前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
518:
入居予定さん
[2007-08-09 20:27:00]
|
||
519:
入居予定さん
[2007-08-09 20:29:00]
上の518ですが自己資金は2割です!8割だったら悩みもないかしら?
|
||
520:
入居済み住民さん
[2007-08-10 01:07:00]
H棟からは他の棟があるので、やはり富士山は見えないと思います。
バルコニーから綺麗に見えるのはA,B棟の5〜6F以上ですね。 あとC棟6F以上のC−1バルコニーからも見えます。 D棟は14Fからなら見えるかもしれません。 |
||
521:
入居予定さん
[2007-08-10 02:41:00]
なるほど。自分の部屋にいながらにして富士山が見えるなんて、ちょっとした贅沢ですね。
うちは明日(きょう?)引渡しです。鍵を受け取る瞬間はじ〜んときそうです。入居済のみなさんも、これから入居されるみなさんも宜しくお願いします。 |
||
522:
入居予定さん
[2007-08-12 00:16:00]
きょうは東京湾の花火と埼玉方面(?)の花火が見えてましたね。小さな線香花火程度でしたが、ほんの少しだけ花火大会気分を楽しめました。
|
||
523:
入居予定さん
[2007-10-16 00:17:00]
グランドメゾン横浜紅葉坂で構造設計偽装のニュース!!
積水ハウスのマンションでまさかとおもいましたが、国土交通省が発表しています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html 杉並シーズンは大丈夫でしょうね。心配です。 |
||
524:
入居予定さん
[2007-10-16 20:54:00]
|
||
525:
入居予定さん
[2007-10-18 14:28:00]
NO.524の方は積水からの簡単な説明書一枚で
耐震偽装について大丈夫だと仰っていますが 私はそうは思えません。 先程積水に問い合わせをしたところ、何の根拠もなく大丈夫の一点張りでした。 確認検査機関と住宅性能評価機関は同じ機関に依頼している上に 再度第三者機関に構造計算を依頼する予定もないとのことでした。 確認申請の時期が姉歯事件の偽装発覚前であること、 検査機関が長谷工の出資会社であること等から考えても、 再度第三者機関で構造計算のチェックをしてもらいたいと思います。 しかし私一人の声ではそれは無理のようです。 是非みなさんと一丸となって積水に要求していきたいのですが みなさんはどうお考えですか? |
||
527:
近所をよく知る人
[2007-10-25 02:36:00]
横浜西区紅葉坂(常盤山)掲示板に専門家(らしい)の説明がありました。以下はそこからの引用です。
この偽装事件についての積水ハイムの声明では、基礎の杭打ち工事に取り掛かった所だったが、それの工事中止届を出した、となっています。 偽装をする動機は主に2種類あります。第一は、姉歯事件の様に建築費を安くする為に鉄筋やコンクリートの量が少なくなる結果に途中経過を偽るものです。→デベの利益が直接的な動機。 第二は、構造計算の作業自体を省いて、以前行った結果を途中に(キセルのように)はさんで体裁だけを整えて手抜きを偽るものです。→構造計算業者の利益が直接的な動機。一時下請けの設計会社もピンはねで利益。 構造計算は昔は全て手計算で行われました。今は計算自体はコンピューターが行います。但し前準備は人手でする作業があります。それは、建物の構造の柱梁壁天井などの部材の大きさを想定する事です。鉄筋 鉄骨 コンクリートそれぞれの持っている強さを全ての部分でバランスよく限度一杯用いることが経済的な設計になります。 コンピューターのプログラムでは、予め建物の大きさ(階数、広さ等)や 用途を打ち込むと自動的に推奨する柱梁等の大きさを表示設定するものもありますが、それを適切な寸法に集約する場面では人間の判断が必要になります。それらを全て自動的に行うプログラムもありますが、コンピューターの運転費は高価です。その結果を用いて大臣認定のプログラム(現在偽装事件での改訂中)を動かすと、やり直し無しで最適な結果が出る訳です。 昔熟練の構造計算の技術者が全て手計算で行っていた時代に、突貫で建物を作らないとスケジュールが間に合わない(東京オリンピックとか万博とか)場合に、その技術者が経験で杭は何メートルを何本、1階の柱と梁の大きさは云々と 入れる鉄筋や鉄骨はこれこれと決めて工事に取り掛かったら、建物が完成したときに、部下が追いかけて構造計算した結果で、ピッタリ最も経済的な設計になっていたなんてエピソードもあります。 そんな神様みたいな技術者でなくても、役所でも民間でも似たような神業師がゴロゴロ居たから、確認申請を審査係官が見たらそれが違ってないかひと目で分かった場合も少なくなかった。それが、電子計算機でするようになってから、皆が折角の勘(バランス感覚)をなくしてしまった。 姉歯でのヒューザーのような動機は、結果大勢が引っかかりましたが、ちょっと注意すれば避けられた事件だったと感じます。土地の値段が安かったからお手軽分譲価格になったとかの説明を鵜呑みにするなんて、一生で1回かも知れない大きな買い物をするのには消費者として勉強が足りません。 火曜日に発表された、東京の江戸川の堤防が決壊したら100万軒単位の床上床下浸水が発生するリスクハザード情報、恐ろしい話です。何兆円もかけて堤防は作っていますが、住民は知ってか知らずか、嵩をくくっているのでしょうか。 今回の例は(今の所)、制度の変更で駆け込み申請をするための手抜き、と言われています。もう少し掘り下げて見ると、積水ハウスは自前の構造技術者を抱えずに済む事で(目先の)利益の向上、松田平田建築設計も自前の構造技術者は減らして下請けに出せば、元請費用の一部をピンはねして利益の確保、孫請けの偽装した当事者は多少の事は目をつぶって要領よく体裁だけは整えてくれる便利屋の評価、それで仕事が途切れなくなる。それぞれが欲に目が眩んで、誇りを捨てて利益に走った結果でしょう。 構造計算の作業の手抜きで、必要以上の強さの建物になる事はまずありません。類似の建物と比べて、柱梁が太かったり鉄筋鉄骨が多ければ過大設計であることが分かりますから。 建物の大きさや種類別に、面積当りの鉄筋量やコンクリート量は統計的な表を持っているのが普通なので、積水ハウスか関係者がもしやと一覧表を比べてみて、ダブルチェックをしてみたのではないか。それで、建物の柱や梁がもっと太くなると、杭も更に丈夫なものにする必要があるかも知れないから、杭を打つ作業を取止めたと言う訳。(杉並のこの物件で、同じように勘の持ち主や知恵者が、学習効果でチェックをしてみようと思って実際に比較位はしてみたかどうか) まあ、前回の偽装事件で学習した効果が出たのかも知れないし、もっと単純にはずみで露見したのかも知れない。 個人の最後の砦がこんな意識が低い業界に頼っているのは正直怖い。こんなマネージメントだけでなく、現場で仕事をする熟練職人も激減している。こんなことで福田新総理大臣が語る【200年住宅】なんて夢物語になりかねない、私は相当危ぶんでいる。国全体の政策が、国民が安ければ少々危険でも住宅を買うのと同じ思想だから。 (以上、引用終わり) 気懸りな事は確かだけど、さて購入者の意思統一をどうするか、悩む。 |
||
528:
入居済みさん
[2007-10-25 21:16:00]
↑この投稿者を危ぶみます。
内容が素人的。 |
||
|
||
529:
入居予定さん
[2007-10-25 22:13:00]
>No.527
「積水ハイム」は、積水化学(別会社)のブランド名では? なんか、素人っぽい・・・ |
||
530:
匿名さん
[2007-10-26 22:05:00]
|
||
531:
入居前さん*
[2007-10-26 23:51:00]
Ⅱ工区入居予定者です。
Ⅰ工区にすでに、お住まいの皆様に、お尋ねします。 郵便物、宅配便等における住所は、どうなっているのでしょうか? 例えばSeason1棟の901室の場合 1.杉並区井草2丁目90−2−1−901 で届くのでしょうか? そうでなければ 2.杉並区井荻2丁目90−2−Season1−901 ではどうでしょうか? 私的には、「グランドメゾン杉並シーズン」なる、仰々しい 住居表示をしたくないので、お尋ねしているしだいです。 そろそろ、年賀状にて住居変更のメッセージを送る必要があるので、 お尋ねしている次第です。 また、杉並区への転入届けは、どのような住所が適切のでしょうか? 以上、ご教授ねがいます。 |
||
532:
通りすがり
[2007-10-27 05:21:00]
>>531
マンション(集合住宅)の住居表示は、自治体によって多少違いがあると思います。基本的にはマンションの名称は不要で、棟の名前にアルファベットや草木や象徴的な通称がついている場合でも、住所以下は数字だけの羅列で表現されるようです。 (例)杉並区井草2丁目90番2号セゾン1号棟901号室 ⇒杉並区井草2丁目90番2号901号室 (省略形;杉並区井草2−90−2−901) 上の”2号”の部分にセゾン1号棟の意味も含まれているような気もします。それは住居表示制度ではこの2号は基本的には建物ごとにつける番号だからです。数字だけの羅列で住居表示の通りに書けば、郵便物は必ず届きます。区役所の住居表示係に問い合わせれば分かりますし、転入届けが済んでいるのでしたら、免許証の変更時にもそれが証拠になります。 私のマンションは丁目無しでいきなり広い敷地が一つの番地で、 ××区××(町)(数字)番地(棟ごとの数字)ー(号室番号)号です。 ここはマンション名称が長ったらしいので誰も書きません。 世田谷のマンションで棟によって住居表示が成城になる部分とならない部分があって、成城にならない部分の棟の住民が、意地で成城×丁目××番地まで書いて、(マンション名称)+(棟の名称)×××号室と書き続けている自慢話を聞きましたが、何時まで郵便局が便宜的に配達してくれるものやら。成城と書かなくなったら離れてしまう友人が多いのでしょうか? |
||
533:
入居前さん
[2007-10-27 10:26:00]
郵便は基本的にマンション名がなくても届きます
でも、宅配(メール便)はマンション名を入れてないと 届かないことがあります。 なので、企業から送られる物には必要だと思います |
||
534:
入居済み住民さん
[2007-10-28 01:12:00]
531さん
お書きの住所、少し違っているので良いですが、正式な住所を記載しないでくださいね。 当然ですが、このような匿名掲示板でそのような情報を書くことは、非常に良くないと思います。 しかし、お聞きのことは、書面で説明が届いているはず。 あなたは本当の入居予定者ですか? |
||
535:
ご近所さん
[2007-10-28 05:16:00]
ここにも練馬区より杉並区の住民になりたい、
”××地名フェチ”がいるんだ。 両方住んだ経験はあるけど、どっちも同じだよ。 ここからは区役所に行くには、どちらもバス便、 鉄道だと大回りになる両区の僻地だな。 住めば都ですよ。 |
||
536:
匿名さん
[2007-10-28 20:31:00]
杉並病でも住めば都♪
|
||
537:
匿名さん
[2007-10-28 22:32:00]
販売戦略自体が、「杉並アピール」だから購入者は杉並厨が多いのでは?
|
||
538:
入居前さん*
[2007-10-28 23:39:00]
531です。具体的すぎてすみませんでした。
新住所については、書面で届いていません。Ⅱ工区入居初日の12月14日に 入居を希望している者です。 そろそろ、年賀状の時期なので、知人にどうアナウンスしたらいいか 気になっていたところです。 ○丁目○−○−●(棟番号)−●(住居番号)でOKでしょうか? |
||
539:
入居予定さん
[2007-10-29 17:06:00]
入居説明会の資料に記載されていますよ。
それ以外にも、説明書類が先日届いています。 その書面をご確認ください。 |
||
540:
入居予定さん
[2007-10-29 17:08:00]
住所等、ある程度のレベル以上の情報は、掲示板での記載はご遠慮下さい。
|
||
541:
入居予定さん
[2007-10-29 17:09:00]
何度もすみません。
もし書面が届いていらっしゃらないのでしたら、直ちに販売担当者にご連絡されるのが適切だと思います。 |
||
542:
匿名さん
[2007-10-30 04:09:00]
住居表示の事を載せ聞きまくっている”入居前”氏、
これから管理組合のこと、諸連絡のこと、騒動の発生源にならなければ良いのだけど。いわゆる”トラブルメーカー”の前兆が感じられる。 うちにも何人かその種の人物が居て、困っている。 次の疑問はなんだろう? |
||
543:
近所をよく知る人
[2007-10-30 04:23:00]
長く杉並区民をやっている会社の先輩から「杉並と一口に言っても、歴史もあって高級住宅地の風合いが1番強いのは井の頭線と中央線の間だよ」と聞いたことがあります。
|
||
544:
入居前さん
[2007-10-30 21:59:00]
私も、年賀状の時期ですので、「住所表示」気になっていました。
ごく普通の疑問では?クレームでもなんでもないような気がします。 午前4時頃、変な書き込みをされる方の方が、普通ではない方のような 気がします。 職業上など、そのような時間帯にしかレスが出来ない方であれば、 前言を撤回します。すみません!! 前向きな意見交換の場を楽しみにしております。! |
||
545:
入居予定さん
[2007-10-30 22:33:00]
住居表示の件は結論として533さんのレスの通りでいいんじゃないでしょうか。
郵便ですとマンション名なしでも届くので、 ○○区△△●丁目●番地●-●(棟番号)-●●●(部屋番号) その他(宅配・メール便など)の場合にはマンション名をいれたほうが確実ということなので、 ○○区△△●丁目●番地● マンション名 ●(棟番号)-●●●(部屋番号) 自分の住所を知人に正確に知らせる、という目的でだす年賀状だったら、 うちはマンション名いれると思います。 長くてめんどくさいけど。 |
||
546:
匿名さん
[2007-10-30 23:51:00]
入居して初めて出した年賀状では、住居表示の住所を郵便番号付で書いて、その下に【マンション名称〜、記入は不要です】を追加しました。
個人名で出す年賀状なら、それに電話番号と(ファースト)メールアドレスは入れるでしょうね。その割には、迷惑メールは来ませんね。リスク管理がきちんとした友人知人たちのせいか。 住所も含む情報流出への対策ですけど、信用(情報管理)が不明確な所には無闇に出さないことが基本ですが、普通のクレジット会社でも流出事故があることを考えると、流出経路を特定できる予防手立てが必要です。 日本の住所では余り使われませんが、”#+*”を代用する方法があります。例えば、住所の末尾で、7−1210と書くところを、7#1210とか7*1210#とか記入します。配達時は並びで分かりますが、流出があった時は流出源が分かります。 ”#+*”は入力するオペレーターが確実に認識するように明瞭に書きます。また何処でその書き方をしたのかしっかり覚えておきます。もともとの”ー”も使うと直ぐに10種類くらいの自然な組み合わせは作れます。 |
||
547:
匿名さん
[2007-10-31 04:58:00]
>>544
このマンションコミュニティーを日本以外でも見ている人がいます。 これから帰国の予定が決まりそうな人の有益な情報源だそうです。 でも、感覚がずれていると感じる自分が情けないような気もするそうな。 国内でも満員電車を避けて早朝出勤する人も増えている、勿論早起きで。 東京駅丸の内、新しい方の丸ビルには深夜の飲食店があってそれを楽しむのに、終電車で出かけて始発電車で帰宅するのも一つの新しい経験となるでしょう。勿論その時間帯に仕事をしている方々もいます。 |
||
548:
入居予定さん
[2007-10-31 19:30:00]
内覧会行きました。室内は完成度が高かったけど、共用部の塗装むらが多かったですね。光に反射するとよくわかりますね。回廊の天井など。
|
||
549:
入居前さん*
[2007-10-31 22:12:00]
私は11月2日が、内覧会です。
すでに内覧された方など、留意点等情報をお願いします。 |
||
550:
入居済みさん
[2007-11-02 00:29:00]
なんか入り乱れてますね、楽しいファミリーが入居されるの楽しみにしてます。
|
||
551:
匿名さん
[2007-11-02 03:45:00]
ここは既に完売したのでは?と思っていました...。だ〜いぶ前にモデルルームを見たのですが、GやHの90平米物件のつくりはまあまあ、管理費や駐車場も割安だったように記憶しています。ただ、周囲の雰囲気(周りの住民に受け入れられていない)や利便性(お店)などの点が気になったのと、場所や路線から考えると多少割高かな?と感じたので断念しました。
|
||
552:
入居済みさん
[2007-11-02 13:10:00]
↑あなたが断念した理由など興味ないのですし、誰も聞いていませんが。
周囲の住民さんの反対運動なども全く無かったですし、根拠もないこと言わないでください。 |
||
553:
匿名さん
[2007-11-03 00:08:00]
まあ住んで見ると分かるけど。
こんなどでかいマンション建てやがってと思ってる住人多いよ。 |
||
554:
匿名さん
[2007-11-03 00:11:00]
練馬にしては7000万円台の物件もあり高過ぎかな。数年後の中古価格はどうなることやら。
|
||
555:
入居予定さん*
[2007-11-03 00:36:00]
今日(11月2日)内覧会を済ませました。
過去の、内覧会のログもあり、「相当チェックする必要あるのでは。」 と、インターネットのHPで得られたチェックリストを持参し、 内覧に臨みましたが、特段の汚れ、傷もなく、1時間くらいで終了! 指摘したのは、収納扉のゆがみ(扉が若干斜めに(2mで3mm程度か)を 指摘し、もう1つは、壁内部の配線等を管理する場所(20cm×20cmくらい)をカバーしている扉(マグネットで固定されてる1枚の板です)を あけた途端に、その板が落下し、角の一部が欠けてしまい、恐縮していると、長谷工さんの担当から、「これも内覧の指摘事項にしましょう。」と ありがたい対応! 他は、どんなに目を光らしても、クレームを付けるところはなく、 過去の様々なカキコのようなことなく、再検査は長谷工におまかせしてきました。 長谷工の0さん! なんだか素人の私たちの会話に、一緒に楽しく笑っていただき、ありがとうございました! 12月の入居が楽しみです。 |
||
556:
入居済みさん
[2007-11-04 05:30:00]
なんか美談ですねえ・・・
1時間でみれるとは完璧でも難しいと思いますが・・・ ベランダとかも含めてなんでしょうかね? とはいえ、ここはよいとこで、553,554の荒し的なとこではないですね。 |
||
557:
入居前さん
[2007-11-04 20:41:00]
風の丘も、随分できあがっていて、いい感じでした。
千川通り沿いの、植栽もきれいでした。 2工区駐車場回りの回廊の竹林も、年を重ねるごとに、 落ち着きと、風格を増すことを期待できそうです。 1ヶ月後の入居を楽しみにしております。 |
||
558:
契約済みさん
[2007-11-05 17:33:00]
内覧会、本当にキズや汚れなく、2.3の指摘で終わったんですか?
信じられない! |
||
559:
契約済太郎
[2007-11-05 19:35:00]
契約済太郎、改め、G0太郎(ごーたろう)でございます。私も先週内覧会を終えてきました。G棟中階で玄関開けた瞬間に鐘楼が見え感動しました。私のところも内部は4箇所わずかなキズと汚れがあっただけでした。一生懸命目を凝らして見たのですがこれだけでした。皆さんの書き込みを見ていたので意気込んでいったのですが。気になったのは意外とキッチンと洗面スペースが狭かった点ですかね。やはり実物みないとわからないものですね。あと風呂蓋が3枚あってちゃんと順序だててしまわないと落下するんですね。他の部屋内覧してたら「ガシャンッ!!」って。皆様もお気をつけください。回廊とか中庭とかも思った以上の仕上がりで感動しました。あと40日、指折り数えて楽しみにしております。
|
||
560:
入居予定
[2007-11-05 23:29:00]
559さん
↓はどう言う意味ですか? 他の部屋に入れてもらったということですか? 私達は「人の部屋だから」と断られましたが。 >他の部屋内覧してたら |
||
561:
入居済み住民さん
[2007-11-06 00:37:00]
自分の家の「他の部屋」って事じゃないの?
リビングにいたか、洋室にいたかって事では。 |
||
562:
入居前さん*
[2007-11-07 17:40:00]
なんだか、意味不明の、やり取り!
他人の部屋の内覧なんて・・・あるわけ無いじゃん。 私も今回内覧会に参加しました。メインエントランスの花台! 左右に1機ずつ。「さみしい」。なんだか葬式みたいで (とってつけたみたいで)、センスを疑いました。 片側に、胡蝶蘭とか、たくさんあれば、お店の開店祝いみたいで いい感じだったと思います。「積水さん、他の物件で、ご検討を!」 でも、「内覧会」って売り主との対面での最後の接点だったのですね! 売り主側としては、それなりに演出したのでしょうか! まあ、内覧会を終えて、こんな感想しか書けなかったことを、 喜ぶべきでしょうか? 他の皆さんどうでしたか? |
||
563:
入居済みさん
[2007-11-08 00:44:00]
最後の接点ではないですよ。
永続的な関係のスタートと思います。 花とか、いるのかなあ??? |
||
564:
契約済みさん
[2007-11-08 19:46:00]
内覧会の日、グランドエントランスで花を渡されましたが、
今から色々手続きするってこと、積水は解かってて、 荷物になるようなものを渡したんですかね? すごい邪魔でした。 |
||
565:
入居予定さん
[2007-11-08 21:11:00]
お花、私はすごくうれしかったですよ。
|
||
566:
入居予定さん
[2007-11-08 21:48:00]
うん、そうですね。
できれば帰りにもらった方が 内覧会の時に楽でしたね。 今テーブルの上に飾ってます。 |
||
567:
サラリーマンさん
[2007-11-11 12:05:00]
健さんのマンションレポートを読みました。
浴室と居室の防音壁は全部屋に対応してくれるのか、それとも指摘できた人だけなのでしょうか? |
||
568:
匿名さん
[2007-11-11 12:28:00]
>>567さん
健さんのマンションレポートのコメント欄に、居室の定義について 調べた人のコメントが出ています。あれによるとキッチンも居室と 考えられるので、強く主張すれば防音壁対応してもらえるのでは ないでしょうか? |
||
569:
入居予定さん
[2007-11-12 00:14:00]
強く要求しても、防音壁対応はしてくれません。
|
||
570:
入居予定さん
[2007-11-12 00:22:00]
定義として居室と考えられても、売主としては施工時・クオリティーブック作成時にはそのようには考えていなかったために、防音壁追加対応はできないとの最終判断のようです。
第一工区でも問題は特に起きていないようですから、それで良いのではないでしょうか。 |
||
571:
入居済み住民さん
[2007-11-13 15:37:00]
多少は寝室よりもリビングの方が、水回りの音が聞こえますが。
|
||
572:
契約済みさん
[2007-11-14 16:41:00]
キッチンボードを外部で購入された方、教えてください。
奥行きは何センチのを購入されましたか? |
||
573:
引越前さん
[2007-11-16 15:52:00]
38センチか、45センチではないでしょうか。
キッチンが狭めに感じる場合は、38センチが良いかもしれません。 そうでもなければ、45センチがお薦めです。 |
||
574:
入居予定さん
[2007-11-20 11:29:00]
奥行き38〜45センチの食器棚が見つかりません・・・。
どなたか購入された方、または購入予定の方、売ってるところを 紹介していただけませんか? |
||
575:
契約済みさん
[2007-11-20 18:37:00]
ニトリのHP見たら、載ってましたよ。
数はかなり少ないですが・・・。 |
||
576:
入居済み住民さん
[2007-11-20 22:45:00]
パモウナはいかがですか。
|
||
577:
入居予定さん
[2007-11-20 23:53:00]
中野の島忠に比較的多く展示してありました。うちはパモウナ買いました。都内でけっこう探したのですが多くは有りませんでしたね。
|
||
578:
入居予定さん
[2007-11-27 22:24:00]
IKEAでは組み合わせでいろいろできますね。奥行き38センチのベースキヤビネ、ウオールキャビネ、扉やカウンターも種々選べます。しかも自分で組み立てれば安上がりです。私もトライしてみようと思ってます。
食器棚よりイメージがいいし・・・ホームぺージでも探せますよ。 |
||
579:
入居済み住民さん
[2007-12-18 05:50:00]
入居してまだ4ヶ月なのですが、天井のクロス合わせ目にはっきりとした隙間が生じたり、各部屋の壁面にも気になる線が出てきています。すでにご入居された方で同じような症状が出ている方、いらっしゃいませんか?うちだけのでしょうか?心配です。
|
||
580:
匿名さん
[2007-12-18 08:08:00]
|
||
581:
入居済み住民さん
[2008-01-04 11:37:00]
浴室の音が響くのは、防音壁がなかったからなんですね。納得!!
子供が寝ているときにお風呂に入ると、シャワーの音とか、ふたを開ける音で子供が起きてしまうので、私はそっと音を立てないように入っています。でも、お隣や下の住民の方には聞こえていないですよね?入居してみていろいろありますね。 壁の黒い線は・・・3ヶ月点検のときに指摘したところ、ベビーパウダーでこすっていました。 びっくりです! |
||
582:
匿名さん
[2008-01-04 12:28:00]
>578
IKEAは安くてデザインもいいけど、初めてで複数の大物購入は避けた方がいい。 組み立て家具だけどニトリや島忠のものとは精度が違うよ。 穴が狂っていることも多いのでハンマーやドリルがあったほうが安心。 あと組み立てサービスをやっていない店もあるので注意が必要。 狂った穴を修正したりハンマーで釘を打つのは日曜大工仕事で楽しめますが 一気に複数を作るのはシンドイ。 |
||
583:
アリス
[2008-01-23 15:31:00]
入居予定者です。こちらのマンションにはすべてワックスがぬってあるのでしょうか。
コーティングの業者さんから言われまして・・・教えてください。 |
||
584:
マンション住民さん
[2008-01-26 14:05:00]
583さん
それに関しては、説明書類が売り主から届いているはずですが。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2008-01-29 17:02:00]
|
||
586:
入居済みさん
[2008-01-29 21:59:00]
ん・・・?
そうでしたか?? |
||
587:
入居済み住民さん
[2008-01-29 23:39:00]
|
||
588:
入居済みさん
[2008-01-30 00:11:00]
うちは頼んだけどダメだったな〜。
何で家庭によってマチマチなんだろう??? |
||
589:
匿名さん
[2008-01-30 09:23:00]
2年前にこちらの物件を検討していました。結局違うところに決めたのですが。
もう完成してるんですね。HPがあるってことはまだ残ってるんですか? HPで外観など見ましたが、雰囲気良さそうですねぇ。 |
||
590:
マンション住民さん
[2008-01-30 09:31:00]
入居時期によって違うとか??
うちは12月入居組でしたが、コーティング等でワックスかけたくない人は期日までに書類を 返送してください、という通知が届いてましたよ。 |
||
591:
マンション住民さん
[2008-02-06 13:46:00]
うちも書類でサービスワックス不要で提出しましたよ。
|
||
592:
マンション住民さん
[2008-02-06 13:48:00]
キャンセル住戸が出ているそうです。
ローン組めなかったとか。 安くなるんすかね? |
||
593:
様子見
[2008-02-13 11:19:00]
これからドッカーンとマンション大暴落が始まります!!
このマンションは資産三分の一ぐらいになるでしょう!! ご愁傷様・・・ |
||
594:
相場師
[2008-02-13 15:39:00]
ふーん・・・
そうなったら買いだね。押し目買いだよ、様子見くん。 |
||
595:
物件比較中さん
[2008-02-13 21:23:00]
マンション価格が暴落するって事は、我々のサラリーも暴落するって事ですよ。
|
||
596:
匿名さん
[2008-02-13 22:24:00]
なぜ今頃になって5件もキャンセル?
というより売れ残りかな...? まあこの立地で7000万円台は無いわな。 |
||
597:
匿名さん
[2008-02-13 23:10:00]
正直2割高い。
でもいいマンションだと思います。 |
||
598:
物件比較中さん
[2008-02-22 21:25:00]
まだ2戸残ってるみたいですね。
|
||
599:
匿名さん
[2008-02-27 10:33:00]
昨年4月頃こちらのマンションを見学したことがあります。
その時は決断に至らなかったんですが、緑に囲まれていて好印象でした。 キャンセル住戸が出ているそうで、再検討しています。 それで住まわれている方にお聞きしたいのですが、こちらの中学生は中瀬中学が多いのでしょうか? 少し遠いような気がするんですが。学校の評判はどうですか? 学校選択制ですが、どの中学を選ぶ方が多いのでしょう。それともやっぱり私学に通う家庭が多いのかな? それから井荻駅からこのマンションまでの夜道の人通りはいかがなものでしょう? 大規模マンションだからそれなりに人通りもあるとは思いますが、 まだ入居前に通った時は少し寂しい感じがしました。 |
||
600:
入居済み住民さん
[2008-03-14 21:51:00]
FOMAなのですが、携帯のつながりが非常に悪く、困っています。ドコモショップに行き、室内アンテナをレンタルしてみましたが、大して変わらずです。居住者の皆様、他のメーカーの携帯であれば大丈夫なのでしょうか?教えてください。
また、せっかく、これだけの規模のマンションなのですから、施設内で同好会でも立ち上げたいですね。ゴルフ同好会とか、温泉旅行同好会とか、楽しそうですね。 |
||
601:
マンション住民さん
[2008-03-14 23:53:00]
我が家は家族全員docomoのFOMAですが
つながらない、つながりにくい、ということがなかったので、驚いています。 高層タワーマンションだと携帯が入らないことも多いんですが ここのマンションは違いますし、なんででしょうね? もし、つながりにくいのであれば、 docomoだけじゃなくて他のキャリアでも一緒ではないかと思ったのですが。 困りましたねえ。。 |
||
602:
物件比較中さん
[2008-06-17 00:49:00]
私、杉並シーズンを購入すれば良かったと後悔しております。
環境の良さに惹かれて、ある別の物件を契約したのですが、ひどい目に遭いました。 そこのマンションの内覧会はとてもひどいものでした。壁には凹凸があり、無数の傷、くくりつけの棚はガタガタ、その上外壁はゆがんでいました。目に見える所でこんなひどい状態だったので、目に見えない所がどんなに雑に仕上げられているか不安になり、専門家を呼びました。その専門家は大手のゼネコンで重役もしていた方で、一級建築士、一級建築施工管理技士、コンクリート技士、マンション管理士、宅地建物取引主任者、管理業務主任者、 の資格所有者でした。 物件を見てもらい、さらに施工図まで確認してくれたのですが、構造スリットが入っていない(入っていないなら、ある部分をふかす必要があるのですが、ふかしてもいない。)ので、地震の時にヒビが入りやすい構造になっていることが分かりました。また、伸縮目地もチグハグに入れられていて、あきらかにヒビがはいりやすくなっています。また、防水用シールもされておらず、アルコーブがめくれ上がってくる危険性があり、さらに換気口も45度位置にあるのに防水用シールがされていないのです。 一生住む住まいとしては、とても心配なので、解約致しました。 今度こそ、安心のできる物件を購入したいです。 杉並シーズンには10世帯くらいの方々に呼ばれて検査したそうですが、とても良い物件だったと専門家がおっしゃっていました。杉並シーズンの中古が出たらぜひ購入したいです。 宜しくお願い致します。 |
||
603:
物件比較中さん
[2008-06-17 16:37:00]
602です。
上記は5年前以上の物件です。 最近の物件ではございません。 |
||
604:
物件比較中さん
[2008-06-17 17:10:00]
602です。
前述した物件は東京の物件ではございません。 |
||
605:
申込予定さん
[2008-06-17 21:09:00]
杉並シーズンに住まわれていらっしゃる方に質問なのですが、
お薦めのスーパーやクリーニング店や美容院や病院などについて 教えて下さい。 また、マンション内の託児所のこともご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 中古希望者がたくさんいらっしゃるとのことで、 人気があるようですね。 |
||
606:
申込予定さん
[2008-06-17 21:16:00]
あと、布団を干すことは禁止されていますか?
あと、千川通りの車の音は気になりますか? あと、井荻駅までは住宅街の中を通った方が、排気ガスなどを気にせずに過ごせるので いいですよね?ただ、夜は女性一人では危ないでしょうか?やはり、夜だけは道路沿いを歩く ほうが良いでしょうか? なるべく色々なことをお聞きしたので、 どんな事でもいいので教えて下さい。お願い致します。 |
||
607:
匿名さん
[2008-06-17 22:41:00]
>>602さん、605さん
こちらはあくまでも新築時の検討スレになります。ですので、今は別途中古マンション板にスレ立てしてご質問された方がよろしいかと思います。 |
||
609:
申込予定さん
[2008-06-17 23:34:00]
607
ありがとうございます。 中古版で色々質問します。 |
||
610:
匿名さん
[2008-06-17 23:58:00]
こちらは閉鎖されます。
中古版のスレへどうぞ |
||
611:
入居済み住民さん
[2008-06-19 13:00:00]
うちはG棟ですが、ドコモはよくつながりますよ!
棟によりつながりずらい所もあるんですね。 最近、良く不動産屋から売って欲しいとのチラシがきてます。割り高でも買うとか書いてありました。勿論、気に入ってますから売りませんけど!! |
||
612:
匿名さん
[2008-06-19 13:04:00]
こちらのスレは終了しています。
終了、終了、終了です。 |
||
613:
匿名さん
[2008-06-19 17:18:00]
|
||
614:
匿名さん
[2008-06-19 19:55:00]
|
||
615:
匿名さん
[2008-06-19 20:15:00]
|
||
616:
物件比較中さん
[2008-06-21 17:06:00]
キャンセル住戸が1戸販売中ですが・・・。
終了ですね。はい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかし長谷工の本社、港区芝まで行かないといけないみたいです。
住友信託は金利優遇店頭マイナス1.4%になり
新生銀行も7/26より自己資金10%以下でもOKになったみたいですね!
うちは新生で自己資金8割ぎりぎりだったので
もう少し融資してもらえるならしてもらいたいとか思ってしまいます。
住友信託は審査が通らなさそうな感じだったので諦めたのですが
すごく残念かも。返済方法もいい感じだしマイナス1.4%は美味しい!
もう一度営業さんに相談してみようかと検討中です。