所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
【豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲】
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2〜Part6までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44608/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
【購入者スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
[スレ作成日時]2008-04-12 23:59:00
THE TOYOSU TOWER Part10
824:
物件比較中さん
[2008-05-31 09:08:00]
|
825:
匿名さん
[2008-05-31 14:41:00]
|
826:
物件比較中さん
[2008-05-31 14:59:00]
豊洲で、共用施設を除いた専有部分の
仕様が一番高い物件てどこなの? そもそも、仕様は気にしてはいけない立地ってこと? |
827:
匿名さん
[2008-05-31 15:16:00]
>>826
豊洲ではここでしょう。ただ、他より少し仕様がいい程度ですが。 |
828:
物件比較中さん
[2008-05-31 16:19:00]
事態としては
10年経過した時点で ある日、全住戸に100万くださいといって管理会社が徴収する光景を思い浮かべてください。 なかにはリストラされた人、高齢者、いろいろな事情で悪気なく払えない人が出てきます。 そして20年後、その可能性はより高くなります。 よって一時金方式より、月々があがるほうが明らかに良心的と思います。 外廊下だと、外気にさらされているので、その分劣化も激しいですし・・・・ 見込みが甘いと更なる一時金の追加徴収もありえますね。 結局、将来の費用の算出は企業の方針ですからね 将来の費用ですからいくらでも安くは表現できますからね 売るときに売りやすいのはわからない将来の費用を安く表現することだと思いますよ。 修繕積立金はデベが1円も貰うものではなく、管理組合の貯金ですからね |
829:
匿名さん
[2008-05-31 16:40:00]
契約者の方後悔してる人多いんですかね?
CTTにあんな価格で出されちゃって・・・ |
830:
匿名さん
[2008-05-31 18:18:00]
荒らしか何だか知らないけど、
この地域の物件のスレは、とにかく「価格」にしか 興味ない人が沢山登場するね。 資金に余裕ある人は、そんなこと気にせずに 気に入った物件の気に入った方角の気に入った間取りを とっとと決めるでしょ。 |
831:
匿名さん
[2008-05-31 18:20:00]
勝どきTTTのキャンセル住戸販売が行われているようですが?
|
832:
匿名さん
[2008-05-31 21:32:00]
外廊下は劣化が激しいって、タワー以外のMSはほとんど外廊下じゃん。
外廊下歩いたって濡れるわけじゃないし、換気もできて明るい。 365日24時間エアコンかけっぱなし&電気つけっぱなしで、 電気代やメンテがかかる内廊下のほうが、管理費や修繕積立のコストはかかるぞ。 地震の時も非常灯はつかなかったらどうなることやら。 内・外、どちらがいいとは言い難い。好みかな。 |
833:
匿名さん
[2008-05-31 22:11:00]
後悔しています。
手付けがなければCttにしたでしょう。 悲しい。 |
|
834:
匿名さん
[2008-05-31 22:30:00]
好みだろうけど、お金があればTOTの方がいいな、私は・・・・。
|
835:
匿名さん
[2008-05-31 22:38:00]
|
836:
ご近所さん
[2008-05-31 23:02:00]
きちんとUpgradeしたTOTの内装は、CTTのプレミアム仕様の上を行くと思います。廊下の石張り、扉などの面材の質感などだいぶ違います。また、はっきり差があるのが、既出ですが天井高。CTTのDWの窓際の2.1mはかなり圧迫感があります。TOTの角部屋は窓際でも2.4mですからね。個人的には柱の気にならない間取りが好きなこともあり、TOTに軍配。ただ、トップグレード対決はCTTに軍配があがります。あのメゾネットタイプは本当に素晴らしい。TOTの最上階角部屋は、今思うと高かった。。。
残っている角部屋、どうするのかな? CTTの南西は坪350万程度とかなり安いですからね。ていうか、ここの南西角部屋、坪450万だったんですぜ。さあどうする三井さん!? |
837:
匿名さん
[2008-06-01 00:08:00]
毎週毎週、ここの新聞折込チラシが入ってきます。
正直しつこすぎます。 何ページもあって厚みがあり、ゴミが増えて迷惑です。 |
838:
物件比較中さん
[2008-06-01 04:43:00]
CTTって実質的な居住スペース考えると異常に高いよね。
柱も自転車置き場も入っての値段だからね。 その点、ここは「普通」だね。 残り数住戸なのも分かる。 有明や東雲物件はこの市況になる前から不調だったし、正に物件自体が駄目だってこと。 この湾岸地区で唯一まともな物件はここしかないね。 ![]() ![]() |
839:
匿名さん
[2008-06-01 10:01:00]
デベにとってよかったのは、ここの販売が豊洲ブームの真っ最中に行われたこと。
おかげで割高な値段にもかかわらず、大勢の個人・転売屋が買ってくれた。 予想外というか、予想通りというか、デベはやはりたいしたもの。 マーケットを作るとはまさにこういうことを言う。 売ったら後は知らん、という売りっぱなしの姿勢はこれまで通り。 ToTの購入者にとって不幸だったのは、ここの販売が豊洲ブーム、マンション・ブームの 真っ最中に行われたこと。 ここの購入者層に高騰した都心物件は高すぎて手が出せなかった。 そうした、都心物件には手が届かない層が、坪300万の「都内」アドレスに飛びついた。 「都内アドレスで通勤40分の物件はここしかない!」これがドーパミンをださせてしまった。 割高な内装も、一昔前のマンションのつくりしか知らない購入者層には豪華に映る。 地震も液状化もベンゼンも枝川も、みんな購入後に沸いて出た話しでいまさら取り返しが付かない。 実勢相場の下落を目の当たりにして暗い気持ちになるが、住めば都、 「(今の住居よりは)いいマンションだ!」と自分を納得させれば済む話。 がんばれ。 |
840:
匿名さん
[2008-06-01 11:35:00]
>>839
うーん、なるほどね。 再開発地への憧れが胸に焼き付いている気持ち良くわかります。 生活利便だけでなくアミューズやスポクラやベイサイドプロムナード他まであると、 手が届かない等で住めない悔しさがにじむ時ありますね。目茶欲しいとき・・・ それでもご当地は便利ですから、三井の賃貸タワーの50平米でも検討されたら 幾らか気が休まりますよ。入居できれば一転バラ色でしょう。 |
841:
匿名さん
[2008-06-01 11:42:00]
枝川がねえ…
|
842:
匿名さん
[2008-06-01 12:07:00]
>>840さん
その三井の賃貸タワーですが空室が非常に多いですね。確か半分も埋まっていなかったのではないでしょうか。 一方でURのリガーレ日本橋人形町は賃料がここよりも高にも関わらず倍率付きで即日全戸入居が決まりました。 このことをどう思われます? 840さんが挙げた長所はあまり意味がなく、単純に豊洲の人気のなさを表していると思いますよ。 あと気に入らない書き込みに対していちいち長所を掲示板に書き込んで再確認しなければならない場所というのもきついと思いますよ。 |
843:
匿名さん
[2008-06-01 12:28:00]
現地点ですぐここに豊洲に住みたい人は、そんなに多くはないと思います。豊洲の価値は、3年〜10年にピークとなります。今は当然空き地だらけの街ですよ。
|
仕様、気にするでしょ、普通?
少なくとも自分が住むつもりなら。
TOTは、もちろん赤坂や虎ノ門なんかの
超高級物件との仕様の差は明らかだけど、
豊洲地域では、コストパフォーマンスは抜きにして、
仕様は一番いいんじゃない?
営業の方は、十分買えますよと言ってくれるけど、
やっぱり今居住中のマンションよりも2000万も高い
部屋を買う踏ん切りがつかない自分は、***かも。