前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
62:
入居予定さん
[2007-05-29 20:24:00]
|
||
63:
入居予定さん
[2007-05-29 21:01:00]
うちも全般的に62番さんと同じような感じでした。
ハウスクリーニングも引渡しまでないので、ご自分でといわれました。 確認会ではこれ以上不快な思いをしたくないですよね。 ところで、61番さん、もし差し支えなかったら教えてください。 内覧会での指摘箇所が全て綺麗になっていた、というのは指摘箇所合計何箇所くらいでした? 我が家はかなりの数だったので、どの程度直されているのか不安で仕方ないです。 |
||
64:
入居予定さん
[2007-05-29 21:09:00]
うちも内覧会以降のクリーニングはないと言われました。
「入居前にご自分で」って言われました。 人によって違うんですかね。 |
||
65:
匿名さん
[2007-05-29 21:20:00]
今度の最内覧の時に皆で集まって長谷工を追及してみては?
担当者によって言ってることの食い違いを指摘するというのが有効だと思います。 個別で対応するよりも皆で交渉した方がいい加減なことを言いにくいですから。 |
||
66:
入居予定さん
[2007-05-29 22:03:00]
私も、月曜日、確認会に行ってきました。
担当の方は、とても丁寧に、説明をして下さいました。 内覧会の時に、あまりに細かい隅の汚れは、言いいだすときりがないと思い、 結局、いわずじまいだったのですが、確認会では、そういうところも、 きれいになっていました。 確認会の前に、お掃除をしてくださったようにみえましたよ。 |
||
67:
入居予定さん
[2007-05-29 22:29:00]
>62さん>63さん
私も内覧時、「再クリーニングはありません。ご自分でどうぞ」と言われました。 汚れたまま内覧はありえないことと、最低でも引き渡し時には綺麗にするのは常識です。 といいましたが・・・どうなる事でしょう。 再度、クリーニング業者をいれるかどうかはわかりませんが、何らかの方法で (例えば、営業マンが掃除)綺麗にすることが必要に思います。 知り合いの業者は少なくともそうしています。 長谷工さんが何と言おうが、私は売主は積水さんなので 当然、綺麗にするように求めます。 きっと、セキスイさんですからね!!やってくれると思います。 62、63さんも積水さんに直接、お願いしてみたらどうでしょうか? 高い買い物ですからね! |
||
68:
入居予定さん
[2007-05-29 22:46:00]
どうせ、入居時の引っ越しでほこりだらけになるのだから、「再クリーニング」、
あまり気にする必要はないのでは! 62さんのような応対を受けたことは問題です。 今時、顧客を馬鹿にしたような対応をする接客係がいるとは・・・区役所とか 公務員でも今ではクレームが怖いので妙に丁寧ですが!! |
||
69:
61
[2007-05-29 23:01:00]
>63さん
指摘数は10数カ所でした。3時間かけて細かくチェックしたのですが・・労力の割に肩の力が 抜けるくらい少なかったです。住めばいずれ傷つくようなあまり細かいことは気にならない性格 ですが、最初くらい!と思って気合い入れたのですけどね。 ハウスクリーニングは、帰り際に終了チェックする際、「これで確認は全て終了ですね。 では、これでクリーニングに入らせていただきます。本日はありがとうございました。」 と言われました。(ほぼいわれた文言通りのはず) もしかすると、建物の向きや方角、角部屋かどうかなどで砂埃など汚れ具合が違っていて、 事前に再クリーニングの要・不要を棟や部屋ごとに決めたのでしょうか?? よくわかりませんが。 |
||
70:
入居予定さん
[2007-05-29 23:41:00]
長期金利結局上がったまま月末になりましたね。月末金利比較でみるとちょうど昨年の10月末と同じくらいな様子ですが、いくらになるのだろうか。
|
||
71:
ワックス
[2007-05-30 00:30:00]
|
||
|
||
72:
入居予定さん
[2007-05-30 10:42:00]
69さん、
教えてくださってありがとうございます。 3時間かけて10数箇所とは、本当に少なく運が良かったですね! ハウスクリーニングの件、確認会で改めて聞いてみます。 |
||
73:
入居予定さん
[2007-05-30 21:56:00]
本日、確認会でした。
内覧時、かなりの指摘数の箇所があったため少し憂鬱だったのですが、 そんなものは杞憂に終わりました。大きな箇所は殆ど大丈夫でした。 しかも対応は内覧時とは大違い!!←はじめからそうしてくれれば・・・ とはいえ、まだ少し残っている箇所がありますので再確認会です。 そして、すべてがクリアになったあと再クリーニングしてくれるそうです。 本当に内覧会の時にこのようにしていただけたら、安心できたんですけどね。 いままでのみなさんのスレを拝見しますと、担当者により差がかなりあったみたいですね。 |
||
74:
匿名さん
[2007-05-31 09:39:00]
健さんのマンションアドバイスブログに
三番手の方の確認会の様子がでています! |
||
75:
確認会
[2007-05-31 15:14:00]
本日確認会に行ってきました。指摘した部分は、大部分は直っていたのですが、肝心なところは修正されておらず、前回は伝わっていなかったという意味不明の言い訳をされました。また、指摘したところを、これはこうでしょうがないと意味不明の言い訳をされました。もちろん直してもらいますけど。
またクロスはがれ部の修正が切り貼りで、誰が見てもわかるお粗末な修正を実施されているので、全張替えの依頼をしました。(前回も全張替えでお願いしていたのですが。。。) 前回は40個指摘事項があったのですが、本日は15個程あり、再度確認会に行きます。いつになっても指摘事項はなくならないような印象すら持ってしまいました。修正部分の近くの、他の部分(ドアに作業時の引っかき傷、トイレットペーパーカバーに目立つ引っかき傷)に傷がついていたりしましたので、皆様もご注意下さい。 皆様の書き込みを見た限り、担当者だけでなく、棟によっても内装業者の優劣があるような気がします。いつになればすっきりさせてくれるのでしょうか。。。 私もメーカーで物づくりをしているのですが、プロとして自分が納得するまでチェックしてから、お客に見せます。不動産業界は違うものなんですかね。 |
||
76:
匿名さん
[2007-05-31 15:41:00]
何度も手直し頼んでも、新築のおトイレを何人もの職人に使われるだけだよ。
|
||
77:
62
[2007-05-31 15:59:00]
うちも確認会終わりました。
それとなく今後のクリーニングについて聞いたところ、 予定はないと言われました。やはり部屋によって違うのでしょうか。 うちは中部屋でベランダも広くないからですかね・・・ ネットで見て、クリーニングしてくれる部屋がある様だ、 部屋によって違うのかと食い下がろうと思ったのですが、 気力がなくてやめました。部屋自体はそんなに汚れているわけでもなかったし。 >>75さん、D棟ですか? 玄関ポーチの指摘場所は他の住居のものも廊下からでもわかるので気づいたのですが、 そりゃないだろと言う様なところに大きな傷がついていたりして、 全体的に仕上がりが悪かったような気がします。 D棟を担当した業者が外れだったのかなと思っています。 そんな我が家もDで、内装は傷だらけでした・・・ |
||
78:
入居予定さん
[2007-05-31 16:19:00]
明日確認会に行くものです。
前回の内覧会の時は、業者さんにお願いしていろいろな箇所を 指摘してもらいました。 今回は私たちだけのチェックです。指摘事項の中にカーテンボックスの上など 脚立に乗らないとわからない部分が多数あります。 そこでなんですが、現地に行った時に脚立を貸してもらえるものでしょうか。 さすがに電車で行くので、持って行くことができないんです。 |
||
79:
75
[2007-05-31 17:47:00]
>>77さん
うちは隣のE棟です。DとEは続きなので、同じなのかもしれませんね。 今回は修正箇所の写真をすべて撮りました。何度も会社を休む訳にも行かず、次回は妻だけに行ってもらう予定なので、わかりやすく写真を撮りました。 トレイのクロスは内覧会時、直径3cm位はがれていました。そこは今日ひどい切り貼りで修正されていました。(ここに写真を掲載したい位です。)台所周りは綺麗なのですが、トイレ内は特に雑でした。トイレのドア内側とフレームの角は、作業時に付いたと思われる傷だらけでした。 >>78さん。 脚立はうちも最初の内覧会の時にお願いしたのですが、ありませんと言われました。だからウォークインクローゼットの上とかチェックしきれていません。何事も無いことを祈っている次第です。妻が今日、丸椅子を持って行こうと言い出したのですが、さすがにそれはやめました。 |
||
80:
入居予定さん
[2007-05-31 17:50:00]
77さん、
75さんではありませんが、うちもD棟で出来はかなり悪かったと思っています。 こんな大きなミスどうやって直すのだろう、というかなり大掛かりな手直しも内覧会時に何点か指摘しています。 棟によって違いがあるのでしょうかね・・。 |
||
81:
匿名さん
[2007-05-31 17:51:00]
内覧チェック自己防衛がブームのようですが・・
原則どおり入居後に指摘しても良いのではないでしょうか? 余計な精神的負担になりかねませんし。 |
||
82:
入居予定さん
[2007-05-31 18:52:00]
入居後に指摘しても基本買主側の費用負担になるので、そこを覆すのにもめるだけです
”原則どおり”の意味は? |
||
83:
入居予定さん
[2007-05-31 19:10:00]
>81さん
私はみなさんのスレは自己防衛には感じませんけど 不具合、傷等を指摘しているだけです。 入居後は瑕疵については当然、売主により 是正してもえるが、そうでない又は判定がつきにくい部分は 売主、買主負担でもめます。 そうならないように、みなさん慎重になっているだけどと思います。 それに棟や室により、施工精度にバラつきがあるみたいですから 一概に指摘箇所が多い人が過敏な人とは思えません。 82さんと同じく原則どおりの意味がわかりませんね。 |
||
84:
75
[2007-05-31 19:28:00]
内覧会時は直ればいいと思い、結果はこちらに書き込みはしませんでした。それが確認会で直っていなかったので、皆さんはどうなのか知りたくて書き込ませて頂きました。
ちなみに、クロスの細かい汚れや膨らみはきりがないので、指摘事項には入っていません。 入居後に傷等を指摘しても、自分がつけたのか、引越し搬入の時についたのかわからない等でもめるのは避けたいと思っております。現段階ですと間違いなく施工側の責任になります。入居後は傷等は私は指摘しないと思います。 また過去にマンションを購入している複数の友人に、入居前に徹底的にやったほうが良いと指摘されました。購入後だと対応が全く違うとの事です。 引越しまで残り1ヶ月を切ったので、気持ち良く入居したいと切に願っております。 長谷工さんお願いしますね。 |
||
85:
入居予定さん
[2007-05-31 20:11:00]
親戚に長谷工の現場監督の者がいるのですが、
この物件は、売主のセキスイがとてもこだわって作っているので、 工期的にとても厳しかったそうです。(会社の同僚から聞いたそうです) だから躯体は非常にいい出来だから安心していいけれど、 その分内装にしわ寄せが来てしまっているとの事。 入居してからも扉の建てつけ不良などの不具合が出るかもよ、 と言われました。 健さんのマンションブログでは工期に余裕があったと書いてありましたが 実際のところどうなんでしょうね。 私の親戚も同僚に聞いただけなので、信憑性は定かではありませんが。 |
||
86:
入居予定さん
[2007-05-31 21:18:00]
今日確認会でしたがクリーニングは入らないとのこと。もう何が本当か分かりませんね。ここでは。
|
||
87:
入居予定さん
[2007-05-31 22:56:00]
ウチは内覧会の時に脚立を借りましたよ。
「脚立ないと上の方まで見れないから意味ないじゃん」のようなことを言ったら 担当の方が持ってきてくれました。 確認会はこれからですが、今度借りれないと天井の方の指摘したところがチェックできないのでもちろんお願いするつもりです。 入居後の精神的負担にならないよう、今のうちに出来ることはやっておきたいですね。 |
||
88:
入居予定さん
[2007-05-31 22:56:00]
うちはB棟です。幹事会社アートの5千円徴収の件を除いて、最初の検討開始〜最後まで大満足状態です。また、部屋はクリーニングしてくれると言われております。
|
||
89:
入居予定さん
[2007-05-31 23:05:00]
E棟ですが、うちはかなり仕上がり綺麗です。内覧会での指摘が一桁。
確認会でそれは全て修正されていました。 内覧会のときは掃除がされておらず靴下が真っ黒になりましたが、確認会では 綺麗に掃除されており、スリッパ不要でした。戸棚の中などがまだ少し汚い ですが、それ以外はこれ以上の掃除の必要が無いレベルでした。 うちはこの物件のすぐ近くなので毎日工事の進捗を眺めながら1年以上を すごしてきましたが、かなり早い時期に足場がはずれ、サッシが入り、 暗くなってから作業している形跡もほとんどなく、工事現場に書かれている 予定表でもキッチリ休みの日がとられており、どう見ても工期に追われていた ようには見えませんでした。 以上、ご報告まで |
||
90:
入居予定さん
[2007-05-31 23:21:00]
|
||
91:
入居予定さん
[2007-05-31 23:37:00]
健さんのマンションブログの確認会レポートはC−5タイプの間取りですね。
外回りに指摘事項が多めだったのできになって確認しましたが、確かにこのタイプはバルコニーが細長いので壁もおおいし、床シートも長いですね。 うちはそれほど広くないし、階が上がるほど普通は職人熟練度があがるので仕上げが綺麗になるらしいので、とりあえず安心??しました。 |
||
92:
匿名さん
[2007-05-31 23:54:00]
|
||
93:
コーティング
[2007-06-01 00:19:00]
>71さん
不二興業っていう練馬の業者です。 サンシャイン60ビルや東京ディズニーランド、森ビルなどの仕事もやってたらしく、まぁ・・・実績もあるし安いのでということでお願いしてみました。 まだ未体験なのでコストパフォーマンスは未知数ですが。 http://www.fuji-kogyo.jp/ 耐久3〜5年 価 格 基本12畳まで ¥32,800円 耐久2〜3年 価 格 基本12畳まで ¥24,800円 です |
||
94:
入居予定さん
[2007-06-01 08:53:00]
三井住友、当初10年固定は先月より0.05%下がって3.80%。1.2%優遇だから
2.60%で決定。安心した.....。 |
||
95:
匿名さん
[2007-06-01 09:12:00]
今日の新聞折込チラシに、マンションギャラリーは6月末まで、
との記載がありました。やっぱりなくなっちゃうんですね。 |
||
96:
入居予定さん
[2007-06-01 12:57:00]
>95さん
そうですね。提供公園も造らないといけないしA棟が入居できないので 6月で撤去というお話を前々から営業さんに聞いていました。 その後はどこかのお部屋をモデルルームにするか敷地内でとか検討中 と言っていましたがどうなったのでしょうね? |
||
97:
77
[2007-06-01 20:51:00]
>>92さん
見落とすほど小さなものではありませんでした。 玄関ポーチの壁にペンキの刷毛が当たってしまったような 跡とか、手すりの傷とか・・・ エレベーターを降りてすぐのお宅だったので、すぐ目が行って うちも気をつけて見なければ!と思ったものです。 幸い我が家はそのようなペンキの跡はありませんでしたが、 手すりにはやはり傷がありました。 指摘すると長谷工の担当者は「激落ち君」で一生懸命こすっていましたが、 結局取れず赤テープを貼ってましたけど。 それにしても誰が見ても「えっ?」と思うような傷も平気で残して 内覧会をするって神経疑いますね。工期が余裕だったのなら尚更・・・ >>75さんのお気持ち、お察しします。 再確認会で直ってるといいですね。 |
||
98:
入居予定さん
[2007-06-01 22:12:00]
本日確認会でした。
前回の指摘箇所は28箇所。 今回は直っていなかった所は5箇所ありました。 しかも前よりひどくなっていました。 また確認会に行かなくてはなりません。 どうして修正できないのでしょうか。 ちゃんと仕事をしてください。長谷工さん。 |
||
99:
DDD
[2007-06-01 23:25:00]
私もD棟ですが、やはり思う以上に修正部分多かったです。
残念ですが、再度確認・徹底的に行います。 |
||
100:
入居予定
[2007-06-02 00:39:00]
我が家も確認会でした。
結果は、また確認会に行きます。 マンション内に入れるのは楽しみですが 何度も行くのは、正直面倒です。 次回の確認会は6月29日と勧められました。これって引渡し日ですよね。 最終的には日にちを早めたんですが、引渡し日に確認会って また修正されていなかったらどうするんでしょうか。 担当の人に、工事期間はどのくらいかと聞いたら「決まっていません」とのこと。 うちの引越し日はすぐだから、もし修正できてなかったら入居しても工事の人間が 部屋に入ってくるということ? もう早くスッキリした気持ちで入居日を迎えたいものです。 毎回電車代がもったいないです(←セコイですね・・・笑) |
||
101:
入居予定さん
[2007-06-02 11:10:00]
我が家も、再確認会になりました。
入居前に、また、お部屋をみられるので、また、それは、嬉しくもあるのですが、 その時点では、きっちりと直っていて欲しいですね。 行く度に、外観が、予想以上に素敵で、(入居時が、新緑で良かった!)、 入居が楽しみです。 数年、この周辺の新築マンションを見て回って、購入したのですが、 大変、満足しています。 今の気持ちをつづってしまいましたが、外観に負けないような、素敵な コミュニティーにしていきたいですね。 |
||
102:
入居予定さん
[2007-06-02 11:48:00]
内覧結果として全般的には高評価が多い傾向ですが、大規模物件だけあって、職人さんもたくさんいて仕上がり状態は様々ですね。
とはいえ、構造躯体部分は健さんブログにもレポートがあるとおり相当キチンと出来ているようですので、内装仕上げに不満のある方々最後までチェック頑張ってくださいませ。 その先にはきっと気持ちよい毎日が待っていますよ! いいコミュニティにしたいですね。 その意味では、入居前必須で「共同住宅」入居に当たっての勉強会とかを管理会社が企画してくれるといいのになぁと思っているのですが、無理でしょうね・・・ 共有部分と専有部分の境界・法律による規定と考え方、管理規約とは。管理規約に書いてあることとないこと。よくあるトラブル事例紹介しての、注意ポイントなど。 |
||
103:
匿名さん
[2007-06-02 22:28:00]
|
||
104:
銀行関係者さん
[2007-06-02 23:33:00]
火災保険とか地震保険とかに加入しなかった方いらっしゃいませんか?
これまでの損保会社の対応への不満や、悪いニュースからあまり加入に前向きでありません。 損保会社の方も「ほとんど保険金は払われることは想定されません。ホント安心料です」って軽い感じで説明されました。 んであれば(10万円程度も支払って)加入する必要もないと思ってますが、一般的には皆さん加入されているのかなとも思い悩んでいます。 教えてください。 |
||
105:
契約済みさん
[2007-06-03 02:17:00]
火災保険についてこれから勉強するところなのですが、保険の意味をどのように理解すればいいのか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
戸建であれば、家屋が焼失した場合に、同じものを建てるためと考えれば単純ですが、マンションの 場合はどうなのでしょうか? 仮に物件価格の内建物部分が3000万円としても、マンションは全体の躯体やら共用施設やらを含んだ価格でしょうから、考え方がよくわかりません。 |
||
106:
入居予定さん
[2007-06-03 02:20:00]
たまには写真を載せます カフェラウンジ(2階)です。窓の向こうは静寂の庭で、その向こうにみえるのはD棟です。
|
||
107:
入居予定さん
[2007-06-03 08:37:00]
ローン組んでたら銀行に「火災保険入ってください」といわれるので
避けられませんよ。10万円と言っても20年30年分なので微々たるもんです。 悩むのは火災保険ではなくて地震保険と家財保険ですね。 |
||
108:
入居予定さん
[2007-06-03 09:47:00]
>105
共有部分は管理組合として全体加入するので個人で考えなくて良いはずです。 内側だけだからすご〜く安いですよね。35年一括で地震保険は別として、 余計な付帯特約もろもろ外しちゃえば5万とかそこそこです。うちは家財込みで4.8万円。 あまり深く考えなくとも安心料ということでいいのでは? |
||
109:
入居予定さん
[2007-06-03 10:07:00]
地震保険は高いですね。でも、これからは安くなるでしょう。
一括で入るのはあまりお勧めできませんねえ・・・・ おそらく、今後高くなることはないでしょうから、5年くらいで検討していけば いいんじゃないでしょうか?地震も5年が最長だし。 あいおいさんと別のところ比較しましたが、評価額あいおいさんの方が低いですし、 まあそれでいいのではと。ただ、あいおいさんは家財のところで分離できるものも 合算にして勧めてると思うので、削れる方は検討できると思います。 |
||
110:
匿名さん
[2007-06-03 12:48:00]
幼稚園はいかがされましたか?
|
||
111:
入居予定さん
[2007-06-03 16:12:00]
>109さん
ローンを組む場合は、大抵それと同等の期間をカバーする火災保険の加入が条件になっているような。その場合は一括にするしかないと思うのですが、間違ってます? 地震保険は高いですけど、地震が原因で火事になることが一番被災可能性が現実的にある シナリオなのかなと思うので、我が家は加入します。 今後長ければ数十年住むことを考えると、キャッシュに余裕があるときに被災するか どうかもわかりませんし・・・せめて保険金が出ればありがたいだろうなぁと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内覧会のとき、ベランダも汚れたまま、シンク下の引き出しも木屑が落ちたままで、
「これは、入居前にクリーニングしてくれるんですよね?」と長谷工の担当の方に聞いたら、
「お言葉ですけど、こういうマンションは入居前に購入者さんが自分で綺麗に掃除するのが常識ですよ」
と馬鹿にしたように言われてしまい、ショックを受けていたところです。
本当にクリーニングしてくれるなら嬉しいな。
それにしてもここに書き込まれている長谷工の方は良い人に当たった方ばかりで羨ましい。
内覧会のときも、指摘してもいちいち言い訳されて、気分が悪いことこの上なかったです。
せっかくの一生に一度という買い物なのに・・・