パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
15901:
匿名さん
[2020-12-09 23:05:09]
|
15902:
匿名さん
[2020-12-09 23:10:28]
総悲観は買い時、総楽観は売り時とはよく言ったもの。
需給気にするなら勝どきは一番無しでしょう。 |
15903:
匿名さん
[2020-12-09 23:10:59]
>>15901 匿名さん
思ったより安いってことだね。これこそ投資の大前提なのでは?Entry valuationで90%のリターンが決まるようなもん。割高な物件買ってさらに高値で売ろうとすることこそが投機なんだよね。この物件間違いなくダウンサイドリスクが限定的。 |
15904:
匿名さん
[2020-12-09 23:16:39]
>>15902 匿名さん
いやいやその理論なら今のマーケットじゃほかの大規模物件だって同じでしょ?この物件が割安な分人気が出てるだけ。そういうなら、今はそもそもマンション自体買うべきじゃないってことでしょ?なんか、この数年ずっと同じような意見を言う人いるけど、結果は見てのとおり。まあ、5年、10年以内にアンチたちが喜ぶようなバブル崩壊が来るように祈ってやるよ。来ないと思うけど笑 |
15905:
口コミ知りたいさん
[2020-12-09 23:45:06]
2001年過ぎから東京のマンションをみてきた。
その経験で、良い意味で目が肥えた。 逆の意味で過去の値段を知りすぎていて購入できずチャンスを逃してきた。 いままで購入を悩んできたほぼ全ての物件を賃貸・中古物件として内覧してきた。 結果、素晴らしいものばかり。 完成すると改めてそれぞれ良さがある。 そしてすべて値上がり。 これからは値上がりのスピードは調整されると予想しているが、止まることはおそらくないだろう。 特に条件の良いこの物件は、完成すると川沿いの遊歩道等が整備され、その雰囲気は素晴らしいものになると予想する。 そして今後勝どき晴海通りエリアの再開発が幾つかあり、街としてさらに進化するかと予想。 それが追い風となり新線構想が実現されれば、さらに楽しみである。 新年はモデルルームへ出掛けてみようかと考え中。 |
15906:
匿名さん
[2020-12-09 23:58:09]
有明ガーデンができてから、有明の中古在庫が急に減ってきたな。少し前まではBMA 93平米の角部屋が6千万円台だったし、振り返れば超お得だったな。
湾岸はもうすでに庶民が住む場所じゃなくなってきている。マンションの駐車場にどんな車が出入りしてんの見ればわかる。DTなんてロールスロイス止まってたぜ。タワーズ台場なんかは駐車区画多いせいかスーパーカー複数台あるし、ポルシェなんて普通の車に見える。 これが湾岸の現状。オールドマネーと違って道が細ーい台地なんか拘らないオープンマインドな次世代お金持ちたちをバカにしたいならどうぞご自由に。 |
15907:
通りがかりさん
[2020-12-10 00:08:07]
|
15908:
匿名さん
[2020-12-10 00:13:57]
湾岸で一番都心なのは竹芝1丁目だけどな
橋渡ったりしない陸続き それでメズムが出来たわけだ |
15909:
匿名さん
[2020-12-10 00:20:45]
|
15910:
匿名さん
[2020-12-10 00:26:13]
残念だけどホテルすら出来ない勝どきに資産価値は無いよ(笑)
|
|
15911:
匿名さん
[2020-12-10 00:29:53]
|
15912:
匿名さん
[2020-12-10 00:37:50]
ホテルの立地ってビジネス街、観光エリア、MICEエリアでしょ?住宅街の勝どきという限ったエリアにホテルを建ててどうすんの笑 マンションの資産価値と関係なくね?
|
15913:
匿名さん
[2020-12-10 00:42:18]
勝どきが住宅街?
|
15914:
匿名さん
[2020-12-10 00:42:21]
ただのタワマン長屋にホテルなんて出来るわけ無いだろw
長屋としての価値しか無い埋め立て地なんかにホテル作っても直ぐつぶれるw |
15915:
匿名さん
[2020-12-10 00:43:59]
|
15916:
匿名さん
[2020-12-10 00:45:30]
|
15917:
匿名さん
[2020-12-10 00:55:21]
>そして今後勝どき晴海通りエリアの再開発が幾つかあり、
再開発、といっても豊洲や有明みたいに タワマン以外の再開発が幾つかなけりゃね |
15918:
匿名さん
[2020-12-10 01:01:12]
いやーこの物件を検討している実需組がそれなりに多いと思うので、もしかして湾岸やタワマン自体慣れていない方もたくさんいるだろうから、目的が分からないが、あまりにもレベルの低くロジックなし中身なしのアンチ湾岸のやつに惑わされないでくださいね。ま、自分の目で見て、自分の頭で考えて、現地を歩いて、MRに言ってから判断したほうがいいよ。
|
15919:
匿名さん
[2020-12-10 01:11:51]
そうですね。
湾岸は眺望に抜け感ない部屋はかなりリセール不利なので、ミッドの抽選に落ちたからといって安易にサウスに手を出さないことですね。 |
15920:
匿名さん
[2020-12-10 01:27:51]
南向きを言っていると思うが、案外抜けているよ。サウスとDTとも結構距離とれているし、レインボーも一応見える。選手村のツインタワーが邪魔だけど、遠いから眺め自体になると考えれば何とかなる。ぶっちゃげこの物件の南向きの価格設定が間違っている。
最悪5年程度住んでフラットで売れても、そんなに損はしない。もしくは賃貸出せたらローンのアモチ分が結構効いてくるよ この時点でリセールがすごく有利だっていうような物件なら、そもそもこの値段じゃないんだからね。リスクリターンのバランスがすべて |
15921:
匿名さん
[2020-12-10 01:43:24]
バブル崩壊の前ってこんな感じなんだね。
絶対に下がらない!下がらない! はいだめー。 |
15922:
匿名さん
[2020-12-10 01:45:59]
リセール期待しないならここである必要ないな。ここは実質ミッド1期で終わり。
人生の貴重な時間、大した儲けも見込めないここの部屋に住んで幸せかい? |
15923:
匿名さん
[2020-12-10 01:53:45]
まず今がバブルだっていうことを証明しないとね。上海に比べてもマンションが安い東京にバブルがあるんだと?昔とマクロが全然違うのってのもわからないのか?もうちょっと勉強してね
いや変な話すぃー東京のマンションが下がった瞬間にチャイナマネーが流れ込んでくるからw しかもキャッシュでw まあ考え方が貧乏な田舎者は田舎者でい続けてください |
15924:
匿名さん
[2020-12-10 01:55:57]
|
15925:
匿名さん
[2020-12-10 02:33:14]
■阿部寛さん(失敗額:3億円)
バブルの最盛期に、投資用マンションを購入した事がきっかけで投資家としてスタートしました。ところがすぐにバブルの崩壊が始まってしまい、またたく間に資産価値を下げてしまい、数億円の借金を背負う事になりました。 ■市川海老蔵さん(失敗額:19億円) 物件所有者の父が亡くなってしまい、全く関係のない息子である海老蔵さんが単純承継という相続権を引き継ぎ、負債である借金まで背負う事となりました。 ■高橋由伸さん(失敗額:60億円) 父親が不動産の会社経営に失敗してしまい、60億円の借金を背負う事になってしまいました。 ■千昌夫さん(失敗額:3,000 億円) 『アベインターナショナル』という不動産投資会社を設立しました。数々の不動産とホテル業に手を広げて順調に行っていたのもつかの間、バブル崩壊が始まりアベインターナショナルも倒産してしまい、個人の借金が3,000億円にまで膨らんでしまいました。 |
15926:
匿名さん
[2020-12-10 08:09:26]
まあ四年後のマンション価格の予想なんて出来る訳ないね。東京の不動産価格は割安だと言う意見もあるだろうし、海外含めて金融緩和の極みでプライシングされている状況は割高かもしれないし普通のサラリーマンが住む勝どきに1億近く払ってリセールはついて来れるのかと言う意見もあるだろう。一つ言えるのは最悪の場合手付放棄しても良いと思えない人は買わない方が良い。
|
15927:
匿名さん
[2020-12-10 08:20:01]
|
15928:
匿名さん
[2020-12-10 08:40:20]
世界史でも稀なバブル崩壊を体験した日本人も日本当局も二度とあのような失敗はしないでしょう。
|
15929:
匿名さん
[2020-12-10 08:42:41]
『薩摩の教え・男の順序』とは、評価すべき男の順序には下記の通り、一番から五番まで5段階があるという教えです。
一、何かに挑戦し、成功した者 二、何かに挑戦し、失敗した者 三、自ら挑戦しなかったが、 挑戦した人の手助けをした者 四、何もしなかった者 五、何もせず 批判だけしている者 |
15930:
匿名さん
[2020-12-10 08:46:31]
|
15931:
匿名さん
[2020-12-10 08:49:15]
そしたら一生そこに住めばいいだけ
最悪そうなっても良い部屋だけ買っていけばいい |
15932:
匿名さん
[2020-12-10 08:53:03]
>15931
住み続けるつもりでも長い人生何があるかわからない。いざ、売る必要が生じた時に売れないと身動き取れなくなって悲惨。不動産所有するってことはリスクも負うことになる。リセールのことは考えないと。 |
15933:
匿名さん
[2020-12-10 09:00:23]
話は変わりますが、そいえば築地再開発ってどうなりそうか、まだ全く見えてないですよね。PTKからも結構近いし、シンボリックな建物ができれば、北向きからも眺望として見えるので、何ができるかも楽しみの一つですね。
|
15934:
匿名さん
[2020-12-10 09:06:45]
>>15933 匿名さん
二転三転してるみたいだけど元々の案では本丸の完成は2040年代とかそういうレベルだったはず。 |
15935:
匿名さん
[2020-12-10 09:12:32]
築地跡地の検討は全く進んで無いからな
ここのサーファーが売る頃までに動きはなさそう |
15936:
通りがかりさん
[2020-12-10 09:35:21]
>>15926 匿名さん
だから1億のマンションなんて安いってことだよ。東京は商業不動産マーケットNo.1で世界の人々から注目される大都市なんだぜ?サラリーマンだって年収500万の人からと1億円のひとまでピンキリだから。 今の低金利プラスローン減税の中でアービトラージができるような環境でたった一億円のマンション買うだけでリスクだの負の資産だの、いやもう考え方貧乏すぎ。上海なら1億円だと埼玉みたいな郊外の物件しか買えないんだよ。ニューヨーク、ロスだってもっとだよ。 そして、東京都心部のマンション価格の下支えになるのは相続税減税需要、高級賃貸需要、海外投資家需要もあるし、昔のバブルと全然違うってもう明らかだよ。 |
15937:
匿名さん
[2020-12-10 10:04:55]
年収2千万のパワーカップルなら1億円のマンションなんてたった年収額面の5倍しかなく、リスクもクソもないんだよ。
大体頭金もそれなりに入れてるし、追加の借り入れ余力も十分ある。あとこのような人は基本頭もいいから税制とか相場とかもう十分調べてあるはず。そしてほかにディフェンシブな投資運用もしているはず。 一方で30-40代の彼たちは割と現実的で、海辺に眺望を楽しめる100平米住めるなら窮屈な60平米を選ばない。結局住居って毎日のことだからいい部屋に住みたいわけ。湾岸でもこういう人がかなりのメインターゲットになりつつあるからね。 こういう購買力がある層に比べて東京の高級マンションの数が圧倒的に不足だからこそ、いい部屋ほど即日完売になるのも当然だ |
15938:
匿名さん
[2020-12-10 10:37:20]
|
15939:
匿名さん
[2020-12-10 10:41:46]
|
15940:
マンコミュファンさん
[2020-12-10 10:45:52]
>>15939 匿名さん
人それぞだけど、銀座で買い物をして車で10分足らずに広い部屋に帰って、夜景を眺めながらディナーをするもの悪くないのでは? 同じ値段で港区内陸ならどんなボロい部屋住めるの?だから現実的な人ならこっちを選ぶ |
15941:
匿名さん
[2020-12-10 10:47:29]
|
15942:
マンコミュファンさん
[2020-12-10 10:49:26]
|
15943:
匿名さん
[2020-12-10 10:56:44]
|
15944:
匿名さん
[2020-12-10 10:58:15]
>>15934 匿名さん
ちょっと調べたら、オリンピック後から4段階に分けて順次開発していくみたいですね。2040年に最終完成なら、それまで楽しみが続くということですね。 https://www.kensetsunews.com/archives/508967 |
15945:
匿名さん
[2020-12-10 10:59:01]
|
15946:
匿名さん
[2020-12-10 10:59:35]
|
15947:
匿名さん
[2020-12-10 11:02:30]
|
15948:
匿名さん
[2020-12-10 11:04:24]
|
15949:
匿名さん
[2020-12-10 11:04:49]
|
15950:
匿名さん
[2020-12-10 11:08:16]
|
投機