前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
492:
契約済みさん488
[2007-07-14 15:34:00]
|
||
493:
契約済みさん488
[2007-07-14 15:38:00]
491さんへ
すみません、補足です。 もろもろ全て、リフォームQが手配してくれるので、私は出来上がった見積について、細かく質問し、値下げ交渉をしました。 |
||
494:
契約済みさん
[2007-07-15 00:34:00]
488・492さん、大変参考になりました。有難うございました。
食洗機、私もミーレのカタログを取り寄せて検討していたところです。 |
||
495:
入居予定さん
[2007-07-16 16:30:00]
乳幼児のいる方教えてください。
マンション近辺で予防接種のみの時間帯がある良い小児科ってありますか?それから山田小児科医院が近くにありとても古く感じるのですが、先生はいかがでしょう〜? |
||
496:
入居済み住民さん
[2007-07-25 12:09:00]
投稿がストップしてしまいまいた・・・
|
||
497:
契約済みさん
[2007-07-25 22:07:00]
住民板に移ったのでしょう。Ⅱ工区の我々は「検討板」なのでしょうけど、
検討中の私もすでに住まわれている方の情報もほしいので参考にさせていただいてます。 |
||
498:
入居済み住民さん
[2007-07-26 09:13:00]
No.495さま
近隣から引っ越してきたものです。山田小児科さん、うちは休日の当番診療の際に1度だけかかったことがありますが、とても感じもよく普段のかかりつけには良いかと思います。割と人気があるのは上井草駅前の「たむらクリニック」(かかったことないですが)。あとは下井草の「柿田医院」(ここは小児外科もあり、別室の待合室もあります。)順天堂のほうでも診察していらっしゃるようです。予防接種は予約制です。 |
||
499:
匿名さん
[2007-07-26 20:29:00]
★★今後の住宅ローンの金利 ★★
今日の日本経済新聞に載っていたけど、8月に日銀が再度、利上げを行なう可能性が大であることが載っていましたね。 金融機関によって違うと思うけど、早ければ、8月から、遅くても9月から住宅ローンの金利も0.2%ぐらいUPしそう。 まあ、引渡期日が住宅ローンの実行だから、家計にはかなり厳しいな。 1年前なら、三菱UFJ信託銀行の優遇金利で当初3年、1%もあったのが、 羨ましい。 7月は2.1%と2倍以上・・・。 来月引渡しの皆さん、また、12月引渡しの皆さん、金利がUPしないことを 祈りましょう。 |
||
500:
入居予定さん
[2007-07-26 21:19:00]
まったく同感です!!
|
||
501:
匿名さん
[2007-07-27 00:26:00]
どちらにしても郵貯が住宅ローンを扱い始めると、金利がまた下がりますよ。
焦りは禁物です。 |
||
|
||
502:
入居予定さん
[2007-07-30 19:46:00]
金利、おっしゃるとおりです。
|
||
503:
契約済みさん
[2007-07-31 18:41:00]
あと一息で、完売らしいです。
営業さん、頑張ってください。 J棟のモデルルームは、完売したら撤退するそうなので、実物見たい方はお早めに。 中庭は、ほとんど完成していました。 |
||
504:
入居済み住民さん
[2007-08-03 12:32:00]
今朝の朝刊の折り込み広告にこの物件のがありました。最終期最終次で販売戸数2戸。GとHの各7千万円位のハイエンド住戸。これって、残り2戸ということですよね。完売秒読み段階。でも売りにくそうなのが残ったね。
マンションギャラリーの建物撤去も終わり、A棟の西側が開けて、提供公園の造園工事もまもなく始まりそう。更地で見ると、随分広いなと思いました。完成が楽しみですね。 |
||
505:
入居予定さん
[2007-08-03 22:30:00]
高額物件だけが、いくつか残っているのでしょうか?
と、言っても12月入居物件だけに、焦っていないようです。 今回の路線地価公示のニュースをみても、温存物件を小出しに 公表しているようです。HPはG,H棟だけ→でもJ棟はモデルルームと している。最終的には売り出すようです。 私も、購入交渉の際には、当該○棟の一部だけの「価格表」を提示され、 なんだか不思議な気がしました。「684?棟全ての価格表を見せて!」 というのが普通では・・・・結構、今は価格が上がっているのでしょうか? でも、まあ、しょうがないではありませんか。これも運命です。 なんとなく波長があった営業さんに勧められ、理想に近い物件に出会い、 諸般の事情を考慮して、私たちは、ここに住まう決断をしました。 よろしく! |
||
506:
契約済みさん
[2007-08-04 08:31:00]
505さん
値段は上げていないようですよ。 1年くらい前に契約しましたが、 平米あたりの金額に大きな差異はありません。 いずれにしろ、 宜しくお願いいたします! |
||
507:
匿名はん
[2007-08-05 16:43:00]
???
値段はあげてると聞きましたが。 まあ、自己でご判断された方がよいですね。 |
||
508:
入居予定さん
[2007-08-06 18:05:00]
モデルルームになっているJ棟の部屋は、
既に売れていると聞きましたが… 違うのでしょうか? |
||
509:
入居予定さん
[2007-08-07 11:44:00]
508さん
初めからJ棟をモデルルームにする計画で、契約した方に お願いして借りているそうです。 |
||
510:
入居予定さん
[2007-08-07 23:52:00]
最終期最終次の価格が出ましたね。7500万ですか。いや〜手が出ません。
どんな方が買われるかわかりませんが、是非お友達になって、H棟最上階からの眺めを見てみたいものです。 |
||
518:
入居予定さん
[2007-08-09 20:27:00]
今日やっとローン契約会のお知らせが来ました!
しかし長谷工の本社、港区芝まで行かないといけないみたいです。 住友信託は金利優遇店頭マイナス1.4%になり 新生銀行も7/26より自己資金10%以下でもOKになったみたいですね! うちは新生で自己資金8割ぎりぎりだったので もう少し融資してもらえるならしてもらいたいとか思ってしまいます。 住友信託は審査が通らなさそうな感じだったので諦めたのですが すごく残念かも。返済方法もいい感じだしマイナス1.4%は美味しい! もう一度営業さんに相談してみようかと検討中です。 |
||
519:
入居予定さん
[2007-08-09 20:29:00]
上の518ですが自己資金は2割です!8割だったら悩みもないかしら?
|
||
520:
入居済み住民さん
[2007-08-10 01:07:00]
H棟からは他の棟があるので、やはり富士山は見えないと思います。
バルコニーから綺麗に見えるのはA,B棟の5〜6F以上ですね。 あとC棟6F以上のC−1バルコニーからも見えます。 D棟は14Fからなら見えるかもしれません。 |
||
521:
入居予定さん
[2007-08-10 02:41:00]
なるほど。自分の部屋にいながらにして富士山が見えるなんて、ちょっとした贅沢ですね。
うちは明日(きょう?)引渡しです。鍵を受け取る瞬間はじ〜んときそうです。入居済のみなさんも、これから入居されるみなさんも宜しくお願いします。 |
||
522:
入居予定さん
[2007-08-12 00:16:00]
きょうは東京湾の花火と埼玉方面(?)の花火が見えてましたね。小さな線香花火程度でしたが、ほんの少しだけ花火大会気分を楽しめました。
|
||
523:
入居予定さん
[2007-10-16 00:17:00]
グランドメゾン横浜紅葉坂で構造設計偽装のニュース!!
積水ハウスのマンションでまさかとおもいましたが、国土交通省が発表しています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html 杉並シーズンは大丈夫でしょうね。心配です。 |
||
524:
入居予定さん
[2007-10-16 20:54:00]
|
||
525:
入居予定さん
[2007-10-18 14:28:00]
NO.524の方は積水からの簡単な説明書一枚で
耐震偽装について大丈夫だと仰っていますが 私はそうは思えません。 先程積水に問い合わせをしたところ、何の根拠もなく大丈夫の一点張りでした。 確認検査機関と住宅性能評価機関は同じ機関に依頼している上に 再度第三者機関に構造計算を依頼する予定もないとのことでした。 確認申請の時期が姉歯事件の偽装発覚前であること、 検査機関が長谷工の出資会社であること等から考えても、 再度第三者機関で構造計算のチェックをしてもらいたいと思います。 しかし私一人の声ではそれは無理のようです。 是非みなさんと一丸となって積水に要求していきたいのですが みなさんはどうお考えですか? |
||
527:
近所をよく知る人
[2007-10-25 02:36:00]
横浜西区紅葉坂(常盤山)掲示板に専門家(らしい)の説明がありました。以下はそこからの引用です。
この偽装事件についての積水ハイムの声明では、基礎の杭打ち工事に取り掛かった所だったが、それの工事中止届を出した、となっています。 偽装をする動機は主に2種類あります。第一は、姉歯事件の様に建築費を安くする為に鉄筋やコンクリートの量が少なくなる結果に途中経過を偽るものです。→デベの利益が直接的な動機。 第二は、構造計算の作業自体を省いて、以前行った結果を途中に(キセルのように)はさんで体裁だけを整えて手抜きを偽るものです。→構造計算業者の利益が直接的な動機。一時下請けの設計会社もピンはねで利益。 構造計算は昔は全て手計算で行われました。今は計算自体はコンピューターが行います。但し前準備は人手でする作業があります。それは、建物の構造の柱梁壁天井などの部材の大きさを想定する事です。鉄筋 鉄骨 コンクリートそれぞれの持っている強さを全ての部分でバランスよく限度一杯用いることが経済的な設計になります。 コンピューターのプログラムでは、予め建物の大きさ(階数、広さ等)や 用途を打ち込むと自動的に推奨する柱梁等の大きさを表示設定するものもありますが、それを適切な寸法に集約する場面では人間の判断が必要になります。それらを全て自動的に行うプログラムもありますが、コンピューターの運転費は高価です。その結果を用いて大臣認定のプログラム(現在偽装事件での改訂中)を動かすと、やり直し無しで最適な結果が出る訳です。 昔熟練の構造計算の技術者が全て手計算で行っていた時代に、突貫で建物を作らないとスケジュールが間に合わない(東京オリンピックとか万博とか)場合に、その技術者が経験で杭は何メートルを何本、1階の柱と梁の大きさは云々と 入れる鉄筋や鉄骨はこれこれと決めて工事に取り掛かったら、建物が完成したときに、部下が追いかけて構造計算した結果で、ピッタリ最も経済的な設計になっていたなんてエピソードもあります。 そんな神様みたいな技術者でなくても、役所でも民間でも似たような神業師がゴロゴロ居たから、確認申請を審査係官が見たらそれが違ってないかひと目で分かった場合も少なくなかった。それが、電子計算機でするようになってから、皆が折角の勘(バランス感覚)をなくしてしまった。 姉歯でのヒューザーのような動機は、結果大勢が引っかかりましたが、ちょっと注意すれば避けられた事件だったと感じます。土地の値段が安かったからお手軽分譲価格になったとかの説明を鵜呑みにするなんて、一生で1回かも知れない大きな買い物をするのには消費者として勉強が足りません。 火曜日に発表された、東京の江戸川の堤防が決壊したら100万軒単位の床上床下浸水が発生するリスクハザード情報、恐ろしい話です。何兆円もかけて堤防は作っていますが、住民は知ってか知らずか、嵩をくくっているのでしょうか。 今回の例は(今の所)、制度の変更で駆け込み申請をするための手抜き、と言われています。もう少し掘り下げて見ると、積水ハウスは自前の構造技術者を抱えずに済む事で(目先の)利益の向上、松田平田建築設計も自前の構造技術者は減らして下請けに出せば、元請費用の一部をピンはねして利益の確保、孫請けの偽装した当事者は多少の事は目をつぶって要領よく体裁だけは整えてくれる便利屋の評価、それで仕事が途切れなくなる。それぞれが欲に目が眩んで、誇りを捨てて利益に走った結果でしょう。 構造計算の作業の手抜きで、必要以上の強さの建物になる事はまずありません。類似の建物と比べて、柱梁が太かったり鉄筋鉄骨が多ければ過大設計であることが分かりますから。 建物の大きさや種類別に、面積当りの鉄筋量やコンクリート量は統計的な表を持っているのが普通なので、積水ハウスか関係者がもしやと一覧表を比べてみて、ダブルチェックをしてみたのではないか。それで、建物の柱や梁がもっと太くなると、杭も更に丈夫なものにする必要があるかも知れないから、杭を打つ作業を取止めたと言う訳。(杉並のこの物件で、同じように勘の持ち主や知恵者が、学習効果でチェックをしてみようと思って実際に比較位はしてみたかどうか) まあ、前回の偽装事件で学習した効果が出たのかも知れないし、もっと単純にはずみで露見したのかも知れない。 個人の最後の砦がこんな意識が低い業界に頼っているのは正直怖い。こんなマネージメントだけでなく、現場で仕事をする熟練職人も激減している。こんなことで福田新総理大臣が語る【200年住宅】なんて夢物語になりかねない、私は相当危ぶんでいる。国全体の政策が、国民が安ければ少々危険でも住宅を買うのと同じ思想だから。 (以上、引用終わり) 気懸りな事は確かだけど、さて購入者の意思統一をどうするか、悩む。 |
||
528:
入居済みさん
[2007-10-25 21:16:00]
↑この投稿者を危ぶみます。
内容が素人的。 |
||
529:
入居予定さん
[2007-10-25 22:13:00]
>No.527
「積水ハイム」は、積水化学(別会社)のブランド名では? なんか、素人っぽい・・・ |
||
530:
匿名さん
[2007-10-26 22:05:00]
|
||
531:
入居前さん*
[2007-10-26 23:51:00]
Ⅱ工区入居予定者です。
Ⅰ工区にすでに、お住まいの皆様に、お尋ねします。 郵便物、宅配便等における住所は、どうなっているのでしょうか? 例えばSeason1棟の901室の場合 1.杉並区井草2丁目90−2−1−901 で届くのでしょうか? そうでなければ 2.杉並区井荻2丁目90−2−Season1−901 ではどうでしょうか? 私的には、「グランドメゾン杉並シーズン」なる、仰々しい 住居表示をしたくないので、お尋ねしているしだいです。 そろそろ、年賀状にて住居変更のメッセージを送る必要があるので、 お尋ねしている次第です。 また、杉並区への転入届けは、どのような住所が適切のでしょうか? 以上、ご教授ねがいます。 |
||
532:
通りすがり
[2007-10-27 05:21:00]
>>531
マンション(集合住宅)の住居表示は、自治体によって多少違いがあると思います。基本的にはマンションの名称は不要で、棟の名前にアルファベットや草木や象徴的な通称がついている場合でも、住所以下は数字だけの羅列で表現されるようです。 (例)杉並区井草2丁目90番2号セゾン1号棟901号室 ⇒杉並区井草2丁目90番2号901号室 (省略形;杉並区井草2−90−2−901) 上の”2号”の部分にセゾン1号棟の意味も含まれているような気もします。それは住居表示制度ではこの2号は基本的には建物ごとにつける番号だからです。数字だけの羅列で住居表示の通りに書けば、郵便物は必ず届きます。区役所の住居表示係に問い合わせれば分かりますし、転入届けが済んでいるのでしたら、免許証の変更時にもそれが証拠になります。 私のマンションは丁目無しでいきなり広い敷地が一つの番地で、 ××区××(町)(数字)番地(棟ごとの数字)ー(号室番号)号です。 ここはマンション名称が長ったらしいので誰も書きません。 世田谷のマンションで棟によって住居表示が成城になる部分とならない部分があって、成城にならない部分の棟の住民が、意地で成城×丁目××番地まで書いて、(マンション名称)+(棟の名称)×××号室と書き続けている自慢話を聞きましたが、何時まで郵便局が便宜的に配達してくれるものやら。成城と書かなくなったら離れてしまう友人が多いのでしょうか? |
||
533:
入居前さん
[2007-10-27 10:26:00]
郵便は基本的にマンション名がなくても届きます
でも、宅配(メール便)はマンション名を入れてないと 届かないことがあります。 なので、企業から送られる物には必要だと思います |
||
534:
入居済み住民さん
[2007-10-28 01:12:00]
531さん
お書きの住所、少し違っているので良いですが、正式な住所を記載しないでくださいね。 当然ですが、このような匿名掲示板でそのような情報を書くことは、非常に良くないと思います。 しかし、お聞きのことは、書面で説明が届いているはず。 あなたは本当の入居予定者ですか? |
||
535:
ご近所さん
[2007-10-28 05:16:00]
ここにも練馬区より杉並区の住民になりたい、
”××地名フェチ”がいるんだ。 両方住んだ経験はあるけど、どっちも同じだよ。 ここからは区役所に行くには、どちらもバス便、 鉄道だと大回りになる両区の僻地だな。 住めば都ですよ。 |
||
536:
匿名さん
[2007-10-28 20:31:00]
杉並病でも住めば都♪
|
||
537:
匿名さん
[2007-10-28 22:32:00]
販売戦略自体が、「杉並アピール」だから購入者は杉並厨が多いのでは?
|
||
538:
入居前さん*
[2007-10-28 23:39:00]
531です。具体的すぎてすみませんでした。
新住所については、書面で届いていません。Ⅱ工区入居初日の12月14日に 入居を希望している者です。 そろそろ、年賀状の時期なので、知人にどうアナウンスしたらいいか 気になっていたところです。 ○丁目○−○−●(棟番号)−●(住居番号)でOKでしょうか? |
||
539:
入居予定さん
[2007-10-29 17:06:00]
入居説明会の資料に記載されていますよ。
それ以外にも、説明書類が先日届いています。 その書面をご確認ください。 |
||
540:
入居予定さん
[2007-10-29 17:08:00]
住所等、ある程度のレベル以上の情報は、掲示板での記載はご遠慮下さい。
|
||
541:
入居予定さん
[2007-10-29 17:09:00]
何度もすみません。
もし書面が届いていらっしゃらないのでしたら、直ちに販売担当者にご連絡されるのが適切だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
食洗機ですが、オプションカタログを見てそれなりの価格だったので、
同じお金をかけるならと、ミーレの45センチを選びました。
配管などが特殊だったので、ミーレの工事代理店の東京ガスの子会社にも問合せました。
どちらにしてもシステムキッチンの詳細が必要で、営業さんに問合せをする中で、リフォームQを紹介されました。(積水物件の工事をよくやっているそうです。)
家電のネットショップでの、工事取扱いもあるところでも見積をとりましたが、工事費用がかなりかかるような話で、断念しました。