KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441206/
【物件情報の一部修正をしました 2014.6.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-14 22:25:16
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.10
993:
匿名さん
[2014-06-27 23:34:59]
確か180か185です。手摺を含むか除くかは忘れました。
|
994:
匿名さん
[2014-06-27 23:36:17]
買う人にとってみれば最高の物件かもしれないが、MR見に来て買う気にならなかった人は少なくとも数千人レベルで居るはずで、そう考えればこの手の書き込みもあってしかるべきかと。買う人は流すべし。
|
995:
契約済みさん
[2014-06-27 23:43:16]
ちがうっしょ。
|
996:
匿名さん
[2014-06-27 23:44:40]
>>991
植栽に日当たりが無い→植える木を選べばいい。 長期優良認定→100万円の差。 窓の半分の高さ→半分ではないと思うが。。。私には必要十分にあったが。 全部小さいことだと思う。 もっと大きなメリットはここにはあるよ。 |
997:
匿名さん
[2014-06-27 23:46:45]
>もっと大きなメリット
って何? |
998:
匿名さん
[2014-06-27 23:46:52]
どんな?
|
999:
匿名さん
[2014-06-27 23:51:16]
日本橋三井タワー5階で契約してきた。
この立地、この部屋、この眺望、この価格といずれも納得しているので、満足です! 抽選前はどきどきでしたのでほっとしました。 勝どき東地区再開発の方がいいなと思ってたけど、価格上昇の可能性と時間的に待ち切れなかった。 ここはそんな人多いと思うな。 ネガの人大いにがんばってくれたまえ。 |
1000:
匿名さん
[2014-06-27 23:53:34]
996さん
おっしゃるとおり。 契約者かな? ネガさんはてきとーにあしらうに限りますよ。。。 |
1001:
匿名さん
[2014-06-27 23:53:48]
勝どき東が良かったら買いかえればいいね。
|
1002:
購入検討中さん
[2014-06-27 23:59:25]
築地市場跡地再開発に最も近く立地湾岸ナンバー1。売主、施工も日本1。また、管理会社もタワー物件経験豊富な三井レジデンシャルサービスはトップクラス。斜めに入った制振装置は縦揺れ、横揺れ対応可能は免震装置の欠点の縦揺れカバー。都心物件のデイケア、老人ホームは高齢化社会ではシニア富裕層から評価されリセール時高評価。13区画の店舗は街を活性化。日本で3つ目のトライスター型はランドマーク。今後出てくるタワーは株価高騰、建築費高騰で売値も高騰。環状2号完成でマンション前に、BRT停留所が出来、銀座、虎ノ門まで一直線。3年後に築地にカジノ決定したら価格はまた暴騰。TTT違い@310マンションのため、住民層は安定。
|
|
1003:
匿名さん
[2014-06-28 00:00:35]
勝どき東地区の価格上昇の可能性については営業さんも言ってたけど、ここの1500世帯のさらに倍、3000世帯がここより高い値段で買うことになる。そんなに景気良いのかな?という素朴な疑問。あと、勝どき中心視点で見ると確かにKTTは一番本土に近い位置かもしれないが、本土側(例えば築地再開発エリア)から見ると、勝どき自体が「川向こうの団地群」に見えてしまうんだよね。KTTはその団地群の一棟にすぎない、というか。そもそも勝どき駅自体が大江戸線オンリーで一般的にあまり利用価値が無い、、、都営線が営団線と合併でもしてくれれば多少良いのだけど。
|
1004:
匿名さん
[2014-06-28 00:05:14]
勝どき東地区はたしかに3020世帯あるけど、東京五輪までにA1,A2まで完成だから、Bは含まず。
ちょうど五輪直前のタイミングだから、インフラ等も充実している可能性も高い。 駅直結の表示、但し勝ちビューとちがい実質徒歩3分は、CGPの蒸発考えるとKTTより相当高くてもさばけると三井はみているのでしょう。DTは売れ残る、東地区はさばけると予想。 |
1005:
購入検討中さん
[2014-06-28 00:09:37]
勝どき東は3棟を竣工時期をずらして売って行くから3000戸ぐらい三井だったら簡単に売っちゃうだろうね。施工も鹿島と清水だから安心だね。あと、駅1分、駅直結はセールスポイントが高い。最低でも@320だから実際は@350ぐらいだろうね。湾岸エリアが住宅地と認知されれば山手線の内側の人達を引っ張ってくることが可能。@350でも相当割安感があるからね。
|
1006:
匿名さん
[2014-06-28 00:12:17]
同感。
立地:東地区>DT、ブランド:三井>住友 豊洲みても、DTは売れ残り、東地区は人気化すると予想します。 |
1007:
匿名さん
[2014-06-28 00:12:27]
私見です。
勝どきの他のタワマンと比べています。ここで他の物件との比較しての長所は、 銀座や都心までの近さ、駅までの近さ。 浜離宮、築地市場跡地への眺望、近さ。 環状2号線のBRTの停留所が近くにできそう(清澄通との交差点にある為)。 商品価値に対する価格のバランス。 質感についても、KTTが完成すると十分なものに仕上がっていると思う。 再度言いますが、あくまでも個人的な意見です。 |
1008:
購入検討中さん
[2014-06-28 00:25:39]
DTはハリボテだよ。元々、清水建設で着工して、震災で工事中止。そして、スーパーゼネコンやめて三井住友にしたんだよ。スーパーゼネコンの鹿島のタワーに住んだことがあるけど、施工レベル、出来、対応は最高だった。三井住友建設のタワーにも住んだことがあるが、隣の住戸の給湯器を壁付けする施工方法をとっており、夜間寝室に振動が伝わってくる施工ミスを犯したのに対応がものすごく悪かった。スーパーゼネコンとの品質の差を感じたよ。今はTTTに住んでいるが、天井がやや傾いていたり施工精度はやはり低いね。前田建設の施工だから仕方がないと思うけどね。
|
1009:
匿名さん
[2014-06-28 00:27:31]
1007
いいねボタンがあれば押してます。 |
1010:
匿名さん
[2014-06-28 02:21:10]
MRのシアターと現実とのギャップはここが地域ナンバーワンになりそうだ。リセールバリューも期待外れとなり、購入者の不満度地域ナンバーワンになるだろう。
|
1011:
匿名さん
[2014-06-28 07:17:12]
内廊下、本当に150センチ?
|
1012:
匿名さん
[2014-06-28 07:43:49]
豪華さで選ぶならドトール
安さで選ぶなら、断然こっち。 |