・タワー横浜北仲って人気なんですか?
ここが、買えないなら 北仲も周辺環境含め良さそうで気になっています。 |
20529:
匿名さん
[2021-02-04 08:09:37]
|
20530:
匿名さん
[2021-02-04 08:10:34]
|
20531:
匿名さん
[2021-02-04 08:10:49]
|
20532:
マンション検討中さん
[2021-02-04 08:13:16]
|
20533:
匿名さん
[2021-02-04 08:15:11]
書き込みの多さを人気のバロメーターって(笑)。すみふ物件は売れ残ってても書き込みいっぱい。ステマでしょ。三井もだけど。
|
20536:
匿名さん
[2021-02-04 08:23:48]
>>20526 匿名さん
そこは少し違うんですよ。どういうことかと言うと、 年収5000万の人は年収2000万の人にバーカとは言わないんですよ。同様に年収2000万の人は年収500万の人に対して何も言いません。 年収500万の人が年収2000万の人に(意味不明な)バーカって言い続けてるだけです。ただ、言われても2000万の人はカチンとは来ないけどね。 ここ一連の豊洲書き込みで言うと、(少なくても私は)豊洲自体別に悪いところだとは思ってませんよ。良い点もいくつかあるとは思います。 ただ、パークタワー勝どきが、現時点の購入可能物件の中で一番と思ってるだけです。 ネットの場合、このような傾向がより一層顕著に現れます。残念ですが。 |
20537:
匿名さん
[2021-02-04 08:27:40]
|
20538:
匿名さん
[2021-02-04 08:34:40]
>>20536 匿名さん
港南の人に言ってあげてください |
20539:
匿名さん
[2021-02-04 08:40:19]
>>20537 匿名さん
そこも少し違うんですよ。どういうことかと言うと、 年収2000万を超えるような人は誰に対しても何も言わないんです。自身の考えで持っている価値観があり、その価値観で判断してるから、自身の判断以外のこと(他人のこと)についてとやかく言わないもんです。 ネガの書き込みってごく少数の方ですよ。自作自演も多いし。匿名性じゃなくすればいいと思います。 惑わされずに自身の判断で良いと思うところを選び、そこの検討板を見てれば良いのでは? |
20540:
匿名さん
[2021-02-04 09:48:49]
>>20539 匿名さん
ほんそれ。2000万稼いでるひとのまわりには、500の人には想像できないもっともっと稼いでる人が沢山いて謙虚にならざるをえない。そして500に囲まれて過ごすことに違和感やストレスを覚え、港区のまろやかな人間関係に吸い込まれる。だいたい35までにここまで行かないと、湾岸に納まる。 |
20541:
匿名さん
[2021-02-04 09:49:35]
|
20542:
匿名さん
[2021-02-04 10:00:48]
また港南さんが書き込んでたのかな
|
20543:
匿名さん
[2021-02-04 10:42:40]
|
20544:
匿名さん
[2021-02-04 11:13:06]
医師免許とってプライドすてれば30歳3000万くらいなら余裕だよ
|
20545:
匿名さん
[2021-02-04 11:19:20]
一生湾岸に住むのは嫌なんだな
売り抜け出来るといいね |
20546:
匿名さん
[2021-02-04 12:59:04]
|
20547:
匿名さん
[2021-02-04 13:03:30]
広尾に住みたい…。
|
20548:
匿名さん
[2021-02-04 13:44:52]
月曜日:オフィス勤務日。雨が降ってるけど、駅直結だからとっても楽。オフィスにはdoor to door 20分で到着。子供達も私立学校が駅近なので通学は安心安全。帰りは1/2Fのスーパーに立ち寄り惣菜購入し、そのままエレベーターで直帰
火ー金曜日:Work from home day。朝一のオンライン会議の時だけ8Fのコーワーキングスペース活用。ランチ前に軽くフィットネス。自宅に戻りシャワー後、ランチは1Fのカフェテラス席で朝潮運河を眺めながら。食後に周囲を散策したのちに自宅で仕事再開。 土曜日:都心への利便性を活かして、築地又は銀座、六本木、門前仲町など都内各所を散歩、その日の気分で。ディナーで遅くなっても駅直結なので気楽、安心安全。銀座などの近隣ならタクシーで地下エントランスに乗りつけて帰宅。 日曜日:晴海フラッグに整備された公園などをシェアサイクルでサイクリング。橋を渡って豊洲市場周辺やぐるり公園にも。又は、築地市場跡地再開発地区へも散歩。夜はミッドやサウス棟の友人と共に53階のスカイデッキで雑談、意見交換。たまにはドゥトゥールや勝どきビュータワー在住の友人もご招待。 |
勝どきって都心エリアかなぁ?胸張って港区住みの人とかに勝どきって都心じゃん、って言えるかね?電車も都心部駅で乗り換えロスタイムかかりすぎの大江戸線しかないし。