3/17に鍵の引渡しがありましたが、引渡しから2ヵ月後までこのコミュニティは使えるらしいので
新たにスレッドを立てました。
引き続き情報共有しましょう。
「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」
▼前スレ
○TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43783/
○TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43785/
○TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/
▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/
[スレ作成日時]2007-03-23 13:52:00
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)その4
163:
匿名さん
[2007-04-03 11:51:00]
|
||
164:
入居予定さん
[2007-04-03 12:19:00]
引き渡してから3ヶ月ぐらいはいいみたいですよ。
昨日、今日と、ルール絶対派対逆ギレ&揚げ足理屈派のバトル 結構面白いからいいんじゃない。 しかし、子供をロビーにおきざりにしてってのは現実的じゃないね。 152さんのまとめに賛成(笑) |
||
166:
匿名さん
[2007-04-03 12:38:00]
ここに参加の大半の方が、TGSにお住まいの方または近隣の方なんですし、
みなさん「快適に便利に住んでいきたい」という方向性は、同じなんですから、 口下手というか(レス下手)の方はいらっしゃいますので、 言葉じりではなく内容を見ましょうよ。 ①近隣さんとの(TGS外)の諸問題は、真摯に対応したいですね。 建設・引越しなどご迷惑をお掛けし続けたことを踏まえて、 まずは、自分自身から、ひとりひとりが気をつけていくしかないと思います。 いずれこどもの学校などで実際に近隣の方とお会いするのですし、 組合ができたたら積極的に近隣の方にお会いして何か考えましょうよ。 匿名の宿命ながら、なんだか、お互いに感情が先行し過ぎです。 言葉不足・間違いの揚げ足ではなく、内容を見ていきましょうよ。 文章の優れた方だけの場になってしまいます。少し落ち着きませんか? 反対の会の方へ 大半の方はちゃんとしていきたいと思っていますことご理解いただき、 迷惑ついでと言っては本当に申し訳ございませんが、 会の方は、ご近隣代表で 建設的にお話しができると確信しております。 TGS住民と、近いうちに近隣の方との橋渡しをお願いします。 早くコミュニケーションをとって、うまくやって行きたいですね。 こども向けの縁日・BBQ・盆踊り・プール開放などもいいですね。 TGS敷地やプール提供できないかな?? ②TGS内部ですが、 ひたすら恥ずかしい限りですが、1つ、布団干しはどうにか理解を得られた気がします。 まだまだ問題山積ですが、管理室のご協力を得て、ひとつひとつ解決しませんか? ナイスらが作成した一般的な規約は、ともかくいま現在のTGSの基準として、 必要があれば早急に改正をしたいですね。 あくまでわたし個人の考えですが、特に建設に関する近隣さんとの問題は、 わたしたちの責任じゃないとは思わず、ナイスらが残した負の財産として、 一緒に引渡されたと考えないといけないと思っています。 西側の歩道などは、TGSの建設に伴いできたものだと思うので、 少しながら通勤・通学時などの安全への寄与、今のところ、ひとつのいい財産も発見しました。 |
||
167:
入居予定さん
[2007-04-03 12:53:00]
159さんの内容は理解できますよ。
きちんと述べているのに、すぐ揚げ足を取るような160さんのスレもどうかと思います。 感情的にならず、少しは冷静になった方がいいですよ。 ストレスがたまってるのか知らないけど、掲示板をはけ口にするのはどうだろう? 性根が醜いです。 |
||
168:
匿名さん
[2007-04-03 13:09:00]
さすが足立区(だから頭悪い)、ヤンキー多い…、
そう言われるのわかっていましたが、言われるとやっぱり些かショックです。 足立区に生まれ育ち、区内にいるうちはよくわかりませんでしたが、 金八先生の影響か?、著名な事件のせいか?それ以外の理由からかはわかりませんが、 就職したりして、外からの足立区のイメージというものを聞かされてきました。 決して、いいイメージではないみたいですが、ほんと住みやすいですから、、、、 特に区外からの方、安易に足立区のイメージを決めないでくださいね。 TGSはまだ生まれたばかりで、バラバラの感じですが、 地域はちゃんとコミュニケーションをはかり、いい町つくりに頑張っています。 早く、TGSもまとまって地域の一員になりたいと思っています。 多少、やんちゃなこどもたちは、ご愛嬌ということで、、、 |
||
169:
匿名さん
[2007-04-03 13:31:00]
バイクの件は、現実としてTGS内に存在してしまっているなら、
引越しが落ち着いたら、臨時処置として、現行の業務用駐車場(たぶん未契約駐車場)を 臨時置場として利用できるかも! 当面1日いくらとか、正規のバイク置場使用料に少々割増程度でどうでしょうかね? その上で、正規のバイク置場増設の検討、違法バイク駐車の排除でいかがでしょう! そんなのわかってて、入居したのだから、「甘い、断固処分すべし」という意見も 当然におありでしょうが、それではまた違法バイク駐車を生むことになる気がします。 通勤・生活などに必要不可欠なバイクであれば、なおさら難しいですね。 なるべく、いたちごっこは避けたいですね。 ともかく駐車場内の1F〜3Fにバイクは行かせることは、場内の危険が増すともいえるので、 絶対に避け、事故が起こらないうちに対応したいですね。 数名の方のご要望もある車に複数同乗での駐車を視野に入れるのなら、 駐車内の安全の確保は、より強化しないとまずと思います。 確かにエントランスを経由しない駐車は合理的だと思います。個人的に賛成です。 ですが、それがために事故の危険性の増加は、防ぎたいとことですね。 車までの行き来の歩き方などや、場内での車両速度厳守など、 よりいっそうのマナー(規則)の厳守を合わせて検討することが必要ですね。 ナイスらつくった規約は不便ではありますが、安全確保という意味では合理的でもあります。 利便性の増大=危険性の増大、である場合も考えないといけないですね。 |
||
170:
匿名さん
[2007-04-03 14:35:00]
先日ナイスに車への人の乗り降りで聞いた所
今は引っ越しの車でエントランスがいっぱいなので とりあえず駐車場で乗り入れして下さい との、事です。 あまり規則にばかりとらわれず臨機応変な対応も必要かと… あまりに規則規則し過ぎて生活しずらい。。。 |
||
174:
匿名住人
[2007-04-03 17:59:00]
171さんと同感です。
ここ最近数ヶ月は書き込みを控えていました。 そしてこれが最後になると思います。 ここを見ると他の住人の方々に警戒心を持ってしまいますが、 実際にマンションに住んでみて、 エントランスやエレベーターで住人の方とすれ違うと ほとんどの方が挨拶してくれるので、すこしほっとします。 以前どなたかが書かれていましたが、 『自分に厳しく、他人には寛容に』 という心構えで、楽しく暮らしていきたいです。 |
||
176:
入居済み住民さん
[2007-04-03 20:56:00]
先日引越し終わったのですが、引越しの際に出来た傷、汚れがかなりあるのですが
これはナヴィエに言えば直してもらえるのでしょうか?? それとも引越し会社のエキスパート?? みなさんのお宅は大丈夫でしたか?? |
||
177:
匿名さん
[2007-04-03 21:31:00]
>> 176さん
うちは、気なる傷はないですねぇ、、ちなみに、アートです。 それは、引越業者(エキスパート)につけるクレームですね。 作業員の過失による損害ではないと事業者が証明しない限り、 建物(フローリングなど)の傷は、基本、損害賠償の対象となります。 金銭賠償か補修による賠償かは、利用者と業者の話し合いによります。 拉致があかない場合は、消費生活センターや全日本トラック協会 に相談できますが、かなり時間と手間はかかります。 参考までに 「消費生活センター」 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html 「全日本トラック協会」 http://www.jta.or.jp/ |
||
|
||
178:
匿名さん
[2007-04-03 22:26:00]
170から174番さんに私も同感です。TGSの住人もほとんどの方が良識のある方だと思っています。多分ごく一部の方が、他人の揚げ足を取ったり中傷したりして、バトルを楽しんでいるようにも思えます。(もしかしたら外部の人かもしれません)
お隣になるかもしれないし、何か助けて頂く事もあるかも知れない人に、(多少のルール違反があったとしても)このような、不愉快になるような書き込みをする平気でするものでしょうか? 多くの人がTGSで仲良く楽しく暮らしたいと思っているはずです。規則のための規則ではなく、規則は皆がより良く生活するための道具だと思います。掲示板もそのために役立てましょう。 私はまだこの掲示板を見守って行きたいと思います。皆さんのような良識ある方が多くまたのこの掲示板に戻ってきて頂くことを切に願います。 |
||
179:
ご近所さん
[2007-04-03 22:51:00]
マンションは、みんなの共有財産ですし、みんなでよりよい環境を築いていくもの
だと思います。自分だけは、構わないとか、自分はしてなかいから関係ないではなく、 一人一人が意識をして、よくしていかなくては、ならないと思いますよ。 これは、マンションだけでなく、町もそう。マンションも近隣も住まいの形が違うだけで 同じ町に住んでるわけですから、仲良く、よりよい街づくりをみんなでしてゆきましょう! |
||
180:
匿名さん
[2007-04-03 22:56:00]
↑まったく同感です。よろしくお願いいたします。
|
||
181:
匿名さん
[2007-04-03 23:27:00]
つい先ほどですが、警備員らしき人が外でタバコを吸って
メインエントランス前に吸殻を捨てていきました・・・ ちょっと距離があったので顔とかはハッキリ見えなかったけど 腕章が見えたし警備員室の方に戻っていったので間違いないです。 警備員が火種まいてどうするんでしょうね^^; |
||
182:
匿名さん
[2007-04-03 23:51:00]
この付近の大型マンションのパイオニアだから、周囲からいろいろ言われるのはしゃーないね。
大丈夫、数百世帯のマンションがもう3つ4つ建つから、その頃にはみんなの考え方も柔らかくなるさ。 どんな人たちが入っているかと思って気にしてたんだけど、いい人もわるい人もいる普通の世界みたいで安心したよ。そしてちょっと残念。 |
||
184:
匿名さん
[2007-04-04 11:58:00]
結露は今の所一切出てませんね
あんまり暖房使ってないからかな |
||
185:
匿名さん
[2007-04-04 12:49:00]
ウチも結露出ました。
上層階ですが昨夜気づきました。 |
||
187:
匿名さん
[2007-04-04 13:00:00]
我が家も昨日出ました。東側です。
オプションでエコカラットつけましたが 効果があったのかはわかりません。 拭くことしかできないですよね・・・ 昨日は暖房つけてなかったのに。残念! リビングと洋室(玄関側)の部屋の温度差が 激しくて困っています。 |
||
188:
匿名さん
[2007-04-04 14:02:00]
近所でおすすめの皮膚科がありましたら、教えて下さい!
|
||
189:
匿名さん
[2007-04-04 14:45:00]
難しいですよね。
ひとそれぞれ快適って感じ方違いますからね。臨機応変というのも同様。 価値観がそれぞれ違うから、重大な規則違反にも見えるし、合理的にも思えることがある。 一見窮屈でも、ひとそれぞれの価値観が違う限り、いまの規則が大原則ですよね。 これだけが統一して、館内で守ることを義務付けられている唯一のものですからね。 (もちろん、その上の条例や法律は当然のことです。) だから、 最後は明文化された館内規則に拠り所を求めるしかなくなるんですよね。 臨機応変には賛成ですが、館内規則という大原則を知った上で、 厳密には規則違反であることを理解の上で臨機応変を実行したいと思います。 臨機応変という名の勝手放題とならないように気をつけたいと思います。 一時、荒れてしまい、ここを抜けられた(卒業された)方は残念ですが、 お気持ちはわたしも同様ですが、 まだ組合も立ち上げっておらず、近隣の方とのお付き合いも未熟な状態な今、 唯一の情報交換の場だと理解しています。 いましばらく(数ヶ月)活用して行きたいと思います。 荒れないように頑張りましょう。 |
||
190:
匿名さん
[2007-04-04 15:30:00]
高速道路。どんなにガラガラでも、速度制限は最大100キロ。(たぶん)
車の能力は国産車で180キロも出せる。(180キロでやっとリミッターカット。) 矛盾。 前方に車両なし。道路はガラガラ。130キロで走行。 パトカーに先導され路肩へ(30キロオーバーの違反切符を拝領) その横を150キロの猛スピードでスポーツカーが通過。咎めなし。 矛盾じゃないけど少々納得いかない。 仕方ない。どんないガラガラでも、運転に自信があっても自分は違反者だから。 交通規則は規則。自分は違反者、スポーツカー運転者も違反者。 だけど、つかまったのは自分だけ。 規則って、一般的に決まっているので、個別対応はうまくいかないんですよね。 だから、ある人には窮屈で仕方ない部分あるんですよね。 自分が快適でも、誰にも迷惑掛けてなくても、どんなに運転がうまくても、 臨機応変に勝手に速度オーバーしたら、やっぱり違反は違反なんですよね (緊急自動車などの例外はありますけど) 何をやるにしても何かあったら、ちゃんと責任をとることも考えないといけないですよね。 わたしは、集合住宅でのメリットもたくさん享受していると思うので、 反面、いくらかの窮屈もある程度は仕方ないかと思います。 だけど、駐車場への直接乗入などは、安全対策をして、変えていきたいなーとも思います。 |
||
191:
匿名さん
[2007-04-04 15:32:00]
いとう皮膚科を利用しています。きれいで先生が優しい。
http://www.cocokarada.jp/hospital/detail/0953903/index.html でも、昔から名医と有名なのは、高木皮膚科かな。回転は速いけど混んでます。 http://www.cocokarada.jp/hospital/detail/0571073/index.html |
||
192:
匿名さん
[2007-04-04 15:42:00]
宅配ボックスがある物件に初めて住みます。
通販をよく利用するのでとてもメリットを感じていましたが、 宅急便屋さんが宅配ボックスを利用せず、伝票を置いていきます。 これまで二回ありました。 都度宅配ボックスを使ってくださいと言っていますが、また伝票を置かれそうな気がします。 宅急便屋さんって宅配ボックス使うのイヤなんでしょうか? |
||
193:
匿名さん
[2007-04-04 16:07:00]
宅配ボックス全部ふさがっていませんでした?
うちはそれで一度持ち帰られてしまいましたが、 郵便受けにそのようにメモが入っており、次に空いていた時には BOXに入れてありました。 再配達より面倒じゃないだろうし、イヤってことは無いと思うのですが。 |
||
194:
匿名さん
[2007-04-04 21:57:00]
前のマンションで、ペリカン便がいつも宅配ボックスを使ってくれず、
何回目かでクレームをつけたところ、備考欄に「不在時は宅配ボックスに」 等のコメントを入れてもらってください、と言われました。 社内のルールではなく、一営業所の判断だと思われますが・・。 宅配ボックスを使うと、万が一でも、入ってない!というクレームが起こり 得るので、気持ち的にはイヤなのかな?と想像していますが・・。 |
||
195:
匿名さん
[2007-04-04 22:42:00]
192です。
193さん、194さんありがとうございます。 宅配ボックスを確認しなかったんでその時ふさがっていたかはわかりません。 でも、メモ等は入っていなかったのでそういうことではないような気がします。 私も194さんと同じような想像をしていました。 でも確かに再配達の方が面倒ですよね。 今度直接聞いてみます。 |
||
196:
匿名さん
[2007-04-04 23:23:00]
結露が発生したという方々へ
もしかして24時間換気システムを止めていませんか? 今時はちょっと寒いかもしれませんが、常時換気は必要ですよ。 電気代もそれほど掛かりませんから。(確か月500円〜1,000円位?) 大切な財産を守るためには決して痛い出費ではないと思います。 |
||
197:
入居済み住民さん
[2007-04-04 23:50:00]
今日、注意を呼びかける書面がポストに入ってましたね。
布団・音・ペット・・ここで出た内容ばかりでした。 ところで・・駐輪場、下段も上段も使いにくくないですか? いつも頭ぶつけそうになります。 慣れなのかしら・・コツがあればぜひ・・ カゴがついた自転車もたくさんで、 お母様たち、さぞ入れにくいだろうなあと。 一箇所でも平置きができる空間があればいいのにね。 |
||
198:
匿名さん
[2007-04-05 01:09:00]
宅配ボックスですけど今の所、ペリカン便は宅配ボックスに入ってましたがヤマトは入ってなかったです。
ヤマトはセブンイレブンに届けてもらうこともできるのでそちらのほうが安全なのかもしれませんが。 |
||
199:
匿名さん
[2007-04-05 08:23:00]
|
||
200:
匿名
[2007-04-05 09:32:00]
>>199
管理の人もここをチェックしているんですよ。 |
||
201:
匿名さん
[2007-04-05 09:38:00]
|
||
202:
匿名さん
[2007-04-05 10:59:00]
>197さん
同感です。 とうとう上段はうちの妻が入れるの拒みました。 力が足らず上がらないようです。 上下段借りているので、下段にこども椅子付きのを少し窮屈に入れてます。 上段だけ借りていたらお手上げでした。 駐輪場はそういう仕様で出来てしまっているので、仕方ないのですが、 なにか入れるのコツあるんですかね。やっぱりパワー頼みですかね。 情報交換しましょー |
||
203:
匿名さん
[2007-04-05 11:05:00]
24時間喚起システム止められるんですか?
取扱説明書をよく読んでなくて申し訳ないのですが、 浴室入口脇のスイッチ「止」が効かないんです。 「常時」の緑ランプがついて、動きっぱなしになってしまいます。 夜中にシーンとすると、寝つくまで、モーター(ファン)音がなんとなく気になるんです。 「慣れ」なんでしょうけど、、、 もし、止め方あったら教えてください。 |
||
204:
匿名さん
[2007-04-05 12:35:00]
24時間換気、しっかり止めてました。
今日からつけるようにします。結露はイヤなので。 ちなみに『止』を長押しすると止まります『OFF』 と出るのでちゃんと止まったかわかりますよ。 |
||
205:
匿名さん
[2007-04-05 12:43:00]
>202さん
私は男ですが上段にカゴ付の自転車入れるのかなり大変でした。正直、女性では危険だと感じました。 今後何か対策を考えないとケガをする可能性があると思うので特に小さな子連れの方々は平置きが 良いと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2007-04-05 12:48:00]
|
||
207:
匿名さん
[2007-04-05 13:06:00]
>202です。
やっぱり男性でもたいへんですよね。 せめて下段にスムーズに置けるようにできないですかね。 区画の線引いて、台外しちゃいますか? 上段の出し入れに支障ないようにどうにかなりますかね。 >197さん たぶん、みなさんが感じていることみたいです。 ただ、対応策は難しいみたいですね。 とりあえず、長谷工かメーカーに問合せですかね。 同様のクレームが来ていないか、何か改善策があるか? あまり使ったことないんで、わかりませんが、駅周辺の自転車置場はどんな感じですかね。 入れ損なって、自転車落ちて、ケガでもしたたいへんですよね。 男性でも結構たいへんな入庫しかできないなんて、 もしケガでもしたら、PL法(製造物責任)の対象になりますかね? |
||
208:
匿名さん
[2007-04-05 13:11:00]
そんなに重く感じますか?
自転車のとり回しが出来ない人が、自転車に乗ることのほうが 問題である気がします。 駐輪できない人は自転車に乗らないでください。 自転車だって凶器になりうります。 運転をあやまって、子供やお年寄りに怪我でもさせたらどうするつもりですか? |
||
209:
匿名さん
[2007-04-05 13:41:00]
自転車を持ち上げてレールにのせるのが大変。
荷物があると一度下ろしてからなのでなお大変。 |
||
210:
匿名さん
[2007-04-05 14:47:00]
換気システムですが・・試行錯誤でマスターしました!!
通常運転中に洗面所の換気スイッチ、またはトイレの換気スイッチを入れると強運転に切り替わります。 洗面所の換気スイッチは、タイマーで止める時間をセットできます・・・っていうか、セットした時間で強制的に切れます。このタイマーは乾燥機能などとも一緒です(トイレ換気は手動) すぐに通常運転に戻すときは「止」スイッチ、またはトイレの換気スイッチを切ります。 トイレの換気スイッチの場合は、3分後(初期設定)に切れる仕組みです。 全てを止めたいときは「止」の長押し。 強運転は音がすごいので、風呂使用時のみと使い分けています。 乾燥機能は便利ですよ〜。今はどのくらいの時間で乾燥し終えるのか研究中です。 |
||
211:
匿名さん
[2007-04-05 15:39:00]
駐輪場の上段に乗せられなくて、使ってない方。ぜひ、二台分じゃ足りない人に明け渡してください。ほんと足りなくて困っているんです。乗せられないとか言ってる場合じゃないんですよ....。私も子供乗せる用のかごつき自転車ですが、乗せて見せますよ。ないよりましです。小さな子がいる人の必需品ですから。空き待ちしてますが、当分もらえそうにないようで...。我が家に割り振られた二台分は、二人の子供に占有されてます(;_;)でも、子供も必需品だし...。ポーチに置かせてほしいっ。
|
||
212:
匿名さん
[2007-04-05 16:47:00]
自転車乗せるの非常に危険を感じながらやっています。 怪我人が出てからでは、遅いのでは・・・と思うくらいです。他のマンションでの情報とか知っている方いますか?
今までも2段式使っていましたが、全然違います。皆さんは、どうですか?近い将来不法に置く自転車が増えないといいのですが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プライバシーのこともありますし、住民版に移行すべきでは?
もうここ使えなくなるんですよね?