パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
19601:
匿名さん
[2021-01-27 12:09:04]
|
19602:
匿名さん
[2021-01-27 12:11:32]
中央区最下層の勝どきVS江東区最上位の豊洲
今後も永遠のライバルか。 |
19603:
匿名さん
[2021-01-27 12:14:37]
ここに勝どきの魅力が並んでます。
ランキングにもありますが、個人的には「カチドキーゼ」に憧れてる人は凄く多いと思います。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/smp/backnumber/20140823/ |
19604:
口コミ知りたいさん
[2021-01-27 12:29:18]
>>19603 匿名さん
何もない街ですね。 豊洲は新旧あわせて目白押し。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20201017/ 勝どきは眺望ゼロのタワマンが一位とか。 豊洲なら20位にもはいれない。。。 勝どきは一位は中央区アドレス、品川ナンバーにすべき。 |
19605:
口コミ知りたいさん
[2021-01-27 12:31:01]
勝どきの倉庫を有効活用とか涙でる。
|
19606:
周辺住民さん
[2021-01-27 12:35:48]
|
19607:
匿名さん
[2021-01-27 12:38:08]
お金無いから都心内陸に買えない、かと言って例え街力が圧倒的に上でも豊洲は江東区だから無理。
つまり、見栄張りな貧乏人が買う街って言いたいのかな? |
19608:
マンション検討中さん
[2021-01-27 12:43:10]
地権者が多すぎるのが気になりますね
地権者ってたまたま運良く土地もってただけの貧乏な方が多そうですし購入者(世帯年収2000万)とは価値観やらすべてが違うと思います。 うまく管理できるのでしょうか... |
19609:
周辺住民さん
[2021-01-27 12:44:51]
|
19610:
匿名さん
[2021-01-27 12:49:49]
カチドキーゼとか草生える。
アド街スタッフも内心バカにしてるだろw |
|
19611:
マンション検討中さん
[2021-01-27 12:59:55]
永住を考えてる人がゼロなのが怖いよね
含み益にヨダレ垂らしてる意地汚い人達しか住んでないとか恐怖でしかない まあ4年後はでかい地震きて勝どきの価値も暴落してるかもですが |
19612:
匿名さん
[2021-01-27 13:03:13]
|
19613:
匿名さん
[2021-01-27 13:03:28]
地権者が牛耳るマンションってどこよ
購入者と権利交換者で何が変わるのか |
19614:
マンション検討中さん
[2021-01-27 13:40:50]
>>19612 匿名さん
2020年1月までは野村不動産のIR資料に計画が載ってた。その後はあまりに先のものは載せなくなったので不明。一部駐車場になってるし個人的には纏まる可能性高いかと。 |
19615:
匿名
[2021-01-27 13:42:41]
ここは管理修繕も地検者と購入者同じ?
|
19616:
匿名
[2021-01-27 14:02:03]
|
19617:
通りがかりさん
[2021-01-27 14:29:05]
豊洲ネタの粘着コメ、ウザ!
ここはptk勝どき検討スレだから。 湾岸区たいな願望不要 あと港区内陸からみたいなコメントもウザ! 嘘っぽすぎ、その属性はこのスレみないから |
19620:
匿名さん
[2021-01-27 14:43:39]
[No.19618~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]
|
19621:
匿名さん
[2021-01-27 15:33:10]
港区内陸からすると、湾岸といえばお台場かそれ以外か、くらいしか違いないよ
お台場から有明近いのは知ってるから妥協して買うなら有明かな、プール付きのやつとか 勝どきに住む人は銀座大手町付近の夫婦でローン組んでる人が多いのかな? 豊洲の属性はよく知らない ちなみに部屋狭くないよ |
19622:
中央区勝どき在住
[2021-01-27 15:45:38]
ぐ、ぐぬぬ
|
19623:
匿名さん
[2021-01-27 15:54:48]
ナンバープレートにこだわっているのも湾岸民だけだよ
マウント取らないと生きていけない事自体ちっさいよ |
19624:
マンション検討中さん
[2021-01-27 16:05:11]
品川ナンバー欲しさでここ買うのも本人の自由だし、何故そこにつっかかるのか理解に苦しむ
|
19625:
通りがかりさん
[2021-01-27 16:26:51]
|
19626:
通りがかりさん
[2021-01-27 16:28:26]
|
19627:
匿名さん
[2021-01-27 16:33:38]
勝どき買いたいけど買えないから、ただネガってるだけ w
|
19628:
匿名さん
[2021-01-27 16:35:04]
|
19629:
匿名さん
[2021-01-27 17:08:30]
>>19605 口コミ知りたいさん
その倉庫の跡地がこのマンション |
19630:
匿名
[2021-01-27 17:17:30]
>>19621 匿名さん
タワーズ台場!あそこもシンボリックよね。ここのランドマーク感と通じるものがある。どっちもかっこいい |
19631:
匿名
[2021-01-27 17:18:41]
|
19632:
匿名さん
[2021-01-27 19:30:35]
|
19633:
マンション検討中さん
[2021-01-27 20:10:06]
|
19634:
匿名さん
[2021-01-27 20:33:33]
|
19635:
匿名さん
[2021-01-27 20:36:22]
|
19636:
匿名さん
[2021-01-27 20:57:44]
|
19637:
デベにお勤めさん
[2021-01-27 20:58:56]
ここは窓拭き何回でしょうか?
|
19638:
マンション検討中さん
[2021-01-27 21:00:11]
|
19639:
マンション検討中さん
[2021-01-27 21:07:45]
|
19640:
匿名さん
[2021-01-27 21:37:10]
|
19641:
マンション検討中さん
[2021-01-27 22:02:26]
|
19642:
マンション検討中さん
[2021-01-27 22:19:51]
|
19643:
匿名さん
[2021-01-27 22:42:51]
勝どきの良さは都心への距離じゃないか。汐留、新橋、銀座通勤ならチャリですぐ。雨の日は徒歩も可能。コロナでもう電車/バスに乗る気がしないです。
テレワーク主ですが出勤しなきゃならないときもあるので。 |
19644:
通りがかりさん
[2021-01-27 23:22:38]
|
19645:
匿名さん
[2021-01-28 01:30:52]
ここの場合、実物見るとドゥトゥール・TTT・サウスの日陰で残念な気持ちになること間違いなしなので、北西が鉄板
|
19646:
匿名さん
[2021-01-28 01:37:57]
>>19645 匿名さん
と言ってる人は南を申し込んでいたりする |
19647:
マンション検討中さん
[2021-01-28 01:42:18]
青山賃貸住まいだけど周辺で広い物件買えないから、安価でコンセプトカッコ良さめなここの高層フロアを検討してたのですが、皆さんのレス見てると勝どきの街の魅力低いんだなと感じました
|
19648:
匿名さん
[2021-01-28 01:47:23]
>>19599 匿名さん
最後は1947年に板橋から抜けた練馬区の誕生だね。 いずれ湾岸区の再編統合はあると思うよ。 https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0714tokyo_ku.htm |
19649:
匿名さん
[2021-01-28 01:52:53]
>>19647 マンション検討中さん
スレ追ってないのかい? 川向こうだけど一応中央区、中央区最安で品川ナンバーが取得可能。 それ以外はアド街にランキングされてるのをチェック。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20140823/ あとはアド街未紹介の魅力として、駅前にスナック密集(5店舗、6店舗)、タワマン内運営含めてメンズエステ店が豊富。サイゼリアとデニーズがある。 |
19650:
マンション検討中さん
[2021-01-28 07:51:08]
>>19642 マンション検討中さん
最初に書き込んだようにビュックと銀行の所の再開発はまとまると思っています。そうなると隅田川方面の眺望が200メートル先のお見合いと共に塞がれることになります。今回二次の価格にそれが余り織り込まれいるとは思えません。一方南はお見合い確定ですがバルコニーに出れば虹橋が見えるのと日当たりは正義です。結論南中の方が割安感あると思います。 |
19651:
匿名さん
[2021-01-28 08:10:59]
|
19652:
ご近所さん
[2021-01-28 08:33:33]
>>19650 マンション検討中さん
たしかに、1次のときも、北西と同様、南が大人気でしたね。 |
19653:
匿名さん
[2021-01-28 11:32:47]
|
19654:
匿名さん
[2021-01-28 11:35:58]
>>19645 匿名さん
西向きもいいと思います。 |
19655:
匿名さん
[2021-01-28 11:49:49]
>>19653 匿名さん
離隔距離あるからそんなに気にならない。住めば分かるよ。 |
19656:
匿名さん
[2021-01-28 12:01:04]
囲まれてタワーの魅力は?何でしょうか?
|
19657:
匿名さん
[2021-01-28 12:32:40]
タワーのほうが、価格上昇率が低層より高いのだよな
だから、立地が劣るところはタワー一択になってしまうのが現状じゃないか タワーにできないと企画通らないだろう |
19658:
匿名さん
[2021-01-28 12:59:29]
|
19659:
買い替え検討中さん
[2021-01-28 15:24:11]
ドゥトゥールから買い替え検討中です。
サウスの方が眺望が良さそうで(レインボービュー期待) サウス待ちですが情報をお持ちの方いらっしゃいますか。 因みに現在、住まいの眺望は勝どきミッドお見合い部屋ですw |
19660:
マンション検討中さん
[2021-01-28 15:36:34]
|
19661:
匿名さん
[2021-01-28 16:00:35]
|
19662:
匿名さん
[2021-01-28 16:14:03]
|
19663:
匿名さん
[2021-01-28 16:52:38]
>>19659 買い替え検討中さん
サウスは、今度はTTTとの距離が近くなるから、眺望悪くなるんじゃないですかね。確かな情報はないですが、位置関係からの想像ですが。ちなみに、DTから見て、お見合いのPTKは距離的に気になる感じですか? |
19664:
匿名さん
[2021-01-28 17:28:42]
>>19662 匿名さん
駐車場が取れる取れないは置いておいて、品川ナンバーエリアって事が重要なのです。 それだけで足立ナンバーエリアや、江東ナンバーエリアにマウント取れるので。 本音言うとそこが一番重要だったりします。 |
19665:
評判気になるさん
[2021-01-28 17:42:58]
|
19666:
匿名さん
[2021-01-28 17:45:50]
|
19667:
匿名さん
[2021-01-28 17:50:46]
東急ブランズの公式サイトを見ると、
晴海フラッグは「都心」に位置され、 ブランズタワー豊洲は、「城東・千葉」に位置されます。 世の中の評価はそういうものなんですね。 https://sumai.tokyu-land.co.jp/?gclid=Cj0KCQiA3smABhCjARIsAKtrg6JXxlI7... |
19668:
【中央区民】勝どき在住~品川ナンバーが俺の勲章~
[2021-01-28 18:07:51]
行政区は重要ですよね。
江東区や文京区にマウント出来ないのは死ぬほどの苦痛です。 |
19669:
匿名さん
[2021-01-28 18:19:04]
湾岸がマウント取れるとこなんて殆ど無いだろ
他所を気にする時点で負けだと思うのだが |
19670:
匿名
[2021-01-28 18:40:49]
|
19671:
匿名さん
[2021-01-28 18:55:23]
|
19672:
匿名さん
[2021-01-28 19:06:26]
>>19668 【中央区民】勝どき在住~品川ナンバーが俺の勲章~さん
子育て環境や、湾岸ならではの開放感や街並みなら豊洲が良いのは誰の目にも明らか。 勝どきは特殊ケース(中央区最下層故に安く住める、安く品川ナンバーが取れる、風俗関係などの需要がある等)な人が検討して住む場所だろうね。 金あったらわざわざ何も無い埋立ハザードエリアには住まないだろうし。 だから勝どきはとても中途半端なポジションなのよ。街の雰囲気もそうだし、住民の属性もそうだし、広さは欲しいけど内陸都心の広い部屋を買える程の与信もないからここ。川向こうとはいえ一応は中央区で品川ナンバーだし、みたいな思考の人達。 |
19673:
匿名さん
[2021-01-28 19:23:46]
|
19674:
匿名さん
[2021-01-28 19:55:20]
|
19675:
匿名さん
[2021-01-28 20:11:35]
|
19676:
匿名さん
[2021-01-28 20:16:30]
マウント取れるって書き方するから煙たがられるのかな?
でも、選定基準なんて人それぞれだしな。 俺個人的には埋立地とはいえ中央区で、かつ最安で品川ナンバー取れるエリアって事で勝どきは検討してる。湾岸以外は高くて狭い部屋しか買えないしね。 |
19677:
匿名さん
[2021-01-28 20:23:48]
まあね。
勝どきの1L、豊洲の3Lだと、例え狭くても勝どきの方が上だよね。それはあらゆる日常で感じるでしょ。住所書く際や車乗る際など。こっちは中央区、品川ナンバー。あちらは江東区、江東ナンバー。 結局、中央区と江東区では超えられない壁があるのよ。 |
19678:
匿名さん
[2021-01-28 20:25:53]
>>19677 匿名さん
生活を犠牲にしても得の方が大きいのですね品川ナンバーってもんは。 |
19679:
匿名さん
[2021-01-28 20:27:27]
外から見ると正直分かり辛いですが、湾岸エリア内でもヒエラルキーってあるんですね。
|
19680:
通りがかりさん
[2021-01-28 20:27:49]
|
19681:
匿名さん
[2021-01-28 20:31:53]
>>19661 匿名さん
そもそも冬至の南中ですらドトールの日陰にならない住戸の方が多いぞ。 |
19682:
周辺住民さん
[2021-01-28 20:32:29]
>>19679 匿名さん
ありますよ。 各々ポジション保持やマウント取るのに日々必死。 その最たるスレが↓です。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/ |
19683:
匿名さん
[2021-01-28 20:34:20]
勝どきって街の魅力がタワーマンションの場所ですよね。
八潮団地、鉄鋼団地と近いよね。 |
19684:
匿名さん
[2021-01-28 20:56:32]
|
19685:
匿名さん
[2021-01-28 21:06:12]
>>19684 匿名さん
本来ならランキング5位内に【中央区】と【品川ナンバー】が入ってても良いはずなんですけどね。見たら他の人気施設が優先されてしまってた。 |
19686:
匿名さん
[2021-01-28 21:11:34]
>>19675 匿名さん
いや、品川ナンバー君はネガでしょ。あたかもPTKは品川ナンバー以外選ぶ理由がないかのような印象を残して、突っ込みどころ満載で、ネガ投稿を引き出すやり口だと思うよ。実際は、品川ナンバーというだけでPTKを選ぶ人は少数派なのに、そこに論点を持ってきてる。品川ナンバーだけが魅力だったら、この倍率になってないでしょ。 |
19687:
匿名さん
[2021-01-28 21:29:38]
>>19686 匿名さん
では、勝どきの魅力とは何でしょう? |
19688:
匿名さん
[2021-01-28 21:39:21]
|
19689:
匿名さん
[2021-01-28 21:42:06]
|
19690:
匿名さん
[2021-01-28 21:48:34]
勝どきのタワマン、って
賃貸タワマンの部屋が多いのが特徴。分譲賃貸の事ではなく、URなどの。 |
19691:
ご近所さん
[2021-01-28 22:13:50]
品川ナンバー最高じゃない。それだけあれば十分だと思うけど。それ以外は必要ないし。
|
19692:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-28 22:16:45]
豊洲も勝どきもあまりかわらないのにマンション掲示板でマウントするのみたくありませんね。豊洲派はブロンズ買って、勝どき派はパークタワー買えば良いんじゃないかな?
人によって価値観はそれそれだし、相手が良いと思うのを自分に当てはめなくて良いしお互い尊重しましょう。みんな大人だから自分の価値観で住むとこ決めれば良いですよ。自分の考えを相手に推さなくて良いと思います。 ここでどっちがいいといっても平行戦だし、 豊洲が良いと言っても勝どき買う人は勝どきを買う 勝どきが良いと言っても豊洲買う人は豊洲買うまでです。 |
19693:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-28 22:24:29]
街やマンションの定量的な価値は市場価額と売れ行きだし、買うか買わないかは個人の感性と価値観なんで、もっと前向きの議論をしましよう。
![]() ![]() |
19694:
検討者
[2021-01-28 22:30:06]
|
19695:
マンション検討中さん
[2021-01-28 22:31:52]
ブランズタワー豊洲とかいうポンコツ駅遠マンションと同列に語られるの心外過ぎるわ
|
19696:
匿名さん
[2021-01-28 22:34:18]
>>19692 住民板ユーザーさん4さん
でも湾岸エリアに住むって結局そういう事ですけどね。埋立地の中でもエリアが分かれ、湾岸東エリアは中央区と江東区で隣接し合ってて、お互い嫌でも意識し合います。 誰かも言ってましたが、中央区最下層の勝どきか、江東区最上位の豊洲か。前者は雑居ビルばかりで湾岸らしからぬ街並み、鉄道もマイナーに大江戸線単線だが中央区(品川ナンバー)。後者は緑豊かで街並みも綺麗に整備され、あらゆる生活利便施設も存在し、鉄道も有楽町線だが江東区(江東ナンバー) 見栄を取るか、快適性を取るかの選択になりますね。 |
19697:
匿名さん
[2021-01-28 22:38:48]
勝どきは中央区の中では、ベンツに例えるとどのクラスでしょうか?
|
19698:
ご近所さん
[2021-01-28 22:40:34]
>>19694 検討者さん
??おとなじゃないってこと、かな?わたしはこども。 |
19699:
匿名さん
[2021-01-28 22:41:26]
|
19700:
匿名さん
[2021-01-28 22:56:30]
>>19699 匿名さん
アパレルなどブランド物を買うことの多くは見栄ですよね。マンションも一緒なんでしょう。だから、お金がたまらないんだけど。ここは見栄を張るにはかなり最高。なんといっても品川ナンバーだし、都心に近いし、一応駅につながってるといえるし。湾岸のそれ以外のエリアではマウント取れない。勝どき以外だとむしろ人に言いたくない。 |
19701:
匿名さん
[2021-01-28 23:11:44]
>>19687 匿名さん
勝どきの魅力は何でしょうか?よくこの投稿があって眺めてましたが、マジレスすると、別に勝どきを買うわけではなく、パークタワー勝どきというマンションを買うので、豊洲がーとか日本橋がーとか内陸がーというけど、すみません、街を買うわけではないので、PTKの魅力ということでいうと、まず少し歩くとしても駅直結で、スーパー、コンビニがあって、QOLを高める共用施設、飲食店などのお店、敷地内もきれいに整備されて気持ちいい。外観がスタイリッシュなのはオマケとして、都心駅直結物件自体、希少性が高いので、いざ売却することになっても資産価値高く保たれるから、その点でも他と比べて安心感がある。ざっと思いつく魅力はこんな感じでしょうか。何か異論があれば、相手しますので言ってください。 |
19702:
検討板ユーザーさん
[2021-01-28 23:13:07]
|
19703:
匿名さん
[2021-01-28 23:13:58]
|
19704:
マンション検討中さん
[2021-01-28 23:28:30]
|
19705:
通りがかりさん
[2021-01-28 23:29:07]
|
19706:
匿名さん
[2021-01-28 23:29:07]
豊洲も駅出口から改札までそこそこ長かった印象
|
19707:
通りがかりさん
[2021-01-28 23:31:51]
|
19708:
匿名さん
[2021-01-28 23:40:36]
>>19701 匿名さん
追加として、今後も再開発が続き、街が発展する可能性があること。 しかも、後発のタワマンは駅直結ではなく、規模も階下の商業もPTKの方が大きい。 (後発にすみふもあること)などがあると思います。 |
19709:
匿名さん
[2021-01-28 23:41:30]
|
19710:
匿名さん
[2021-01-28 23:46:53]
>>19704 マンション検討中さん
あ、資産価値の維持は、あくまでもサブだと思いますよ。資産価値のために我慢してこのマンションに住むということではなく、もちろん、このマンションに住むことによるQOLが高いことが前提で、万が一今後売るとしても安心という意味です。言葉足らずでしたか。 |
19711:
匿名さん
[2021-01-28 23:49:09]
|
19712:
匿名さん
[2021-01-28 23:50:00]
>>19703 匿名さん
確かに。 そもそも都内で売り出しから11年経った未でも売れ残ってる駅直結マンションってあるんですかね? 勝どき駅に希少性や優位性が有るという書き込みには、流石に無理ポジが過ぎるかな?って気がします。それに真下降りて直ぐという訳でもなく、単に地下道が繋がってるってだけで普通に500ー600mは歩きますし。 それ以外に街としての魅力は無いのかな?ってずっと疑問に思ってます。中央区、品川ナンバー、地下道直結、ファミレス2店があるのはもう分かりました。 |
19713:
匿名さん
[2021-01-28 23:54:03]
>>19712ですが、
例えば近隣で同じ湾岸エリアとして豊洲と比較した場合で、勝どきの方が魅力な点、優位性が有る点など詳しく教えて欲しいです。 中央区、品川ナンバー、地下道直結、ファミレス2店があるのはもう分かりました。 |
19714:
匿名さん
[2021-01-28 23:55:28]
|
19715:
匿名さん
[2021-01-28 23:55:33]
|
19716:
匿名さん
[2021-01-28 23:57:19]
|
19717:
匿名さん
[2021-01-29 00:00:23]
|
19718:
マンション検討中さん
[2021-01-29 00:00:33]
>>19712 匿名さん
改札まで250メートル、ホームまで300メートルだね。流石にやり直し。 |
19719:
マンション検討中さん
[2021-01-29 00:02:39]
|
19720:
匿名さん
[2021-01-29 00:02:59]
>>19713 匿名さん
5割超が地権者。 単身男性向けの風営店が豊富。 カチドキーゼになれる。 関東大震災時の瓦礫を埋めて造られた訳ではない。 事故物件の比率が豊洲に比べて少ない。 風評被害やアンチが豊洲に比べて少ない。 |
19721:
匿名さん
[2021-01-29 00:10:17]
>>19713 匿名さん
5割超が地権者。 単身男性向けの風営店が豊富。 カチドキーゼになれる。 関東大震災時の瓦礫を埋めて造られた訳ではない。 事故物件の比率が豊洲に比べて少ない。 風評被害やアンチが豊洲に比べて少ない。 液状化リスクや、海抜が高いので高潮や水害ハザードのリスクがない。 |
19722:
マンション検討中さん
[2021-01-29 00:12:19]
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68358520R20C21A1X42000/
自分が気になったのはこの記事。周辺タワマンからの買い替えが圧倒的に多い。だそうです。結局外からの需要はあまり取り込めていないのではないかと。 |
19723:
マンション検討中さん
[2021-01-29 00:15:11]
言い換えると盛り上がっているのは地元民だけなのではないかと言うことです。
|
19724:
匿名さん
[2021-01-29 00:17:51]
>>19719 マンション検討中さん
ビュータワーは立地も眺望もいいけど、今の値段では売れない。けど、PTKは立地は多少劣る、眺望は方角によって劣るけど、それ以外は全部勝ってる。しかも新築、だから人気。当たり前のことですよね。豊洲だって、シエルタワーが一番立地いいけど、ブランズと比べられることはないのと同じ。もう少し勉強してください。はい、やり直し。 |
19725:
販売関係者さん
[2021-01-29 00:22:27]
>>19721 匿名さん
一部訂正 〉事故物件の比率が豊洲に比べて少ない。 勝どきもそれなりに多いですよ。 ここの地権者のスカイレジテルでも有りましたし。 〉液状化リスクや、海抜が高いので高潮や水害ハザードのリスクがない。 液状化リスクあります。また、海抜は1.8mなので高潮リスクあり、最大1-3m浸かります。 その他は概ねその通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19726:
マンション検討中さん
[2021-01-29 00:26:49]
|
19727:
匿名さん
[2021-01-29 00:32:29]
>>19713 匿名さん
ここは5割超が地権者。 単身男性向けの風営店が豊富。 カチドキーゼになれる。 関東大震災時の瓦礫を埋めて造られた訳ではない。 風評被害やアンチが豊洲に比べて少ない。 バスや自転車移動が楽。 範囲が狭いから街を隅々まで探索出来る。 世帯所得が豊洲に比べて高い。 |
19728:
匿名さん
[2021-01-29 01:01:25]
|
19729:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-29 05:29:45]
ひとつだけファクト言うと勝どきのほうが豊洲より坪単価が高いです。それが市場の評価です。個人でどう思うのはじゆですが、定量的な数値は嘘を言えないのですよ。
|
19730:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-29 05:31:03]
|
19731:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-29 05:34:42]
>>19727 匿名さん
豊洲はもと朝鮮**でした。 |
19732:
匿名さん
[2021-01-29 07:35:18]
サウスって制震なの?
|
19733:
匿名さん
[2021-01-29 07:38:08]
勝どきは中央区アドレスが欲しい方
豊洲は実生活を重視したい方 ここが江東区アドレスだったら買わないでしょ? |
19734:
匿名さん
[2021-01-29 07:48:18]
実生活も駅直結で都心部に近い勝どきの方が断然便利
それなのに利回り資産価値も勝どきが上 そら大人気になって倍率高くなるよね |
19735:
匿名さん
[2021-01-29 07:53:22]
都心3区と江東区w 絶対都心3区を選びます。
|
19736:
匿名さん
[2021-01-29 08:22:16]
|
19737:
匿名さん
[2021-01-29 08:39:19]
>>19733 匿名さん
その仮定何の意味あるの?笑 事実、勝どきは中央区。アドレスがいいというのもあるけど、中央区=都心にも近いし、PTKは駅直結で、スーパー、共用など実生活をする上での利便性も高いから、人気があるんじゃないの?その手のネガは、品川ナンバー君と同レベルだよ。 |
19738:
匿名さん
[2021-01-29 09:22:34]
>>19733
なんちゃってだけど直結も強みだよね。 まあ江東区江東区っていうけど、仮に今、豊洲駅直結を三井が手掛けたらここを楽に超えるだろうし、 門仲駅直結でも建ち上がった日にはその希少性からCGP相場+αになるのは明白。 |
19739:
マンコミュファンさん
[2021-01-29 09:56:57]
中央区は、銀座アドレス以外はカスかと
別に欲しいとは思わないけど、ネガの反応を見てると羨ましいのだ 千代田区で言うと、秋葉原とかでドヤられてもと思うのと同じ感覚 |
19740:
匿名さん
[2021-01-29 10:09:57]
|
19741:
匿名さん
[2021-01-29 10:19:12]
>>19739 マンコミュファンさん
中央区一番立地は佃だと思いますよ |
19742:
匿名さん
[2021-01-29 10:20:39]
|
19743:
マンコミュファンさん
[2021-01-29 10:29:48]
|
19744:
マンコミュファンさん
[2021-01-29 10:33:20]
何区かより学区がいい方が値打ちがあるかと
|
19745:
マンション検討中さん
[2021-01-29 10:35:38]
へー。
|
19746:
匿名さん
[2021-01-29 10:36:43]
住宅地なら中央区1番は明石町でしょう。
|
19747:
匿名さん
[2021-01-29 11:11:36]
中央区の住宅地って正直どこもパッとしないのはあるな。その中でも勝どきはまだニュータウン的な要素があるから、田舎出身者とかには落ち着くのかもしれないね。
|
19748:
匿名さん
[2021-01-29 11:16:15]
|
19749:
マンション検討中さん
[2021-01-29 11:19:28]
|
19750:
匿名さん
[2021-01-29 11:26:15]
>>19749 マンション検討中さん
そもそも勝どきはお隣月島を超える事すら今後も出来ない訳だからね。所詮は無理ポジの戯言。 |
19751:
匿名さん
[2021-01-29 11:34:19]
>>19747
商人の街だからね、価値があるのは商業地であって、誤解を恐れずに言えば格も位も下。 一階で魚売ったり焼き鳥焼いたりで、その上に住むとか落ち着かないし誰も憧れない。 地盤も酷いし、例え通勤1時間でも周辺上場企業の課長クラスはほとんど世田谷に戸建てってのが定番。 アクセスの良さから葛西辺りに社員寮もあっただろうけど、皆嫌だったと思う(笑) もちろん聖路加周辺の明石町みたいな稀有なエリアもあるにはあるけど西側の名の知れた住宅街とは雲泥の差。 ただ西側が飽和して時代が変わって再開発高層化の流れで一変したね。 上野や浅草がど真ん中だった時代から数十年を経て、一巡してまた東の時代が続くと思う。 湾岸見てるとタワマンが日常だけど、なんだかんだでタワマン建てられる敷地って少ないし希少性も健在。 地盤がネックだけどそこは技術力でカバーできるし木造戸建てより100万倍頑丈。 |
19752:
匿名さん
[2021-01-29 11:43:05]
>>19747 匿名さん
ニュータウンは晴海っしょ。 勝どきはカチドキーゼなど、どちらかというとセレブの街。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/smp/backnumber/20140823/ |
19753:
匿名さん
[2021-01-29 11:44:25]
|
19754:
匿名さん
[2021-01-29 11:48:52]
|
19755:
匿名さん
[2021-01-29 12:09:04]
>>19746 匿名さん
明石町と佃がツートップだな。それを追う勝どきみたいな展開。 |
19756:
匿名さん
[2021-01-29 12:26:07]
|
19757:
マンション検討中さん
[2021-01-29 13:38:08]
5年前なら内陸に住んでいた若い人や一次取得者が落下傘でくるから、それなりに大丈夫だよ。内陸の上澄はすごいから上はまだ伸びるから買い手はいる。
一方、脱落者もその分増える。600.700.800と無限に同じ場所で買い手が追いつくわけがないのも事実。 んで、勝どきの限界ってのもあるからね。みなさんスミフ坪500越えで買う?豊海をここと同じ値段で買う?坪600払う人が勝どきにやってくると思う?マンションと環状2号線とBRTの変化しかない場所で。 月島だってCGPだけがちょっと高いわけで、他は全然たいしたことがない。ついてきてない。CGPも立地の希少性とタワマンの供給数が少ないから成り立ってるだけの話で駅直結が何本も出てしまったらどうなるかわからない。 これからは新築かったら中古がそのまま値上がりするのではなく、新築だけが高くてすぐ値下がりする未来もあるんじゃないの?戸建てみたいに。 |
19758:
匿名さん
[2021-01-29 14:00:31]
|
19759:
匿名さん
[2021-01-29 14:11:08]
|
19760:
匿名さん
[2021-01-29 14:12:43]
|
19761:
マンション検討中さん
[2021-01-29 14:34:21]
明日抽選申し込み行きますが、
今回の倍率どのぐらいなるでしょうね… |
19762:
匿名さん
[2021-01-29 14:36:16]
中央区の所得高いな
文京区の方が上だと思っていたら、少しの差だけど中央区が上だったわ 中央区も都心の企業に通勤する住民が沢山住んでいるのね |
19763:
匿名さん
[2021-01-29 15:04:19]
>>19762 匿名さん
そうです。23区(全国)で4位ですからね。セレブな街です それよりも、比較として良く江東区の豊洲を挙げてらっしゃる人が居ますが、私からすると不思議でなりません。勝どき(中央区)と、豊洲(中央区)隣接しているだけで、実際は全く別ですし、区の年収差見てもらっても分かるかと思います。 豊洲は江東区上位って位置付けには異論はありません。が、勝どきと比較されるのは正直…。 https://fpcafe.jp/mocha/2185 ![]() ![]() |
19764:
匿名さん
[2021-01-29 15:08:48]
港区にほぼダブルスコアつけられてますね。
年収700万の二馬力が中央区の上限ですね。 要は中央区民にとってここの分譲価格がほぼ天井という訳です。 資産価値やアップサイド期待なら断然港区となります。 |
19765:
匿名さん
[2021-01-29 15:12:16]
|
19766:
匿名さん
[2021-01-29 15:20:42]
>>19765 匿名さん
というより、湾岸=豊洲ですからね。 ここは開放的だー、中央区だー、人気だー、と騒いでるの見てても「え?どこが?w」と正直笑っちゃうし違和感しかありません。中央区だー、品川ナンバーだーって言ってるのも、何だか見栄っ張りのミーハーにしか見えないのですが。。 |
19767:
匿名さん
[2021-01-29 15:27:40]
|
19768:
匿名さん
[2021-01-29 15:27:51]
必死に比較したがってるの一部のあちら側の人だけですよね。勝どき側は特に何もだし、そもそも中央区と江東区で行政やナンバー含めてまるっきし違いますから。
|
19769:
匿名さん
[2021-01-29 15:31:58]
豊洲と比較ってギャグでしょw
江東区じゃ、中央区は一生超えられない壁ですよ。 |
19770:
絶頂勝どき民
[2021-01-29 15:35:53]
>>19767 匿名さん
ちなみに中央区も良いですが、白金ザスカイのアドレスには参りました。港区白金1丁目1000 ホテルチェックインの際などにドヤ顔でこの住所を書けると思うと震えが止まりませんでした。でも予算が足りなかったのでこちらに決めました。 |
19771:
匿名さん
[2021-01-29 15:37:27]
上見てたってしゃーない。格下相手にクスクスしてた方が有意義だし精神衛生上もずっと楽よ。豊洲さんは反発必至だろうけどさ、それが現実ってもの。
どんなに街が発展して綺麗に整備されたとしても、超えられない壁は存在する。 |
19772:
匿名さん
[2021-01-29 15:39:21]
この手の話題好きですねー。
毎度思いますが一体何と張り合ってるんですか? |
19773:
匿名さん
[2021-01-29 15:43:11]
>>19772 匿名さん
行政区とナンバー、それと年収比較になります。 こっち側としては比較するつもりはないのですが、やたらと「開放感が、子育て環境が、教育環境が…」等々絡んで来るので事実を申し上げてるまでです。 |
19774:
匿名さん
[2021-01-29 15:47:08]
>>19763 匿名さん
江東区の順位っていっても豊洲・東雲・有明はもっと高いと思うよ。その他に引っ張られ均した数値でしょ。実際には豊洲は勝どき辺りとほぼ一緒だよ。 何をそんなにドヤ顔して勝ち誇ってるんだ?って笑っちゃうし不思議で仕方ない。 |
19775:
匿名さん
[2021-01-29 15:47:12]
>>19769
江東区<中央区なのは猿でも分かるけど、豊洲≒勝どきなのもまた事実。 実際は月島>門仲>豊洲≒勝どき>晴海って感じじゃないかな? 個人的には豊洲≧勝どきだと思ってるけど、唾飛ばして否定されそう(笑) |
19776:
マンション検討中さん
[2021-01-29 15:49:29]
今日申し込みいった友達が人気の部屋は16倍になるとか(涙)なかなかきびしいですね!ネガでもして倍率押さえたいもんです
|
19777:
マンション検討中さん
[2021-01-29 15:57:39]
現在坪単価
1位 晴海 2位勝どき 3位月島〓豊洲です 2017年から晴海と勝どきが急上昇して 豊洲は円満にあがり 月島はおちる一方です。イメージで判断せず数字の変化をみましょ。 ![]() ![]() |
19778:
匿名さん
[2021-01-29 16:06:25]
>>19773
豊洲の知名度は既に全国区だけど、 勝どきって言われてすぐにピンとくる人って都内でも半分もいないんじゃない? それでも案ずることなかれ、前門に都心虎ノ門、後門に豊洲有明。 間に挟まれた勝どきだけが下がることは考え難いから資産性は全く問題なし。 寧ろ後門の豊洲がコケたら勝どきも危機に晒されるから、 あんまり出しゃばらずに湾岸の一員として豊洲有明(もちろん大本命築地再開発も)を盛り上げたほうがいい気がする。 |
19779:
匿名さん
[2021-01-29 16:13:39]
ここは資産価値は間違いない。今の新築マンション購入で迷っていたら、とりあえずPTK。
|
19780:
匿名さん
[2021-01-29 16:21:18]
>>19777
土地勘のない人だと簡単にダマされそうなデータだね。 やっぱ選手村け?オリンピック凄いっぺ!とか言ってそう笑 実際こういう全く整合性のないデータで素人嵌める不動産屋も少なくないんだろうね・・・ つーか切り取り方でここまで真逆になるのも凄いよね、 不動産に限らず色んな局面で騙されないようにしないとね。 |
19781:
匿名さん
[2021-01-29 16:22:58]
>>19776 マンション検討中さん
お昼頃で南東角が20倍見込みでした |
19782:
マンション検討中さん
[2021-01-29 16:24:00]
|
19783:
マンコミュファンさん
[2021-01-29 16:25:52]
湾岸物件のスレはいつも何かと競い合うなど面白い人ばかりだなぁ。特徴としてはこんな感じ?
①直ぐに近隣と比較しdisり合う ②年収でのマウント ③区でのマウント ④ナンバーの張り合い ⑤とにかく酷い買い煽り ⑥お金の事しか頭にない人ばかり |
19784:
匿名さん
[2021-01-29 16:33:10]
|
19785:
匿名さん
[2021-01-29 16:37:56]
|
19786:
匿名さん
[2021-01-29 16:56:03]
|
19787:
匿名さん
[2021-01-29 17:10:39]
湾岸はお金持ちの心のゆとりを感じないな
何か必死じゃないですか |
19788:
検討者
[2021-01-29 18:08:16]
>>19770 絶頂勝どき民さん
ところ変われば大阪市民は港区というと、 そんなに良いイメージはないですよ 大阪では圧倒的に北区、そして中央区。 東京で言えば千代田区でしょうか オモロいやろ。 港区と書いても、笑われるかもだから気を付けてね 大阪市港区:港区の概要 (…>港区の概要・データ>概要) https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000161778.html |
19789:
マンション掲示板さん
[2021-01-29 18:17:23]
そういった意味では
中央区は東京含めて地方都市でステータスありそうですね。 |
19790:
匿名さん
[2021-01-29 18:35:27]
|
19791:
マンション検討中さん
[2021-01-29 18:43:32]
本日訪問…思っていたよりも倍率キツくなかったですね…^ ^。
1枚目写真は南東中74ase辺りから撮影した写真 2枚目は東南角あたりです 南角よりはだいぶお見合い避けられてる!? ![]() ![]() ![]() ![]() |
19792:
マンション検討中さん
[2021-01-29 19:11:58]
ネガティブなコメントの中に
駅直結だけど、500-600mと重複投稿がありますが 改札まで実際は100m前後、不動産基準で徒歩1-2分だと聞いてます。誤情報に気をつけましょう。 |
19793:
匿名さん
[2021-01-29 19:20:12]
|
19794:
匿名さん
[2021-01-29 20:10:12]
|
19795:
匿名さん
[2021-01-29 20:17:24]
|
19796:
匿名さん
[2021-01-29 20:21:22]
|
19797:
匿名さん
[2021-01-29 20:22:06]
>>19794 匿名さん
ポルシェですか…スゲぇ。 |
19798:
買い替え検討中さん
[2021-01-29 20:26:11]
|
19799:
ご近所さん
[2021-01-29 20:26:25]
|
19800:
通りがかりさん
[2021-01-29 20:26:57]
|
でもいずれ行政も湾岸区に再編統合されるだろうから、その辺をどう捉えるか。