所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
【豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲】
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2〜Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
[スレ作成日時]2008-04-12 23:59:00
THE TOYOSU TOWER Part10
965:
匿名さん
[2008-06-07 23:29:00]
3割はさすがに無理でしょ(笑)
|
966:
契約済みさん
[2008-06-08 00:52:00]
|
967:
ご近所さん
[2008-06-08 02:03:00]
豊洲と南千住。
焼肉と革製品のどちらを格上とみるか・・・。 ただ、豊洲にはドヤもなければ、裸で路上に転がり酒を飲む輩もいない。 五月蝿いガキとウザイ母親は多いが。 どっちがいいかは、個人の価値観か。 |
968:
物件比較中さん
[2008-06-08 09:02:00]
いまとなっては相当割高の買い物だったなって。
多少営業マンにもだまされたなって後悔しています。 まあ、CTTを待てなかった私の責任ですけどね。 こんなひと私以外にもいっぱいいると思います。 何とか手付金返してもらえないものですかね? |
969:
契約済みさん
[2008-06-08 09:12:00]
968
契約書20条1項をご覧下さい。手付け返してもらう方法が載っています。 契約書引っ張り出すくらいはご自分でどうぞ。契約者なら分かりますよね。 |
970:
物件比較中さん
[2008-06-08 09:14:00]
今日CTT見てこよーっと
|
972:
匿名さん
[2008-06-08 12:49:00]
きれいな埋め立て再開発地域は、ビル風がひどい。
子供がかわいそう。 すさんだ精神にならないことを祈る。 |
973:
物件比較中さん
[2008-06-08 13:50:00]
でも、都心の億ションで免震でないものは赤坂パークタワーを筆頭にたくさんありますが、
外廊下で室外機が廊下にむき出しになっている高級物件って聞いたことないんですが、誰かおしえてもらえませんか? |
974:
物件比較中さん
[2008-06-08 13:55:00]
うちは娘2人もいるんですけど、例の2段式の駐輪場って自転車持上げなくてはいけないんですよね。
実際、女性には難しいみたいですけど・・ |
975:
匿名さん
[2008-06-08 14:07:00]
外廊下がいろいろ言われてますが、ある意味我慢すれば何とかということばかりですが、
現実に起こっている最大のネックは、超高層の外廊下での飛び降りです。 これだけの世帯数があればかならずや、うつ病の人ぐらいはいるでしょう。 そうなった時は悲惨な状態になってしまいますね。 そりゃ毎日あんな高いところから谷底みたいな廊下の外を見てると間がさしてしまうことも あるでしょう。 実際、公団とかではよくありますからね ↑ という書き込みがされていますが、ここは大丈夫ですかね? |
|
976:
住まいに詳しい人
[2008-06-08 14:13:00]
|
977:
匿名さん
[2008-06-08 14:20:00]
>>975
あなたはそんな心配なら、内廊下のCTTを買ったらwよかったですね。よい買い物ができるでしょw |
978:
匿名さん
[2008-06-08 14:41:00]
設計関係者ですがここが外廊下にする理由はちゃんとあります。
内廊下=高級というのはあまりに短絡的ですね。 まあ、購入者の方は完成してからのお楽しみということで。 |
979:
匿名さん
[2008-06-08 17:44:00]
>>978
短絡的とはいえないね。 結果的に、高級マンションで内廊下が圧倒的に多く、それが支持されている (高級マンションで、「外廊下のほうがよかった!」とのクレームはありますか?) 現実を踏まえれば、高級マンション=内廊下、である。 外廊下=低級、というくくりは批判されるべきで、短絡的と言ってもよい。 しかし、高級マンション=内廊下、であることから、内廊下=高級、とみなす人が 大多数であってもそれを短絡的と批判することは適当ではない。 なぜならば、内廊下で低級な物件が見当たらないからだ。 |
980:
匿名さん
[2008-06-08 18:05:00]
|
981:
匿名さん
[2008-06-08 18:29:00]
隣の分譲中マンションは内廊下らしいが、内廊下=高級でない典型例。仕様低い。
|
982:
匿名さん
[2008-06-08 19:05:00]
確かにCTTの内廊下の方が高級感はありますが6000万前後の3LDKレベルの物件でTOTとCTTを比較すると、CTTのリビングと繋がっている窓のない洋室と、リビングを通らなければ入れないリビングとの独立性が無いもう一つのDWの洋室の間取り問題と、TOTの外廊下に面したエアコンの室外機の見てくれ悪いの問題をどう考えるかということだと思います。そしてリビングに奥さんのお客さんが遊びに来ている場合に、リビングを通って奥さんと奥さんの友達二人に対してよそいきの挨拶をしてリビングと繋がっているDWの寝室に入って着替えてまた挨拶してダイニングに座るのと、リビングに奥さんの友達のお客さんが居ても奥さんは外廊下側の寝室まで出てきて奥さんとは何時もどおりにお帰りとただいまの挨拶をして、外廊下側の寝室で着替えてリビングに居る奥さんの友達のお客さんによそいきの挨拶をしてダイニングに座るのと、どちらがいいかという問題だと思います。そんな細かな入居後のこだわりとCTTの内廊下の高級感は同じ時期に発売されていたら悩んだと思います。
|
983:
契約済みさん
[2008-06-08 21:23:00]
外廊下、内廊下の議論がありますが、マンションで大事な要素の一つは空気の流れだと思います。
廊下の雰囲気も大事だと思いますが、少なくとも内廊下は風通しでは論外だと思います。 ところで、誰か教えてください。 TOTでは、外窓を開けて、内廊下側も窓を少し開けたら、空気の流れはどうなるのでしょうか? 外から空気が流れ込むのでしょうか? 私は空気の流れのいいマンションが好きなのです。 ちなみに、中層、東向きを購入予定です。 |
985:
匿名さん
[2008-06-09 10:54:00]
>>983
風通しを重視するかたは内廊下は避けたほうがよいでしょうね? (24時間換気もありますけど・・・。) 風通しか、乾燥し易い高層マンションでどこまで必要なんでしょうね? ネガ的にみると、火災の際に風通しが良いのが災いしそうですけど。 >外窓を開けて、内廊下側も窓を少し開けたら、空気の流れはどうなるのでしょうか? 普通なら、火災なども考慮して内廊下が負圧になってると思うので、ビュービュー風も室内の匂いも通ると思います。 |
986:
契約済みさん
[2008-06-09 10:58:00]
現在内廊下のタワーマンションに住んでします。
窓を開けても換気をしても風の流れがほとんどありません。 外が涼しくてもこの時期からエアコンをかけなければ暑くて暑くて…。 冬は過ごしやすいのですが。 玄関を少し開けると風が抜けますが、匂いが廊下に流れるなどの理由で禁止されています。 もしTOTが内廊下だったら購入しませんでした。 私は高級感のある内廊下よりも風通しの良い外廊下を優先しました。 |