パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
13601:
匿名さん
[2020-11-13 00:24:07]
|
13602:
匿名さん
[2020-11-13 00:30:27]
|
13603:
通りがかりさん
[2020-11-13 00:56:54]
地権者マンションに8000万出して住みたい?
|
13604:
匿名さん
[2020-11-13 01:33:55]
これまでは、不動産評論家や業界関係者などが都心、駅近は正義、郊外、駅遠は悪というくらい極端な評価を下し、メディア等で喧伝していた。
そのような意見に踊らされた購入者や検討者が、マンションは立地がすべてなどと言って、得意になって似非評論家を気取っていた。かくして駅近至上主義の出来上がりだが、ここへきてコロナ問題が発生し、テレワークの導入により住環境が大きくクローズアップされるようになった。 住宅は快適に生活するための手段であり、夜寝るためだけの施設ではないことに皆が気付き始めた。夜寝るためだけの施設なら通勤に便利でありさえすればよく、住環境などは二の次だが、豊かな生活をおくるためには住環境は欠くことのできない重大なファクター。 駅近そのものを否定するつもりもないが、それと同じくらい住環境というものも必要ファクターだと思う。極端な話、これまでは駅近でありさえすれば、飲み屋や風俗に囲まれたようなくずみたいな環境でも評価は高かったが、これからは住環境が悪い地域は駅近であっても低評価に変わっていくと思う。 |
13605:
匿名さん
[2020-11-13 01:38:58]
銀座行くのも乗り換えなしの豊洲の方が楽で早いからなぁ
東急特典で東急プラザの駐車場2時間タダになるし |
13606:
匿名さん
[2020-11-13 02:06:11]
ロックフェラーや世界の富豪は、ビルをたくさん持っているけど、
みんな自宅は郊外だ。 やっぱビルの上じゃ郊外の住環境には勝てない。 |
13607:
匿名さん
[2020-11-13 03:12:12]
銀座に乗り換えなしって言ったって
駅は銀座の端っこの一丁目。 |
13608:
匿名さん
[2020-11-13 03:19:46]
|
13609:
eマンションさん
[2020-11-13 07:35:47]
昨日、ニュースで銀座で拉致した◯◯◯が逮捕されたと報道されていました。
|
13610:
マンション掲示板さん
[2020-11-13 07:45:32]
豊洲推しの人うざいな?
何で絡んでくるの? |
|
13611:
匿名さん
[2020-11-13 08:08:11]
どうせ買うなら勝どきより月島でしょ。
|
13612:
匿名さん
[2020-11-13 08:16:16]
|
13613:
匿名さん
[2020-11-13 08:26:57]
駅で考えたら勝どきより、月島や豊洲の方が上だが、中央区アドレスとか駅直結のワードに憧れを持つ人もいる。
|
13614:
匿名さん
[2020-11-13 10:44:31]
スーペリアではSUVの駐車場は確保できないのは確実だね。
|
13615:
マンション掲示板さん
[2020-11-13 11:17:22]
>>13614 匿名さん
自転車すらも1世帯に1台しか停められないマンションだよ?近隣から遊びに来る連中は平気でマンション周辺に放置してくくせに。 車なんて何夢みたいな事言ってるの?そもそもここ買って億の住宅ローンに、教育費だなんだと支出してたら、そんな余裕無いでしょう。 |
13616:
匿名さん
[2020-11-13 11:23:26]
>近隣から遊びに来る連中は平気でマンション周辺に放置
来客用駐輪場設置してないマンションって多いんだよね。問題になることわかってるのに売りにならないからデベはやらない。あと、子供用自転車も置き場がなくて玄関前に放置ってのも。 |
13617:
匿名さん
[2020-11-13 11:23:30]
駅への地下道のみ優先する結果、それ以外の湾岸らしさを全て犠牲にしなきゃならんマンションって事か。
今後も周辺で大量の大型物件控えてるし悩ましいね。 |
13618:
匿名さん
[2020-11-13 11:27:24]
>>13617 匿名さん
サウスさんの悪口はちょっと… |
13619:
匿名さん
[2020-11-13 11:33:38]
入居が4年も先の物件に何を熱くなってるんですか?4年も経てば周りを取り巻く環境も大分変わってるし、本当に鉄道会社自身が言ってる様に鉄道に乗りたがる層も大きく減少してる可能性すらもあるのよ。
社会情勢は?市況は?金利は?職場は?子供の学校は?先行きがあまりにも不透明な現時点で、4年も先の物件に1千万からの手付けを入れるなんて。ってちょっと1度冷静にならないと。この物件が悪いとは言ってないけど、駅近だけに振り過ぎてるのがどうしても透けて見えるし、その駅近至上主義は4年後も健在か?って事。 湾岸住むのに無理して窮屈な思いして生活をする必要はないんじゃない?そこが嫌だから湾岸なんでしょ? |
13622:
匿名さん
[2020-11-13 11:40:08]
|
13623:
匿名さん
[2020-11-13 11:42:40]
プレミアムもエグゼクティブも結構倍率ついてるし、高い高いと言われながらも完売してしまいそうですね。
|
13624:
匿名さん
[2020-11-13 11:44:53]
電車乗らなくてもチャリや徒歩、車にタクシーにバスでも移動出来るから。
眺望なんて3日で飽きるし、マンションなんて結局帰ってきて少し休んで寝るだけ。休日にどっか温泉など観光地にゆっくりしに行けば良いのよ。 |
13625:
匿名さん
[2020-11-13 11:46:40]
|
13626:
匿名さん
[2020-11-13 11:48:29]
|
13627:
匿名さん
[2020-11-13 11:50:00]
総戸数に対して一期の販売住戸が少ないから完売しても先は長い。一期が一番売れて後はじり貧てのがパターン。これで売れ残るようだと惨状に。
|
13628:
匿名さん
[2020-11-13 11:57:59]
[No.13620~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
13629:
匿名さん
[2020-11-13 12:05:03]
業界的に無理だと思いますよ。
マンションだって使う人がいないと価値がないですからね。 全体の人口が減りだして、価格を維持するのは、ごまかし、なので、最後は崩れることになる。ダマしだましは長く続きません。 |
13630:
匿名さん
[2020-11-13 12:09:35]
>>13628 匿名さん
キッズルームとか公園行けば良いんだよ。 |
13631:
匿名さん
[2020-11-13 12:10:48]
>13628
田舎の人は家に居たがるだろうけど、都会の人は、焦っているんだよ。人間だって野生動物だからね。自然がないだけで、毎日、焦ることになる。 60歳→100歳まで、仕事より長い期間、自然と歴史を求めて、地方へ通うことになる。 |
13632:
匿名さん
[2020-11-13 12:22:16]
まだまだ周辺に沢山マンション建つし、眺望良いとこや、環境良いとこ、学校にも近くて、車や自転車もちゃんと停められる物件も出てくるから焦らない焦らない。どっちみち此処もまだまだ先なんだし、とりあえずコロナの状況をある程度見極めてからでも決して遅くはない。だって、来年以降まだまだ新しいの出てくるんだもん。
|
13633:
匿名さん
[2020-11-13 12:53:56]
そうですね。どんどん都心に向かって住宅が建つようになりましたね。マンションの数も増えるばかり、売り出す戸数も増えるばかり、今度は、人が減って、オフィスビルも無くなりますから、まったくここ20年の想像と違うことになるでしょうね。
|
13634:
匿名さん
[2020-11-13 13:36:09]
お金があり余裕でローン返済できる人はここ、勝どきを購入すればいいと思う。
一つ言えることは、豊洲より月島勝どきのほうが埋め立ての歴史が古いから、 地盤はよいと思う。 |
13635:
匿名さん
[2020-11-13 13:39:37]
>>13625 匿名さん
フラッグと同じ戦略だろうけど、向こうも上手くいってたと言えるかは微妙だよね。 ここもミッドの特定の部屋に転売屋が集中してるだけどから、特にサウスは安さを全面に出して行かないと戸数捌くの難しそうな状況 |
13636:
マンション検討中さん
[2020-11-13 14:34:58]
しかしミッドから駅まで地下を繋ぐくらいならサウスとミッドくらい繋げばよかったのにな。
サウスの魅力ってなんだろう。。 |
13637:
匿名さん
[2020-11-13 14:48:58]
ミッドから駅直結とって間取りも悪くなることを考えると、中央区駅近なのにこのお値段、しかアピールがなさそう。
|
13638:
匿名さん
[2020-11-13 15:04:20]
なのにって? なに?(笑) 誰の価値観? そういうの次世代に通用しないから。
|
13639:
匿名さん
[2020-11-13 15:13:48]
新しい時代の幕開けで会社、大学、高校と暮らしの大部分がオンラインに移るようですが、そうなると、完全にここは苗場状態ですよ。 まったく人がいなくなるわけですから。
価格が10万円になっている苗場の億ションと、まったく同じ過ちを繰り返すことになります。 |
13640:
匿名さん
[2020-11-13 15:38:57]
|
13641:
匿名さん
[2020-11-13 15:40:01]
そんなお得な情報を教えてもらうのは何だか申し訳ないので、先んじてこっそり郊外に豪邸建てて下さい。
|
13642:
匿名さん
[2020-11-13 18:25:11]
|
13643:
匿名さん
[2020-11-13 18:30:39]
勝どき絶賛してる奴らってどんだけ田舎もんだよ(笑)
|
13644:
匿名さん
[2020-11-13 18:34:18]
このマンション、住宅ローンの本審査で脱落する奴ら相当多くなるんじゃないか?
|
13645:
匿名さん
[2020-11-13 18:53:19]
家の中までマスクとなり、大規模マンションのコンセプトから完全に外れましたね。 こんな数世帯の分ちっちゃなの土地に、10000人も肩を寄せ合って暮らす。。無理があります。親の責任が生涯付きまといます。 建築法の改定で一発アウトもあるでしょう。
|
13646:
匿名さん
[2020-11-13 19:10:21]
インターネット予約時代なのに、この会社におけるシステム運用の効率が悪すぎる。何の為エントリの際に、個人情報をいっぱい記入させられたのに、予約の際にもまたほぼ同じ情報を記入させるの?本当に効率が悪すぎる、お客様の手間などには全く遠慮なし、こんな体制で不動産を売るつもりのか?こんな対応がされた覚えがありません!もう予約する気がなくなった。
|
13647:
住民板ユーザーさん4
[2020-11-13 19:27:45]
|
13648:
匿名さん
[2020-11-13 20:01:41]
それにしても中央区だと思ってテンション上がったものの、現地に行った時の勝どきのがっかり感と、豊洲のワクワク感の差は大きかったな。
|
13649:
匿名さん
[2020-11-13 20:06:46]
|
13650:
匿名さん
[2020-11-13 20:37:45]
|
13651:
匿名さん
[2020-11-13 20:38:10]
勝どき、月島、豊洲、どっちもどっち。
内輪のケンカは見苦しい。 |
13652:
匿名さん
[2020-11-13 21:16:14]
月島だけは、一度もんじゃ食べに行ったことあるな
別に住みたいとは思わなかったけど 行きやすいイメージはある その月島が一番なんですか? |
13653:
匿名さん
[2020-11-13 21:43:46]
|
13654:
匿名さん
[2020-11-13 21:46:33]
金曜日恒例の事前案内予約のお知らせ届いてるけど、読むと登録で予約受付止めてるんだね。サブジェクト変えるべきだな。この会社、メイルのビジネスルールも知らないのか。
|
13655:
名無しさん
[2020-11-13 21:53:53]
|
13656:
匿名さん
[2020-11-13 22:00:55]
広告出して販売して一見さんお断りやったら違法なんだけど、どう落とし前付けるかな。
|
13657:
マンション検討中さん
[2020-11-13 22:04:26]
1ルームのお部屋はいつ販売されますか?具体的な価格はどれくらいになりますか?
|
13658:
匿名さん
[2020-11-13 22:04:57]
予告広告出して本広告出さないのも違法。
|
13659:
匿名さん
[2020-11-13 23:58:28]
勝どきに住んで10年目、新しい街のようですが、古くからすんでいる人もおり、市場で会社経営をされている方、飲食店経営者、歌舞伎役者さんもいたりといろんな出会いがあり楽しい街です。特に子育て世帯には安全な街でおすすめですが、最近は人口が増え、子供を遊ばせる公園がちょっと手狭。東京駅、羽田、成田も車移動含めアクセスがよく、羽田は20分ちょい、成田は東関道を一直線に1時間。東京駅はタクシーで1500円くらいかな。このアクセスのよさ、渋滞のなさを体感すると内陸には住みたくない。住み始めの頃と比べると物件価格は跳ね上がり、当時の価格がバーゲンプライスだったんだなと思います。
|
13660:
匿名さん
[2020-11-14 02:51:46]
10年前よりも、15年前の物件の方が更に安い超バーゲンプライスでした。
勝どきに限らずですけどね。 |
13661:
名無しさん
[2020-11-14 07:11:10]
未来から見たら、今がバーゲンかもよ。
こればかりはわからん。 |
13662:
ご近所さん
[2020-11-14 07:29:11]
湾岸すべてに当てはまる一般的な記述じゃん。タクシー代は多少前後するだろうけど。
|
13663:
匿名さん
[2020-11-14 08:03:49]
|
13664:
匿名さん
[2020-11-14 08:28:28]
|
13665:
匿名さん
[2020-11-14 08:29:56]
>価格の上昇に収入がついていってない
それがバブルでしょ。 |
13666:
匿名さん
[2020-11-14 08:34:57]
|
13667:
通りがかりさん
[2020-11-14 08:36:31]
|
13668:
匿名さん
[2020-11-14 09:12:15]
|
13669:
匿名さん
[2020-11-14 09:13:41]
|
13670:
匿名さん
[2020-11-14 09:20:22]
昭和のときのバブルってさ、実際給料っていうか賃金ってのは上がっていってたのかな??知ってる人いる??
今は企業側がこういうコロナとか見越して正社員への昇給よりも貯蓄にあててるよね。でもフリーランスに転向すると急に1.5 - 2倍くらいは稼げるようになる。 |
13671:
匿名さん
[2020-11-14 09:21:05]
>>13670 匿名さん
多分これは受給関係でも人件費自体は上がっているけど、正社員は抑えられてるってことだと思う。 |
13672:
匿名さん
[2020-11-14 09:21:59]
|
13673:
匿名さん
[2020-11-14 09:30:59]
>13670
まだ、あの当時は右肩上がりで給料が上がっていた時代だけど、バブル期に給料が特別に上がったわけでなくて、プラザ合意の円高不況の景気対策で公共投資、金利低下、減税で上がっていった。構図は今と類似している。 バブル後入社だけどまだ余韻があって、取引会社からお歳暮といってドンペリ送ってきたな。上司に確認したらまあいいんじゃないと、今ならコンプラ違反もまかり通っていた。 |
13674:
通りがかりさん
[2020-11-14 10:11:53]
|
13675:
匿名さん
[2020-11-14 10:42:46]
|
13676:
匿名さん
[2020-11-14 10:54:11]
>13675
お酒飲まないから、同期にあげたけど、相談した上司にあとから、結局どうしたのって聞かれてあげたと伝えたら、ばかかって言われた。そもそもドンペリがどいうものかも知らなかったし。 その後、仕事がらみではなくもらいものがまたあって親にあげたときに、少し飲んだけど違いが判らなかった。 |
13677:
匿名さん
[2020-11-14 10:58:41]
|
13678:
匿名さん
[2020-11-14 11:01:11]
贈り物も交際費だよね。まさにバブル再来。
|
13679:
匿名さん
[2020-11-14 11:04:13]
今だと、公務員の接待は違法だし、コンプラ守ると割り勘にしなきゃならない。贈り物もアウトでしょ。
|
13680:
匿名さん
[2020-11-14 11:09:15]
|
13681:
匿名さん
[2020-11-14 11:34:05]
|
13682:
通りがかりさん
[2020-11-14 11:58:15]
|
13683:
マンション検討中さん
[2020-11-14 12:14:30]
事前登録は大盛況の噂が、、誰か状況知ってる?
|
13684:
匿名さん
[2020-11-14 12:17:52]
事前登録って違法なんだけどな。
予告広告・・・本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。 |
13685:
匿名さん
[2020-11-14 12:19:17]
コンプラ意識ないんでしょ。売る方も、買う方も。
|
13686:
匿名さん
[2020-11-14 12:34:19]
ここのこと?
https://mituikenta.com/?p=3304 当初から高いことを覚悟していたプロジェクトの場合、地主が価格改定に応じてくれないと、異様なほどの高い販売価格になります。 仕方なく、スペックを下げたり共用施設を大幅にカットしたりして少しでも価格を抑えようと知恵を絞ることとなります。 また、貸しやすいコンパクト住戸が下層部にずらりと並んだり、1階に地主が経営していた業種の好ましくない種類の店舗が同居したりすることを認めざるを得なかったなども、よくある姿です。 |
13687:
eマンションさん
[2020-11-14 12:48:24]
事前申し込み前だけど、人気の部屋は倍率14倍が最高だって言われた。(角部屋高層階ね)
|
13688:
匿名さん
[2020-11-14 12:56:27]
違法?
天下の三井の法律顧問より、あなたの方が法律に詳しいのですね! |
13689:
匿名さん
[2020-11-14 13:00:21]
三井は他でも重要事項説明を宅地建物取引士の資格のない人が代理とか言って堂々と違法行為してるよ。
|
13690:
匿名さん
[2020-11-14 13:04:27]
|
13691:
匿名さん
[2020-11-14 13:17:57]
|
13692:
名無しさん
[2020-11-14 13:38:24]
|
13693:
名無しさん
[2020-11-14 13:47:28]
|
13694:
名無しさん
[2020-11-14 13:58:31]
自称港区住みの貧乏サラリーマンTMがまた小自慢してる。こいつはどうしてもマウンティングしないと気が済まないんだな。金持ちでもないくせに。
|
13695:
匿名さん
[2020-11-14 14:10:22]
法ってなんのためにあるか知ってる?
権力者が愚民を縛るためにあるんだよ。 |
13696:
匿名さん
[2020-11-14 14:32:25]
|
13697:
匿名さん
[2020-11-14 14:44:44]
|
13698:
匿名さん
[2020-11-14 14:54:24]
|
13699:
匿名
[2020-11-14 16:05:40]
|
13700:
匿名さん
[2020-11-14 16:39:10]
いよいよ来週から登録開始ですね。
どの部屋もそれなりに倍率がついているみたいです。 どうか当たりますように。 抽選は完全に公平に行われるのでしょうか? |
13701:
匿名さん
[2020-11-14 16:44:02]
来週から登録開始ですよ。
|
13702:
匿名さん
[2020-11-14 16:54:44]
何戸くらい売り出しになるのでしょうか?
|
13703:
eマンションさん
[2020-11-14 17:26:19]
サラリーマンTMね。
マウンテンィングが好きなやつね。 港区で物件買い替えできないみたいだね。 散々湾岸ディスってたやつだから、湾岸に来ないでほしいね。 サラリーマンは背伸びして港区ですまない方が良い。 |
13704:
匿名さん
[2020-11-14 17:32:36]
|
13705:
名無しさん
[2020-11-14 17:44:40]
|
13706:
匿名さん
[2020-11-14 17:57:06]
|
13707:
匿名さん
[2020-11-14 20:48:03]
|
13708:
匿名さん
[2020-11-14 21:00:50]
|
13709:
匿名さん
[2020-11-14 21:03:12]
パンダ部屋以外で極端に高倍率になったらダミーの疑い。
|
13710:
匿名さん
[2020-11-14 21:08:24]
|
13711:
口コミ知りたいさん
[2020-11-14 21:12:58]
|
13712:
匿名さん
[2020-11-14 21:13:12]
港区のツイッター登録してるけど、
麻布、六本木の猥褻事件 多すぎだろ 笑 |
13713:
匿名さん
[2020-11-14 21:16:49]
ショーンは金持ちだよ。
妬んでるヤツは都心湾岸丸とか言うアベコベネームのお上りだろw 都心湾岸って何だよw 埋め立て川向こうだろw |
13714:
匿名さん
[2020-11-14 21:17:23]
>>13712 匿名さん
麻布も?!気になる、詳細きぼんぬ |
13715:
匿名さん
[2020-11-14 21:25:27]
|
13716:
匿名さん
[2020-11-14 21:26:10]
|
13717:
名無しさん
[2020-11-14 21:33:23]
|
13718:
eマンションさん
[2020-11-14 21:51:58]
金持ちの定義は?
金持ちだったら、港区で住み替えるよね。 あと高配当株とかやらないよ、金持ちは。 背伸びして築フル港区マンションを買って、車持ってないから公共の交通をフルに乗りこなしてる。笑 金持ちは、車メインだから、電車乗れない人多いよ。 |
13719:
匿名さん
[2020-11-14 22:28:48]
角部屋安い。
|
13720:
匿名さん
[2020-11-14 23:02:12]
都心湾岸丸は都心に憧れる貧乏嫉妬豚だおWWW |
13721:
名無しさん
[2020-11-14 23:09:43]
TMは自称金持ちの貧乏リーマンだお
|
13722:
匿名さん
[2020-11-14 23:39:01]
月収500の副業。。。抜かれましたか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Z9yynoSJ8 |
13723:
匿名さん
[2020-11-14 23:39:41]
TMってここのこと書いてるけど、やたらと上から目線だよね。『俺港区民だけど、湾岸がどんなもんか住んでやっても良いぞ』的な書きぶりが痛いな。
マンションすごろくドヤ顔で公開してるけど、内容見たら吹いちゃったwププッ 恥晒すだけだから、あんなのかえって公表しない方が良いざんすw |
13724:
マンション検討中さん
[2020-11-15 00:00:45]
登録予定だけど、書き込み見ると住民のレベル心配し始めてきた
|
13725:
匿名さん
[2020-11-15 00:03:05]
|
13726:
匿名さん
[2020-11-15 00:30:57]
Twitterなんてポジショントークなんだから見るなよ
心の目を養え |
13727:
匿名さん
[2020-11-15 01:28:37]
そうそう。
ブランド価値はオタクが決めるのではない。市場が決める。 |
13728:
匿名さん
[2020-11-15 01:38:21]
パンダ部屋は73Csの一択でしょう。
|
13729:
マンション検討中さん
[2020-11-15 06:53:43]
|
13730:
匿名さん
[2020-11-15 07:30:00]
|
13731:
匿名さん
[2020-11-15 07:30:14]
一般人にとっては55B wがパンダ。
富裕層にとっては北西角がパンダ。 特に41階。 俺は73Cs。ごめん。 |
13732:
匿名さん
[2020-11-15 07:47:55]
|
13733:
匿名さん
[2020-11-15 08:03:51]
都心億越えの動きが鈍感って指摘にTMが動揺してる。
|
13734:
通りがかりさん
[2020-11-15 08:05:41]
|
13735:
マンション検討中さん
[2020-11-15 08:58:47]
|
13736:
匿名さん
[2020-11-15 09:36:33]
角部屋の41階は10倍以上と言っているけど、実際は下階に流れるはず。
でも、勝どきで1億以上とか出口ある? リスク高くない? |
13737:
匿名さん
[2020-11-15 09:41:45]
|
13738:
マンション検討中さん
[2020-11-15 09:43:19]
|
13739:
匿名さん
[2020-11-15 09:44:39]
この価格、7年前なら3Aが買えた。
7年後には? |
13740:
匿名さん
[2020-11-15 09:45:23]
1億オーバーで勝どきの中古を買う人がどれだけいるか、、、微妙。
1億オーバー払ってもハイルーフの駐車場が絶望的なのも微妙。 リビングインの寝室が多いのも微妙。 んーーー、、、、 微妙 |
13741:
マンション検討中さん
[2020-11-15 09:47:24]
|
13742:
匿名さん
[2020-11-15 09:49:32]
欧米各国で感染拡大 アメリカで1日18万人超が感染 過去最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201114/k10012712491000.html?utm_int... |
13743:
匿名さん
[2020-11-15 09:53:02]
|
13744:
匿名さん
[2020-11-15 09:59:54]
いくら金融緩和しても、東京に人が増えても、インフレにならないことが証明されてしまったので、将来は厳しいと思うよ。 特にマンションは厳しい。
今はヤンキーまで原付バイク、昔はナナハンだった。。シェアサイクル、シェア映画、音楽、シェアオフィス、、、物がいらんつーか、もう価値がなくなってくる。 |
13745:
匿名さん
[2020-11-15 10:15:35]
シェアオフィスが月1万で全国でしょ。だったら、
全国の好きなマンションに泊まり放題、シェアマンション 年会費2万円 〇ッチしまくりだけど、こういった素晴らしい時代がすぐそこ。 |
13746:
匿名さん
[2020-11-15 10:22:42]
|
13747:
匿名さん
[2020-11-15 10:24:35]
|
13748:
匿名さん
[2020-11-15 10:24:43]
そりゃホテルのやること、まぁホテルが怪しいな。今後ホテルの宿泊費が高くなるイメージが沸かない。ホテルが安けりゃどんな豪華マンションも意味がなくなる。ホテルがマンション族の最大のライバルになるよ。
|
13749:
マンション検討中さん
[2020-11-15 10:27:30]
月島三丁目の北と南が三井とスミフで控えてるし、3年くらい待てるならここは買いでしょ。
結構固いと考える人が多いから高倍率なんだよ。 |
13750:
匿名さん
[2020-11-15 10:40:37]
リーマン、中国リスク、大地震、豪雨、コロナ、、、全部ここ10年のことだよ。
見たくないものは、見ないでいいのかな? |
13751:
匿名さん
[2020-11-15 10:48:42]
お金がじゃぶじゃぶなのは分かるんだけどね。ほんと物を買わなくなったね。できれば、ドラえもんポケットが付いたリュックみたいなの一つで、不便なく生きたい。
|
13752:
検討板ユーザーさん
[2020-11-15 10:49:54]
|
13753:
匿名さん
[2020-11-15 11:02:43]
家族連れが東京に住むメリットが1ミリもないだろ。 郊外から全部できることだし、東京にいるだけで一歩外に出ただけでデメリットしかない。短期ならいいけど、毎日、毎日マイナスの暮らし。長期は避けた方がいい。
|
13754:
匿名さん
[2020-11-15 11:05:11]
>>13753 匿名さん
勝どきは安いし、郊外みたいなもんじゃん。 |
13755:
匿名さん
[2020-11-15 11:13:14]
>>13747 匿名さん
1.3億フルローンだと、年収1500万くらいは必要だと思うんだけど… |
13756:
匿名さん
[2020-11-15 11:13:22]
上野動物園の近くがいんじゃない? どうぶつ、美術、都会の狭間で、かなり感覚の鋭い大人になるよ。
|
13757:
匿名さん
[2020-11-15 11:13:52]
|
13758:
匿名さん
[2020-11-15 11:16:30]
|
13759:
匿名さん
[2020-11-15 11:18:12]
|
13760:
匿名さん
[2020-11-15 11:23:29]
|
13761:
周辺住民さん
[2020-11-15 14:01:56]
勝どきって、これからもまだまだ再開発プロジェクトがたくさんあるし、将来性ありますよね。
街が徐々に開発されていく様子はいつ見ても楽しいです。 駅直結もアクティブな方にはぴったり。勝どきだと都心はもちろん便利ですが、都心に限らず、駅直結ならどこにいくにも手軽ですし。 最近、週末に東京都内の様々な特徴ある街を散歩するのが好きになりました。 |
13762:
匿名さん
[2020-11-15 14:03:12]
ひたすらマンションが建つのが将来性というならそうでしょうね。
|
13763:
匿名さん
[2020-11-15 14:29:59]
山手線の外側しか買えないのだから、自分の活動エリア(普通は仕事場)に近いところに
住んどけば幸せだよ 浮いた時間でステータス上げるしかないよ |
13764:
周辺住民さん
[2020-11-15 14:32:42]
ここが開発されるだけでも3000くらいの世帯が増え、結果色々な事に波及効果があると思いますよ。これから豊海、晴海フラッグ、月島、勝どき駅南地区、などが時間を掛けて開発されていく。
人が増えていく街は成長が感じられてよいです。20年くらい掛けてゆっくり開発していってほしいですね。そうすれば、様々な年代の世帯が住む街になっていきますし。 個人的には、晴海通りと環状2号線の間の清澄通りを歩行者(及びサイクリング)天国にして欲しい。土日だけでもいいけど。 ところで、地方都市を中心に人口が減少していく様は、寂しいものです。 |
13765:
匿名さん
[2020-11-15 15:04:13]
1000戸規模のマンションでも、マンション内の住民専用だとコンビニの人件費も賄えずに管理費持ち出しなんてのが議論になるレベル。意外と商圏小さいから波及効果なんて期待しないのが賢明。
|
13766:
匿名さん
[2020-11-15 15:07:31]
|
13767:
匿名さん
[2020-11-15 15:13:54]
>地方都市を中心に人口が減少していく様
コロナで東京一極集中が問題になってるし、菅総理も地方移転を言及してるけど。 |
13768:
匿名さん
[2020-11-15 15:19:28]
人口が増えれば街が発展するこれシムシティの定説。
|
13769:
名無しさん
[2020-11-15 15:22:06]
|
13770:
匿名さん
[2020-11-15 15:25:33]
>>13740 匿名さん
問題点はそこなんですよね。 エグゼクティブフロアでもハイルーフが確実に手に入らない。エグゼクティブの2億超えの部屋でもハイルーフは確実でないんです。車を希望する人には向かないマンションというのは確かです。 |
13771:
匿名さん
[2020-11-15 15:29:20]
セダンでいいじゃん。どうしてもSUVで目線マウント取りたいのか?めんどくせえ奴だな。
|
13772:
周辺住民さん
[2020-11-15 15:43:31]
ここは、東京23区板ですよ!
地方移転したい方はほかの板にどうぞ。ぜひ地方板で盛り上がっててください。 私は何にもない田舎暮らしは到底無理なので、変化の激しい都心生活で充分です。 そして、この勝どきの今後の更なる発展・変化を楽しみにしてます。 |
13773:
マンション検討中さん
[2020-11-15 15:50:40]
倍率高そうだ、皆さん覚悟してください
|
13774:
匿名さん
[2020-11-15 15:54:35]
>13772
田舎出身なのは あなた (笑) |
13775:
匿名さん
[2020-11-15 16:08:39]
|
13776:
匿名さん
[2020-11-15 16:13:50]
もう鉄道はどんどん縮小する方向だよ。電球一つ買うのに、家族で5千円も払って一駅先まで買い出しに向かうことになるだろう。 つまり、いろいろ「おわり」。 不便。
JR東日本の第1四半期の利用者数は、定期券で30.7%減、定期外で79.3%の減少で、通勤利用者の減少は一時的なものではなく、今後も続くと見られている。 こうした状況を受け、JR東日本の深沢祐二社長は7月7日の定例会見で「コロナ終息後も利用は元に戻らない」と述べた上で、長期的に経営が成り立つ形で運行ダイヤやコスト構造、運賃制度の見直しに着手していることを明かした。 |
13777:
匿名さん
[2020-11-15 16:14:07]
|
13778:
匿名さん
[2020-11-15 16:17:38]
いよいよ金曜日から登録開始です。
92Anw希望ですが、高倍率覚悟で41階狙うか、倍率低めの下の階にするか悩み中。 スーペリアなので、駐車場は当たらないですね。 エグゼクティブ以上買える人はすごいです。 プレミアムやエグゼクティブでも中古で売る場合は駐車場の権利が剥奪されてしまうのがつらいですね。エグゼクティブ以上は駐車場権利込みの価格設定かと思うので。 |
13779:
匿名さん
[2020-11-15 16:18:03]
駅の近くは、お店もないし、駐車場もない、雑居ビルに風俗と、意味不明なオフィスビルだけ。。 これじゃ車社会、ショッピングモール天国の郊外に勝てない。
|
13780:
匿名さん
[2020-11-15 16:18:23]
|
13781:
匿名さん
[2020-11-15 16:20:52]
|
13782:
匿名さん
[2020-11-15 16:26:06]
こんな中に、電気自動車が来るだろ。自動運転の。 無理に決まってんじゃん。(笑) 駐車場にすぐ入れない所は価値ないし、駅自体も、もう不要だし、鉄道会社が手を引くっていってるんだ。 おわり。
|
13783:
匿名さん
[2020-11-15 16:27:45]
鉄道会社が もう辞めるって、だめだって。
|
13784:
マンション検討中さん
[2020-11-15 17:16:37]
|
13785:
マンション検討中さん
[2020-11-15 17:23:09]
皆さん、鉄道会社はもうダメらしいと言ってるようなので、今お住まいの駅から遠いお住まいが見直されてくるんじゃないですか?
わざわざこの板を見に来て、勝どきの駅直結タワマンにお引越しされる必要はないのでは? 今後は駅直結はごく限られた色々なことに余裕のある方のためのものになるんだと思います。 |
13786:
匿名さん
[2020-11-15 17:31:09]
|
13787:
匿名さん
[2020-11-15 17:34:02]
>>13783 匿名さん
なにをやめるのw |
13788:
マンション検討中さん
[2020-11-15 18:33:30]
ミッドは日影が出来やすいから出来るだけ上の階が良いのはわかっているが、41階はやはり高倍率になりますかね?
価格差があまりないから上へ行くほどお得ですよね。 |
13789:
匿名さん
[2020-11-15 18:44:12]
|
13790:
マンション検討中さん
[2020-11-15 18:55:55]
うちはそんなに予算ないから、101Aくらいかな。エグゼクティブ欲しいけど。
|
13791:
匿名さん
[2020-11-15 19:09:27]
俺はハズレても初志貫徹。
2番手、3番手でハズレたら目も当てられない。 |
13792:
匿名さん
[2020-11-15 19:16:27]
私は以前、担当に誘導された結果、落選
今回は同じ轍は踏まないと決めています |
13793:
マンコミュファンさん
[2020-11-15 19:26:53]
TMは湾岸来ない方がいいね。
港区の狭いマンションに車なしでバス使いこなして公立学校行かせて、港区ツイートするのが合ってる。 |
13794:
匿名さん
[2020-11-15 19:29:32]
|
13795:
マンション検討中さん
[2020-11-15 19:30:16]
この状況下にも関わらず、これだけの注目を集めるのはやはり駅直結だからでしょうね。
今回仮にコロナ騒ぎがなかったらどれだけの価格帯になっていたんだろうかと。 正直、最初に価格設定を見たときは驚きました。特に南側は。 |
13796:
匿名さん
[2020-11-15 19:37:56]
|
13797:
マンション検討中さん
[2020-11-15 19:42:35]
人間の目線って都合よくできていて、余計なものは無意識に避けてみてるんですよ。
個人的には南側一押しです。とにかく坪単価が格安。ありえないくらい。 |
13798:
匿名さん
[2020-11-15 19:47:59]
スーペリアとエグゼクティブの違いですが、
天井高が20cmくらい高い 駐車場優先権あり 風呂が日ポリ化工 フロアに宅配ボックスあり これ以外に違いはありますか? |
13799:
匿名さん
[2020-11-15 19:48:14]
|
13800:
匿名さん
[2020-11-15 19:56:32]
|
誰も駅近を否定はしてないと思うよ。ただ、これまでの駅近至上主義が是正され、環境が良かったり景色が良かったりって価値に少しずつシフトしてくって事でしょう。ここの場合、大半の部屋の眺望が塞がれ地下道のみしか優位性が無いとこが残念。
毎日電車乗って通勤ってスタイルも今後は少なくなるだろうし、そうなると自転車や車も置けない設定ってのも正直キツイ。ファミリーだと一家に一台の自転車は誰に乗る権利があるの?