三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-03 13:27:01
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

19801: 匿名さん 
[2021-01-29 20:30:00]
>>19799 ご近所さん
そこ、東急の豊洲vs芝浦+港南の熾烈なポジション争いの場になってるよね。スレタイ全く無視の。
19802: 匿名さん 
[2021-01-29 20:56:51]
>>19783 マンコミュファンさん
湾岸エリアは数が多い故に我一番、我先にと考える人が非常に多い。常に誰かや何かにマウントを取って優位性を作っておかないと、後々の自分の部屋のリセールガー、資産価値ガーと不安で一杯になります。中には書き込み1つで思い悩んで眠れなくなってしまう人も居ます。いつも闘ってるのはそれ故にです。

ある意味人間のらしさというか、醜い部分が1番見られるエリアでもあります。
19803: 匿名さん 
[2021-01-29 21:16:18]
マンションの玄関と駅との間は地下通路でつながっているが、地図で見ると駅とマンションの間は2ブロック離れていて、恐らく地下通路の長さも400mぐらいではないか。
仮に地下通路の長さが400mとすれば、実質徒歩5分というのはあながち間違えではない。もっともマンションと駅との間の地下通路は、マンションと一体をなすものなので、その間の徒歩時間はカウントしなくてよいという業界ルールがあるのであれば、地下通路の出口から駅までの距離だけをカウントすればよく、ここが徒歩1分との公式発表も正しい。
但し、いずれにせよマンションの玄関から駅までの実質的な徒歩時間が5分というのは間違えではないように思う。
19804: 匿名さん 
[2021-01-29 21:21:11]
ちゃんと防炎カーテンにしよ
19805: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:28:14]
>>19798 買い替え検討中さん

レインボーの眺望、私もサウスとDTの隙間から見えるかなぁと最初は考えたけど、地図で確認したらフラッグの高層で全て塞るのでその期待は捨てました。
19806: 匿名さん 
[2021-01-29 21:30:56]
evで5分、evからエスカレーターまで1分、エスカレーターで1分、エスカレーターから改札まで3分、改札からホームまで2分、電車待ちで3分

合計15分
更に東京まで20分、新宿23分、渋谷23分、池袋30分

山手線内側の高級低層なら所要時間半分だわ。
よくこんな不便なところに住めるね。現代の長屋やね。
19807: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-29 21:37:46]
もはや晴海にすら抜かれとる…笑

それはともかくとして、やはり勝どきは1億の壁があるんだろうな。

もはや晴海にすら抜かれとる…笑それはとも...
19808: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:38:24]
先月のKTT26階南東向きにもかかわらず100平米1億の成約だな。やっぱりこのエリアの上限は1億前後だね。
19809: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:38:55]
まさに同じ事考えててワロタ
19810: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:40:43]
>>19806 匿名さん
最初のエレベーター5分でタワマン内見すらした事ないことが分かるっていう
19811: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:44:01]
>>19803 匿名さん
地図で距離測れよ。200メートルちょっとだから。上の100メートルも嘘だし一体どうなってるんだよこの掲示板。
19812: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:47:05]
>>19803 匿名さん

地図をみても100m前後は間違いなさそう

直結の良いところは改札から、階段、エレベーター、エスカレーター等で一旦地上へ出なくても、マンションへ雨・風に影響なく行けるのが最大のメリット
19813: 匿名さん 
[2021-01-29 21:54:06]
>>19812 マンション検討中さん

どのみち大門駅~浜松町間で風雨にさらされるやろ。
糞みたいに長い階段も昇らないとだめだぞ。
19814: 匿名さん 
[2021-01-29 21:54:07]
>>19812 マンション検討中さん

傘いらんのは大きいよな。
一階に降りて雨降ってんのに傘なかった時、ダルいよね。
会社が直結なら尚更。
19815: 匿名さん 
[2021-01-29 22:00:19]
帰ってくるときも迷路みたいな宅配ボックス、メールボックスから必死で自分の荷物探してEVまでえっちらおっちら運ばないとダメなんだぜ。ほんと長屋って不便だわ。
19816: 匿名さん 
[2021-01-29 22:11:06]
>>19808 マンション検討中さん

KTT南東はこことTTTとお見合い予定であんまり条件よくない。西向き北向きとかが単価高いのでは。まあ1億の壁はあると思うけど。
19817: 匿名さん 
[2021-01-29 22:19:42]
>>19807 口コミ知りたいさん

下のカットした部分の勝どきのマンションの坪単価が464万円なのが笑えた。
19818: マンション検討中さん 
[2021-01-29 22:33:46]
>>19815 匿名さん

サヨナラ
19819: 通りがかりさん 
[2021-01-29 22:33:56]
>>19807 口コミ知りたいさん
築年数考えろ
19820: 匿名さん 
[2021-01-29 22:41:16]
>>19817 匿名さん
それでも9000万台止まりなのが笑えた。
19821: 匿名さん 
[2021-01-29 22:44:40]
>>19819 通りがかりさん
築6年KTTだと勝どき駅6分、築2年の晴海だと月島まで11分。築年考えてもねぇ。KTTの売主もやはり1億の壁意識しての値決めでしょ。

それと上の有明のマンションもKTTと同じぐらいの築年じゃないのかね?単価殆ど変わらんぞ。
19822: 匿名さん 
[2021-01-29 22:50:32]
>>19821 匿名さん
KTTは築4年だよ。

有明シティタワーは6年。

PT晴海との築年差2年を考慮しても、やはり勝どきではグロス1億の壁が重い。

つまりこれだな↓
KTTは築4年だよ。有明シティタワーは6...
19823: マンション検討中さん 
[2021-01-29 22:56:00]
>>19816 匿名さん

ここの南東角のお見合いよりマシか似たようなものじゃないか。駅直と築5年だけで3千万説明つく?
19824: 匿名さん 
[2021-01-29 22:59:12]
KTTって空中属多そう。賃料ケチって売却遅らせるとババ引きそうだからって今から逃げ切り体制なんでしょう。
19825: 匿名さん 
[2021-01-29 23:01:21]
だから勝どきはとても中途半端なポジションなのよ。街の雰囲気もそうだし、住民の属性もそうだし、広さは欲しいけど内陸都心の広い部屋を買える程の与信もないからここ。川向こうとはいえ一応は中央区で品川ナンバーだしみたいな。いわゆる妥協する人が選んで住む場所ね。

で、その1億円以上で買った部屋、次売る時は幾らで売るつもり?誰が買ってくれるの?周りにこんなにライバル物件があり、今後も新規で1万戸超の供給があるのに。
19826: 匿名さん 
[2021-01-29 23:04:49]
購入者のアッパーが限られてしまう勝どきでは、グロスはしっかりと見ておかないと出口に困るよ。

勝どきでリセール考慮して買うなら1億円以下。
19827: 匿名さん 
[2021-01-29 23:08:11]
71cseの申込状況どうなってるかご存知の方いらっしゃいますか?
19828: 匿名さん 
[2021-01-29 23:11:57]
とは言え、豊洲よりは格も上だし、中央区アドレスだし、まあそれだけでも充分。

大体家なんて値上がりし続けるって考える方が可笑しい訳で、実際は住み心地や快適性の方が重要なのよ。
19829: 匿名さん 
[2021-01-29 23:13:41]
>>19803 匿名さん

19830: 匿名さん 
[2021-01-29 23:25:10]
>>19828 匿名さん

おっさん、オバハンの人らからすると勝どきの方が中央区だし上って感覚の人が未だに居るけど、もうそれ昭和の考えだからね。内陸ならまだしも川越えた先の雑多な街並みの勝どきではポテンシャルなんてたかが知れてる。

今の若い人ら、これからの世代だと、中途半端な位置付けの勝どきより、豊洲みたいな街の方が魅力あるのよ。これ分かってないで「こっち中央区だー!品川ナンバーだ!」と昭和感覚の見栄張りお登りさんが一生懸命騒いで、価値観押し付けようとしてるだけ。

湾岸エリアなら眺望や開放感・整備された街並みの豊洲。 または、気にしない程に余裕あるなら妥協せず都心内陸などもっと良い場所を買いましょう。
19831: マンション検討中さん 
[2021-01-29 23:25:34]
>>19732 匿名さん
サウスは制震です。 あの形は免震構造不可ですね。
19832: 匿名さん 
[2021-01-29 23:33:11]
いつも荒れてる
19833: マンション検討中さん 
[2021-01-29 23:41:36]
>>19827 匿名さん

すみません。
71は間取り的にリセールきついと思いますよ…
個人的には中部屋もうあのタイプしかないと思います。
19834: マンション検討中さん 
[2021-01-29 23:43:07]
>>19833 マンション検討中さん
ならしたあと2-4倍前後です
19835: 匿名さん 
[2021-01-30 00:18:27]
>>19834 マンション検討中さん
ありがとうございます。
19836: 匿名さん 
[2021-01-30 01:17:18]
>>19828 匿名さん
住み心地や快適性って言ってもね。。

子育て環境や教育環境、駅力、日常生活の利便性など諸々全て豊洲の方が優ってるのは確かよ。

保活で勝どきは都内ワースト4位。ここに加えて、フラッグが出来たら間違いなく都内ワースト1位に浮上するよ。その後も、豊海や他新築など加わると慢性的に保活問題が継続。

こういうインフラやQOLってリアルに街の人気・不人気に直結してくるからね。地下道直結ってだけで飛びつくと、今後の人口爆増によって肝心な住み心地や快適性を大きく損なう懸念はあるよ。

マンションばっか建ててないで、少しは快適性やインフラを整備してかないと本当にパンクするわな。それこそが資産価値を毀損する一番の要因だったりする。

「認可保育園に入りにくい駅ワーストランキング」
https://diamond.jp/articles/-/261043?page=3&display=b

住み心地や快適性って言ってもね。。子育て...
19837: 通りがかりさん 
[2021-01-30 01:18:20]
>>19832 匿名さん
お前のせい
19838: 匿名さん 
[2021-01-30 01:23:14]
>>19836 匿名さん
幼稚園入れられない属性は買わんでよろしい。
19839: 匿名さん 
[2021-01-30 03:05:22]
>>19829 匿名さん

敷地キワッキワから測定してて草
キワキワ好きはメンズエステだけにしとけよw
19840: 匿名さん 
[2021-01-30 03:25:25]
坪単価しか見ないでグロスを軽視した奴が出口見つけるのに苦労するのは間違いないと思う。
彼ら御用達の無料ブログでは流動性リスクなんて教えてくれないからな。

そして、コロナで仮住まい探し&引っ越しが億劫で在庫が減ってる今のタイミングで売り出してる奴は賢いね。
逆に、今の成約価格見て背伸びして契約したり、売り先行なのに入居ギリギリに売ろうとしてる奴は地獄を見るね。キャンセル住戸が一定数出そう。
19841: マンション検討中さん 
[2021-01-30 08:17:56]
>>19798 買い替え検討中さん
これ何時頃?
南角から南西にかけての日照えぐいね。
19842: 匿名さん 
[2021-01-30 08:53:35]
グロスで出口ガーとかいう人は、
自分が億の感覚ないだけ。
PTKは億超える部屋の方が倍率高い20倍とかついちゃう部屋もある。

湾岸エリア坪200以下だったし過去の話は意味がない。
未来を見れない人は置いてけぼりでアベノミクスとか日銀とかGPIF、
コロナ政策にしても全てに文句を垂れ流す人生。
自分は変わらず文句だけ、自分が幸福じゃないのは周りが悪い!
自分を変えることが出来ずに政治や社会が変われ!と喚き散らす。

本当にネガネガな人にはなりたくない。
19843: 匿名さん 
[2021-01-30 10:46:14]
>>19836 匿名さん

保活とか貧乏くさいな。
そんなの気にするなら、少子化のど田舎に買えよ。
19844: 匿名さん 
[2021-01-30 11:00:33]
>>19841 マンション検討中さん
朝は影が長いだけでしょ。
19845: 匿名 
[2021-01-30 11:06:27]
>>19843 匿名さん

保育園に入れなきゃ家計が回らないならここ買うの辞めたら?
19846: 匿名さん 
[2021-01-30 11:16:51]
>>19845 匿名さん
なんでも噛み付けば良いと言うものではない。
読解力のなさが滲み出るコメントやな。
19847: 評判気になるさん 
[2021-01-30 12:06:35]
保活問題はあるかもしれない...中央区だけ出生率上がっているし。晴海フラッグ組の入居が更にのびたら、少しは楽?
でも、社会で活躍する子育て世代女性には魅力的なマンションだな?。ワークスペース、スーパー、保育園、体育館全てマンション内にあり、仕事で忙しい中、効率的に子育てできるので。商業施設に塾とか入ったら、もうマンションで完結するよね。
19848: 匿名さん 
[2021-01-30 12:11:50]
>>19847 評判気になるさん

itどかたじゃあるまいし、オープンスペースで仕事なんて出来ないよ。
19849: 匿名さん 
[2021-01-30 12:45:35]
>>19848 匿名さん

Web会議用に室内に防音のワークブース作ると良いよ。50万もかからずにストレスなく仕事できる。
19850: 匿名さん 
[2021-01-30 12:55:31]
最終倍率はどのくらいになりそうなのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる