東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その25)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その25)

601: 匿名さん 
[2008-05-11 23:59:00]
>>596
為替断言できるかどうかは、どうでも良いが、
とりあえず、トヨタが数字を出した時よりも今は、円安になってる。

これもどうでも良いが、君、経済とか全く分からない学生でしょ?
そうでなければ、休憩時間に競馬と野球の話しかしない工員等の労務者かな?
いずれにしても、お里は知らんが、君に教養は分かる。
少しは勉強しなさい。
602: 匿名さん 
[2008-05-12 00:42:00]
>>601
ちょっと日本語が不自由な人かな???

変に人を見下す人こそ、コンプレックスの塊りなり。

そして、その文章では多くの人に見下されてる可能性高し。
603: 大学教授さん 
[2008-05-12 06:07:00]
>>599
このトレンドが維持できれば、15年後の37〜39歳に占める中央区の比率は2.60%、
江東区は6.39%になり、江東区は予想される杉並区の5.93%を抜き、巨大区に成長します。

坪平均単価270万円前後を維持できない都心部は流入人口が減り、比率は逆に減って行きます。その部分は坪単価270万円前後が維持できる都心部と、低価格で供給可能な県境外周区及び
他県に吸収されるでしょう。
従って、一方的に県境外周区の比率が減り続けることは無く、また、中央区、江東区の
比率が予想以上に高くなる可能性もあります。
604: 匿名さん 
[2008-05-12 08:21:00]
まあまあ、いいからこれについて説明いただけませんか?

>>トヨタですら、今年営業利益30%減なのに
随分悠長な方々が多い
この界隈では、作り手、売り手、買い手がとんでもなくまぬけなのか?
605: 匿名さん 
[2008-05-12 22:16:00]
597さんの言われるとおり、同じ年代と比較するべきだと思います。

5さいによる所得差のファクターが入ってきてしまいます。
例えば、5歳経過して所得が上がったので、都心へ住もうとか、、

同じ条件にしないと、その他のファクターが入ってきてしまって、
よくわからなくなると思います。
606: ビギナーさん 
[2008-05-13 00:10:00]
この地図で昭和22年や38年頃の東京を見てください。
わかっていたつもりでも現実をこのように直視すると、
素直に江東区あたりのマンションは怖いなと感じてしまいました。

http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=24
607: 匿名さん 
[2008-05-13 00:13:00]
>>606
思わず「江戸時代」みちゃったよ....湾岸無かった(笑
608: 匿名さん 
[2008-05-13 00:29:00]
いえいえ、現代においても城東湾岸は存在しません**
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-34.html
609: 匿名さん 
[2008-05-13 09:47:00]
こういうのもありますよ。

東京大使館マップ
http://blog.livedoor.jp/unknownmelodies/archives/50907946.html

こういう場所に不動産は買いたいものですな(高いけど)
610: 匿名さん 
[2008-05-13 09:54:00]
古代地図みてみなよ 東京、浅草など周辺凄い事になってるよ
611: 周辺住民さん 
[2008-05-13 10:04:00]
609の地図は面白いね。
皇居を中心にして東西に分けると、東にはコンゴ(浅草橋)とアルバニア(築地)しかないね。
これが何を意味しているのか大学教授さんに聞いてみたいところだけど、専門外かな?
612: 匿名さん 
[2008-05-13 12:06:00]
なんだかんだいっても港区の一人勝ち。
あとは大差なしってところですね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/60i3r201.htm
613: 匿名さん 
[2008-05-13 12:20:00]
人口増で「一人勝ち」と喜べるなら幸せかも(笑

面白いのは、江東区の一角だけ、その港区と同じ緑色ってことだね?

ちなみに人口増の話しなので、このスレタイとは直接も間接も関係ない。
614: 匿名さん 
[2008-05-13 12:22:00]
>>613

港区も爆発的に増えているのは一角だけですよ
もちろん大使館が存在しない地域です
615: 匿名さん 
[2008-05-13 12:24:00]
23区だと渋谷区だけが1人負けですな!!
616: 匿名さん 
[2008-05-13 12:32:00]
江東区と同じだけ足立区も増えてますな。

ちなみに江東区の一角が緑なのは、港区の台場。
617: 匿名さん 
[2008-05-13 12:35:00]
>>615

何でだろうね?湾岸部みたいに大規模物件の新規供給がないからかしら

ちなみに港区も6−7年前までは人口減が激しくて小中学校は統廃合
されるは、商店街は壊滅状態で大変だったんだけどね。
うちの近くも駐車場だらけでしたよ。(しかも借りる人がいないので
安かった)

小さい子供がいたり、新婚家庭には月3万円配るなどの(抽選だけど)
定住策やってたんだけどもう必要ないのでしょうね。
618: 613 
[2008-05-13 12:36:00]
>ちなみに江東区の一角が緑なのは、港区の台場。
あはははは!   港区の皆さん、失礼しました<(_ _)>
619: 匿名さん 
[2008-05-13 12:55:00]
世田谷に7つも大使館があるとは。
620: 匿名さん 
[2008-05-13 15:28:00]
ケニア大使館なんて
八雲の普通の大きな家みたいだったな
621: 匿名さん 
[2008-05-13 18:04:00]
ここ2-3年以内にで千代田、港区あたりにマンションを買おうと思っているのだが、今後の価格動向はどうなんでしょうか?
このまま下がり続けるなら(実際には都心はほとんど下がってなさそうだが…)買うのも悩んでしまうが、現状維持ぐらいなら買おうかなと考えてます。
まあ、実需なので、欲しければ買えって言われそうですが…
622: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 18:48:00]
>>621
資産価値はあまり気にしないほうがいいですよ。新築買って住んだとたんに中古で価格0だと思っておけばいいと思います。
そんな私は、品川区のマンションを2003年に青田買いして2005年より入居しています。買った時期がよかったので、現在売りに出すと3割以上値上がりしていますが、これも資産価値を気にせずに、住みたい物件を真剣に選んだ結果だと思います。誰もが住みたがる物件なら、そんなに値下がりはしないですよ。きっと。
623: 土地勘無しさん 
[2008-05-13 19:02:00]
>>621
新築オンリーでしょうか?
もし中古も選択肢にあるなら、新築後1年頃と3年頃が中古に多く出るタイミングです。
マンションの専有部設備や共用部などさまざまですから、昨年と今年の竣工物件を中心に下調べを開始しておくと良いと思います。
価格は先のことなのでわかりませんが....
624: 大学教授さん 
[2008-05-13 21:32:00]
都心部の中古マンションの成約数は対前年比でプラスが続いています。
また、3〜5千万円が占める比率も上がり続けています。

価格が安くても県境外周区、郊外は避けられ、職場に近い都心部が好まれる傾向が強まっています。
http://www.reins.or.jp/trend/PDF/Mw1(T341EM10).pdf
625: 大学教授さん 
[2008-05-13 22:12:00]
>>617
誰しも職住近接は望んでいますから、
要は、適切な価格帯で供給できるかどうかだと思います。
数では無いと言う方はいらっしゃいますが、
現実は数いないと何も変わらないのです。

団塊Jrは郊外居住の首都圏出身者が多く、
都心回帰もあまり勢いが無かったですが、
これからは、地方出身の上京者が不動産市場の中心になります。
都心回帰が本格化する素地はあると思いますが、
問題は価格帯でしょう。
626: 大学教授さん 
[2008-05-13 22:56:00]
今の20代は地方からの上京者比率が増えていますが、
中身は同じではありません。
20代後半はいわゆる就職氷河世代で、地方にも職が無く、已む無く都会に出てきた人の
割合が高く恵まれていません。主に、杉並区、世田谷区と云った、県境外周区でも
賃貸アパートが多い地域に集中しています。
ところが、20代でも前半は、就職好調時代で、若くして都心部居住の人が増えています。

実際、杉並区、世田谷区の各世代における23区に占める比率は以下の通りで、
就職氷河期世代の比率が高くなっています。

杉並区、23〜25歳7.60%、28〜30歳7.42%、33〜35歳6.35%、37〜39歳6.16%、
世田谷区、23〜25歳10.53%、28〜30歳10.88%、33〜35歳10.15%、37〜39歳10.26%、

団塊Jrが終われば次の需要は就職氷河期世代になるわけですが、地方出身者が多く都心部志向
は高いが、経済的に恵まれた人が少なく、価格に非常に敏感な世代である点に注意すべきでしょう。
このような世代を対象に販売するには、ますます適正な価格帯の維持が重要になります。
627: 匿名さん 
[2008-05-13 23:49:00]
就職氷河期時代に東京駅周辺の大企業に職を得た人はごく少数で、
能力に裏付けられた高給をとっている人なのでは。つまりエコノミー物件はNOでしょう。
氷河期には小売をはじめとした労働集約型のほうが就職先として多かったから、
むしろ職場は西側のほうが多く、職住近接を求めるとおのずと西よりの、
エコノミー地域になるでしょう。新線開通など新たなムーブメントも萌芽しています。
628: 匿名さん 
[2008-05-13 23:57:00]
新線開通と言っても、副都心線で便利になるエコノミー地区は
成増や埼玉ですよ。
629: 大学教授さん 
[2008-05-14 08:12:00]
>>627
実際、就職氷河期上京の人たちは世田谷区、杉並区といった県境外周区でもアパートストックが
多い地域に集積している。しかし一方では、5年前に比べ都心部の居住比率も増やしている。
ご指摘に通り、この世代の所得格差は大きく、高給の者は都心部居住を始め、低所得の者は
県境外周区の賃貸アパートにそのまま住む形になって、居住形態に格差が広がっている。

また、親の代からの首都圏在住、就職氷河期世代は、親が地価高騰後の住宅取得となった為、
超郊外自宅者が多い。当然だが、団塊Jr以上に都心部居住=職住近接への憧れは大きいが、
親の援助も団塊の世代のようには行かない。
一方では親元に近い居住を求める者も出てくるので、今後は超郊外の安価な戸建の購入者が増える
かもしれない。
630: 匿名さん 
[2008-05-14 09:09:00]
超郊外自宅者は
超郊外が如何に不便かも身に染みて知っているので、
超郊外の安価な戸建を購入して
自分の家族も同じ目に合わせたいかどうかですね。
631: 匿名さん 
[2008-05-14 11:47:00]
>誰しも職住近接は望んでいますから

どこの田舎者の議論だよ。
この主張の根拠・裏付けを示してくれ。
お得意のデータでも貼り付けてさ。
632: サラリーマンさん 
[2008-05-14 12:37:00]
ま、教授には無理でしょうな。
思い込み通り、すべてのデータを都合良く解釈してしまいますからな。
633: 匿名さん 
[2008-05-14 12:42:00]
>世田谷区、杉並区といった県境外周区でもアパートストックが多い地域に集積している。

でも、足立、江戸川、葛飾といった東側の県境区の方が賃料安いですよね。
安くても「住みたくない」人が多いからではないですか?
大学教授教えてください。
634: 匿名さん 
[2008-05-14 12:48:00]
職住近接は悪くないですよ。邸宅や庭園の緑の潤いのある山の手の由緒正しいお屋敷街ならね。しかし、職住近接の希望よりも大きな問題として、どんなに職場に近かろうが工場跡地の低地・埋立地に建つマンションなんかには絶対に住みたくないという譲れない条件があることです。これは単にイメージだけで食わず嫌いをしているのではなく(勿論イメージも悪いのは動かしようもないが)、自ら現地を見たり調べたりした上で、土壌汚染・水質・悪臭・騒音などの環境問題を含めた生活環境、教育環境、隣町まで含めた近隣の住民レベルなどを総合的に判断して結論を下したもので如何ともしがたいのです。私みたいな人多いと思うけど、どうしたら良いと思います教授さん?
635: 匿名さん 
[2008-05-14 13:33:00]
634さんに同意。
玉ねぎを少々高くても紀○国屋で買う人と、安ければどこでもいいという考えの人がいます。
どちらも間違ってはいません。
前者は品質、サーヴィスでモノを選び、後者は価格でモノを選びます。
後者対象のお店の方が人は多く集まりますが、決して前者が衰退するわけではありません。

ちなみに紀○国屋さんの「商品お届けサービス」の対象地区(23区内)は、教授用語でいう
大田、世田谷、練馬の県境外周区を含めた西側14区です。
残念ながら、教授がお住まいの東側9区には、まだ「商品お届けサービス」は無いようですが、
そちらには安いお店がたくさんあるようなので、このサーヴィスは不要ですね。
636: 匿名さん 
[2008-05-14 16:17:00]
いいものを適正な価格もしくは安価で買える方がいいのでは。見栄の張り合いはみていてなんともつまらないです。よく思うのですが、高層化した地区は将来中国のような集合団地になるような気がしてなりません。30年後は第2の多摩ニュータウンの誕生か。
637: 匿名さん 
[2008-05-14 18:17:00]
>>636
多摩ニュータウンは、もともと郊外で不便な場所でしたから。
東京駅に近い場所とは比較の対象にもなりません。
638: 匿名さん 
[2008-05-14 18:52:00]
多摩ニュータウンも当時当初は電車も空いていて、駐車場もただ同然で、
快適に都心にアクセスしながら、
自然環境と治安に恵まれ、強固な地盤に、採光にも配慮した余裕のある配棟で、
専用商店街や学校なども備えてまさに、終の棲家を手に入れたと思っていたんでしょうね。
最先端の団地に住んでいた方々は。

時代はめぐって今は、無残な姿をさらしているわけですが、
本当に人口が減ったあと、計画的な再開発により、
往時のメリットが復活するかもしれません。
ちょうど今最先端の、タワー乱立の場当たり的乱売地域の斜陽化といれかわりに・・・
639: 土地勘無しさん 
[2008-05-14 19:32:00]
>>637,638
賢い人は、30年の結果を見る前にとっくにお引越しになってますよ。

今新築の物件で、30年後のことまで保証や予測ができる物件ありますか?
あるなら教えて頂きたいものです。
640: 匿名さん 
[2008-05-14 19:35:00]
>637
東京駅に近い割りには安価ですよね。
西側で言うところの多摩川越えた辺りと同一価格帯。
パストレインで一駅乗るとでマンハッタンのニュージャージーと一緒だね。
641: 匿名さん 
[2008-05-14 19:46:00]
>639
確かにデベと官が無責任に開発、タワー乱立させてますからね。
30年後の老朽タワーマンション、人々は次々に新しいマンションに引越し、空家が目立ち、
修繕積立金も計画通り集まらず、建替えの資金も賛同も得られないまま野晒し状態。
東京駅から数キロ離れたエリアの治安、環境の悪化は将来の懸念材料ですね。
642: 匿名さん 
[2008-05-14 20:02:00]
東京・危険な街ランキング〜建物倒壊編
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/570652/

上位は、墨田区、台東区、足立区、荒川区
643: ビギナーさん 
[2008-05-14 21:31:00]
30年後の予測
地球温暖化の影響でエコ住宅が主体に。壁面などにソーラパネルの導入。電気料金が現在より大幅に値上がりへ。道路は地中化に向けて着工。エコに対応していないものは税金のアップへ。湾岸区域は大半が高齢者となり医療問題が深刻化。
644: 土地勘無しさん 
[2008-05-14 21:36:00]
>>643
予想としては、頷ける部分も多いけど、それは都内全域又は日本全域の共通の深刻な問題ですね(w

なぜ湾岸区域だけの問題だと思うのか真面目に聞いてみたい。
645: 匿名さん 
[2008-05-14 21:48:00]
湾岸の居住者年齢層が偏っているから、
高齢化も一気にくるということでは?
局地的に、プチ団塊見たいになってる
646: ビギナーさん 
[2008-05-14 21:50:00]
そのことはよく知り尽くしている大学教授さんに聞いたほうがいいのでは。例として人口拡大した湾岸区域を取り上げてみました。
647: 大学教授さん 
[2008-05-14 21:53:00]
>>633
就職氷河期時代と現在とでは、上京者が最初に住む地域も変わって来ています。

就職氷河期時代は、地方に職が無く已む無く上京する人が多く、飲食業を中心とした
サービス業が盛んな渋谷、新宿、池袋の繁華街およびそれに繋がる中野区、杉並区、目黒区、
世田谷区といったアパート集積地域に多くが居住しました。

ところが現在は、企業の正社員雇用が増え、上京者もそれら企業に通勤するのに便利な地域、
すなわち都心部がより好まれるようになっています。
また、県境外周区でも北部、東部といった家賃が安い地域も、それら企業への通勤利便性が
県境外周区西部に比べ劣らないことから見直されて来ています。
648: 匿名さん 
[2008-05-14 21:56:00]
水辺を求めるのが都市生活者の一過性の流行であればそうなのだろうが、
各国都市の水辺の住居をみると、案外と普遍的な欲求のような気がしている。
649: 住まいに詳しい人 
[2008-05-14 22:07:00]
そろそろ教授に餌を与えるのも控えた方が良いのでは?

このままだと、スレの趣旨とは全然違うところに行ったきりです
650: 大学教授さん 
[2008-05-14 22:36:00]
>>647
各区の区部における23〜25歳のシェア推移を調べた。
10年前(団塊Jr)、5年前(就職氷河期世代)、現在の推移は以下で、
5年前(就職氷河期世代)にシェアが大きく増えた区が分かる。

また、県境外周区でも北部および東部は減少幅は小さくなったが、少子化の影響を受け、
今だ右肩下がりである。今後低家賃を武器に巻き返しが出来るかが注目だろう。


千代田区0.48→0.49→0.59、中央区0.79→0.92→1.11
港区1.76→1.86→2.06、新宿区3.64→3.92→4.07
文京区2.08→2.32→2.46、台東区1.59→1.54→1.60
墨田区2.36→2.32→2.54、江東区4.17→4.10→4.29
品川区3.91→4.05→4.22、目黒区3.16→3.34→3.17
大田区8.04→7.80→8.12、世田谷区10.73→11.23→10.53
渋谷区2.46→2.70→2.48、中野区4.46→4.64→4.70
杉並区7.47→7.92→7.60、豊島区3.33→3.58→3.68
北区3.79→3.62→3.51、荒川区1.74→1.79→1.90
板橋区6.54→6.47→6.34、練馬区7.94→7.84→7.99
足立区7.34→6.23→6.03、葛飾区4.71→4.29→4.15
江戸川区7.51→7.03→6.86
651: 匿名さん 
[2008-05-14 22:51:00]
一応23区内新築マンションの価格を論じる場所なので、
賃貸に興味と主張のの主眼があるなら場所を変えたほうがよろしいですよ。
652: 大学教授さん 
[2008-05-14 23:29:00]
>>651
就職氷河期世代
これに金利上昇が加われば、
価格帯がますます重要になって行きます。
いずれにしても首都圏で売れるマンション戸数は少なくとも5年間は低水準でしょう。
無理な土地の仕入れは禁物で、分譲から賃貸重視にスタンスを変える業者が今後増えて行きます。
653: 上等 
[2008-05-14 23:29:00]
>>606さんへ

昭和22年や38年の地図情報ありがとうございました。
それにしても驚いたのは、
当時すでにこんなにハッキリした航空写真があったのですね!
Googleマップをはじめ、現代の技術があればこそ可能なものかと思っておりましたが、
おかげさまで、我が家が建つ遙か以前がどのような雰囲気だったか良くわかりました。
流石、城東の面目躍如でもありました(笑)

それから次は「紀ノ国屋」さんに一言。
もしこれをご覧なっている担当者の方がいらっしゃいましたら、
城東地区にも若干名おられますセレブの方達のために、
是非この方面への第一号店を検討してみてください。
私も無理してでも利用させていただくように心がけますので^^;

そして>>642さんへ
たしかに近頃、地震が各地、各国で頻発していますから、
ご案内の、ランキング上位独占地区に住む私にとっても悩みの種でございます。
しかし、阪神淡路大震災を記述したウィキペディアによりますと、

”建築基準法が厳しくなった1982年以降に建築されたビルには被害が少なかった。超高層ビルにおいては被害は殆どなかった”

とありますね。
ですからもし今後そのような不幸に見舞われましても、
皆様のご健在は、かなりの高率なのではないかと信じております。
ただし大震災後に私の書き込みが途絶える可能性も同様に高率なのには困ったものです(泣)

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡
654: 匿名さん 
[2008-05-15 10:25:00]
教授、住居を家賃で選ぶ層は東側に、環境で選ぶ層は西側にという考えでOKですね。
ちなみに私は環境で選びます。
655: 匿名さん 
[2008-05-15 10:56:00]
私が紀○国屋担当者なら上等さんには来店ご遠慮願いたいですね。
<無理して>来店いただかなくても結構ですので。
656: 匿名さん 
[2008-05-15 11:58:00]
実際に西側が、家賃の割に環境の良いエリアばかりじゃないけどね。
657: 匿名さん 
[2008-05-15 12:55:00]
それぐらい判ってるよ。
レヴェルの低い突っ込み入れるなよ。
658: 匿名さん 
[2008-05-15 13:10:00]
中央区は西?東?
659: 匿名さん 
[2008-05-15 13:43:00]
中央区は一般的に都心区に分類されますが、基本的には銀座も含めて
下町だからどちらかといえば東じゃないですかね?
山手線(京浜東北)が境目と思ってます。隅田川が境界という説もあるけど
そうすると浅草なんかも西になっちゃうからね
660: 匿名さん 
[2008-05-15 13:45:00]
中央区は一応都心でいいんじゃない?
661: 匿名さん 
[2008-05-15 15:15:00]
それだと勝どきや晴海の湾岸まで都心なのか。
ってことになる。
662: 土地勘無しさん 
[2008-05-15 16:15:00]
>>661
もうそういうつまらない「都心議論」は、誰も釣れないよ...

>それだと勝どきや晴海の湾岸まで都心なのか。
発想が小さすぎ...もっと大きな煽りをしようよ!!
663: 匿名さん 
[2008-05-15 16:24:00]
>662
釣りでも煽りでもなくて、ここの過去スレで以前から言われてた事。
湾岸は都心じゃないと、ね。

もしかして、勝どきでも買って気にさわった?
664: 匿名さん 
[2008-05-15 16:51:00]
じゃぁ、都心を含む区ってニュアンスでいいんじゃない?
港区だって千代田区だって全部都心かって言えばそんなことないし。
665: 匿名さん 
[2008-05-15 17:26:00]
中央区、ここのスレだけ大学教授に合わせて東側ってことでいいんじゃない?
どうせ中央区も環境の良い住宅地は無いんだからさ。
666: 匿名さん 
[2008-05-15 19:56:00]
では千代田区、港区は西で。
667: 匿名さん 
[2008-05-15 19:59:00]
城東住民さん、がんばってますね^^;
668: 匿名さん 
[2008-05-15 20:08:00]
やっぱり教授の教え子なら、新語作らないとダメでしょう。
江東区や中央区は「都心外周区」でどうでしょう?
669: 匿名さん 
[2008-05-15 20:44:00]
国境外周区は?
670: 匿名さん 
[2008-05-15 21:00:00]
都心を区だけで定義するあたり無理あり杉。
まだ山手線の内側のほうがマシ。

例えば港区なら港区の下の六本木、麻布、白金、高輪とか
もう一段階掘り下げるって発想位ちょっとは考えないのかね・・・。

アホな議論が続くとホント見てて悲しいよ。
671: 匿名さん 
[2008-05-15 21:14:00]
もう西とか東とか比べるのは止めませんか。
教授や上等さんには悪いけど、我々は東には興味ありませんから。
東を蔑んでいるつもりは毛頭ありませんし、東が発展してゆくならそれはそれで良いことじゃないですか。がんばってください。
672: 親と同居中さん 
[2008-05-15 21:19:00]
なんでも区の単位で分析するのが教授の研究手法なんです。
いまさらそれにケチをつけられても・・・
673: 大学教授さん 
[2008-05-15 22:43:00]
>>652
<マンション発売>4月の首都圏、15年ぶり3000戸割る
5月15日19時7分配信 毎日新聞
不動産経済研究所が15日発表した4月の首都圏の新築マンション発売戸数は、前年同月比
29.7%減の2875戸となり、4月としては93年以来15年ぶりに3000戸を割った。
前年同月比の減少は8カ月連続。地価と建築費の上昇による発売価格の値上がり傾向が背景にある。
1戸当たりの平均価格は同14.9%上昇の5344万円で、17カ月連続で上がった。
売れ行きを示す契約率は同11.2ポイント低下の63.1%で、好調の目安となる70%を
9カ月連続で下回った。地域別では、神奈川県の発売戸数が同53.9%減と大幅にダウンした。

同研究所は「価格は下がる気配はまだ見えてこない」としている。
674: 大学教授さん 
[2008-05-15 22:47:00]
鋼材価格、10万円突破へ 26年ぶり過去最高
5月15日19時59分配信 産経新聞
新日本製鉄とトヨタ自動車は15日、平成20年度の鋼材価格について、1トン当たり2万円台
の引き上げをする方向で最終調整に入った。合意すれば、値上げは2年連続。鋼材平均価格は
26年ぶりに過去最高を更新し、初めて10万円を超える。他の鉄鋼大手も追随する見通し。
大口契約を結ぶ家電メーカーなどの負担コスト高騰は避けられない情勢だ。
675: 匿名さん 
[2008-05-15 23:20:00]
ウダウダ言ってねーで
買えっつーの!

買わねーなら黙ってろ
676: 匿名さん 
[2008-05-16 02:31:00]
・・・とデべも怒ってます。
677: 上等 
[2008-05-16 04:52:00]
>>671さんの言われる、
>我々は東には興味ありませんから
これは至極まっとうな考え方だと思います。

何故なら、双六で言えばすでに上がりの状態ですから、
それまでの道程を振り返ったり、まだプレイ中の者に干渉する必要がないからです。

ではなぜ私が城東の情報を発信するのでしょうか?

たとえて言えばこうです。
この「マンションコミュニティ」の他のスレを読ませていただいたところ、
東京と違い、大阪では南北で地域間の差異があるようですね。
(考え違いだったら失礼しました)
仮に私が大阪へ引っ越すことになったとしましょう、
資金が潤沢であれば、マスコミに取り上げられるような一等地を選べばそれで終わりです。
しかし当然そんなことはありませんから、
このようなスレ等を参考にしたり、すでにお住まいの人の話などを聞いて現地の様子を知り、
少しでも不安を取り除きたいと考えるのが人情だと思います。

簡単に申せば、この現象の逆の行為を行っているのだとお許しいただければ幸いです。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡
678: 大学教授さん 
[2008-05-16 06:21:00]
2005年国勢調査より、一都三県の年齢帯別人口と上京者比率。
1980年5〜9歳人口 252万人、25年後、30〜34歳 299万人、48万人増 上京者比率 16.00%
1985年5〜9歳人口 202万人、20年後、25〜29歳 250万人、48万人増 上京者比率 19.25%
1990年5〜9歳人口 176万人、15年後 20〜24歳 221万人、45万人増 上京者比率 20.24%

ちなみに1995年5〜9歳人口は153万人、220万人レベルになるとして67万人増 上京者比率は30%に達する。
地方からの上京者には首都圏に地縁・血縁はありませんから、
極めて合理的考え(資産性、換金性、利便性と価格を比較、検討)に基づいた都心部居住を目指すでしょう。
上京者比率が高まるに連れて、都心部への需要は年々強くなって行くと思われます。

さらに東京都のみ取り出せば
1980年5〜9歳人口 87万人、25年後、30〜34歳 112万人、26万人増 上京者比率 22.73%
1985年5〜9歳人口 67万人、20年後、25〜29歳 98万人、31万人増 上京者比率 32.01%
1990年5〜9歳人口 57万人、15年後 20〜24歳 86万人、29万人増 上京者比率 33.72%
東京都ではすでに3人に1人が上京者となっている。
ちなみに1995年5〜9歳人口は49万人、86万人レベルになるとして、37万人増 上京者比率は43%に達する。
679: 大学教授さん 
[2008-05-16 06:31:00]
就職氷河期世代以降、上京者比率が高まっている状況がよく分かるが、
団塊Jr需要がほぼ終わろうとする今、次の世代には所得格差と言う大きな特徴がある。

国税庁の民間給与実態統計調査によれば、賃金労働者の平均年収は9年連続で減少する一方、
年収200万円以下と年収1000万円以上の人が増加し、給与格差が確実に拡大している。
それは、「ネットカフェ難民」に象徴されるフリーターや派遣社員と、正規社員との社会的な
待遇格差を反映した結果である。
また、同じ給与所得者でも、男性は減少傾向にあり、女性は増加傾向だった。専業主婦が減少し、
共稼ぎ世帯が増えている。
これらの事から言えることは、一生独身で、家を購入できない人達が確実に増え続け、
それが首都圏に滞留、蓄積されていることだ。
首都圏の30代前半、20代後半人口は多いが、マンション購入と言う面で見ればその数は意外に少ない。
一方、年収1000万円以上のサラリーマンをターゲットにした坪250万円前後のマンション
は今後もまとまった数が売れ続けるだろう。
そして、坪250万円前後とそれ以下の低価格物件との価格差は広がって行く。
各デベはどちらに軸足を置くかはっきり決めることを迫られている。
680: 匿名さん 
[2008-05-16 12:44:00]
>一方、年収1000万円以上のサラリーマンをターゲットにした坪250万円前後のマンション
>は今後もまとまった数が売れ続けるだろう。
>そして、坪250万円前後とそれ以下の低価格物件との価格差は広がって行く。

もういいよ、東側の話は。
坪250万やそれ以下でマンション売ってるんだから、さっさと買えばいいじゃん。
気持ち悪いよ、教授と上等。
これだから東は・・・。
681: 匿名さん 
[2008-05-16 13:00:00]
教授と上等

多重人格なんだから実質一人
682: 匿名さん 
[2008-05-16 13:06:00]
東教授でいいんじゃない(by 山崎豊子)
683: 匿名さん 
[2008-05-16 13:31:00]
双方みにくいあらそいだな
684: 大学教授さん 
[2008-05-16 21:52:00]
首都圏の少子化は進み、地元意識による居住場所の選択は右肩下がりで減って行く。
そして代わりに、経済合理性に基づいた選択が主流となって行く。
適正な価格帯で提供でき、なおかつ需要が旺盛な地域が今までにも増して、集中的に発展して
行く図式になる。
各業者は、今までの経験則を捨て、理詰めでそのような地域を選択し、そこに集中投資して
行かないと淘汰の波に飲み込まれていくだろう。
選択と集中が重要な時代に移行しつつある。
685: 匿名さん 
[2008-05-16 23:01:00]
宗教がかったインチキセミナーみたいで
同じ事を繰り返すのは無意味だということが
いつになったら分かるのでしょう
686: 匿名さん 
[2008-05-17 00:14:00]
江東区、江戸川区、台東区、墨田区あたりは、安ければそれなりに
買う人がいるでしょうよ。
最初は賃貸で入居するけど、結婚するあたりでマンション買う人も出てくるよね。
そのまま城東で居ついてしまう人も何割かあるさ。
また、千葉の人が江東区を買うケースも無視できないほどいると思います。
でも高すぎたらだめ。そこまで出すほどその層にはお金がないから。
安いことが絶対必要な条件。
687: 匿名さん 
[2008-05-17 00:17:00]
PTTの住民板見れば分かるけど
入居する住民層は販売当時の平均坪単価なりの層

東に根付く人もいれば絶対脱出を試みる人もいる
688: 匿名さん 
[2008-05-17 00:21:00]
>そして代わりに、経済合理性に基づいた選択が主流となって行く。

合理的に考えて、西側のほうが「住宅」にふさわしい環境がそろってるのは明確。
例をあげるまでもない。

そして東側は近くて安い、まあ大手チェーン店の料理と同じ。
それをリーズナブルと喜ぶ人も当然いるでしょう。

味わいのある街を味わえる人ばかりではないし。

好きなように選び、満足できればよし。
安価なこともひとつの長所。


ただ、それと住宅地としての評価とは別問題。評価は坪単価。
689: 匿名さん 
[2008-05-17 07:22:00]
>>688

ほとんど同意。

特に
そして東側は近くて安い、まあ大手チェーン店の料理と同じ。
それをリーズナブルと喜ぶ人も当然いるでしょう。
はわかり易いですね。

ただ、住宅地にふさわしくなくても坪単価が高い場合もある。
690: 匿名さん 
[2008-05-17 08:43:00]
一戸建てが適した住宅地と、
マンションが適した住宅地と、
タワーマンションが適した住宅地とを、
同じ物差しで評価しようとするのは間違い。
691: 匿名さん 
[2008-05-17 10:32:00]
>タワーマンションが適した住宅地

住宅地にタワー?
最低限タワーなら地盤が重要ですね。
692: 匿名さん 
[2008-05-17 10:45:00]
688です。

>評価は坪単価

と書いたのは、なにも城東を貶めるために書いたわけではない。
豊洲は武蔵小杉や川崎西口と同等かすこし上の価値はある、という話でもある。それで値をつけられ売れるのだから。

ただ現実問題として、東西線や総武線など東に向かう路線の場合、西に比べて坪単価の下がり方は大きい。その分「総合的には」魅力に欠けるというのは事実だろう。

交通の利便性に1点掛けできる人にとっては魅力的な地ではあるが、そのことをもって将来の発展が約束される、というのは暴論だというだけの話だ。
693: 銀行関係者さん 
[2008-05-17 12:28:00]
実際問題としては、バブルの拡大を期待して、新東京タワー周辺とか城東あたりに、
先回りのつもりで分不相応な高値の土地を仕込んだ業者が、
今一番淘汰対象の瀬戸際に立たされている。
必死なのはわかるけどね、掲示板活動より金策のほうが重要。
694: 物件比較中さん 
[2008-05-17 12:51:00]
城東エリアと川崎の下平間、武蔵新城あたりだとどっちが格上?
695: 匿名さん 
[2008-05-17 21:09:00]
業者もほとんど錯乱状態になってきましたね。
そろそろですかw
696: 住まいに詳しい人 
[2008-05-18 01:34:00]
>>692
>豊洲は武蔵小杉や川崎西口と同等かすこし上の価値はある、という話でもある。
>それで値をつけられ売れるのだから。

ただご存知のよーに、それがもー売れなくなるみたいなんですよね
だからスミフも当初の@330万円→@360万円の価格設定から
あきらめて@290まで下げてきた

短期で利ざやを稼ごーと目論み豊洲タワーあたりを買っていた方は
投げるべきか塩漬けにすべきか悩んでいる最中です
 
これは豊洲のような城東だけでなく城南、城西でも事情は同じです
697: 匿名さん 
[2008-05-18 03:24:00]
>>696さん

692です。

>>あきらめて@290まで下げてきた

価格設定のチャレンジの話と、坪単価の評価をごっちゃにしてませんか?

検証は必要ですが、高すぎて売れなかった物件の坪単価は基準にはできないという話だけです。
当然坪200万に急に下げれば瞬間蒸発してしまうわけですから。

ご存知のように、川を渡って武蔵小杉や川崎西口ならば、250〜280あたりが相場です。
同等か少し上という評価は変わっていないように思われます。

現在の状況ですと、かなり大雑把・乱暴ですが、城東は神奈川県の東京寄りと同等か少し上くらいの評価、そしてその評価自体は近年あまり変わっていないと思われます。
698: 匿名さん 
[2008-05-18 03:51:00]
新築マンションの平均坪単価を市区町村単位でランキング、
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
江東区は263万円で17位。
699: 匿名さん 
[2008-05-18 06:19:00]
武蔵小杉でも去年坪単価300万程度の物件(第2期)が売り出され、
完売しました。しかも、タワーではなく高級でもない物件が。
豊洲で、タワーでも高級でもない物件が高価格で売れた実績はありますか?
700: 住まいに詳しい人 
[2008-05-18 07:46:00]
>>697
坪単価が地域や物件の評価の物差しになる、というお話は納得しております
ぼくのレスの何にご不満があるのがよく判りません

おそらくは、どの時点、どの状態の坪単価を物差しにするか、ということだと思いますが・・・・・・

相場というのは動いているものですから
実際に市場に受け入れられた坪単価だけを基準にしていたのでは
半年前、1年前の水準でしか語れなくなります

たしか1年前はこのスレでも
「売れ行きが鈍り出した。今の価格水準が高すぎる。下がり出すぞ」と
プロ筋の方が警告を出しておりましたが
「データでは上がり続けてきた。だから今も上がり続けている。
これからも価格は上がる」と受け入れられない方が山ほどおりました

坪単価で評価をするなら、そのあたりの動的な市場構造を認識した上で
具体的な地域、物件の評価をする必要があるとぼくは考えます

豊洲のスミフだって@290万円というのは予定価格ですから
これでホントに売れるか判りません(たぶん無理でしょ)
実際売れなかったら豊洲の評価は@260〜280万円程度に修正となる

で、武蔵小杉と比べるなら、あちらのスミフも@300万円でコケるでしょーが
豊洲ほどは中古も含めての潜在的な在庫はないので、下がりはじめがワンテンポ遅れるかも
そーすると一時的とは言え豊洲より武蔵小杉の方が高いという時期が
2、3年続くかもしれません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる