三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 11:59:58
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

12001: 匿名さん 
[2020-10-19 11:26:48]
>>11999 匿名さん

3階をメインで使ってるってことでしょ。きっと勝どき住民さんなんだよ。
12002: 匿名さん 
[2020-10-19 11:30:58]
>>11996 検討板ユーザーさん
だから週末に、銀座に行って買い物なり、食事を楽しめばいいんですよ。勝どきの住民はみなそうしてますから。
12003: 匿名さん 
[2020-10-19 11:34:42]
>>11994 匿名さん
角部屋、南向きの部屋、エクゼが人気。
12004: 匿名さん 
[2020-10-19 11:44:56]
>>12003 匿名さん
南、南東向きは坪単価が安いかわりにほとんど3LDKですけど、投資の人も3L買うんですかね?
12005: マンション検討中さん 
[2020-10-19 11:50:38]
>>12004 匿名さん
間取り変更ができるんじゃない?
12006: 匿名さん 
[2020-10-19 12:45:16]
>>12000 マンション掲示板さん

はぁ?
坪単価の話なんてどこにあるわけ?

私の理想の街?中央区は全部銀座?
意味不明すぎて怖すぎる笑。

しかも銀座じゃないところの駅前は
百金とトランクルームまみれなのかね?

地方の場末の駅前ビルとの比較だよ。
元々は貧困世帯の住む街なんだからそうなるだろ。

坪単価厨房やリセール厨に加えてデベごっこ厨。
勝どきらしいな笑。
12007: 匿名さん 
[2020-10-19 12:48:06]
>>12002 匿名さん

駅前一等地は100金とメンエスと地元不動産仲介と汚いラーメン屋とスラムみたいな住宅がベストと。だから銀座に買い物に行くんですと。わかりました。楽しそうですね笑。
12008: マンション検討中さん 
[2020-10-19 12:52:05]
勝どき駅前の需要がこれなんですか?
勝どき駅前の需要がこれなんですか?
12009: マンション検討中さん 
[2020-10-19 12:56:02]
>>12004 匿名さん

グロスが出せない層を狙ってるから単価安になってるだけで、三井さんの意図を考えれば投資向けじゃないだろ。

コスパ厨で眺望捨ててもいい層が買うのに、どこに高値を出してくれる出口さんがいるんだよ笑。
12010: 匿名さん 
[2020-10-19 12:56:10]
>>11999 匿名さん
便利でええやん?
12011: 通りがかりさん 
[2020-10-19 13:01:04]
勝どきは憧れられない。
おれの港区とは違う。

昔いたショーンさんがそう言ってますから間違いないです。
12012: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 13:11:53]
>>12011 通りがかりさん
Twitterで自己承認欲求満たしてる時点で小者。
港区だぞって言ったところでボロか狭いマンション住みじゃね
12013: 匿名さん 
[2020-10-19 13:19:35]
都心で真に利便性の高いところはオフィスや商業施設になる。
勝どきはその需要はない。
しかし都心には近く、一応中央区。住宅需要はある。
だからタワマン建てる。

憧れの地になるわけないやん
12014: 通りがかりさん 
[2020-10-19 13:22:43]
>>12012 検討板ユーザーさん

一般論として学歴、職歴、地歴、モテ歴などに
コンプがある人ほど情報発信してくれるのです。

仕上がった人は下々から見えない所で黙ってます。

有り難く拝みましょう。
12015: マンション検討中さん 
[2020-10-19 13:25:24]
>>12013 匿名さん

程度のマシな新川や湊みたいなものですかね?
金魚の糞みたいな価値しかない街として。
12016: 匿名さん 
[2020-10-19 13:35:08]
>>11999 匿名さん
メインの改札を出て最初に見える店が立ち食い蕎麦屋だぞ
勝どきに何を求めてるんだ
12017: マンション検討中さん 
[2020-10-19 13:38:15]
>>12016 匿名さん

リセール
資産価値
12018: 匿名さん 
[2020-10-19 13:45:37]
>>12013 匿名さん
人たくさんいるんだし商業施設のひとつや2つ建ててほしいよねー
12019: マンコミュファンさん 
[2020-10-19 13:58:28]
会社員が港区マンション住んでる時点で、浮かぶ妄想
ー きっと狭い部屋なんだろうな(70平米前後)
ー 少し低い部屋だったとしてもすごい古いマンションなんだろうな
ー 港区アドレスにこだわり強すぎなんだろうな
ー 自宅で資産形成しかできないんだろうな
ー 部屋が狭いが故に、間取りとかすごいうるさいんだろうな
ー 頭の中、港区マウンティングネタとマンションのことでいっぱいなんだろうな

港区住むなら、会社経営で事業成功させたり、スーパーダブルインカム(両方が優秀な外科医者とか)で、少なくとも自身のマンション以外に別荘とか持ってないとね。

港区マンション一部屋しか持ってなくて、港区マンションのことばっかり言ってる時点で港区民として似合わない。
12020: 通りがかりさん 
[2020-10-19 14:11:44]
あんなに拗らせてて粘着質になってることに無自覚な自称情報通は珍しいと思うな。
12021: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:23:14]
サウスは制震だからな、と言うがベタ基礎で免震のマンションってほとんどないよな。でかいのだとキャピタルマークタワーぐらい?
12022: マンション検討中さん 
[2020-10-19 14:58:27]
勝どきに1億円を出せる人の感覚がすごい。
1億円ですよ!
なのに、勝どきですよ!
埋め立ての下町なのに。
しかもタワーマンションのくせに眺望は開けていなくて、レインボーブリッジも見えないなんて。
それでも1億円払える人の感覚が理解出来ない。
余程、お金が余っているんだろうな。
12023: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 15:17:09]
>>12019 マンコミュファンさん
TMだせーな
12024: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 15:43:48]
TMって誰ですか?
前田智徳ですか?
12025: マンション検討中さん 
[2020-10-19 16:48:29]
ミッド棟の販売戸数は570戸、事業協力者住戸は551戸ということでほぼ半数が事業協力者住戸。
事業協力者のうち、隣の黎明スカイレジテルは建て替えのためミッド棟への引越しが約500戸ですからミッド棟の事業協力者住戸はほぼ現在の黎明スカイレジテルの住居人ということになりますね。
黎明スカイレジテルは1975年完成の築45年のマンションです。
大江戸線が出来る前の不便な勝どきに昭和時代から住んでいた人達が半分も入居するなんて、管理組合は将来的にうまく回っていくのだろうか。
営業マンに尋ねても、売却して入居しない人もいるはずですから、、って
住民の層が違い過ぎてかなり心配です。
12026: 匿名さん 
[2020-10-19 16:49:05]
>>12022 マンション検討中さん

勝どきだから、じゃないんだよ。
勝どきなのに、でもないんだよ。

銀座に近い中央区三井駅直結だから、なんだよ。
それ以外にないんだよ。
12027: 匿名さん 
[2020-10-19 17:06:32]
>>12021 マンション検討中さん

確か、新川のブリリアタワーが直接基礎免震。もう今じゃあコスト的に無理だろうね、
12028: マンション掲示板さん 
[2020-10-19 17:21:51]
>>12025 マンション検討中さん
おっしゃりたいことは何となくわかるのですが、住民層が違うと具体的にどういう問題が起こりうるのか教えていただけないでしょうか。寧ろタワマンてことで新たにやってくる中途半端に権利意識の強い人とかの方が大変なイメージがあります。ラウンジで騒いだり、セミナーやったり。
12029: 匿名さん 
[2020-10-19 17:34:14]
再開発組合で地権者は連携している。某物件では入居説明会で旧地権者の台業が壇上に立って後から来た皆さんってぶち上げた有名な話がある。入居の時点ですでに分断社会。
12030: 匿名さん 
[2020-10-19 17:36:50]
あらかた、人気のありそうな部屋はかなり要望が入っている。本当に買いたいなら抽選覚悟になるでしょえ。
12031: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 18:27:23]
>>12025 マンション検討中さん
お隣の黎明スカイレジテルの住人の大半がミッドの事業協力住戸に転居するなら、サウスの方が住民の統一感は出そうですね。
12032: 匿名さん 
[2020-10-19 18:58:26]
>>12031 検討板ユーザーさん
サウスの地権者住戸は?
12033: マンション検討中さん 
[2020-10-19 19:00:08]
なんか買えない人たちが悔しくてdisってるようにしか聞こえないのはなぜ?
12034: 匿名さん 
[2020-10-19 19:03:16]
Twitterで

マンコミなんてみたことがない
書いたこともない 困った困った

ってとぼけられるビッグウェーブきてるぞ

今しかない
12035: 匿名さん 
[2020-10-19 19:05:33]
くやしいって(笑)
引っ越さなきゃいけない人なんているの?

変な部屋は叩くだけ、誰も買わない。
12036: 匿名さん 
[2020-10-19 19:10:12]
結局は、一介のサラリーマン、
みすぼらしく電車に乗り、眉間にシワ、
目を閉じて苦痛に耐える毎日。
休日は家族で電車、周りからは哀れみ、
みすぼらしい暮しの公開処刑。。
12037: 匿名さん 
[2020-10-19 19:11:40]
今が、ここを選ぶしかない人生なら、会社を辞めて一から出直すことを勧めます。
12038: 匿名さん 
[2020-10-19 19:23:33]
同じ値段 王族 貴族の生活あるよ 
http://yozawa-tsubasa.info/archives/8316
同じ値段 王族 貴族の生活あるよ 
12039: 匿名さん 
[2020-10-19 19:26:02]
もし一次取得なら動き出すのが遅すぎ
それは思う
勝間和代みたいな、賃貸が購入より得と言う人間のことを、信じちゃったのかな
12040: 匿名さん 
[2020-10-19 19:26:58]
>>12038 匿名さん
現金であるならこういうのが良いよねぇー(´・ω・`)
だがしかし、ほぼローンのひとばっかでしょー
12041: 匿名さん 
[2020-10-19 19:32:38]
>>12040 匿名さん
株や仮想通貨とかで1発当てられれば、そのまま海外移住してこういうやつを現金買いかな。よざー氏みたいな感じになれば日本でローンを組んでーっていう一連の流れも必要ないもんね。(すべて妄想の世界です)
12042: 匿名さん 
[2020-10-19 19:44:33]
リッツ住民とタイ王族の会食が月一であるみたい。舞踏会、親日、日本の王族とも繋がる、佳子様とも出会えるし、やりようによって恐ろしい権力が手に入る。悪いことをしても逮捕されないかも。圧倒的な力。金持ちの力。
12043: 匿名さん 
[2020-10-19 19:59:23]
>12038
お風呂の写真、Wコンと同じ天カセに見えます。天カセですか?
12044: 匿名さん 
[2020-10-19 20:08:15]
かつて某マンション評論家がバリ島投資を勧めていました。

12045: 匿名さん 
[2020-10-19 20:28:09]
リッツに住み、野良猫を拾ってYouTubeにアップすればいい。下民が見にくる。東京の昔の仲間が見にくる。ひれ伏す姿、圧倒的な力が抑えても抑えても画面にドバーっと出てくる。王族の暮し、どんどん映像から溢れる優雅、自由、権力。
12046: 匿名さん 
[2020-10-19 20:31:23]
>>12042 匿名さん
3億持つだけでそんなこと出来るのー?!
12047: 匿名さん 
[2020-10-19 20:43:20]
>>12028 マンション掲示板さん

低所得の文化住宅がどうなってる?
ゴミ捨て場のマナーからラウンジの使い方まで出たら目しかいない。
それが半分いるわけ。
12048: 匿名さん 
[2020-10-19 20:48:54]
>>12033 マンション検討中さん

むしろこの仕様、日照、眺望、駅直結といっても大江戸線かつホームまでは距離がある、リセールは期待できないのに絶賛する理由がよく分からないんだけど?価格がオープンになるまで検討していた人たちは、むしろこの価格は安いと思ったのでは?
12049: 匿名さん 
[2020-10-19 20:51:47]
>>12022 マンション検討中さん

勝どきは本土じゃないからって、あるデベロッパーに言われた(笑)
12050: 匿名さん 
[2020-10-19 20:55:15]
>>12002 匿名さん

それならわざわざ勝どきじゃなくても、、、
12051: 匿名さん 
[2020-10-19 20:58:51]
>>12003 匿名さん

うちも営業からエグゼクティブを勧められたけど、日当たりが酷すぎてやめました。でももう一回考えてみようかなあ
12052: 匿名さん 
[2020-10-19 21:01:41]
昔はパークコート買えたんやで
12053: 匿名さん 
[2020-10-19 21:07:37]
>>11979 マンション掲示板さん

実際、眺望とかどうなんですかね?うちは湾岸タワマンの南向きですが、昔はラウンジとか行って中央区の夜景見て綺麗だなとは思ったんですが、わざわざこのために北向きを買う気はしなくて、、、やっぱり北向き住戸の方に聞くと冬は寒いし、日が当たらなくて気持ちが暗くなるって言ってたので、、、BTTとかも北向きは売れ残ってたし
12054: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 21:07:44]
一億円払って、築45年の黎明スカイレジテルの住民と一緒暮らしたいことには?。
12055: 匿名さん 
[2020-10-19 21:12:27]
日暮里買えるで
どっちが人気かいのう
12056: 名無しさん 
[2020-10-19 21:30:29]
事業協力住戸が半分は、萎えてもバチは当たらないレベルだね。_:(´?`」 ∠):
12057: 匿名さん 
[2020-10-19 21:41:15]
>>12053 匿名さん

BTTの北角ですか?
1期で完売しましたよ。
北西は中住戸では1番人気ですけど
12058: 匿名さん 
[2020-10-19 21:52:03]
>>12057 匿名さん
あ、そうなんですか。一期一次では売れ残ってました
12059: 匿名さん 
[2020-10-19 22:02:40]
>>12036 匿名さん

いろんなところで、公開処刑ってみるけど、ぜんぶ、あなたかな?
12060: 匿名さん 
[2020-10-19 23:09:34]
>>12052 匿名さん
浜離宮のパークコート??
12061: 匿名さん 
[2020-10-19 23:15:00]
>>12060 匿名さん

もう少し前だね
12062: 匿名 
[2020-10-20 09:40:35]
マンマニやマンションブロガーの億ションの評価はいつもずれてるね。

ここも、完全に的外れ。

今後、富裕層とも情報交換できるように頑張ってくださいね。
12063: マンション検討中さん 
[2020-10-20 09:49:43]
ここよりもBTTの方が資産価値があるとか寝言言ってるアホがいるけど中央区@400と江東区@400だったらどっちが資産価値あるかって一目瞭然。江東区@400なんて怖くて買えない。
12064: マンション検討中さん 
[2020-10-20 09:54:51]
豊洲は便利だから買いだとか言ってるのは@270の時までの話。エリアは実需メインなのに価格が上がったら買い手不在になるだけ。今は頑張って2馬力で払ってる連中が総崩れすればどうなるか想像できる。
12065: マンション検討中さん 
[2020-10-20 09:57:01]
晴海勝どきあたりは水商売の賃貸需要があるから一定の投資価値が成立してる。
12066: 匿名さん 
[2020-10-20 10:27:10]
若葉が頑張ってるね
12067: 匿名さん 
[2020-10-20 10:47:17]
>>12063 マンション検討中さん
うーん…大差ない気がする

公示地価
豊洲3丁目 199万円/m2
勝どき4丁目 207万円/m2

乗降客数
豊洲駅 227,843
勝どき駅 108,147

12068: 匿名さん 
[2020-10-20 10:56:59]
>>12064 マンション検討中さん

営業お疲れ様!
12069: 匿名さん 
[2020-10-20 11:06:59]
こうしてみると安くも高くもない真っ当な値付けだな。2期以降値上げなんてとんでもない。
12070: 匿名さん 
[2020-10-20 11:38:59]
北仲のようなジャイアントパンダはいないけど、パンダはいるよ。
12071: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-20 11:41:56]
>>12067 匿名さん

公示地価平均

豊洲132万円
勝どき163万円

だいぶ違う気がするけど。
12072: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-20 11:44:45]
みんな不景気を知らないんでしょうね。学生だったのかな。
東京タワーズなんて坪200前半で5年も放置されて、大損したのでは? 
 
もう金融緩和ができないから、裏で転売ヤーの廃業は決定している? 
12073: 匿名さん 
[2020-10-20 11:45:33]
ここから、どうやって不動産の価格を上げていくか、論議できる人いるの?
12074: 匿名さん 
[2020-10-20 11:53:13]
マンション乱立させといて、東京都の人口が5か月連続で減少している。
部屋を作っても作っても人が減る。売っても売っても人が減る。

どういうこと? 黙ってても増えるはずなのに。
12075: 匿名さん 
[2020-10-20 12:00:09]
バブル期の全力を掛けた新宿が伸び悩み、東京の人口が3倍になっても伸び悩み、
開発とか、人口増加とか、まったく価格に影響していないことが判明している。
サラリーマンが買える価格に調整しているだけ。

ぜんぜんダメ。
12076: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-20 12:29:58]
若葉さん、スレチですよ。
12077: 匿名さん 
[2020-10-20 12:43:01]
買わないけどMR行きたーい!
あとどのくらい待てば冷やかしでもMR行けるかなー??
12078: 匿名さん 
[2020-10-20 12:45:57]
>12077

予算で案内に差をつけてないからエントリーして金曜日のメイルを待って早い者勝ち。
12079: 匿名さん 
[2020-10-20 12:47:22]
ノーポジ若葉ちゃん、にぎわっているスレを見つけてノーポジ具合を自慢して回ってるのか。
12080: マンション検討中さん 
[2020-10-20 13:53:17]
需要が予想以上でさらに追加販売住戸を増やしたようです。
12081: 匿名さん 
[2020-10-20 14:44:34]
ここは、転売ヤー マンマニ牧場 二馬力 親子ローン よく飼い慣らされて まんまる太ったおまいら 食べごろのおまいら 苦笑

ってことー。 
12082: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-20 17:13:11]
リセールを考えると7、8千万円までなら勝どきでも中古の需要があると思うけど、億超えの部屋は地域的に厳しい。
広い部屋より狭めの方が出口が見えやすい。
12083: マンション検討中さん 
[2020-10-20 17:15:26]
>>12082 検討板ユーザーさん
TTKの億ションはいっぱいあるじゃん
12084: 匿名さん 
[2020-10-20 17:37:35]
これまで年間一桁とかしか成約してない勝どき億ション市場に、ここや豊海、フラッグタワーが大量供給でしょ。
そもそも新築として全部売り切れるのかも怪しいのに中古で値上がり狙うとかリスキーすぎんよ…
永住視野に入れた半投半住ならいいけど、らくらく売り抜けられると思ってるのはちょっとどうなのと思う。
12085: 匿名さん 
[2020-10-20 18:14:23]
他エリアから呼び込めてなさそうなのがキツイ。タワマンは10年経つ前に売り抜けなきゃっていう勝どきの人たちがターゲットなんだろうけど、その次は誰に…?
12086: 匿名さん 
[2020-10-20 18:52:28]
リセール
アップサイド
値上がり
転売

これしか話題にならないのに
ここにビビってる奴らばっか笑

もはや何が魅力なんだよ 笑
12087: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:54:27]
>>12083 マンション検討中さん
TTKってなに?
12088: 匿名さん 
[2020-10-20 18:55:10]
>>12084 匿名さん

買いたい理由がリセールで
ビビる理由がリセールなら
ガチやめとけよ?

今の住んでる家は耐え難いのか?
12089: マンション検討中さん 
[2020-10-20 18:57:58]
disったところで買える人はひと握り。
買える人だけが味わえる至福の空間
12090: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:00:38]
>>12087 マンション検討中さん
東京タワーズ勝どき
12091: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:01:37]
港南とか東雲みたいな場末のクズエリアに住んでてもタワマン住みとか言えるのってステキ
12092: 匿名さん 
[2020-10-20 19:37:09]
なんか若葉マークのウジムシ沸いてるな。
12093: マンション検討中さん 
[2020-10-20 19:46:08]
ま、さんざヒントは出ているので一期は投資目線だと2LDKの一択。実需はお好きにどうぞって感じだが流動性の観点から一億以下の部屋にしとけって話だな。
12094: マンコミュファンさん 
[2020-10-20 19:59:26]
都心区は1億がボリュームゾーンになりつつあるな。
コロナでみんな金持ちになったな。
12095: マンション検討中さん 
[2020-10-20 20:02:48]
ミッド570戸のうちいくら売り出す感じ?
12096: 匿名さん 
[2020-10-20 20:11:55]
>>12095 マンション検討中さん
120、130戸前後
12097: マンション検討中さん 
[2020-10-20 20:38:21]
>>12096 匿名さん

えっ?それだけ?
2割だけって。。
12098: 匿名さん 
[2020-10-20 20:46:08]
>>12093 マンション検討中さん
2LDK単価高いですよね。坪500万でリセールできるとも思えないし。
12099: マンション検討中さん 
[2020-10-20 21:14:28]
馬鹿だな。ココは上がるマンションでなくて下がらないマンションだっての。
12100: マンション検討中さん 
[2020-10-20 21:24:21]
>>12097 マンション検討中さん
1期2次は300-500万円値上げ。
残ってる25?40平米の細かい部屋は争奪戦だそうです
12101: 匿名さん 
[2020-10-20 21:29:22]
>12100

一期二次って一期の敗者復活。一期が終わってないのに話が出てくるわけないじゃない。
12102: 匿名さん 
[2020-10-20 21:44:15]
>>12100 マンション検討中さん
一期一次はまだ細かいお部屋出てないよね、、??
12103: マンション検討中さん 
[2020-10-20 21:46:20]
1期2次は敗者復活で優先案内。だから今回申し込みしないと次回参加できるのは3次以降。
12104: マンション検討中さん 
[2020-10-20 21:47:21]
みんなが欲しがる細かい部屋は2期以降でしょう。
12105: 匿名さん 
[2020-10-20 21:51:13]
ところで本当に1期の部屋増やしたのか?
12106: 匿名さん 
[2020-10-20 22:01:30]
>>12105 匿名さん

南向き3ldkが追加されてます。
それ以外は知りませんが、情報持ってる方いたらお願いします。
12107: 匿名さん 
[2020-10-20 22:01:31]
>>12083 マンション検討中さん
売れ残ってるけどね(笑)強気すぎるんだよ。前に検討したことあるけど、諸条件的に高すぎるので購入やめますって言ったら、すぐに一千万円近くディスカウントしてきたけど、、、
12108: 匿名さん 
[2020-10-20 22:25:46]
黎明スカイレジテルの住民がミッドの半分という意味をよく考えた方ががいい。
BTTとかは、住民は皆購入できるだけの社会的地位もあり、子供もそれなりの教育を受けてるってことだぞ。
それに比べて、ここはガラの悪い人達が共用施設を占拠なんてこともありえる。



12109: マンション掲示板さん 
[2020-10-20 22:30:04]
>>12108 匿名さん
地権者より、賃貸の人とか成り上がり系の購入者の方が余程大変だと思いますよ。
12110: 匿名さん 
[2020-10-20 22:33:57]
問題は地権者よりもそれ以外の刻んだ住戸でしょ。ほぼ賃貸に出そうだからねぇ。
賃貸の人間は自分の持ち物じゃないしいずれ出ていくから共用施設大事に使わないと思うよ
12111: 匿名さん 
[2020-10-20 22:35:17]
>>12109 マンション掲示板さん

そんな主観を言われても
12112: マンション検討中さん 
[2020-10-20 22:36:28]
どこのタワマンにも賃貸いるでしょ。
大した話しじゃないよ。
12113: マンション検討中さん 
[2020-10-20 22:37:50]
しかし買えない妬みみたいなのが大杉。
それくらい話題性のあるタワマンってことは確かなんだけど。
12114: 坪単価比較中さん 
[2020-10-20 22:46:04]
>>12084 匿名さん
最近のらえもんの動画みたが勝どき
で1億超えてくると年に数えられるくらいしか成約無いってのに結構驚いた。ツイッターで湾岸湾岸ブイブイ言わせてるやつが多いがそんなもんだとは。こんなんだから湾岸民は嫌われるんだよなあ。他にツイッターでイキっているやつがこんなに多い土地もない。
12115: 匿名さん 
[2020-10-20 22:50:48]
>>12113 マンション検討中さん

逆じゃね(笑)むしろ想定してたより安いだろ。なぜなら想定してたより酷いから(笑)
12116: 名無しさん 
[2020-10-20 22:56:25]
駅直結(ただしホームまでは遠い)とかBRT(晴海フラッグ出来たら乗れるのか)に幻想抱きすぎてんのか???
12117: マンション検討中さん 
[2020-10-20 23:01:31]
かなり迷ってるんだけど、ここのいいところって銀座丸の内に近いってことと、100平米超えの部屋が複数あるってことぐらい?それ以外を見出せなかったけど、今検討してる人はどういったところに魅力を感じてますか?
12118: マンション検討中さん 
[2020-10-20 23:56:21]
ガラの悪い人がそんな古いマンションに住んでるかな?占拠するような人は何やってるか分からない個人事業主でしょ。
12119: マンション検討中さん 
[2020-10-21 00:08:57]
>>12118 マンション検討中さん
勝どきの一番のマンション。
それ以上でもそれ以下でもない。
12120: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-21 00:30:19]
ミッドの細かく刻んだ地権者住戸は賃貸用ではなく黎明スカイレジテルの建て替えによる強制退去組なわけで。
こちらは多額のローン組まないと買えないのに、築40年以上のオンボロマンションからタダで引っ越しする奴と一緒とは、、、、
なんだかなぁ
12121: 匿名さん 
[2020-10-21 00:38:42]
一期一次120~130戸!?
細かい部屋検討組なので静観ですが。
12122: 匿名さん 
[2020-10-21 00:43:09]
>12120

ウサギ小屋に自分で住まないよ。賃貸のために小さく刻んで複数戸確保。そして賃貸住民がトラブルう起こしてくれる。
12123: マンション検討中さん 
[2020-10-21 00:53:30]
>>12120 検討板ユーザーさん
そんなこと言っていてもねぇ。
建て替えされそうなマンション探して住んでみたら?と言われても難しいでしょ?
ある意味、地権者は投資に成功したわけです。当然の権利だよ。
12124: マンション掲示板さん 
[2020-10-21 01:09:16]
ガチ検討してますが、個人的に最大のネックは地権者ではなく1k。
地権者は老人多そうだしそこまで共用部でかち合う事も無さそう。
1kはほぼ100%賃貸だし20?30代の1人暮らしが多そう。明らかに属性が違うし物件に対しての価値観も購入組とは全然違うイメージでマナーが悪そう。
アクティブだから共用部もガンガン使うだろうしカチ合わせてイライラしそう。
12125: 匿名さん 
[2020-10-21 01:12:54]
あんな狭い地権者住戸に自分で住むわけないじゃん。
オーナーとして管理組合を占拠しつつ、賃貸に出すよ。
分譲住戸も投資家に買い漁られて賃貸に出るから低層?中層は賃貸マンションみたいなもんだよ。
専有部の仕様も賃貸レベルなのはある意味妥当だな。そんなマンションに勘違いして実需で済んだら後で泣くよ。
12126: 匿名さん 
[2020-10-21 02:25:30]
URの勝どきは、20%OFFで賃貸できるから、90%の住民が個人事業主や法人だよ。
怪しい事務所多いし、家族連れなんて、みんな引っ越したんじゃない? 知らんけど。
12127: 匿名さん 
[2020-10-21 03:01:46]
>>12126
知らんのかい!
12128: 匿名さん 
[2020-10-21 06:04:38]
以前、UR勝どきに20%オフで住んだことがあるけど個人の実需だよ。
新築が出来るまでの仮住まいでね。
ちなみに、URが部屋の出し惜しみをしているのか
なかなか貸してくれなくて拝み倒して空き部屋を出してもらった。
12129: 匿名さん 
[2020-10-21 08:11:25]
>>12125 匿名さん
黎明スカイレジテルは大半が1Kかワンルームでお年寄り独居や単身者が大半ですよ。
その人達が賃貸に出す?
本人はどこに住む?
全員が引っ越すからノースだけ遅れて開発するんでしょ。
勝どきのことを全然知らない人間が適当なこと言ってる。

12130: マンション検討中さん 
[2020-10-21 08:26:07]
要するにミッド棟は、
低層階に築45年の黎明スカイレジテルの住民が地権者としてそのまま移り、
中高層階は投資家と実需が半々を購入。
お金払って自分で住む人は全体の1/4程度ということか。
大規模修繕の時にはお金払うのに反対する人が多そう。
そもそも黎明の住民が高い管理費と修繕積立をずっと払い続けられるのか?
滞納とかが心配。
12131: マンション比較中さん 
[2020-10-21 10:09:54]
黎明スカイレジテルのワンルームは賃料6万円台ですね。
https://www.homes.co.jp/archive/b-22899736/
思ったより安い。
12132: 匿名さん 
[2020-10-21 10:16:54]
どこか築古のマンション持ってると、再開発の地権者になれるかもしれないな
でも、オリンピック後に再開発ないよな
新築マンションに変わるなんて素敵だな
12133: 匿名さん 
[2020-10-21 10:48:58]
半分は地権者かそこの賃貸入居者500、1/4は投資用の賃貸入居者250、実需居住250みたいな感じかな。

となるとファミリー住居でまともな間取りと眺望の部屋は貴重だと思うよ。
12134: 匿名さん 
[2020-10-21 11:16:41]
むしろ地権者には賃貸運用してもらった方がよっぽど良くない?
老人が自分で住んでるとか、修繕費値上げ反対されそうなんだけど…
12135: マンション検討中さん 
[2020-10-21 11:24:16]
>>12134 匿名さん
住んでいる人より貸出している人の方が値上げに反対します。特に管理費。
12136: 匿名さん 
[2020-10-21 11:44:26]
>12131
実家の大宮の中央区より安いね。。これが現実だわ。
中古を見れば明らか、
将来、東京はタワー型しか選べなくなり、団地より酷い評価になるでしょ。

「スラムタワー」「廃タワー」の言葉が必ず広まるよ。
12137: 匿名さん 
[2020-10-21 12:36:47]
>12135

賃貸に出して居住してないと総会に出席はおろか委任状すら出さない。賃貸が多いと総会を成立するのにも苦労する羽目に。

あと、管理組合の理事って居住の区分所有者だから輪番でも回ってこずに不公平。入居前から問題出るのが分かってる物件にあえて手を出すべきか。
12138: 匿名さん 
[2020-10-21 13:23:49]
>>12137さん

そういう視点でこの物件を見てなかったですが、そう考えるとミッドに永住しようとするのは微妙ですね。

管理や修繕を考えずにどこかで売り抜けるのが良い、ということになりますね。
12139: 匿名さん 
[2020-10-21 13:27:35]
居住していない区分所有者には総会開催通知もポストに入れるだけでなく郵送でお金がかかる。出席しないし委任状すら出さないからといって通知しないってことはできないし。
12140: 匿名さん 
[2020-10-21 13:32:57]
長期修繕計画で修繕金が値上げの計画でも実際に値上げするときには管理組合総会での議決が必要。最悪パターンは値上げできずに積立金不足。

タワマンが乱立して中古販売での競合の激しい小杉では三井の一部の物件で入居後に管理組合で段階的値上げから定額積立に移行している。笑えるのはバックについているのがリハウス。当然三井も段階的値上げの問題は知っている。
12141: マンション検討中さん 
[2020-10-21 14:04:44]
倍率高い部屋を予測しよう
12142: 匿名さん 
[2020-10-21 14:24:09]
南東中住戸。
南角住戸。
西中住戸。
12143: 匿名さん 
[2020-10-21 14:28:47]
将来の賃料が5万じゃ大赤字だね。。。
12144: 匿名さん 
[2020-10-21 14:36:23]
41階はどれも人気。
12145: マンション検討中さん 
[2020-10-21 14:40:55]
エグゼクティブはどうでしょう?
12146: 匿名さん 
[2020-10-21 15:00:55]
>>12140 匿名さん
高齢な地権者だらけで定額積立に移行成功したマンションあるのかね。
12147: 匿名さん 
[2020-10-21 16:28:59]
人気順
1.坪単価が安い
2.グロスが安い
3.眺望が良い

ちなみに、マンマニはグロスが安いが1位。
一般人とは?
12148: 匿名さん 
[2020-10-21 16:38:37]
投資ならグロス。
高いと出口がなさそう。

実需なら坪単価。
生活の都合にあわせて眺望や仕様は我慢しそう。

どちらもコスパ発想だから出口弱そう。
12149: 匿名さん 
[2020-10-21 16:43:08]
だって、

投資は他にまともなのがないから、
実質は他に買えるものがないから、

みたいな消極的選択の話ばかりだから。

なのに自分が転売する先はそう思ってない
なんて都合のいい話は成り立たないだろう。

投資家にも実需層にも出口があるはずない。
12150: 匿名さん 
[2020-10-21 16:44:42]
ミッドはいいけど、サウスはかなりきついな。
KTTの中古価格より安く出さないと誰も食いつかないのでは?
12151: 匿名さん 
[2020-10-21 16:50:47]
抽選外れて、数百万円高く転売されてもそれでもどうしても買いたいと思うかどうか。その辺りの判断じゃない?
自分が喉から手が出るほど欲しいと思わなきゃ他人だって欲しがるはずはないしね。
12152: マンション検討中さん 
[2020-10-21 16:52:35]
大丈夫。

後発を高く売るから先発はいつも安く、後発に引きずられるから、値上がりしかしない。

無限値上がり理論を信じなさい。

需要や購買力は関係なく、企業が価格を支配できる。

そんな世界らしいです。

アーメン。
12153: マンション検討中さん 
[2020-10-21 16:53:26]
>>12151 匿名さん

数百万のせるだけで転売が成り立つわけないじゃん。
12154: 匿名さん 
[2020-10-21 17:30:11]
営業の埼玉女がまた海を前にして倒れた。。二回目。 海見てテンション高くて海なし県民が単純に興奮してる感じだったんだけど、震えだしてぶっ倒れたわ。仕事にならず。 ものすごく海が怖いらしい。

埼玉県人にとって海は、まじヤバいんだな。
12155: 匿名さん 
[2020-10-21 17:33:08]
>12152
ちょっと歴史を勉強したら? 不動産って 半額 半額 大暴落の歴史しかないでしょw
12156: 匿名さん 
[2020-10-21 18:02:41]
>>12131 マンション比較中さん
取り壊されるから定期借家だからね。近隣相場よりは安くなるでしょ。
12157: マンション検討中さん 
[2020-10-21 18:19:27]
北隣の黎明スカイレジテルはワンルームばかりだから、その人達の立ち退き用にミッドに小さい部屋をたくさん用意したということ?
その人達が低層階に集結するとミッドの管理組合は一体どうなるの?
まさか黎明スカイレジテルの現理事がそのままパークタワーの理事に横滑りなんかしないよね?

12158: マンション検討中さん 
[2020-10-21 18:27:41]
パークタワー勝ちどきみたいにこんなに狭い地権者住戸が多いタワーマンションってこれまで湾岸にありました?
12159: 匿名さん 
[2020-10-21 18:44:08]
ここは、大阪のあいりん地区と同じような立地ですので、あしからず。。
時代に取り残される 隅っこの立地なので、これから厳しいと思いますよ。
12160: マンション検討中さん 
[2020-10-21 19:39:17]
転売ヤー マンマニ 新都心 買いあさり 
12161: マンション検討中さん 
[2020-10-21 20:09:02]
>>12152 マンション検討中さん

ミッド、サウス、フラッグタワー、豊海、月島住友、月島三井、ノース、見えてるだけでこれだけ

他にもまだ増えるはず

どこで実質的な値上がりが止まる?

供給過剰となり需給バランス崩れて値下がりする?
人口増で街力増だから供給するほど値上げできる?

それとも供給過剰と街力増で相殺されて
新築プレミアム分だけ損するかつての時代くる?

いやいや、金利減税崩壊して全て爆下げ?
いやきや、マネーじゃぶって資産インフレ?

勝ち組は今一番物件に移動すべき?
それとも含み益ある今の家をロング?

どうなってもスリル満点

まずはローン減税延長だな
1000万近くかわってくる

次はオリパラ
中止なら資金回収不可で地下鉄どころじゃない
東京死亡確定よ

竣工までもイベントたくさん
ニヤニヤ
12162: 匿名さん 
[2020-10-21 20:17:13]
再開発の後発が値段釣り上げる説と供給過多で値段下がる説があるが、供給過多で値段下がった地域あったっけ?

豊洲とか有明とかムサコとか値上がりしかなくね?
12163: 匿名さん 
[2020-10-21 20:28:20]
>>12162 匿名さん
ムサコの被害受けたタワマンは1割くらい下げたままだね。
まぁ買いたくない人が多いのは気持ちは分かる。
その他はね上がってばかりよね
12164: マンション検討中さん 
[2020-10-21 20:49:05]
>>12162 匿名さん

値下がってないのは需要が供給を超えてるだけ、つまりこれまでは供給過剰ではなかったということだな。
これからの供給にはKTTとTTTが全員売却して引っ越してもまだ足りない。しかも今の家の含み益を前提とした購買力に支えられている。普通に考えたらもうもたないでしょ?そもそも勝どきの再開発ってマンション以外に何かできてるの?
12165: 匿名さん 
[2020-10-21 20:51:13]
湾岸なのに眺望が抜ける部屋が少なすぎる。
デべはこれでは売れないとみて無理やり地下掘って駅直結をウリにしたいんだろうけど。
湾岸なのに眺望がない部屋はやっぱり魅力が少ない。
12166: 匿名さん 
[2020-10-21 20:53:05]
>>12164 マンション検討中さん
answerがないね。
で、供給過多で値下がりした地域あんの?ないの?
12167: 匿名さん 
[2020-10-21 21:08:55]
>>12155 匿名さん

いつ半額?
12168: マンション検討中さん 
[2020-10-21 21:16:28]
>>12166 匿名さん

おまえが過多じゃないものを過多ってよんでるわけ 笑
ほら、過多の定義のanswerは?笑笑
12169: マンコミュファンさん 
[2020-10-21 21:16:41]
>>12161 マンション検討中さん
値上がりがどうのこうのより、純粋に今後分かってるだけで、これだけマンモス級のタワマンが建つ事の方が生活する上での懸念材料だよね。

人が溢れて生活インフラが追いつかないレベルになったら、ただただ生活してて苦痛でしかない。

開放的ってとこが湾岸の魅力の一つなんじゃないのかな?
12170: 匿名さん 
[2020-10-21 21:21:03]
みんな残債割れより下には下げられないから、値崩れするというよりは売買が成立しなくなる状態に陥るのでは。
幕張ベイパークとかが現在進行形で需要に対して供給過剰に陥ってて、眺望抜群な人気部屋は若干の値上がりをしている一方で、眺望が微妙な中低層は中古以前に新築時点で買い手がつかなくなってる。
12171: マンコミュファンさん 
[2020-10-21 21:28:20]
東雲のスラムのメガタワー坪90万などに低所得が群がった時代を思い出して、湾岸はずっと需要過多が続くと思ってるお花畑の頭の中がクソウケる。数年前のKTTだって坪300以下の低所得向けなんだよ。もうそんな値段の新築は都内でも売ってもねえよ。

住友が坪500だから三井は坪450で転売できる、
その次は坪600だから住友は550で転売できる。

バカかwwwwww
12172: マンション検討中さん 
[2020-10-21 21:39:02]
1990年ー高度経済成長→バブル崩壊 「マンション価格3分の1に暴落」

2008年ーいざなぎ景気越え→リーマンショック「マンション価格2分の1に暴落 」

2020年ーアベノミクス→2020コロナショック?

1929年の米株大暴落では、アメリカの失業率が30%に接近し、たったの3年で破綻したことも、まだまだ記憶に新しい。世界最強の国家でもあっという間だった様子。。

暴落の歴史しかない。 助からない。
12173: 匿名さん 
[2020-10-21 21:46:26]
50年前の新築だって坪100ぐらい だから15年前の東雲も坪100ぐらい だから未来も坪100ぐらいで出てくる 日本経済が停滞しているから仕方ない。 
12174: 匿名さん 
[2020-10-21 21:53:43]
>>12168 マンション検討中さん

で、あんの?ないの?
12175: マンコミュファンさん 
[2020-10-21 22:02:46]
>>12169 マンコミュファンさん

だいじょーぶ!びーあーるてぃがあるから!
12176: 匿名さん 
[2020-10-21 22:05:06]
東雲 wコン坪90 それでも当時は値下がり覚悟で購入w 人なんて頭空っぽで何にも分からんのよ。 その時の景気におーきく左右されるわけ。思考のすべてがね。
12177: マンション検討中さん 
[2020-10-21 22:11:31]
>>12171 マンコミュファンさん

確かにお花畑ですね。

??「湾岸?下がったことないから下がらないよ?」
??「金利?黒田は概念だから二度と上がらないよ?」
??「需要?供給すれば無限に買いたい人はいるよ?」
??「頭金?含み益使えばいくらでもかえるよ?」
??「パワカ?出世が続けば年収倍倍ゲームだよ?」
??「後発?すべて値上げするから下がらないよ?」
??「電車?みんな3階でリモートワークでしょ?」
??「団地?デベが全部壊してマンションでしょ?」
??「転校?親の転売益が優先に決まってるけど?」
12178: マンション検討中さん 
[2020-10-21 22:12:53]
>>12176 匿名さん

90が45になるのと500が250になるのはダメージが違います。
12179: 名無しさん 
[2020-10-21 23:10:17]
>>12169 マンコミュファンさん

豊洲から、勝どき見るとマンションが密ってるなと思う。さらに、同じく場所に、トリプルか、ただの高層団地だな。ワクワクする街ではない。金利上がったら、一気に値崩れするエリアと判断します。
12180: 匿名さん 
[2020-10-22 00:57:31]
>>12172 マンション検討中さん

リーマンのときは半額行ってない、盛りすぎ。
12181: 匿名さん 
[2020-10-22 01:29:08]
>>12172 マンション検討中さん
ヒント:暴落 or ハイパーインフレ
12182: 匿名さん 
[2020-10-22 01:36:00]
ヒント2:景気ガタ落ちの形は暴落とは限らない、ハイパーインフレかもしれない。。

12183: マンション検討中さん 
[2020-10-22 11:25:22]
>>12179 名無しさん
勝どきより豊洲の方が断然住みやすいし快適でしょ。
あえて勝どきを選ぶ人は江東区と車のナンバーに抵抗がある人だけでは?
12184: マンション検討中さん 
[2020-10-22 11:35:25]
>>12183 マンション検討中さん

住みやすさは関係ない

資産価値
アップサイド
リセールバリュー
転売益

がここのマンションの全て

近くに
銀座
築地
月島
豊洲

があることが勝どきの全て

品川ナンバーと中央区アドレスは
生活我慢へのご褒美みたいなもの
12185: 匿名さん 
[2020-10-22 12:15:58]
って言ってるのは、昭和世代だけで、メインから外れて宅地化が急速に進んでいることに気づいていない。
12186: マンション検討中さん 
[2020-10-22 12:24:21]
科学が進むと、低地が将来的に無理だと分かるので、もう住宅の開発しかしないでしょうね。調査するほど地盤の弱さ、水害の弱さ、東北の埋立地が地震で跡形もなくなった事実などなど、ちょっと無理ですよ。 国の機関や商店街は置けませんよ。 空地ができたら、ひたすら家を建てるだけ。
12187: 匿名さん 
[2020-10-22 12:46:06]
資産価値の為に我慢するのは賛同出来んな
毎日楽しそうと思えば、住めば良いと思う
地震のリスクは付き纏うな
12188: 匿名さん 
[2020-10-22 12:55:32]
買おうとしてる人見てると、家族の反対押し切ったりしてて、買う理由も資産価値がどうとか誤魔化してるけど、
結局単なる物欲で数年おきに三井物件買うように飼い慣らされた養分にしか見えない。
12189: 匿名さん 
[2020-10-22 13:08:01]
新都心できたでしょ。大宮が都心だから、
都心の大宮から離れていると坪90いくよ。
簡単な話、ずっとそうしてきたでしょ。
都心から離れるとゴミになる。
12190: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 13:10:37]
都心近くのリゾート地に住みたい場合、ここはうってつけの物件。周りに何でも揃ってるし、住んでても楽しそう。

眺望や日当たりなどは少し我慢する様だけど。あとは周りが囲まれてるから、あらゆる方面から見た時のランドマーク性には乏しいけど。
12191: 匿名さん 
[2020-10-22 13:14:14]
Twitterで勝どきで検索してもこのマンションの話と裏垢女子しか引っかからないんだけど…どんな街なんだよ
12192: 匿名さん 
[2020-10-22 13:17:03]
>>12190 マンコミュファンさん
眺望や日当たりを我慢して住むリゾートってなんなの?哲学?
12193: マンション検討中さん 
[2020-10-22 13:17:17]
>>12190 マンコミュファンさん
都心近くのリゾート地 = 豊洲
12194: 匿名さん 
[2020-10-22 14:15:49]
おまけに、周りの海は、1000万世帯の糞尿をダイレクトに流し込む「お便所」であります。 毎日毎日、臭いがきついです。他方から来た人はぶっ倒れます。
12195: 住民板ユーザーさん6  
[2020-10-22 15:01:05]
この書き込み見てみんな撤退してくれることを切に願う。
ネガティブ書き込みもっとください!
12196: 匿名さん 
[2020-10-22 15:03:29]
抽選落ちたらショックでアンチ化しちゃいそう(´;ω;`)ウッ…
12197: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 16:11:53]
お前ら、手付け金一割入れないと抽選参加できないの覚えておけよ!

ビンボー人気は、世田谷で中古でも買っておけ。
12198: マンション検討中さん 
[2020-10-22 16:37:37]
>>12195 住民板ユーザーさん6 さん

本当にそう思うのなら書き込まないねえ笑。
不人気にびびるなよ?自信持てよ??笑笑
12199: 匿名さん 
[2020-10-22 16:40:20]
>>12198 マンション検討中さん
ありがとうございます。
12200: マンション検討中さん 
[2020-10-22 16:46:39]
>>12199 匿名さん

ネガは当選に向けた褒美だぞ?笑笑。

だから煽るな?な?
だからびびるな?な?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる