パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます
勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。
2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認
2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工
施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64072/
[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/
【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25
パークタワー勝どきミッド/サウス
64758:
匿名さん
[2023-08-03 23:11:11]
|
64759:
通りがかりさん
[2023-08-03 23:34:24]
|
64760:
通りがかりさん
[2023-08-04 07:17:57]
金利上昇で破綻笑い上戸おじさん!散々言われてきてるけど残念ながらこれがファクトだよ 爆笑
![]() ![]() |
64761:
匿名希望
[2023-08-04 11:27:11]
>>64755 匿名さん
移植のために切った根が伸びるまでは、簡単に倒れてしまうので支柱が必要です。 |
64762:
匿名さん
[2023-08-04 14:17:14]
|
64763:
周辺住民さん
[2023-08-04 16:25:21]
支柱なんてこのくらい当たり前でしょ。
それよりスタバの辺りは賑わいそう。人道橋も開通するし、人の流れが一気に変わりそう。 |
64764:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 19:22:26]
スタバはドゥトゥールから通わせて頂きまっせ
|
64765:
匿名さん
[2023-08-04 20:33:02]
・大赤字の住宅ローン事情
3000万円貸したとして年間で4万円の儲け。いくらネット銀行はコストがかからないといっても利息だけでは赤字でしょう。それでもやっていけるのは、融資手数料で最初に2.2%の収入があるのに加えて、過去の高い金利で借りている人から、毎月の利息が入ってくるからです。銀行がこの赤字覚悟の価格競争を維持できるのは、過去に高い金利で借りている人がいるからなんですよ。 ・住宅ローン金利は急激に上昇する 2023年~2026年になるとリーマンショック前後の高い金利水準で借りている人はほぼいなくなっていて、2012年以降の超低金利で住宅ローンを借りている人しか残っていない状態になっているということです。 2023年には予測はできても避けようのない高齢化社会の波がやってくるのです。メガバンクのみずほフィナンシャルグループは、2026年度までにグループ全体の従業員の約3分の1(1万9000人)を採用抑制や退職者によって削減することを発表しています。ほぼすべての銀行が同じく直面する問題であり、全ての銀行が横並びで基準金利を上げやすいタイミングでもあるのです。 つまり、2023年以降はすべての銀行が横並びで変動金利を一斉に引き上げる可能性が上がっていくということです。さらに新総裁によって異次元の金融緩和政策から正常化へ向かうとすれば、銀行が変動金利を上げる後押しとなるでしょう。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/148666 |
64766:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 21:30:06]
長い、うるさい、内容薄い。
|
64767:
評判気になるさん
[2023-08-04 22:51:15]
|
|
64768:
マンション検討中さん
[2023-08-05 21:59:21]
物価高なら銀行は金利を上げないと、電気代も払えず潰れてしまうのか。。
|
64769:
販売関係者さん
[2023-08-05 22:04:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
64770:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 06:19:07]
三井からテナント発表も次期販売の詳細の発表もないし、暇だな。
|
64771:
匿名さん
[2023-08-06 07:50:05]
まだ募集中の区画もあるみたいだし、遅れてるね。
|
64772:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 11:21:21]
|
64773:
匿名さん
[2023-08-06 12:55:23]
|
64774:
匿名さん
[2023-08-06 14:15:24]
|
64775:
名無しさん
[2023-08-06 14:26:29]
>>64773 匿名さん
固定で借りる想定で変動ローン組んだらいいだけじゃないの? そもそも固定金利の設定は10-30年後の金利予測も反映されている。 すぐ上がることはないが、数年後かもしれないし、10-20年先かもしれない。とにかくそれまでは低金利で借りて、余剰資金は貯めるなら運用するなりしていざ上がり始めるとなった時に早期返済して残債を圧縮すれば、金利上昇による毎月ローン返済のCF影響はある程度抑えられる可能性もある。そもそも政策金利を1%2%に設定するのは今は到底考えられないのだから、某藤巻氏のドル円は600円になる!みたいな妄言虚言のようなことはあまり現実的ではない。ちなみにアメリカは固定金利を選択する人が8割くらいだっけ?日本は1-2割だったかな。経済の底力、金融政策の違いかと。 |
64776:
マンション検討中さん
[2023-08-06 14:31:57]
|
64777:
匿名さん
[2023-08-06 14:35:26]
景気が悪くなっても、勝どきみたいな人気アドレスのマンションは高値で取引されますよ。
|
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1112236.html
ここで出店する企業は、全資財を投じなければならない。圧倒的価値です。