パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
69586:
匿名さん
[2024-07-29 10:17:55]
|
69587:
口コミ知りたいさん
[2024-07-29 10:50:24]
|
69588:
通りがかりさん
[2024-07-29 11:57:04]
>>69587 さん
高層階用 高速 1基 1億5千万(税別)で見積作成されました。2022年計画表作成 (制御盤・巻き上げ機・ケーブル等修繕・カゴ内内装・扉・二方枠シート改修) 修繕周期35年となっていますが、実際の古いマンションは40年以上でも制御盤の修繕交換までやっているか? 修繕履歴をチェックした方がいいです。 因みに新築マンションの修繕計画表は、だいたい30年くらいまでしかないので、エレベーターの改修費用は見積もられていないかもしれません。 |
69589:
匿名さん
[2024-07-29 12:30:09]
>>69584 匿名さん
2020年から30年後の推定らしいよ。 https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2407/29/l_kk_leeway... 2020年 45,503人 2050年 59,349人 フラッグやタワマン群の建築で、このくらいは増えるでしょう。 |
69590:
匿名さん
[2024-07-29 13:57:20]
30年前の人口予測はどうだった? いま当たってる?笑
|
69591:
匿名
[2024-07-29 14:35:03]
|
69592:
匿名さん
[2024-07-29 14:58:25]
湾岸の中でも勝どきは抜群に立地が良いですからね。まだまだ上がると思います。
|
69593:
マンション検討中さん
[2024-07-29 16:06:13]
>>69589 匿名さん
2020年 45,503人 2030年 51,507人(+6,004人) 2040年 57,097人(+5,590人) 2050年 59,349人(+2,252人) 駅から半径800mを対象としているので、ハルフラ人口は勝どき駅に含まれていないでしょうね(ポートビレッジが一部入るかどうか)。 PTKやそれ以外の現在計画確定しているタワマンは2030年までの増分6,000人(もっと多い気もしますが)で、それより多い8,000人弱が2050年までに増えるという予測ですね。 臨海地下鉄や築地再開発の影響を見込んでるのかな。 |
69594:
匿名さん
[2024-07-29 20:08:05]
マンションしかない街じゃ、人口0人だってあり得るよ。
10年以上も住む気もない人達の集まりだから。 |
69595:
マンション検討中さん
[2024-07-29 20:11:07]
私に対する返答でしょうか。
東京の右下の勝どきにマンション建てるから人口が増える。←こんな話はしていない!人の移動ではなく全体の話、つまり経済の話をしているのです。 [日本の少子化は加速するばかり…「100年後の人口1500万人」の衝撃試算] https://news.yahoo.co.jp/articles/59baba6b3403170eba391d8da7314f7e7562... |
|
69596:
匿名さん
[2024-07-30 11:12:08]
パークタワー勝どきミッド・サウス
全2786戸 勝どき駅直結駅徒歩1分 勝どきってこれだけの規模で駅直結、しかも大抽選会までやったのに プラウドタワー芝浦421戸・駅徒歩11分、ブランズタワー芝浦482戸・駅徒歩8分、どっちも当時不人気先着順と言われてた物件と、今や成約単価で並んでるどころか今後負けそうってマジ? 港区芝浦>>>>>>>>>中央区勝どき くらいの市場評価がやっぱりあるんだな… 圧倒的、大正義港区だよなやっぱり |
69597:
マンション検討中さん
[2024-07-30 11:35:44]
>>69596 匿名さん
建物の規模とスペックと駅距離、ランドマーク性全てに於いて間違いなくPTKのが上なのにね。 それでも中古成約単価で中規模タワマンに並ばれるってことはそもそもの土地の価値が芝浦と勝どきは確固たる差があるんだろうね。 不動産はやはり立地、やっぱり港区は凄い |
69598:
住民さん7
[2024-07-30 12:30:34]
PTKを分譲で買った時点んで大勝利だから、港区とは言えない倉庫エリアのマンションと比べないでね。
|
69599:
匿名さん
[2024-07-30 13:04:26]
|
69600:
匿名さん
[2024-07-30 13:11:10]
竣工からI年ちょっと経って、芝浦と勝どきの価値の差と言う面で答え合わせ出来ちゃったなw
ここからリビオタワー品川にも圧倒されるぞ。品川と勝どきじゃ天と地ほど差があるからねw |
69601:
入居済みさん
[2024-07-30 13:29:50]
>>69599 匿名さん
レインズデータ比較すると、圧倒的にPKTが勝っている事実。 おぬしの印象や価値観で判断せずに、客観的なデータで物事語る癖つけろや! 坪900万以上での成約事例件数 プラウドタワー芝浦×1部屋(最高値坪単価960万) PTK×17部屋(最高値坪単価1155万) プラウドタワー芝浦のポジトークカモン! 共用廊下にモペット駐輪しているやばい住民いるよね? 写真アップしてあげましょうか? |
69602:
入居済みさん
[2024-07-30 13:33:58]
プラウドタワー芝浦で高単価で成約している部屋は、2LDKの60~70㎡で、せいぜい2億台の部屋ね。
パークタワー勝どきは、3LDKの広めの部屋で2億後半~4億位の部屋ね。 プラウド芝浦住民は、倉庫街なのに、家族が生活するには圧倒的に狭い部屋でくらしているんだよね。居住空間のクオリティ低すぎやで! |
69603:
通りがかりさん
[2024-07-30 14:09:18]
|
69604:
マンション掲示板さん
[2024-07-30 14:21:27]
>>69601 入居済みさん
PTKの1155万て最高層のプレミアムの話じゃなかったっけ?ピンの条件でPTKが勝って無かったらそれこそ完敗じゃん。PTKの5期2次の平均坪単価は825万だし、中古の成約平均単価もそのくらいでしょ? そこへ行くとブランズタワー芝浦の成約実績は 4/27 17,200万円 66.8㎡ 850万円 6/17 15,300万円 55.2㎡ 916万円 6/30 14,300万円 68.4㎡ 690万円 7/7 27,300万円 85.8㎡ 1,050万円 850万超えてそうだけど、どうなの?共用部で毎日事件起きてるPTK住人さん 勝どき売主物件が平均825万に対して、シティタワー東京田町は平均坪1000万と言われてるけど?総戸数180戸の小規模マンションに負けるのってどんな気分? |
69605:
eマンションさん
[2024-07-30 14:25:21]
|
450円/㎡というのは、均等方式ではなく20~30年頃の目安。
修繕計画は、物価変動によって、何年かおきに見直しするので、そこでまた足りるかどうかを計算していく。