三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-02-24 11:59:58
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

11001: 匿名さん 
[2020-09-23 20:38:14]
三井は施工トラブル多いから逆に手付金20%いれて倍返し狙いでしょ。リターン100%のおいしい投資。
11002: 匿名さん 
[2020-09-23 20:58:04]
>>11001 匿名さん
ローンで買う物件なのですか?

11003: 匿名さん 
[2020-09-23 21:11:46]
大丸有に通勤の人って、ここ対象にしてるのかな。
ここの対象者って、大江戸沿線の会社なのかな、六本木とか汐留とか
11004: 匿名さん 
[2020-09-23 21:45:46]
>>10999 匿名さん

1番利益率高いデベがスミフだよ。
売れ行きと利益率は相関が低いんだよ。
11005: 匿名さん 
[2020-09-23 21:55:53]
すみふの利益率が高いのは、価格が高いからいい物と勘違いさせて売りつける、ある意味ブランド王道を行くやり方をしてるから。

薄利多売とは一線を画して稼いでる。
11006: 匿名さん 
[2020-09-23 22:43:37]
そりゃ、売り渋りしつつ本来は購入者が得ていた含み益分を値上げしながら売ってるんだから儲かる。
売り渋り出来るくらい捌いてるのが凄いんだけどさ。
11007: マンション検討中さん 
[2020-09-23 23:16:54]
なぜ急ぐの。私はゆっくりとサウスの眺望よい部屋を選ぶ組。
11008: 匿名さん 
[2020-09-23 23:32:23]
サウスの眺望良い部屋は、ミッドのそれと価格変わらぬと予想。良くて気持ち安い程度。
11009: 匿名さん 
[2020-09-23 23:37:21]
>>11003 匿名さん
大丸有勤務者はバスの方が便利だから無理に大江戸線直結を買う必要は無いと思う。晴海とか豊海で良い
11010: 匿名さん 
[2020-09-24 01:01:30]
>>11008 匿名さん
早速パトロールご苦労さまです。

11011: 匿名さん 
[2020-09-24 01:41:28]
>>11009 匿名さん

晴海は、東京駅の大手町や丸の内側にはバスが不便、って物件もある。
11012: 匿名さん 
[2020-09-24 08:54:55]
>>11011 匿名さん
晴海でバスが便利なのは三丁目だよね。ベイサイド、ドゥトゥール、スカイリンクあたり
11015: 匿名さん 
[2020-09-24 10:05:19]
まだ出てないネガティブ要素あるかな?
11016: 匿名さん 
[2020-09-24 10:16:44]
ブリリア目黒もクソ物件って言われたからな
掲示板と世間の評価が違うかもね
完売が正義だ
11017: 匿名さん 
[2020-09-24 11:08:08]
デザインはブリブリ目黒よりいいと思う。
11018: 匿名さん 
[2020-09-24 11:11:54]
MRの見学予約が取れないほど人気なのって最近では他に無いよね。

人気凄いな。
11019: 匿名さん 
[2020-09-24 11:15:24]
>>11018 匿名さん
コロナね。

行くと分かるけど、自分達入れて2組、3組ぐらいしか居ない。(調整してる)シアターも自分達だけ。

コロナ無くて普通なら閑古鳥レベルだね。

11020: マンコミュファンさん 
[2020-09-24 11:24:27]
休日にいったけどシアター一人で見たよ。
見るタイミングも指定されて前で待たされたのに。
ブースとモデルルームの部屋は一組だけ見た。

相当絞ってる。

共用部などブースで話せる内容なのに違うところに連れて行かれるのも不思議。

ブースでやればよくない?
11023: 匿名さん 
[2020-09-24 12:43:00]
おそらく時間枠あたり2,3組しか入れてないね
11024: マンション検討中さん 
[2020-09-24 13:21:45]
ここは買い替え組が多いだろうから、今の時期 焦って買う必要のある人が少ない。確かにモデル ガラガラだったかも
11025: 匿名さん 
[2020-09-24 14:54:39]
価格、間取り、仕様、駅、街の雰囲気、囲まれ具合、駐車場2台不可、など色々と考えて内陸にする事にしたよ。

後ろ髪引かれるかって?これが自分でもビックリするぐらいに無いんだよ。どっかで欲しくないって思ってた自分が居たからだろうけど。
11026: 匿名さん 
[2020-09-24 15:00:14]
>休日にいったけどシアター一人で見たよ。

飲食無ければ映画館は制限解除なのにね。絞ってるんじゃなくて集まらないから口実として絞ってるってしてるだけなのかも。
11027: 匿名さん 
[2020-09-24 16:32:41]
真の勝どき駅直結でおなじみ
ゴールドクレストの決算は四半期ベースはもちろん、
ちょいちょい通年でも営業利益率4割超えてくるのは有名な話じゃなかったのか?
11028: 匿名さん 
[2020-09-24 16:46:09]
いまだにMR予約できないんだけど。。
どうしたら予約できるんだろう?
11029: マンション検討中さん 
[2020-09-24 17:29:08]
今から4年後の家を1000万手付金出して買える奴は独身貫く奴か子供が進学の節目の奴で、自分に転勤のない奴しかいない。

もし4年後に金利があがってローン控除もなくなるとローンパンパン組は死ぬだろう。4年後に条件が悪くなることはあっても良くなることはない。

二つ合わせると今買う奴はド変態しかいない。
11030: マンション掲示板さん 
[2020-09-24 22:16:07]
現金組なのでローン関係ない
11031: 匿名さん 
[2020-09-24 22:22:35]
金利上がってアベノミクスマンションバブル崩壊したら、キャッシュ購入でも無傷という訳にはいかない。
11032: 匿名さん 
[2020-09-24 22:25:32]
自分はキャッシュだとしても、当然リセールの相場が下がるよね。買い手の購買力が下がるんだから。
11033: 匿名さん 
[2020-09-24 22:29:58]
キャッシュ購入の多い物件はローン購入の多い物件より値下がりトレンドに弱い
11034: 匿名さん 
[2020-09-24 22:35:18]
不安をあおって倍率下げ工作に余念がありませんね。金利上がったら現代資本主義崩壊ですよ
11035: 匿名さん 
[2020-09-24 22:47:44]
>>11003 匿名さん
東京丸の内、虎ノ門、六本木勤務の人が対象かと思います。特に虎ノ門はBRTですごく便利に。
11036: 匿名さん 
[2020-09-24 23:36:41]
BRTって所詮バスですけど。
それに、晴海と勝どきで大勢客が乗るでしょうから混むのでは。
11037: マンション検討中さん 
[2020-09-24 23:49:50]
なんでこんなに安いんだろうと思いながら、MRに行ったところ納得。眺望が良くないのは想定していたけど、南でも日当たりが悪すぎ。それにみんなが書いてるように仕様が低すぎる。駅近と言ってもホームまでは距離あるし、、、うちは検討をやめました
11038: 匿名さん 
[2020-09-25 00:41:21]
>>11033 匿名さん

エビデンスは?
11039: 匿名さん 
[2020-09-25 01:25:50]
安いって言ってるのはMRの予約取れてない人だろうね。至極値段なり。
11040: 匿名さん 
[2020-09-25 01:42:36]
>>11036 匿名さん
勝どき発もあるよ
11041: 匿名さん 
[2020-09-25 05:18:52]
いくら採光があっても朝のあたたかい日差しの入る今の部屋が幸せ過ぎてこれは次のマンション探しの条件の必須項目にいれてる
ただダイレクトウインドウは無理
11042: 匿名さん 
[2020-09-25 08:00:05]
朝日が当たるであろう南東側のほとんどの部屋が
Low-Eガラス仕様対象外とされたのは何故なんだろ?
11043: 匿名さん 
[2020-09-25 08:04:38]
>>11042 匿名さん

コストカットじゃない?
11044: 匿名さん 
[2020-09-25 08:09:06]
>>11042 匿名さん
VEする場所間違ってるよね。三井さんもう少しこの価格出して住む人のこと考えましょうよ。
11045: マンション検討中さん 
[2020-09-25 09:30:45]
>>11042 匿名さん
どこかに記載ありましたか?
11046: マンション検討中さん 
[2020-09-25 09:39:40]
Loweガラスがどれくらい効果があるか知りませんが、南東側を抜かれているが何故か北側が入っている 何でですかね?
11047: 匿名さん 
[2020-09-25 10:42:54]
>>11046 マンション検討中さん
南東はほとんど日陰で暑くならないからでしょ。
11048: 匿名さん 
[2020-09-25 11:21:50]
みんなパークコートタワー仕様じゃないと許されない風潮あるよね
中古でも坪700はするのだから、次への目標として割り切れば良いのに
勝どきに、他にいいマンションないのでしょ?
出来るだけ値下がりしないマンションを買うことが大事です
11049: 匿名さん 
[2020-09-25 11:21:53]
今後のマンションはいい立地には低コストマンション当たり前の時代になるの?????

こわわわわわわわわ
11050: 匿名さん 
[2020-09-25 11:25:26]
>11049

不動産バブルが終わるまではね。今考えるとミニバブル前の不動産が底だった頃の仕様が一番よかった。
11051: 匿名さん 
[2020-09-25 11:28:41]
日当たり悪いと散々書かれているのは、マンションのデザインが、混み入った形状をしているから?

うちから敷地が見えるんですが、敷地そのものは、午後からとても日当たりがいい感じです。
影は動くので、時間帯によって、他の建物の影に入ったりしますが、1日中日陰という感じではないですが。
11052: 匿名さん 
[2020-09-25 11:30:28]
デベがバブル作ってるのもあるけど、建築費高くなってるのも事実だからなぁ。
11053: 匿名さん 
[2020-09-25 11:33:52]
>>11051 匿名さん
南東の日照が悪くてLow-e入ってないって話に午後からは日が当たりますよと言われても
11054: 匿名さん 
[2020-09-25 11:34:09]
スミフ1期で買えば勝利って言う盲目的信者が、投げ売りするようになったら下がるよ
11055: 匿名さん 
[2020-09-25 11:38:30]
>建築費高くなってる

それ眉唾。去年、今のマンションの最初の大規模修繕だったけど予算に収まってる。というか余裕分が余って追加の改良工事までできた。工事前は、コスト増で予算オーバーの懸念の声が大きかったんだけど。

デベが作り出したバブルでしょ。コスト増なら利益減るはずが過去最高益なんてところもある。
11056: 匿名さん 
[2020-09-25 11:40:51]
三井、千葉でこんなコストカット物件だしてる。ここはまだましかもね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/res/95
11057: 匿名さん 
[2020-09-25 12:05:40]
千葉市だからでしょ
買う人ターゲットに合わせた価格に収めてるだけだよ
11063: 匿名さん 
[2020-09-25 18:02:51]
事前案内追加開催の案内来たけど10月末まで引っ張るんだね。コロナで来客数絞っているとはいえ事前案内をこんなに長期に続けるって異例。
11064: 匿名さん 
[2020-09-25 18:18:03]
枠絞ってるにしても、思ったほどじゃないんだろうね。価格調整あるかな。
11065: 匿名さん 
[2020-09-25 18:31:41]
枠が土休日のみってのも異例。平日がお休みって人もいるのに。コロナの影響を読み切れないから時間稼ぎなのかな。
11066: マンション検討中さん 
[2020-09-25 19:04:11]
まぁしかしメールきて一時間以内には満席になるな…
11067: マンション掲示板さん 
[2020-09-25 19:08:50]
>>11044 匿名さん
VEって機能を維持したまま、仕様変更で価格を下げることだよ。Low-eから通常のペアガラスへの変更はコストダウンと言います。
11070: 匿名さん 
[2020-09-25 19:46:35]
>>11067 マンション掲示板さん

コストダウンならそれでもいいんだけど、何故、6面あるミッドの建物のうち
南東と北東だけをLow-eにしなかったのか理由を知りたいな。
コストダウンしたいだけなら角住戸のカーテンウォールのみLow-eとかでも
いいはずだし。
モデルルーム行ける人お願い!聞いてきて~
11071: 匿名さん 
[2020-09-25 20:46:35]
>>11066 マンション検討中さん
時間帯毎の枠が2組までだからね。

行けばわかるけど誰も居ないよ。居てももう1組ほど。受付のねーちゃんこんな要るか?って感じだった。
11072: 匿名さん 
[2020-09-25 20:50:45]
>>11070 匿名さん
おーいお茶をドンッ!の時点で察してあげて。
11073: 匿名さん 
[2020-09-25 21:20:14]
>11071

感染対策は分かるけど、時間当たり2組って過剰だよね。シアタールーム、模型説明、モデルルーム、商談って時間ずらして進めれば何組かは並行でできる。

時間かけて販売遅らせる口実か。
11074: 名無しさん 
[2020-09-25 21:36:55]
>>11072 匿名さん
オプション払えば他の飲み物も選べるよ。
11075: 匿名さん 
[2020-09-25 21:59:51]
三井はマンコミュ見てるから、願望など書けば可能な範囲で対応するんじゃない?とりあえず気になるとこは徹底してネガしよう。
11076: 匿名さん 
[2020-09-25 22:01:30]
>11075

営業に直で伝えないと。
11077: 匿名さん 
[2020-09-25 22:07:47]
せっかくの外観デザインだけど駅直結だと自分のマンション見るタイミングないな。
薄暗い地下通路で、自然を感じながら出勤出来ないのもマイナス。
11080: 匿名さん 
[2020-09-25 22:30:18]
>>11075 匿名さん

浅はかやな。
11081: 匿名さん 
[2020-09-26 07:01:29]
>>11077 匿名さん
結構外観言う人いるけど、そんなに外観良いかな?
11082: 通りがかりさん 
[2020-09-26 07:30:58]
>>11081 匿名さん
ホシノアーキテクツやで。個人の好みは置いておいて、有名ブランドという無形の価値は中古になっても残るんよ。

ブランドなんて価値があるか無いかは相対的なものだから。バーキンとコンビニの袋が同じ実用価値の人にはわからんだろうけど。
11083: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-26 09:02:22]
>>11082 通りがかりさん
バーキンはデザインも優れているけど、質も良いから、KPTはコンビニ袋という例えかな?
確かに、有料化されて高く感じて、商品(住民)を入れるだけ、実用的(偽直結)だけの物件だけど、それは言い過ぎだよ。
11084: 匿名さん 
[2020-09-26 09:52:11]
>>11082 通りがかりさん

あなたこそブランドの価値がわかっていないのでは。ブランドは名前だけではなく品質を伴っているんですよ。
11085: 匿名さん 
[2020-09-26 09:56:38]
>11084

そう思ってるのならすみふ物件買ってあげたら。
11086: 匿名さん 
[2020-09-26 10:02:30]
>>11085 匿名さん

どういう意味ですか?高いから価値があるという意味ではないのですが。
11087: マンション検討中さん 
[2020-09-26 10:28:46]
月島mid towerのイメージ外観はカッコ良かったけど、実物イマイチじゃないの?
この勝どきも同じで 上に開いて扇のように見えるけど、実際は真っ直ぐ。カメラでも上を向くと細くなるのにパースだと開いてるから 実物とはだいぶイメージ変わるはず
11088: 匿名さん 
[2020-09-26 10:34:10]
>11086

すみふ物件がその典型だよ。販売時に感がかかるコストを販売価格にオンしてる。そして高いからいいと勘違いする人が引っ掛かるのを待つ。ブランド商法の王道。
11089: 匿名さん 
[2020-09-26 10:36:20]
仕様、仕様うるさいですね。パークコートじゃないんだから。専有部の住み心地は、たいして変わりませんよ。虚栄心の大きい人は、心の満足度は下がるかも知れないですけど。
仕様の割りに高いという人も、今の相場なりです。予想が多かった坪500なら期待した仕様だったでしょうが、それより安いんだから仕様が落ちて当たり前。期待した仕様のまま、安いなんてない。
そこのねじれを気持ちの中で整理できない人が騒いでるだけ。
11090: 匿名さん 
[2020-09-26 10:45:26]
パークコートでなくても三井に住んでますクオリティは維持してほしいもの。
11091: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-26 10:45:58]
>>11089 匿名さん
だから、
もはやブランドではないということ。
そもそも、三井、ホシノにブランド価値があるかはわかりませんが。
価格ではなく、
デザイン含めた、品質にブランドの価値が宿る。
以前、オプション商法の例えでポルシェと言っていた方がいますが、
ポルシェとかバーキンとか言うから、
馬鹿にされてしまうのです。
中央区!もしかり。

勝どき選択する人は勘違いの見栄っ張りと思われてしまうから、やめてほしいです。

単純に、実需には残念なマンションなのは誰の目に見ても明らか。

私は投資用として拝見してますが、
実需に厳しいのならリセールは期待できない。
賃貸業はめんどくさいどうしようか。
11092: 匿名さん 
[2020-09-26 10:49:02]
以前は大手デベのモデルルーム行くと、こんな設備があるのかって驚いたんだけど最近はこんなコストダウンの手があるのかって驚かされる。

住宅には夢があってほしいだけどな。
11093: 匿名さん 
[2020-09-26 11:01:27]
>>11091 口コミ知りたいさん

本当に共感します。
三井!ホシノ!中央区!という名前だけでブランド価値を感じている人が多いような気がして違和感があります。
パークマンションは今のところブランド価値が守られていると思いますが。
11094: マンション検討中さん 
[2020-09-26 11:02:41]
自分的に価格や間取りはまぁ良しでした。
が、見送りかな。
理由は出口と保育園。特に前者が大きい。
・価格に対して賃料安かったので持ち出しがそれなりだった。転勤時のリスクが大きい。
・さらに将来含め過供給のため売却賃貸でそれなりの値下げや時間をかける覚悟が必要。

マンション相場が政治経済で変動するにせよ、もう少し有利な条件で動ける物件を探そうと思います。
終の住処ならありだと思いました。

11095: 匿名さん 
[2020-09-26 11:04:55]
>>11087 マンション検討中さん
MTG暗い印象だよね。見方によっては落ち着いているとも感じられるけど、パースとはちょっとイメージが違ったかな。
まぁパースなんてどの物件も盛り盛りだけど。
11096: 匿名さん 
[2020-09-26 11:08:43]
>終の住処ならあり

長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じて売れないと身動き取れなくなる。人生詰んじゃうよ。
11097: 匿名さん 
[2020-09-26 11:12:03]
>>11094 マンション検討中さん

まだ転勤なんて強いられるオールドカンパニーに勤めてるの?可哀想w
11098: 匿名さん 
[2020-09-26 11:18:54]
湾岸は、タワマンライバル多いな
供給が少ない立地だと、山手線内側で港区が良いよ
もうビルを買収して、纏めたりできない価格まで上がったから
お寺借地権多いね
11099: 匿名さん 
[2020-09-26 11:20:54]
>11097

コロナで会社ごと移転がこれからのトレンド。
11100: 匿名さん 
[2020-09-26 11:30:27]
ブロガーも炎上商法だよね
揚げ足を取るのが一番簡単なのに
価格に見合っているかどうかは、時代を呪った方が良い
数年前と比べても悔しいだけでしょ
11101: 匿名さん 
[2020-09-26 11:41:25]
ブロガーが満足して住んでる今のマンションだって、80年代バブル時代から比べたらコストダウンされまくりじゃないのかね。
11102: 匿名さん 
[2020-09-26 11:47:31]
>>11101 匿名さん
80年代>>>>>>>>>10年前>>>>>>>>>PTK
11103: 匿名さん 
[2020-09-26 13:16:17]
結論としては、当初の想定坪500万円よりかなり安く出てきたものの、色々残念なのでそれらを差し引くと納得のいく価格だったという理解で良いのかな?
11110: マンション検討中さん 
[2020-09-26 17:55:36]
マンションの話をしろよ
11113: 匿名さん 
[2020-09-26 20:54:15]
やっぱり南向きが最高だわ
冬は採光だけじゃ鬱になる。北向きはタワマンでも1日家にいる私にとったらないわ
11114: 匿名さん 
[2020-09-26 21:13:58]
>>11113 匿名さん
南向きは明るさが違うからね。日本人の常識のようなレベルで人気だから、ここも結局南向きが売れるのではないだろうか
11115: 匿名さん 
[2020-09-26 21:19:44]
>>11114 匿名さん
賃貸でも南向きにチェックいれて部屋探す人多いからね
11116: 匿名さん 
[2020-09-26 22:19:04]
kosugi 3rdでオブジェクトの変更でもめてるね。再開発組合が設置みたいなんだけど三井がどう決着つけるか、ここも再開発物件だからウォッチしておくのがいいかも。
11117: 匿名さん 
[2020-09-27 00:56:47]
南向きは、ダイレクト窓の場合は夏に暑い。
ただしベランダのある窓の場合は上の階のベランダが庇になるからそうは暑くならない。
北向き好きの人は、ダイレクト窓の場合だけを書いて南批判をする。
11120: 匿名さん 
[2020-09-27 06:25:12]
朝起きてベランダに出てあたたかい太陽を浴びる
これが当たり前に毎日出来るだけでプラス坪50万の価値はある
11121: 匿名さん 
[2020-09-27 06:43:40]
今日みたいな曇り空。今日は朝日を浴びれないのかと思うだけでテンション下がる
11122: 匿名さん 
[2020-09-27 09:21:01]
南向き住戸お勧めです。
数駅都内寄りに住んでいるけど、勝どきも同じだと思うよ
一日中明るいよ
高層階は、冬に太陽の角度が下がってきた頃に、直射日光が入ってくることもあります
リビングにカーテンつけてないけど、その時はカーテン欲しい
11123: 匿名さん 
[2020-09-27 10:04:52]
>>11122 匿名さん

ここは囲まれているしサウスの影もあるから南向き住戸が一日中明るいってことは無いかと。
11124: 匿名さん 
[2020-09-27 10:07:05]
>>11122 匿名さん
冬の朝日とか空気もすんでるし美味しいし最高じゃん。カーテンなんてしたらもったいない
11126: 匿名さん 
[2020-09-27 11:19:09]
>>11122 匿名さん
日影図も見ないで同じだと思うとか適当なこと言わないで下さい。
11127: 匿名さん 
[2020-09-27 11:40:29]
勝どきは日陰図なんて物があるんだ
11129: 匿名さん 
[2020-09-27 11:49:51]
>>11122 匿名さん
ツインパークス住人ですね、わかります
11133: 匿名さん 
[2020-09-27 18:32:42]
>>11124 匿名さん

南側は冬の朝夕時は確かにいいけど、日中は逆行になるから眺望的にはいまひとつ。
でも、ぽかぽか日向ぼっこリビングは何にも増して価値があるよね。
ただ、ここの南側はサウスの日陰でかなり苦しい環境だな。
11134: 匿名さん 
[2020-09-27 19:40:16]
>>11133 匿名さん
逆行とか気にするほどの絶景は東京にはない
所詮海は黒いしマンションは統一感なし
11135: 匿名さん 
[2020-09-27 19:59:36]
そうかな。
東京湾一望の高層階からの眺望は、
房総半島とか錨泊の船などかなり開放的な景色だと思うけどな。
ただ、冬場の日中は海がキラキラ反射してまぶしくて写真映りとかは悪い。
夜は夜で、漆黒の向こうに千葉沿岸の明かりや
羽田に着陸する航空機のライトなんかいい感じだよ。
所詮眺望なんか個人の好みだし、ましてや絶景を求めてる訳でも無いしな。
11138: マンション検討中さん 
[2020-09-27 22:33:06]
モデルルームM-74Csタイプのダイニングのペンダントライトはどこのブランドか分かる方いらっしゃいますか?
11139: 通りがかりさん 
[2020-09-27 23:13:39]
どうでもいいですけど、三井の物件って週末書き込み減りますよね笑。
対策もコストカットなのかなー。
11140: マンション検討中さん 
[2020-09-27 23:48:01]
やっぱり南向き人気ないのですね。
11141: 匿名さん 
[2020-09-28 01:45:16]
ここの南向きは眺望が厳しいので、その分価格が抑えられていて逆に人気が高いと聞いている。抽選必死らしい。
11142: 匿名さん 
[2020-09-28 09:09:45]
今朝の9時の勝どきの様子。
これを見ると、東京タワーズミッドタワーや勝どきザ・タワーの高層階は、ど真ん前にマンションが建っていても斜めから日が差し込んでいますね。
今朝の9時の勝どきの様子。これを見ると、...
11143: 匿名さん 
[2020-09-28 09:11:16]
>>11141 匿名さん

確かにコスパよいですね。豊洲、有明の新築単価並み。入居はかなり先ですが。
11144: 匿名さん 
[2020-09-28 09:11:56]
逆に言えば低中層しんどいなこれ
11145: マンション検討中さん 
[2020-09-28 09:15:24]
ビュータワー強すぎ
11146: 匿名さん 
[2020-09-28 09:23:39]
さすが勝どき人口密度高そう
11147: 匿名さん 
[2020-09-28 09:39:47]
>11139

土日はモデルルームで接客してるからネット対策まで手が回らない。営業時間後の夜になるとポジが増えるってわかりやすい。
11149: 匿名さん 
[2020-09-28 10:07:23]
ステマの多寡も検討の情報。モラルのない会社って宣伝してるようなものだからね。
11150: 匿名さん 
[2020-09-28 10:09:59]
三井関係者は書き込みしてないでしょ
住友有明が利害関係者が好き勝手してる悪い例ですよ
11151: 匿名さん 
[2020-09-28 10:13:19]
すみふはステマ凄いよね。三井がやってないという証拠もない。自治体がステマするようなご時世。
11152: 通りがかりさん 
[2020-09-28 10:55:12]
>>11151 匿名さん
なんか決めつけてるけど、ステマやってる証拠あんの?
11153: 匿名さん 
[2020-09-28 10:57:59]
匿名掲示板だから何でもあり。不動なんて昔から千三つ屋なんて揶揄される業種。
11154: 匿名さん 
[2020-09-28 10:59:58]
以前、スマッチってここと似たような掲示板があったけど、ID表示するようになったら書き込み激減、ついには掲示板自体消滅。分かりやすかった。
11155: 通りがかりさん 
[2020-09-28 11:05:32]
ん?
つまり、ステマの裏付けやエビデンスは無いの?
11156: 匿名さん 
[2020-09-28 11:09:40]
やってないってエビデンスもないよね。
11157: 匿名さん 
[2020-09-28 11:22:47]
普通の上場企業ならやらないよ
ネット民が騒ぐから

売り出し中の地権者が、必死で書き込むのはあると思うぞ
株の煽り屋と同じだ
売れたら静かになるでしょう
11160: 匿名さん 
[2020-09-28 11:37:33]
>11157

地権者のせいにしてかわいそう。地権者のいない物件でもさくらバリバリ。
11164: 匿名さん 
[2020-09-28 11:50:41]
検討者は、ステマがあると思ってた方がいいのは間違いない
11165: 匿名さん 
[2020-09-28 11:50:54]
地権者が頑張るべきだったのは三井から仕様の提示を受けたときだよね。こんな低仕様受け入れちゃって、高値転売をもくろむなんて世間知らず。
11167: 匿名さん 
[2020-09-28 11:57:25]
>1157

一部上場企業に勤めてるけど、販売不振だった時期に自社製品を少なくとも一日一回検索して上位に挙げろなんて社長が指示してびっくり。完全に社を上げてのネット操作でしょ。もっと驚いたのはコンプライアンス部署があるのにそれを問題にしなかったこと。コンプライス遵守が社是にもあるのに。
11168: 匿名さん 
[2020-09-28 12:24:02]
[No.10949~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
11169: 匿名さん 
[2020-09-28 12:28:41]
>11168

だからやってないとはだれも言えない。
11170: 匿名さん 
[2020-09-28 17:14:11]
へライザーの自作自演が消されている(笑)
11171: 通りがかりさん 
[2020-09-28 21:35:29]
>>11169 匿名さん
ステマをやってる証拠がないのに、ステマやってないの証明はできないでしょ。ここ法治国家。
11172: 匿名さん 
[2020-09-28 21:40:24]
>>11167 匿名さん

それは問題ないよ
やり方が原始的なだけでしょ
検索上位に出るように、皆んな努力するんだよ
11173: 匿名さん 
[2020-09-28 21:59:30]
パークコート仕様になって坪500の方が売れるのか?
立地は変わらんぞ
そうなのだろうかと思うけどな
11174: マンション検討中さん 
[2020-09-29 01:01:34]
報告がふえてきた


ポジ
管理費平米360円
勝どきは便利な場所に隣接
近くでタワマン開発続く 、後発に高値スミフもある
思ったより安い坪425 割安価格?
勝どき豊海最強立地と最強規模
三井フラッグシップ級デザイン
豪華でポストコロナな共用部
鉄板の商住職複合 、商業は地権者じゃない
豪華地下道作って駅直結and直結EV
BRT開始
勝どきはバスが便利
22年に環状二号線完成
環状三号線と臨海地下鉄あるかも
独身ディンクス向けの店増えてる
雨風雪嵐が凌げる
晴海側にオフィスできる
中央区アドレス
品川ナンバー
大江戸線都心部より安い
勝どきーぜ
千戸単位の地権者のサポート
湾岸では歴史のある街
基本天井高は2650mm、サッシ高は2270mm 、T2サッシ以上
プレミアムだけ個別宅配ボックス
駅直結でも静かな立地
地下にコンビニとメールボックス
ミッドサウスで共用相互利用
タクシー待機できる地下コーチエントラン
洗濯物外干し可
ドアカメラのオプション可の鬼対応
抽選なしなら手付金5%もいける?
SAPIXテナント検討中

ネガ
勝どきは再開発がタワマンだけ、ダサい街並み、2キロ歩かないと何もない、川向こうがヤバイ
築地再開発停滞リスク
直結の大江戸線は使う人少ない
素うどんの壁ドンでも坪400、まともな部屋は坪450、ビビり値付けの勝どき天井
半分以上は湾岸屈指の壁ドン眺望
千人単位の地権者利権
鰻の寝床の幅180洋室、ファミリー軽視
3割しかない駐車場、ほぼロールーフ、ハイルーフは60台5%だけ 、スーペリアは駐車場ゲット不可
EV不足、低層用基あたり約178戸
高層の速さもとろい、低層はとまるのに高層と同じ速さで意味なし
建物の長寿命化が一つ星
仕様は全面クソ、食器棚は人大、プレミアムでもトイレ安物リモコン 、天カセ、ロウイー、水回り天然石、タンクレストイレ、高仕様トイレリモコン、ラクセスキー、エレベーターキー、グローエ水栓、三面鏡裏コンセント、ホッからり床、ミストサウナ、ドアカメラ、玄関人感センサーなど全てなし、物干し竿金物ほぼなし、食洗機、食器棚もついてこない部屋も、建具とフローリングは賃貸レベル、天カセはオプションも不可、風呂のデザインパネルは一面だけ、
トランクルームが丸見えの位置
水門防潮壁が潰れたら水没地域
近隣数万単位の人口増による駅破綻
近隣1.4万戸供給による価格下落 、ハルフラと同じ年に供給
BRT失敗リスク 、BRT駅まで遠い
似非駅直結
地下の建築費と管理費の上乗せ
白人推しのポリコレリスク
環状三号線と臨海地下鉄の中止
子育て不向き、公園ない、道狭い 待機児童、本屋ない 、保育サービス23区で下から三番目、待機児童増加中、バスはベビーカー 無理、銀座から歩けない、
隣に5件のスナック直結タワマン
駅近至上主義の人気減
メンズエステ多い
お洒落ディンクス向けなのにオシャレな個人店の不毛地帯
近くで銀行刃物強盗 あり
プレミアム以外は洗濯干がない
頼みの銀座が衰退中
壁ドンじゃない方の開発リスク、勝どき東も勉強会スタート
売れ残りゴクレが隣に
勝どきーぜ
KTTとTTT裏はスラム、元工場の出稼ぎ民、大島てるばかり
都営を憎むタワマン住民
爆走自転車多い
4年後の金利上昇と手付金リスク
地権者1100戸の半分がレジテルから
東京タワーは見えるか見えないか
三階は一般開放でわちゃわちゃされる
サウスはコストカット制震
ハルフラ小学校徒歩30分、しかも引き渡し時に竣工しないリスク
飛行機真上飛ぶリスク
角部屋のギロチン梁とコーナーカウンター
バルコニーのコンクリ壁、謎の金属の棒
丸見えなのにスケスケガラス
眺望が悪い、丸見え、囲まれる、南と南東は日が当たらないの四十苦
オプション表示なしのインチキMR
駐輪場100%しかない
船着場に船がくる
MRでペットボトルお茶一択
オンナがかわいくない
コワーキングルームで仕事ができる程度の層がターゲット
豊海の先はもうマンションは無理
勝どき南の野村の眺望リスク大
サウスの発電設備は地下
サウスの天井は2055か2050
11175: マンション検討中さん 
[2020-09-29 06:37:50]
勝どき南地区 プラウドタワー?の進捗どうなのでしょうか?勝どきの住宅再開発は多いみたいですが、商業などの計画はあまりないんですかね
11176: 匿名さん 
[2020-09-29 07:04:41]
サピックスって学習塾?そんなんネガティブ材料じゃん。もっと全世代型の店舗入れてくれ。
11177: 匿名さん 
[2020-09-29 08:25:37]
こんな素敵な外観とコンセプトのマンションに、学習塾が入るなんて、一気に価値が下がりそう。おしゃれなお店が入って、ゆっくり食事やお酒を楽しんでいる横を、リュック背負った子供がわちゃわちゃ出入りするなんて幻滅する。
11178: 匿名さん 
[2020-09-29 08:52:50]
下駄履き商業の行末なんてそんなもの。トリトンでさえあんな状況で、より厳しい環境のここにお洒落なテナント期待する方がおかしい。

大体SAPIXなんて豊洲にあるんだから、わざわざここに来てくれるとしたら感謝しないといけないよ。
11179: 匿名さん 
[2020-09-29 08:56:49]
>>11177 匿名さん
スーパーマーケットとクリニックモール、200人規模の保育所、スポーツアリーナ、コンビニが入る予定となっているんだから、子供とママチャリで、わちゃわちゃなるのは当然でしょう。
おしゃれ要素は、建物のデザインだけと割り切っておいた方がいい気がします。

https://www.31sumai.com/mfr/X1972/multifunction.html

11180: 匿名さん 
[2020-09-29 09:22:25]
テナントは何が入るかわからないという意味でリスク要因。入居時におしゃれなお店が入ってくれても、はやらなければすぐに入れ替わる。
11181: マンション検討中さん 
[2020-09-29 09:42:28]
Dinksばかりのマンションになると内装の細かい指摘を100箇所くらい文句を言う気色悪いのが多いはず。理事会も細かいことを言う人が集まる確率は高いでしょう。
Dinks 多いと引越しは多く いっつも床やエレベーターに養生シートが貼りっぱなしになります
11182: 匿名さん 
[2020-09-29 09:43:00]
スーパー、ドラッグストア、牛丼屋、ファーストフード、パン屋、チェーン居酒屋、あとは学習塾と保育とクリニック。
こんなもんだと思っておかないと、あとでがっかりする気がするよ。
11183: 匿名さん 
[2020-09-29 09:50:59]
小杉の三井物件の住民板で地権者が管理組合総会の議決権2票なんて書き込みがあった。ここは地権者割合が多いからそんなことされたら地権者に牛耳られちゃう。それでなくても地権者って再開発組合として連携してるわけだし。地権者特権の有無、要チェック。
11184: マンション検討中さん 
[2020-09-29 10:58:51]
塾とかマジでやめてくれ。。
萎えるわ。。
11185: 匿名さん 
[2020-09-29 11:07:04]
>>11182 匿名さん
ケンタッキー入ってほしいな
ダイエットに最適
11186: 匿名さん 
[2020-09-29 11:11:41]
>11185

高カロリーでまさかと思ったら糖質オフなんだね。でも、ポテト、コーラと糖質の誘惑たっぷり。あとバーガーメニューもだめ。
11187: 匿名さん 
[2020-09-29 12:09:24]
SAPIXカモン
静かに住みたいDinksは諦めて他に行きなさい。
11188: 匿名さん 
[2020-09-29 12:44:53]
>>11186 匿名さん
お持ち帰りでチキンのみにすればおk
炭酸ジュースは糖質オフ、サラダはスーパーで用意で自宅で食べるw
11189: 匿名さん 
[2020-09-29 12:45:24]
>>11188 匿名さん
糖質オフの炭酸を買っとくってことね
11190: 匿名さん 
[2020-09-29 12:48:24]
サラダもドレッシングは選ばないと。
11191: マンション比較中さん 
[2020-09-29 12:52:58]
こんだけ3LDKの間取りがある物件で、独身やDinksばかりな訳ないじゃん。子供でいーっぱい、溢れかえると思いますよ。それを拒否することもできません。
11192: 匿名さん 
[2020-09-29 12:58:04]
>11191

子供のいたづら防止に監視カメラの設置場所のチェックも必要。防犯って外部からの侵入だけではない。
11193: 匿名さん 
[2020-09-29 13:00:46]
東京タワーズとかが建って10年以上、中高生も多いと思いますが勝どきでは喫煙など問題になっていませんか?

11195: 匿名さん 
[2020-09-29 13:34:06]
この価格帯を購入、賃貸できる人はそれなりの民度だと思われるので、共用施設の秩序は保たれると予想。
実際どうなりますかね。
11200: 匿名さん 
[2020-09-29 13:47:27]
>>11195 匿名さん
地権者さんってどれくらいなのか気になる
以前はどれくらいのローンとか支払いなんだっけ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる