【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画である。
【対象区域】
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
【経緯】
○2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
○2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
○2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
○2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
○2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
○同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
○2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
○2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
○2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
○2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
○2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
○2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
【関連計画等】
○港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
○東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
○港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
○港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...
【過去スレ】
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/(なぜか消滅)
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2014-06-15 01:45:55
東京サウスゲート計画<11>
764:
匿名さん
[2014-07-19 02:03:30]
|
||
765:
匿名さん
[2014-07-19 06:16:42]
特別区道第241号線(水再生センター裏の狭い道)の改良とか交通結節機能とか書いてあるので、
あの狭い道でどうやってやるんだろうと不思議に思っていましたが・・・ そうか2階建てにすればいいじゃない。 歩行者デッキは3階部分になるので、2階部分に道路を通して、バス停などを置く計画なのでしょう。 |
||
767:
匿名さん
[2014-07-19 06:53:40]
大崎ww
|
||
768:
匿名さん
[2014-07-19 09:31:03]
結局、高浜運河に船の駅はできるのでしょうかね?
|
||
769:
匿名さん
[2014-07-19 09:47:40]
>>766
旧海岸通りは、側道に植樹されたりするから、雰囲気はよくなるはず |
||
770:
匿名さん
[2014-07-19 10:07:57]
田町から五反田までの不動産相場は間違いなく激変するね。東京発展の中心地が大きく変わる。諸々の投資額の桁が違う。
|
||
771:
匿名さん
[2014-07-19 10:39:46]
>>770
供給過剰でむしろ五反田~大崎は苦しくなると思うが。 |
||
772:
匿名さん
[2014-07-19 10:48:19]
|
||
773:
匿名さん
[2014-07-19 10:49:10]
山手線沿線が今後の商業地の主になることを捉えれば、アッバーミドル向けの価格帯で販売していた山手線の北方向と西側は山手線の南の再開発近隣や湾岸にそのマーケットを吸い上げられるのでは?供給は過剰どころか追いつかなくなるよw。池袋や新宿、中央、総武線西側は過疎っていくから厳しくなるんじゃないかな。
|
||
774:
匿名さん
[2014-07-19 10:50:12]
山手線内側エリアで供給過剰などあり得ない。いつだって需要が上回る。だから大崎五反田はどんどん上がるし、値段が下がればそれなら欲しいと参入してくるからね。
|
||
|
||
775:
匿名さん
[2014-07-19 11:43:22]
西向きで永久眺望部屋の大崎のOWCT買ってよかった。
今でも買ったときより高く売れる。 |
||
776:
匿名さん
[2014-07-19 11:53:31]
西日の西向きはいらない。
この辺のタワマンは東向きがいいな。 |
||
777:
匿名さん
[2014-07-19 12:07:53]
西でも東でもダイレクトウィンドウはいらない。
素人受けしそうだから、賃貸用にはいいのかな。 |
||
778:
匿名さん
[2014-07-19 12:11:52]
眺望命、の場所ではダイレクトウィンドウに価値がある。
眺望が悪い立地なら意味ないけど。 |
||
779:
匿名さん
[2014-07-19 12:17:04]
買えるといいですねw
|
||
780:
匿名さん
[2014-07-19 12:24:07]
物件スレじゃないから
買えるといいですねとかの常套句は書くだけ無駄。 |
||
781:
629
[2014-07-19 13:55:46]
▽「羽田→沖縄”深夜便”」夏休み増便運航=7/18(ANA)
運航期間:2014年7月18日~2014年8月31日 運航時間:羽田0:00→沖縄2:30/沖縄4:40→羽田7:00 ttp://www.ana.co.jp/pr/14_0406/pdf/14-006.pdf ttp://www.ana.co.jp/pr/14_0406/pdf/14-005.pdf 沖縄貨物戦略の一環としての有効活用策として認可を受けていた 今後は状況判断し以後の運航を判断したいとしている まあ選択幅が広がることは有難い ①安価な料金②長い滞在時間③早く帰着したい④実質日帰り ⑤国際便乗継ロス減・・等々の利便も予測されてたが利用も順調だ ttp://www.youtube.com/watch?v=2xe51vqlHzE *何度か行ってる更に遠方の八重山石垣(西表島)・宮古島は 午前便で飛んでも現地には午後の深目の時間帯到着になるだけに 1泊削減旅行にも需要はありそうだ |
||
783:
匿名さん
[2014-07-19 18:01:24]
ムダにあおるのやめようよ
武蔵小杉も大崎もそれぞれで発展してるんだからいいじゃない |
||
784:
購入検討中さん
[2014-07-19 18:12:46]
>>783
大崎は駅周辺施設がイマイチだよね |
||
785:
匿名さん
[2014-07-19 18:25:14]
>>782
どこそこのエリアの住人はこうでこう。 過度の一般化。 当たり前だが、大崎にも武蔵小杉にもいろんな人がいる。 自己顕示欲が強い人も弱い人も。 あなたみたいな人が人種差別をするんだろうね。 あなたの文章からは自己顕示欲が漂ってますよ。 |
||
787:
匿名さん
[2014-07-19 20:49:52]
|
||
788:
匿名
[2014-07-19 22:38:46]
>>787
大崎スレでポジさんがよく使ってるフレーズ。 |
||
789:
匿名さん
[2014-07-19 22:50:35]
ぶっちゃけ大崎も武蔵小杉も今回の再開発の恩恵を受けてるよね
|
||
790:
匿名さん
[2014-07-19 23:06:13]
|
||
791:
匿名さん
[2014-07-19 23:08:25]
|
||
792:
匿名さん
[2014-07-19 23:26:21]
品川区の大崎住民はなんでサウスゲートスレにいるの?
|
||
794:
匿名さん
[2014-07-19 23:32:40]
>>793
今日すみふのマンションギャラリー冷やかしで行ったら、あちこちから中国語が聞こえてきたよ。リュックサックしょってるおじさんとおばさんだったから、目立ってたなー。通訳が必死になって訳してたw |
||
795:
匿名さん
[2014-07-20 00:11:41]
まあ、東京都心の地図が大きく変わっていく事だけは間違いないですね
最近の投稿も加熱気味ですが、思ったんですけどエリア内でドングリの背くらべみたいな事する必要無いんじゃないですか 計画がそうであるようにエリア内、周辺含めて相互に良い影響を及ぼしあって発展していけばいいなと考えます。 数十年前に淀屋橋の浄水池が今のような姿になるとは想像できなかったように いやそれ以上にサウスゲート周辺エリアも大きく変貌を遂げることになるのでしょう。 考えただけでワクワクします。 |
||
796:
匿名さん
[2014-07-20 00:16:41]
>>795
淀屋橋来ないだ行きましたが、中央公会堂の辺りとか、いい感じの水辺ですよね。京阪のなにわ橋という新駅(それほど新しくないが)できてましたし |
||
797:
匿名さん
[2014-07-20 00:20:11]
京阪といえば
品川タワーレジデンス |
||
798:
匿名さん
[2014-07-20 01:58:41]
>>795
はい。全く同感です。この周辺の方達は皆さん恩恵が有りますよ。敵は隣のマンションではありません。 国家レベルの開発です。力を合わせてより良い街づくりにして行きましょうよ。 高層マンションが等間隔に立つだけではちょっとどうなのかなと考えてしまいます。 個人的には商業開発に力を入れて頂きたいと思います。全国47都道府県のアンテナショップなど、海外の方や日本人でも食いつきそうな充実した施設が出来ると良いですね。 ここから様々な都道府県に興味を持って頂きそれが波及し地域経済に広がっていくというコンセプトもサウスゲートのコンセプトとそんなにズレが無いと思います。 今後も様々な発表が楽しみですし、サウスゲートが成功することを願っております。 |
||
799:
匿名さん
[2014-07-20 02:50:24]
品川駅港南口前の小汚い雑居ビル群はどうにかならんかなぁ。
このままだと、港南口が裏口的な扱いになってしまう。 |
||
800:
匿名さん
[2014-07-20 04:42:47]
再開発ビルばかりだと、家賃が高いのと、家主がリスクを回避しがちなことから、
ありふれたチェーン店しか出店できないから、多少は雑居ビルがあった方がいい。 |
||
801:
匿名さん
[2014-07-20 05:55:36]
今23区某所に住んでおり、遠からず品川駅周辺に引っ越す予定の者です。
品川駅に来るたび思うんですが.. 西も東も何もないですね。 今住んでるところに比べて、使い勝手が相当悪い。 なかなか足が向かない。 行きたいと思えない。 2020年まではほとんど変化なさそうですね。 2020年に線路が移設するまでは、旧車両基地内の開発は新駅以外ないんですかね。 早く開発進んでくれないかな。 |
||
802:
匿名さん
[2014-07-20 08:04:51]
ようこそいらっしゃいませ。引越しは致し方ない理由なんでしょうか。。
何が一番必要ですかね?デパート?豊洲のようなショッピングモール?レストラン街? 個人的には「都心の田舎」的なところが住みイイところと思っているので、新宿や渋谷、それに、吉祥寺のように、毎日昼も夜も人が渦巻いてる、ってのは勘弁して貰いたいのですが。 しかし、今後、品川〜新駅の西側はそんな風になってしまうのかも知れません。。 |
||
803:
匿名さん
[2014-07-20 08:22:34]
これまで言及されてこなかった、品川駅を東西に貫く鉄道新線の事が、このスレでは話題にならないね。
東口の定義だとか下らない話しはどうでもいいのに。 |
||
804:
匿名さん
[2014-07-20 08:42:16]
貴方が聞くなり自分なりの説を投稿するなりして、話題にすればいいんじゃない?
ほかの人を貶す必要は、全く無いでしょ。「東口なし」はタコツボ論の完全敗北でもう決着したんだから、蒸し返さなくていいですよ。 |
||
805:
匿名さん
[2014-07-20 08:47:46]
また出てきたよ。五月蝿い奴が。。
|
||
806:
匿名さん
[2014-07-20 09:06:42]
まあ、新駅の位置と既存施設の構造、域内の道路の配置から判断するに、芝浦中央公園から延びる歩行者導線は新駅の北側に接着するだろうね。
その場所が「東口」と呼ばれるかは微妙なところだけど。 東口に拘る人約1名は、改札口が港南に出来ると思っているのかな? |
||
807:
匿名さん
[2014-07-20 09:13:22]
806もういいよ、しつこいねー。
まだ北側接着とか言ってるのw 改札はともかく、直線的に海側に歩行者動線出来るのは 確定。 都の資料をちゃんと読んでから書き込もう、 学習能力ゼロと思われちゃうよ。 |
||
808:
匿名さん
[2014-07-20 09:39:34]
だから直線で最短だと駅の北側になるんだが。
改札口ができない事はきちんと理解してたのね。 歩行者導線が出来る事は何年も前から分かっていたことで、お前以外は、どこにどのようなルートで歩行者導線が出来るかを議論している訳。 一人だけ話についてこれていない?東口の定義なんてレベルの低い話を持ち出すんじゃないよ。 また、レベルが低いって言われちゃうぞ。 |
||
809:
匿名さん
[2014-07-20 09:42:08]
品川駅に地下鉄というのは何線でしたっけ?日比谷線?
|
||
810:
匿名さん
[2014-07-20 09:57:14]
>802
お気に障ったらすいません。 個人的な望みですが、日々の暮らし的にはカフェ、ファミレス、スーパー、大きめの公園、銀行、100円ショップなど。高輪側にはほとんどなくないですか。 高輪に引っ越す予定ですが港南のほうがまだいろいろありますね。 銀座とまではいかなくても、いろんな商店が並んでいて歩いてるだけで楽しい空間。 高級な店もないけど、かといっていわゆる商店街も無い。 ウイング高輪はもうすでに飽きてしまいました。 グルメに関しても、知らないだけかもしれませんが、あまりなさそうに思います。安くて美味しいところも好きです。 ショッピングモールは近くになくてもいいです。 |
||
811:
匿名さん
[2014-07-20 10:13:35]
つまりお二人とも言っていることは正しい。
改札口が南北に出来るので東側の歩道までまわらないと。 それなら北側の道路から行った方がと言うことですよね。 シーサイドテラスの公園の北側にもデッキは出来るはずですよ。ベイシティ住民さんは北側改札を出てそのデッキを利用することになるのではないでしょうか。 |
||
812:
匿名さん
[2014-07-20 10:27:49]
>>798
素晴らしい。 その通りだと思います。 東西の連携は重要です。お互い行き来しやすくして頂きたい。公園を利用したい方も沢山います。 自転車で行けると良いですね。 このエリアはスーパーの需要が高いのでマストですね。皆さんでそのようなことを意見しましょう。 居住環境整備地区なので絶対に必要です。 |
||
813:
匿名さん
[2014-07-20 10:39:12]
今の品川駅周辺は、確かに魅力に欠ける。
品川田町間はびっくりするぐらい何もない。 駅前に少しある程度。 高輪の住宅地をどうにかしてほしいわけではく、あそこはそのままで周辺をもっと魅力ある空間にしてほしい。 今後の開発に期待したい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都市開発は広く意見を聞いてるとろくなことにならない。
独断的にやらんとね。税金使う開発だとむつかしくなる。