パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
66218:
不動産投資家
[2023-09-23 16:52:37]
日本が直面するのはインフレに対して金融引き締めをするか否かである、とは単視眼的です。今の日本のインフレが緩やかに見えるのはデマンドプルではなくコストプッシュ主導だから。コストプッシュの要因はウクライナ戦争に起因するエネルギー問題や穀物問題があり、加えてそれらを輸入に頼らざるを得ないなか緩和を止められない日本は過去に類を見ない超円安に突入している。超円安の是正ができないまま実質賃金がマイナスであるのを、緩和を続けて賃金を無理やり上げようとしているのが、今です。加えて超円安によって大量の海外マネー(特に自国内に投資できなくなってきた中国やアジアマネー)が、いま都心マンションに流れてる。新築の販売価格や取引事例だけをみてるだけだと一見実需、デマンドプルのように錯覚する都心マンションのここ半年の急な値上がりは、超円安に支えられた海外マネーで価格上昇していく様を見せられてしまい、そもそも本来はローンギリギリの国内実需層が「今買えば下がらないから」と、実需と言いきかせながら「投資の下心」で頑張ってローンで購入して、結果として緩和マネーじゃぶじゃぶ大手デベロッパーの養分となっている構図です。そして購入者は「緩和をやめたら金利上昇で住宅ローン組んでる日本人みんな破綻するから、日銀は絶対にそんなことをしない」と言い聞かせてる。一方でいよいよババ抜きが始まったと敏感に感じた国内の「本来の投資家」はみんな都心マンションをこのタイミングで売りに出て、次の投資機会に備えているよ。
|
66219:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 17:18:20]
>>66216 マンション検討中さん
米国で住宅を購入する際に利用する住宅ローンは長期固定が一般的です。その基準金利となる米10年国債金利は10年前で3%、現在は4.4%ですから47%も上昇しています。 住宅ローンの元となる長期金利の上昇に合わせて、米国の住宅価格は大きく下落しています。 日本で住宅を購入する際に利用する住宅ローンは短期変動が一般的です。10年前の変動ローン(実際の貸出)金利は0.7%、現在は0.4%と57%も下落しています。これでは住宅価格が下がるわけがありません。 日銀が金融政策を正常化し短期金利を上昇させた場合には基準金利も上がり、また各金融機関が優遇幅を見直せは、実際の貸出金利は必ず上昇します。仮に10年前の0.7%まで戻ればマンション価格もかなり下落することになります。1%まで上昇するならば10年前のマンション価格よりも安くなると見られています。 米国の長期金利の変動は+1.4%(+47%)、日本の短期(貸出)金利の変動は-0.3%(-57%)です。律の大きさで考えれば、相当大きなマイナスのインパクトになるわけです。 |
66220:
匿名さん
[2023-09-23 17:47:34]
数年前までタイ王国へ270万人も行っていた日本人が今は30万人に激減したようす。タイの女の子をロングしようものなら30000万円ぐらい掛かってしまう。一方、日本の女子高生の援交が15000円まで値下がりしている。
日本人の価値が著しく劣化し、物の値段が高くなり、いくら日本円も積んでも何も買えない状況に陥ってしまう。生活レベルは衰退した経済レベルに合わされます。円安で見かけ上の数字が上がっていて、評論家は好景気などと言いますが、途上国とバトンタッチしている状況、米国金利が5%なら日本は8%以上が適正で、その時の不動産価格が適正値です。 様々なショックを繰り返し、その水準へ是正されるでしょう。 |
66221:
匿名さん
[2023-09-23 17:49:05]
間違い30000万円→30000円 失礼しました。以後気をつけます。
|
66222:
マンション検討中さん
[2023-09-23 17:56:41]
同じ勝どき駅直結である勝どきビュータワー駅出入り口側にガールズバーがオープンしたそうですが、やはりこれが勝どきの民度というかクオリティなんですかね。
駅直結ガールズバーがあるタワーマンションじゃPTKの資産価値も厳しいかなぁ。 PTKからは離れているから違うエリアという感じになるでしょうか。 |
66223:
マンコミュファンさん
[2023-09-23 18:01:05]
|
66224:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 18:11:28]
|
66225:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 19:19:41]
|
66226:
匿名さん
[2023-09-23 19:45:14]
>>66225 口コミ知りたいさん
1990年頃の女子高校生の援交は10万円前後が相場だったようです。 バブル時代はウォール街の米国投資銀行を筆頭に、従業員名簿に日本人の名があるのが最高のステータスでした。大企業の証でした。マイケルルイス「世紀の空売り」にはソロモンブラザーズ社に日本人を招き入れてデスクに座らせておく話が出てきます。「特別待遇に入社してもらったが、日本の給料の半分も払えないのがもし申し訳なかった。」と話しています。今となっては東大を首席で卒業しても門前払いです。 恐ろしいほど日本人の価値が低迷しています。 |
66227:
匿名さん
[2023-09-23 19:48:16]
ダメリカと呼び、5000円のジーパンを買いに週末ハリウッドへ旅行し、米国に行くと巨大なコーラとハンバーガーが100円で出てくると馬鹿にしていた時代のようです。
|
|
66228:
マンコミュファンさん
[2023-09-23 19:53:51]
|
66229:
匿名さん
[2023-09-23 20:31:56]
>>66208 マンション検討中さん
カチトキーゼが闊歩していた頃は勝どきのマンションもお手頃価格だったよね。 その後住友商事はトリトン、大江戸線勝どき駅から抜け出した。 三井物産も一昨年、本社移転したから、勝どきから通うなら激混み東西線に乗り換えないといけなくなった。 月島から通うと日比谷乗り換えで便利なんだけどね。 |
66230:
マンション検討中さん
[2023-09-23 21:24:31]
>>66229 匿名さん
いずれにせよ乗り換えは必要だね? |
66231:
匿名さん
[2023-09-23 21:42:04]
1億円以上も出して、江東区の門仲まで行って激混み東西線に乗り替えたくないよ。
|
66232:
匿名さん
[2023-09-23 21:43:53]
物産本社勤務者は、月島・日比谷の2回乗換えで行ってる?
もうバスじゃ行けない場所に移転しちゃったもんね。 |
66233:
匿名さん
[2023-09-23 23:50:59]
きょうの日経電子版。
「金利が上がり始めれば住宅価格落ち込みは早い」 怖いです。 ![]() ![]() |
66234:
契約者
[2023-09-24 00:04:10]
>>66232 匿名さん
大手町Oneタワー勤務ですが、出勤日はタクシーで行ってます。現在KTT住まいで、PTKに住み替えします。 |
66235:
匿名さん
[2023-09-24 00:13:49]
昔、韓国は一撃に住宅金利が24%まで跳ね上がって全員死亡したよ。
又、インフレで怖いのが預金封鎖だよ。インフレが止まらなくなると、銀行から出金する金額を月50万までとか制限をかける。インフレが止まる。戦後に1度やったけど海外だと結構やってる。 |
66236:
マンコミュファンさん
[2023-09-24 01:07:36]
ここは大企業管理職レベルの方が多いのかな?
大企業役員レベルは他に行く。 |
66237:
eマンションさん
[2023-09-24 01:50:02]
|