前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
418:
匿名さん
[2007-07-05 19:43:00]
|
||
419:
匿名さん
[2007-07-05 19:58:00]
オプションはだいたい高いです。ビルトインなどの設置がむずかしいもの以外だったら、専門店に頼むほうが間の手数料が入らない分、安くあがりますよ。
カーテンなんて、オーダーカーテン屋に直接頼んだほうがぜったいいいですよ。結局オプションにしたって、そういう業者に頼むんですから。 |
||
420:
契約済みさん
[2007-07-05 22:55:00]
418さん、DVD付カタログって何ですか?
|
||
421:
入居予定さん
[2007-07-05 23:30:00]
近所のカーテン屋でオーダーしたほうがオプションより安いです。
加えて、カーテン屋でカーテンレール、ピクチャーレール、 カーペット、タイルカーペットあたりまでは対応してくれます。 特にカーテンレールやピクチャーレールはオプションで買わない 方がいいです。 |
||
422:
契約済みさん
[2007-07-06 01:20:00]
フローリングはどうされました?
ワックス自分でかけるのもありかと思いますが、家具を置くと、その部分も定期的に動かさないといけないですね。 とはいえ、床に数十万かけて効果があるのかどうか??? 疑問&悩みネタです。 |
||
423:
こちらもどうぞ
[2007-07-06 01:33:00]
|
||
424:
匿名さん
[2007-07-06 02:01:00]
>特にカーテンレールやピクチャーレールはオプションで買わない
>方がいいです。 同感です。オーダーカーテンの専門店なら、メーカーもののカーテンレールなんかも割引してくれます。 |
||
425:
購入検討中さん
[2007-07-06 09:50:00]
こちらのキャンセル物件の購入を迷っています。
ほぼ完売という状況が、この物件の「良さ」を物語っていると 思いますが、やや駅から遠いこと、あまりにも大規模であること が少し引っかかっています。 ただ、これから共働きで子どもを産んで育てることを考えると、 敷地内で子どもを安心して遊ばせることができるという環境や 共有施設等はとても魅力的です。 こちらに決めた方々にお伺いしたいのですが、一番の決め手に なったことは何でしょうか? 参考にさせて頂ければと思います。宜しくお願いいたします。 |
||
426:
匿名さん
[2007-07-06 10:36:00]
ここのいいところは、突出した欠点がないところでは?
確かに、駅からもっと近ければ、というのはありますが、 ものすごく遠いわけでもないし、 近ければその分、お値段だってもっとあがりますし… いろんな共用施設だって、大規模だからこその設備なわけで。 小規模で共用施設満載、って、探せばあるのかもしれないけど、 それこそお値段が… お金がいくらでもあるならともかく、 実際は、限られた予算の中でなるべく自分の希望と乖離しない 物件を探すことになります。 そういう意味で、ここはとてもバランスのとれた物件だと 思いますし、そう思った人が多いから、 これだけ売れているのではないでしょうか。 |
||
427:
入居予定さん
[2007-07-06 12:25:00]
こちらの周辺の評判の良い小児科、耳鼻科、皮膚科、内科などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
|
||
|
||
428:
入居予定さん
[2007-07-06 12:48:00]
426さん
私も同感です。「ほどほど感」が良いですね。 「中の上」って感じでしょうか。値段的には「上の下」? ただ、個人的には共用施設は少々「やり過ぎた感」がなくもないですが。。 427さん 私は歯医者さん知りたいです。 ほどほどの設備で職人肌っぽい先生の歯医者さん、ありませんかねぇ。。 (最新鋭の設備でイケメン先生、のパターンはどうも不安なもので・・・) |
||
429:
29
[2007-07-06 15:44:00]
歯医者さんは、井荻駅南口の井荻歯科医院が良いみたいですよ。
うちの嫁が行ってます。 遅くまで(23時だったかな?)やっていて、先生もよく、受付も親切みたいで良さそうです。地元では有名?? 実際は私はかかってないのであれですが、嫁的には気に入って続いていってます。 治療方針も多数あり、経験も豊富だとか・・。 |
||
430:
入居予定さん
[2007-07-06 15:47:00]
>429訂正
29でなく、「入居予定さん」です(失礼しました)。 |
||
431:
入居予定さん
[2007-07-06 16:24:00]
425さま
キャンセル物件って、何棟ですか? 第2工区でしょうか? |
||
432:
匿名さん
[2007-07-06 16:30:00]
ここの天井チャンバー方式の外気採り入れ口は、このクラスのマンションでは
ほとんど採用されないので特筆すべき部分だと思います。 あとの設備や構造はいたって普通かな。オプションも多めだし。 ゴミの各戸引き取りのサービスは実際に住んでみると一番便利に感じるものかも。 |
||
433:
入居済み住民さん
[2007-07-06 16:37:00]
|
||
434:
428
[2007-07-06 17:05:00]
429さん
早速の歯医者さん情報、深謝です! 遅くまでやっているのは非常に助かりますね。 虫歯だらけの身にとっては心強い限りです。 入居した暁には検診と歯石除去お願いしようと思います。 433さん まだ正式に入居してないので「しばらくはこちらで」と考えています。 それに、住民板はオープン早々雰囲気良くないし。。 |
||
435:
429
[2007-07-06 17:26:00]
434さん
いえいえ。遅くまでやってるのはホント助かります。 うちはまだ子供が小さいので見ていないと嫁は歯医者にいけないので。 会社から帰るのが多少遅くてもやっていれば、代わりに子供の面倒見れますからね。。 価格面とかはあまり聞いてないですが、無理な治療とかは提案して来ないようです(助かったw) ところで、エアコンですが、うちはこれから手配をする予定です。 先日、GMの営業さんからお掃除機能付のエアコンはフル機能だせない配管になってるかも(確証無いとのことでしたが)とのことを聞いて、どの機種にするか未だに悩んでいるのですが、皆さんどうされました? オプションでは無いですよね。。 |
||
436:
入居予定さん
[2007-07-06 18:40:00]
>435さん
うちはエアコン、近くのヤマダ電機とコジマ電機を見に行きました。 両店ともGMの購入者がかなり多いようで、うちがGMに入居するとも 言っていないのにGMの話をされたくらいで住所も番地まで暗記 されていました。 特にコジマは6/末の入居前からもう何件も依頼があり現地を見に行って いてとても詳しくどの機種にしても問題はないという事でしたよ。 ちなみにうちは迷ったあげくダイキンのうるるとさららにしました。 加湿やカビショックなど他にはない機能が良かったです。 |
||
437:
435
[2007-07-06 19:27:00]
>436さん
ありがとうございます。 特に問題なかったのですね。良かったです。 とはいえ、ダイキンはなかなか手が出せないw 物はいいんですよね〜〜。。CMも結構好き。 近くのヤマダもコジマも、それだけ人が来ていれば、 イヤでも住所覚えちゃうんでしょうね! なかなかいい売り上げでたかな?(これくらいじゃかな・・) それをネタに価格交渉してみます! |
||
438:
434
[2007-07-06 20:18:00]
435さん
歯医者さん情報いただいたお礼(?)に 我が家のエアコン事情をお伝えします。 参考になれば幸いです。 エアコンを物色する際、最初に注意された方が良いのは 各メーカーから派遣されるいゆわる「ヘルパー」だと思います。 もちろん一概に「ヘルパー」が悪いわけではないですが、 幅広い選択肢の中から選びたい場合、 「ヘルパー」だと100%自社の製品だけしかアピールしませんから こちらとしても比較できず困るんですよねぇ。。 ウチもいろんなメーカーの長所短所を聞いた上で納得して購入したいのに 三菱と東芝の「ヘルパー」らしき方に散々営業受けました。 その店の正社員と思しき方に説明お願いすれば良いと思いますよ。 で、最終的にウチは「LD:ダイキン(掃除機能付)、寝室:日立(掃除機能ナシ」にしました。 LDはダイキンと日立で迷ったのですが、 ダイキンの除加湿機能を評価してダイキンの23畳用にしました。 うちの場合、オープンキッチン仕様なので敢えて容量大きめにしました。 ダイキン製はデザイン的にもシンプルで○かなと。 寝室ですが、我が家の場合、435さんのご指摘のとおり 配管の問題でお掃除機能付は最初から選べなかったので できるだけ汚れのつきにくいステンレス部品を多用している点を評価して 日立の6〜8畳用にしました。 配管云々については内覧会でもらった 「エアコン取付に関する資料(?)」を渡せばスムーズに話が進みますよ。 因みにお値段は最寄りの量販店ですが、 オプションの半値以下(3分の1!?)です。。 なんだか価格ドットコムみたいになってしまいました。。 |
||
439:
425
[2007-07-06 21:48:00]
|
||
440:
入居予定さん
[2007-07-06 22:46:00]
>437さん
436です。先程どの機種も問題ないと書いてしまいましたが、主人に確認したところ435さんの言う通りリビングの事でした。スミマセン。 洋室はやはりお掃除機能なしだそうです。実際はゴミを外に出すか中のポケットにためて捨てるかの違いで、そんなにゴミはたまらないそうです。 洋室も配管が近い部屋なら大丈夫みたいですが・・・ いずれにしても近隣の量販店ならGMといえば間違いないと思います。 メーカーは迷いますよね。アートでもエアコンはヨドバシより安い自信があるとすすめられました。会社としてはダイキン(関連会社なので)、 個人的にはシャープをすすめていました。エアコン配管工事の仕事をしている知人はナショナルを、○○○電気は富士通一押しでした。営業によっても違うし聞けば聞くほど迷いますよね。ダイキンは少し値段も下がったようで我が家は21畳用ですがビックリするほどの違いではなかったです。 |
||
441:
入居予定さん
[2007-07-07 00:00:00]
近隣どころか、秋葉原のヨドバシで買ったら「この所、毎日取り付けに行ってまーす」とか言われちゃいました>>エアコン
で、うちは明日取り付けです。 |
||
442:
入居予定さん
[2007-07-07 00:11:00]
小児科は井荻駅近くの山田小児科
皮膚科はマンション近く(旧早稲田と千川通り交差点)のかとう皮膚科 以上の2医院は文句のつけようがないほどお勧めです。 内科は決定版が無いですね。 井荻駅前の井荻歯科は確かに遅くまでやってるのはいいんですが 若い先生多く、担当医を最初に決められちゃうのでハズレを引く こともあるかもしれません。今のところうちは可も無く不可もなく。 子供の急病の場合は、荻窪の東京衛生病院教会通りクリニックが 深夜外来もあり設備もあるので安心ですが、小児科専門医が夜間 担当かどうかはわからないので問い合わせてからの方がいいかも しれません。 |
||
443:
契約済みさん
[2007-07-07 00:50:00]
>442さん
小児科の救急場合は、順天堂がお勧めです。 先生方々は結構優秀揃いです。 最低何名かは常時いることとなっているようです。 (一度だけ、はずれの先生がいましたが・・・) 衛生病院だと救急は良いかもしれないですが、前がなかなか止めにくくて。 |
||
444:
入居済み住民さん
[2007-07-07 01:07:00]
エアコンの大きさですが、ネットで調べたら部屋の条件を入力すると適正な容量のタイプのエアコンがでるサイトがありました。
マンション、最上階でない、大きな窓がある等の条件を入力すると、20畳の部屋でも14畳タイプのエアコンでOKとの結果でした。一方、木造、一軒家などの条件を入力すると大きなタイプのエアコンとなりました。 床暖房があるから基本的に冷房しか使わないし、結構、風とうしもいいし、それでいこうかなとも思っています。 皆さん如何ですか? |
||
445:
入居予定さん
[2007-07-07 01:26:00]
この近くで子供の歯の矯正をするのにお薦めの歯医者さんをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。 |
||
446:
入居予定さん
[2007-07-07 07:40:00]
以前住んでたアパートがここと同じような広さのLDKで
14畳タイプどころか12畳タイプのエアコンが付属で、冷房に関しては これでも十分冷えてました。ただ、さすがに冷えるのに時間が かかるのと暖房は全く不十分だったので今回は16畳タイプに しました。 |
||
447:
契約済太郎
[2007-07-07 21:28:00]
久々の投稿でございます。契約済太郎でございます。本日宮前オーデリックのオプション販売会に行ってきました。先程写真も掲載いただいた方もいらっしゃいましたがうちもカウンター下収納を検討中で、あの写真と同様ピュアアッシュ(こげ茶)の仕上げのコーナーR部分ラック使用を検討してたのですが、今日いろいろ説明聞かせてもらって、カウンターの人造(?)大理石の色に合わせ鏡面仕上げの白扉にしようかと思ってます。その時R部分のコーナーラックなしになるのですがどなたか同様に注文された方いらっしゃいますかね?かなりマニアックな質問なのであれですが出来上がりの写真とかで印象をみたいなと。
|
||
448:
入居予定さん
[2007-07-07 23:04:00]
第二工区入居予定者です。
私も本日オプション会に行って参りました。 キッチンキャビネット、ランドリー吊戸棚、フロアコーティングを検討しようかと思っています。 でもいずれも割高ですよね・・・みなさんいかがお考えなのでしょうか? 欲しいけど手が出ないのが、バルコニータイル。 TO400さん とても素敵ですが、こちらはオプションではないのですよね?またご自分で敷かれたわけではないですよね??もしお差支えなければこちらで購入されたのか教えていただけませんでしょうか。 |
||
449:
400
[2007-07-07 23:47:00]
あー、なんというか純正裏オプションです。
表メニューには(売主の積水に遠慮して)積水のバルコニータイル しかありませんが、TOTOやINAXでやってくれと言えばオプション扱いで やってくれます。元々の材料単価が安いのでTOTOやINAXにするだけで 安くなります。 オプション会の業者は積水の人なので直接長谷工アネシスの人に 「TOTOで見積もり出して」と言えばOKです。 積水のマンションなんだから積水のタイルを原価割れになるくらいの 価格でオプション設定する心意気が欲しかったなぁ >>売主様 |
||
450:
400
[2007-07-08 00:10:00]
あとご近所だと、以下のお店でもバルコニータイル引き受けるというのを
確認しています。見積もり取らなかったので値段は不明 富士見台の富士巧芸社 http://www.curtainshop-fuji.co.jp/home.html 阿佐ヶ谷駅前、東証2部上場細田工務店 http://www.hosoda.co.jp/ |
||
451:
入居予定さん
[2007-07-08 00:22:00]
|
||
452:
400
[2007-07-08 00:39:00]
値段も書いたほうがよかったですね。
純正オプション・積水のテラタイルで \245700のところ 裏オプション・TOTOバーセアの同等品で \208845 INAXにするとあと3万円くらい安くなるみたいです INAXは若干高さが低いのでうちみたいに避難はしごがあると 高さが合わないででっぱっちゃいます。 |
||
453:
入居済み住民さん
[2007-07-08 00:47:00]
○カウンター下に収納をつけなかったのですが、机をカウンターの下に少しいれたかったのと、空間が欲しかったのと、いうかんじで、正解だったと思ってます。 契約前の方で、悩まれてる方の参考意見になればと。
そういう私は、もちろん吊戸棚なしだし、畳の部屋も小さくしております。 ただ、収納は決して多くないので、物が多い方はその点ご注意いただければと。 ○フロアコーティングは結局しなかったのですが、これもすれば傷はつかなかった(引越時にはある種平常状態ではないので傷がついてしまいました・・・)とも思うし、マニュキュア系、ワックス系だと自分でもできるのではと思うし、やるならUVコーティングかとは思うのですが、非常にてかってしまいます。木を足から感じることができないので、そこまではやらなくてよかったと思ってます。 ワックスを地道にやっていくようにしようかと今は思ってます。 ○表札の業者さん、チラシ着てましたね。オプション会のより半値以下で 頼んで見ようかどうか検討中です。いろいろ探すのも、大変ですし。 |
||
454:
入居予定さん
[2007-07-08 08:30:00]
随分前の話になってしまいますが、歯科医の友達が阿佐ヶ谷駅北口にある矯正をしてくれる歯医者さんをお勧めしていました。名前等は覚えていません。駅から5分程だった気がします。
|
||
455:
契約済太郎
[2007-07-08 08:32:00]
>451 by 入居予定さん
価格は2〜3万程度のUPです。うちは1,200㎜幅のカウンター下収納なので扉2枚分なので価格は思ったより高くありませんでした。標準のもので12万程度→14、15万程度だったと思います。建具面材あわせも統一感があっていいのですが白くして目立たなくするというのもよいかと思いまして。さらに鏡面でしたらお手入れも少しは楽なのかと。そんなに汚れるところではないですが南側リビングなので多少日照による経年黄ばみみたいなのもあるかなと。でもまだ迷っております。 |
||
456:
契約済みさん
[2007-07-08 22:32:00]
オプション会、洗面所の吊戸棚とキッチンキャビネットを考えて
いたのですが、吊戸棚は安っぽく見えたので迷っています。 洗剤や風呂水汲取りホース等を収納したいと思うのですが、 かなり出っ張っても見えたので。 キッチンキャビネットは断念しました。白にして、引出式にして、サイレントレールにして・・・基本の倍近くのお値段になってしまいました。 食洗機を外部にお願いした方、いらっしゃいますか? キッチンとの面材合わせ、どうなりますか?長谷工のほうから、 面材だけ譲ってもらうことは可能なのでしょうか? |
||
457:
448入居予定さん
[2007-07-08 23:06:00]
400さん
ご親切な情報ありがとうございます!大変参考になります。 近所の工務店さんにも見積もってもらい検討してみたいと思います。 ご参考までですが、歯科矯正は慎重に選んだ方がいいです。長い付き合いになるので、場所よりも、少々高くても、腕の良さを優先されることをお薦めします。私は成功で歯医者さんに行くのが楽しみなくらいでしたが、同僚は、高い上にやり直しもあったとか・・・。 |
||
458:
入居予定さん
[2007-07-08 23:22:00]
>456さん
うちは食洗機を外部で取り付けます。 アッシュのキッチンであれば 面材は永大のOEMですので (ウォームダーク) 業者なら手に入れられる可能性はあります。 他のタイプはわかりません。。。ごめんなさい。 ただし、王手部分(面材まわりの小口)の シルバーはオリジナルなので 再現は無理でした。 ま、閉じていたらわかりませんから 気にしていません。 ちなみに食器棚も 永大でつくります。 PS部分の出っ張りも加工します。 なんせ面材同じですから フィット感ばっちりだと思います。 それにバリエーションもありますからね。 では、参考まで |
||
459:
Ⅱ工区入居予定
[2007-07-09 00:17:00]
>458さん
オプションだと高いので、ウチも食洗機を迷っています。 かと言って、ビルトインにしないと場所を取るし。 差し支えなければ、お値段を教えて頂けませんか? ウチもアッシュなので、今後の検討の参考にさせて下さい。 |
||
460:
入居予定さん
[2007-07-09 00:29:00]
先日のオーデリックのオプション会に行って参りましたが、照明の説明を受けた際に
「シーリングファン取り付けはNGではないが、大丈夫と言う保証がないのでオススメしない。」 と言われました。 憧れもありましたし、エアコンの効率にも一役買ってくれるかと思って検討していたのですが・・・。 シーリングファンを検討中の方、もしくは今使っていて、入居後も利用すると言う方はいらっしゃいますか? |
||
461:
入居予定さん
[2007-07-09 01:02:00]
私も同じような考えだったのでオーデリックで相談したところ、重量制限があると言われました。
確かに、その後もらったGMの取扱説明書に、天井の引掛けシーリングの耐荷重は約3kg、それを超える場合は(引掛けシーリングの横に付いている)ハンガー(照明器具を引掛けるもの)を使って約10kgまでと書いてありました。 なので、まず重量には要注意です。 それとオーデリックの方からアドバイス頂いたのは、シーリングファンを付ける場合は相当天井が高くないと圧迫感があるという点でした。 確かに、GMくらいの高さだとすぐ頭の上でくるくる回っていたら気になるかもしれません。 私は8月入居なのですが、どうするかまだ決めていません。 |
||
462:
入居済み住民さん
[2007-07-09 02:03:00]
|
||
463:
入居予定さん
[2007-07-09 02:26:00]
>460さん、461さん
うちも取り付けたくて、オプション会の方に聞いて見積をお願いいたしました。 重さの件で確認が入りましたが、特に問題ないと回答がありましたよ。 なにかあれば、責任はインテックでと思いますが、人に直撃してからでは遅いですよね。。 頼もうと思ってましたが、複雑になりました。 |
||
464:
入居予定さん
[2007-07-09 07:43:00]
矯正歯科について書いてくださった方、どうもありがとうございます。
近くには「ここ!」という歯科はない様ですね。できれば徒歩圏内が良かったのですが。 長いお付き合いになるので、もう少し情報収集して慎重に決めようと思います。 腕の良いお医者様がいれば少し遠くでもかまいませんので教えて下さい。 |
||
465:
契約済太郎
[2007-07-09 18:57:00]
>462 by 入居済み住民さん すみません、アッシュってなんでしょうか?
アッシュとはピュアアッシュという面材の色ですね。他にナチュラルなんとかとかモダンなんとかとか色あったかと思いますが。Ⅰ工区の方々は選べたようですがうちは既にピュアアッシュで決まってました。質問はそういうことではなかったですか? |
||
466:
入居済みさん
[2007-07-09 23:46:00]
458様
食洗機はどこのメーカーでご注文なさったのでしょうか? いろいろと探してもサイズが合いそうになく困っております。 お教え頂けましたら幸いです。 |
||
467:
匿名さん
[2007-07-10 00:01:00]
現在「最終期」販売中。
これだけの大規模MSが、もう既に残り4戸!? 本当に〜? 4戸のために棟内MRまで設置して、依然沢山のお客を呼び込む・・・ 実はまだまだ残ってます、なんて事はないですよねぇ? |
||
468:
入居予定さん
[2007-07-10 00:51:00]
>466さん
キッチン自体はEIDAIのSELERA(セレラ)というシリーズを基本として特注で製作してもらっています。今回ついているフォリス(長谷工子会社)のキッチンはマンション施工用に内部の奥行をかえておりますので100mm短いのです。そこで、引出などは食器棚用のものを流用しています。 食洗機はオプション会で紹介されていた松下の除菌ミストの製品をチョイスしています。JS‐NP-P45V2というものです。 うちはこれから発注して、取り付けは1か月以上先。引出等の製作に1月かかるとのことです。 |
||
469:
入居済みさん
[2007-07-10 01:41:00]
467さん
皮肉? 自分で積水に聞きなさい。 |
||
470:
匿名さん
[2007-07-10 09:13:00]
ちょっと前のこの掲示板上で、「マンションギャラリーで聞いたら
残りあと10いくつと言っていた」っていう書き込みがあったような。 だから、今回の販売4戸が必ずしも残り全部の数とは限らないのでは。 最終期最終次ってわけじゃないし… |
||
471:
匿名さん
[2007-07-10 10:19:00]
そろそろ値引きに期待ですね。
|
||
472:
入居済み住民さん
[2007-07-10 22:17:00]
>460さん
私はシーリングファン大好きで、入居前も一人暮らしのときも 使用していました。 やはり空気の循環ができてとても快適ですよ。 人によるかも知れませんが、ごく普通の天井高で使用しても圧迫感は気になりませんでした。 |
||
473:
契約済みさん
[2007-07-10 22:22:00]
マンションのHPの「住戸プラン」は4タイプということでしょう。
だから10戸ぐらいは十分売れ残っているのでは? おかねもちさ〜ん!7千万台の角部屋どうですか!! 私は5千万台が精一杯でした。 早くすみたいよ〜 |
||
474:
契約済みさん
[2007-07-10 22:28:00]
468さんに質問なのですが、その食洗機の型番は頭にJSとついてますが、
やはりGM仕様品なのでしょうか?それでないとはまらないということですか?我が家もNP-P45V2を検討していたのですが、もしかして合わないのでしょうか? |
||
475:
入居予定さん
[2007-07-10 22:50:00]
シーリングファンのみを取り付けたいと思っています
出来れば、リビングの真ん中に(ダイニングの電気とリビングの電気の 丁度間ぐらい)付けられれば・・・いいなと思います 高さ的にも良いんじゃないでしょうか? 検討されている方・すでに取り付けた方いらっしゃいますか?? |
||
476:
入居予定さん
[2007-07-11 00:25:00]
>461さん 463さん 472さん
460です。 大変参考になるご意見をありがとうございます。 取り付け部分の耐荷重が、10㌔までと言うことのようですので、シーリングファンをつけて、さらに遠心に耐えられるだけの強度が保てるかどうか、本当に心配です。 小型のものにして、重量を軽くするとリビングの空気循環には物足りないような気もしますし・・・。 472さん、差支えなければどの位の重さのもの(照明付きかどうかも)を、どちらの部屋(リビングとか、6畳洋室とか大体で構いません)に使われているのか教えていただけませんでしょうか? |
||
477:
入居済み住民さん
[2007-07-11 18:40:00]
>460さん
472です。 シーリングファンは照明もついています。(4個) 重さは取説を確認したところ、6.6kgでした。 前の家ではリビングにつけていましたが、部屋の雰囲気の関係もあり、こちらでは洋室の小さい部屋につけようと思っています(未だ取り付けていません) 一人暮らしの時は7kgのものを天井に4箇所ビス止めで固定して使っていました・・・これは絶対にオススメできませんが、(やはりコワイ)なんとかもってくれていました・・そんな風に使用してしまっていたので、両側に耳のあるタイプ(引掛ローゼットでしたっけ?先日引掛けシーリングと投稿してしまいました;)に固定して使えるのは私としてはとても安心です。もちろん設置もしっかりやるつもりですし、万が一のために下には物を置かない・・などは心がけようと思っています。 ただ、やはりオーデリックさんのいうとおり、必ず大丈夫という保証はないわけですから、どうしても心配が残る場合は避けた方がよいかもしれませんね。設置の状況や地震が起きたときの場合等、何があるかわかりませんし、不安な気持ちで新生活を送るというのもさみしいですしね。 ただ、使ってみるととても快適ですので、試してほしい気持ちはありますが・・・475さんのようにファンのみという手もあるのでは? |
||
478:
契約済みさん
[2007-07-11 22:26:00]
食洗機、OPカタログで紹介された機種は古いからと、新しい機種を
紹介されたけれど、ボンと金額がハネ上がった。 なんか、やり方がいやらしいと思いました。 |
||
479:
契約済みさん
[2007-07-11 22:40:00]
リビングの天井ですが、釘は打てるのでしょうか?
キッチンカウンターの下にテーブルの端を入れたいと 思うのですが、そうするとテーブルの真上に照明がきそうにないので。 |
||
480:
入居予定さん
[2007-07-11 22:49:00]
>472さん
色々と丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。 当方は、リビングが一番広い部屋でありながら、エアコンは一機しか取り付けることができないと言う点から、少しでもエアコンの効率を上げたくて、設置はリビングに・・・と思っておりましたが、リビングの広さに見合う照明を確保しつつ、シーリングファンを取り付けるとなると、10㌔の耐荷重では、やはり心配ですね。 知人にシーリングファンを取り付けているお家があり、とても快適でした。エアコンを点けなくても、ほんのりと心地よい風が触れて、扇風機では味わえないものですね。新居には是非我が家にも!!と思いましたが、中々難しいものですね。 確かに475さんのようにファンだけ取り付けるというのも手ですよね。相談してみます。 |
||
481:
入居予定さん
[2007-07-11 22:52:00]
480=460です
|
||
482:
入居予定さん
[2007-07-11 23:08:00]
475です。
ファンだけの122センチで5.2kgです。 これを付けて明かりはコード引っ張って 少し離れたところに吊すか・・・ でも、ちょっと格好悪いですね。 何かいい方法ありませんか? |
||
483:
入居予定さん
[2007-07-11 23:34:00]
>474様
その食洗機の型番はEIDAIのカタログのものです。 特別、本体自体はGM仕様ではありません。 EIDAIの詳しい店でフォリスに提供しているキッチンリフォームと伝えればできると思うのですが・・。 一度、そのカタログを取り寄せてみたらどうでしょうか? あまり役にたてなくてすいません。 |
||
484:
入居予定さん
[2007-07-12 00:02:00]
>474さん
JSとは前述したメーカーさんのカタログに表記してあるものです。 |
||
485:
契約済みさん
[2007-07-12 11:27:00]
474です。お返事ありがとうございました!早速カタログを取り寄せてみますね。
|
||
486:
契約済みさん
[2007-07-12 22:48:00]
私もEIDAIのカタログを取り寄せてみました。
教えていただいた通り、GMのキッチンと同じでした。 食洗機も色々と選べるようですね。 あとは、工事費がいくらかかるか・・・です。 ありがとうございまた。 |
||
487:
入居予定さん
[2007-07-12 23:14:00]
483様
貴重な情報をどうもありがとうございました。 フォリスという会社は、どういう立場にあるのでしょうか? EIDAIさんがキッチンを作っている大元の会社で フォリスさんは・・・? 長谷工インテックさんは、まとめ役 ということでしょうか? 何度もお聞きしてすみません。 |
||
488:
契約済みさん
[2007-07-13 00:16:00]
食洗機ですが、我が家はオプション会などに来ている、リフォームQさん
に頼みました。 オプションにはない製品を、ネット最安値価格を元に交渉して、予算どおりに納めてもらいました。特殊なケース?なのかもしれませんが、外注ではないので、仕上がりについては積水さんが管理してくれる約束です。 施工は鍵引渡し後で、リフォーム扱いです。 欲しい製品が決まってから、営業さんに相談して紹介されました。 工事費用については、自分で許せる金額だったので、安いのかは分かりません。 |
||
489:
契約済みさん
[2007-07-13 16:29:00]
カウンター下に収納をつけなかったのですが、机をカウンターの下に少しいれたかったのと、空間が欲しかったのと、いうかんじで、正解だったと思ってます。 契約前の方で、悩まれてる方の参考意見になればと。
そういう私は、もちろん吊戸棚なしだし、畳の部屋も小さくしております。 ただ、収納は決して多くないので、物が多い方はその点ご注意いただければと。 ○フロアコーティングは結局しなかったのですが、これもすれば傷はつかなかった(引越時にはある種平常状態ではないので傷がついてしまいました・・・)とも思うし、マニュキュア系、ワックス系だと自分でもできるのではと思うし、やるならUVコーティングかとは思うのですが、非常にてかってしまいます。木を足から感じることができないので、そこまではやらなくてよかったと思ってます。 ワックスを地道にやっていくようにしようかと今は思ってます。 |
||
490:
入居予定さん=101
[2007-07-13 23:43:00]
>487様
株式会社フォリスは長谷工のグループ会社です。当GMのキッチンはフォリス製で、マンションに施工しやすいように工夫してあります。ただし、フォリスはEIDAIとMIKADOのOEMで製作してますのでそれぞれのメーカーに共通している部分があるのです。長谷工インテックとの関係はよくわかりません。参考にフォリスのサイトです。 http://www.foris-group.co.jp/product/kitchen_chiforet.html 多少、特殊なところがありますので、488さんのように頼んでみるのも手かもしれません。キッチンの図面は手にいれましたか?営業さんに頼んで得られれば、その後業者とのやりとりがし易いかもしれません。 私は仕事柄、直にできるので自分でやっています。 |
||
491:
契約済みさん
[2007-07-13 23:50:00]
488さんへ
食洗機について、もう少し詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 OP会では発注せず、自分でほしい機種を調べてから営業さんに 『どこか業者を紹介してほしい』とお願いされたのでしょうか? で、その業者さんと個別に値段交渉・・・ということでしょうか? 長谷工インテック以外でも、紹介していただけるなら有難いのですが。 |
||
492:
契約済みさん488
[2007-07-14 15:34:00]
491さん
食洗機ですが、オプションカタログを見てそれなりの価格だったので、 同じお金をかけるならと、ミーレの45センチを選びました。 配管などが特殊だったので、ミーレの工事代理店の東京ガスの子会社にも問合せました。 どちらにしてもシステムキッチンの詳細が必要で、営業さんに問合せをする中で、リフォームQを紹介されました。(積水物件の工事をよくやっているそうです。) 家電のネットショップでの、工事取扱いもあるところでも見積をとりましたが、工事費用がかなりかかるような話で、断念しました。 |
||
493:
契約済みさん488
[2007-07-14 15:38:00]
491さんへ
すみません、補足です。 もろもろ全て、リフォームQが手配してくれるので、私は出来上がった見積について、細かく質問し、値下げ交渉をしました。 |
||
494:
契約済みさん
[2007-07-15 00:34:00]
488・492さん、大変参考になりました。有難うございました。
食洗機、私もミーレのカタログを取り寄せて検討していたところです。 |
||
495:
入居予定さん
[2007-07-16 16:30:00]
乳幼児のいる方教えてください。
マンション近辺で予防接種のみの時間帯がある良い小児科ってありますか?それから山田小児科医院が近くにありとても古く感じるのですが、先生はいかがでしょう〜? |
||
496:
入居済み住民さん
[2007-07-25 12:09:00]
投稿がストップしてしまいまいた・・・
|
||
497:
契約済みさん
[2007-07-25 22:07:00]
住民板に移ったのでしょう。Ⅱ工区の我々は「検討板」なのでしょうけど、
検討中の私もすでに住まわれている方の情報もほしいので参考にさせていただいてます。 |
||
498:
入居済み住民さん
[2007-07-26 09:13:00]
No.495さま
近隣から引っ越してきたものです。山田小児科さん、うちは休日の当番診療の際に1度だけかかったことがありますが、とても感じもよく普段のかかりつけには良いかと思います。割と人気があるのは上井草駅前の「たむらクリニック」(かかったことないですが)。あとは下井草の「柿田医院」(ここは小児外科もあり、別室の待合室もあります。)順天堂のほうでも診察していらっしゃるようです。予防接種は予約制です。 |
||
499:
匿名さん
[2007-07-26 20:29:00]
★★今後の住宅ローンの金利 ★★
今日の日本経済新聞に載っていたけど、8月に日銀が再度、利上げを行なう可能性が大であることが載っていましたね。 金融機関によって違うと思うけど、早ければ、8月から、遅くても9月から住宅ローンの金利も0.2%ぐらいUPしそう。 まあ、引渡期日が住宅ローンの実行だから、家計にはかなり厳しいな。 1年前なら、三菱UFJ信託銀行の優遇金利で当初3年、1%もあったのが、 羨ましい。 7月は2.1%と2倍以上・・・。 来月引渡しの皆さん、また、12月引渡しの皆さん、金利がUPしないことを 祈りましょう。 |
||
500:
入居予定さん
[2007-07-26 21:19:00]
まったく同感です!!
|
||
501:
匿名さん
[2007-07-27 00:26:00]
どちらにしても郵貯が住宅ローンを扱い始めると、金利がまた下がりますよ。
焦りは禁物です。 |
||
502:
入居予定さん
[2007-07-30 19:46:00]
金利、おっしゃるとおりです。
|
||
503:
契約済みさん
[2007-07-31 18:41:00]
あと一息で、完売らしいです。
営業さん、頑張ってください。 J棟のモデルルームは、完売したら撤退するそうなので、実物見たい方はお早めに。 中庭は、ほとんど完成していました。 |
||
504:
入居済み住民さん
[2007-08-03 12:32:00]
今朝の朝刊の折り込み広告にこの物件のがありました。最終期最終次で販売戸数2戸。GとHの各7千万円位のハイエンド住戸。これって、残り2戸ということですよね。完売秒読み段階。でも売りにくそうなのが残ったね。
マンションギャラリーの建物撤去も終わり、A棟の西側が開けて、提供公園の造園工事もまもなく始まりそう。更地で見ると、随分広いなと思いました。完成が楽しみですね。 |
||
505:
入居予定さん
[2007-08-03 22:30:00]
高額物件だけが、いくつか残っているのでしょうか?
と、言っても12月入居物件だけに、焦っていないようです。 今回の路線地価公示のニュースをみても、温存物件を小出しに 公表しているようです。HPはG,H棟だけ→でもJ棟はモデルルームと している。最終的には売り出すようです。 私も、購入交渉の際には、当該○棟の一部だけの「価格表」を提示され、 なんだか不思議な気がしました。「684?棟全ての価格表を見せて!」 というのが普通では・・・・結構、今は価格が上がっているのでしょうか? でも、まあ、しょうがないではありませんか。これも運命です。 なんとなく波長があった営業さんに勧められ、理想に近い物件に出会い、 諸般の事情を考慮して、私たちは、ここに住まう決断をしました。 よろしく! |
||
506:
契約済みさん
[2007-08-04 08:31:00]
505さん
値段は上げていないようですよ。 1年くらい前に契約しましたが、 平米あたりの金額に大きな差異はありません。 いずれにしろ、 宜しくお願いいたします! |
||
507:
匿名はん
[2007-08-05 16:43:00]
???
値段はあげてると聞きましたが。 まあ、自己でご判断された方がよいですね。 |
||
508:
入居予定さん
[2007-08-06 18:05:00]
モデルルームになっているJ棟の部屋は、
既に売れていると聞きましたが… 違うのでしょうか? |
||
509:
入居予定さん
[2007-08-07 11:44:00]
508さん
初めからJ棟をモデルルームにする計画で、契約した方に お願いして借りているそうです。 |
||
510:
入居予定さん
[2007-08-07 23:52:00]
最終期最終次の価格が出ましたね。7500万ですか。いや〜手が出ません。
どんな方が買われるかわかりませんが、是非お友達になって、H棟最上階からの眺めを見てみたいものです。 |
||
518:
入居予定さん
[2007-08-09 20:27:00]
今日やっとローン契約会のお知らせが来ました!
しかし長谷工の本社、港区芝まで行かないといけないみたいです。 住友信託は金利優遇店頭マイナス1.4%になり 新生銀行も7/26より自己資金10%以下でもOKになったみたいですね! うちは新生で自己資金8割ぎりぎりだったので もう少し融資してもらえるならしてもらいたいとか思ってしまいます。 住友信託は審査が通らなさそうな感じだったので諦めたのですが すごく残念かも。返済方法もいい感じだしマイナス1.4%は美味しい! もう一度営業さんに相談してみようかと検討中です。 |
||
519:
入居予定さん
[2007-08-09 20:29:00]
上の518ですが自己資金は2割です!8割だったら悩みもないかしら?
|
||
520:
入居済み住民さん
[2007-08-10 01:07:00]
H棟からは他の棟があるので、やはり富士山は見えないと思います。
バルコニーから綺麗に見えるのはA,B棟の5〜6F以上ですね。 あとC棟6F以上のC−1バルコニーからも見えます。 D棟は14Fからなら見えるかもしれません。 |
||
521:
入居予定さん
[2007-08-10 02:41:00]
なるほど。自分の部屋にいながらにして富士山が見えるなんて、ちょっとした贅沢ですね。
うちは明日(きょう?)引渡しです。鍵を受け取る瞬間はじ〜んときそうです。入居済のみなさんも、これから入居されるみなさんも宜しくお願いします。 |
||
522:
入居予定さん
[2007-08-12 00:16:00]
きょうは東京湾の花火と埼玉方面(?)の花火が見えてましたね。小さな線香花火程度でしたが、ほんの少しだけ花火大会気分を楽しめました。
|
||
523:
入居予定さん
[2007-10-16 00:17:00]
グランドメゾン横浜紅葉坂で構造設計偽装のニュース!!
積水ハウスのマンションでまさかとおもいましたが、国土交通省が発表しています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html 杉並シーズンは大丈夫でしょうね。心配です。 |
||
524:
入居予定さん
[2007-10-16 20:54:00]
|
||
525:
入居予定さん
[2007-10-18 14:28:00]
NO.524の方は積水からの簡単な説明書一枚で
耐震偽装について大丈夫だと仰っていますが 私はそうは思えません。 先程積水に問い合わせをしたところ、何の根拠もなく大丈夫の一点張りでした。 確認検査機関と住宅性能評価機関は同じ機関に依頼している上に 再度第三者機関に構造計算を依頼する予定もないとのことでした。 確認申請の時期が姉歯事件の偽装発覚前であること、 検査機関が長谷工の出資会社であること等から考えても、 再度第三者機関で構造計算のチェックをしてもらいたいと思います。 しかし私一人の声ではそれは無理のようです。 是非みなさんと一丸となって積水に要求していきたいのですが みなさんはどうお考えですか? |
||
527:
近所をよく知る人
[2007-10-25 02:36:00]
横浜西区紅葉坂(常盤山)掲示板に専門家(らしい)の説明がありました。以下はそこからの引用です。
この偽装事件についての積水ハイムの声明では、基礎の杭打ち工事に取り掛かった所だったが、それの工事中止届を出した、となっています。 偽装をする動機は主に2種類あります。第一は、姉歯事件の様に建築費を安くする為に鉄筋やコンクリートの量が少なくなる結果に途中経過を偽るものです。→デベの利益が直接的な動機。 第二は、構造計算の作業自体を省いて、以前行った結果を途中に(キセルのように)はさんで体裁だけを整えて手抜きを偽るものです。→構造計算業者の利益が直接的な動機。一時下請けの設計会社もピンはねで利益。 構造計算は昔は全て手計算で行われました。今は計算自体はコンピューターが行います。但し前準備は人手でする作業があります。それは、建物の構造の柱梁壁天井などの部材の大きさを想定する事です。鉄筋 鉄骨 コンクリートそれぞれの持っている強さを全ての部分でバランスよく限度一杯用いることが経済的な設計になります。 コンピューターのプログラムでは、予め建物の大きさ(階数、広さ等)や 用途を打ち込むと自動的に推奨する柱梁等の大きさを表示設定するものもありますが、それを適切な寸法に集約する場面では人間の判断が必要になります。それらを全て自動的に行うプログラムもありますが、コンピューターの運転費は高価です。その結果を用いて大臣認定のプログラム(現在偽装事件での改訂中)を動かすと、やり直し無しで最適な結果が出る訳です。 昔熟練の構造計算の技術者が全て手計算で行っていた時代に、突貫で建物を作らないとスケジュールが間に合わない(東京オリンピックとか万博とか)場合に、その技術者が経験で杭は何メートルを何本、1階の柱と梁の大きさは云々と 入れる鉄筋や鉄骨はこれこれと決めて工事に取り掛かったら、建物が完成したときに、部下が追いかけて構造計算した結果で、ピッタリ最も経済的な設計になっていたなんてエピソードもあります。 そんな神様みたいな技術者でなくても、役所でも民間でも似たような神業師がゴロゴロ居たから、確認申請を審査係官が見たらそれが違ってないかひと目で分かった場合も少なくなかった。それが、電子計算機でするようになってから、皆が折角の勘(バランス感覚)をなくしてしまった。 姉歯でのヒューザーのような動機は、結果大勢が引っかかりましたが、ちょっと注意すれば避けられた事件だったと感じます。土地の値段が安かったからお手軽分譲価格になったとかの説明を鵜呑みにするなんて、一生で1回かも知れない大きな買い物をするのには消費者として勉強が足りません。 火曜日に発表された、東京の江戸川の堤防が決壊したら100万軒単位の床上床下浸水が発生するリスクハザード情報、恐ろしい話です。何兆円もかけて堤防は作っていますが、住民は知ってか知らずか、嵩をくくっているのでしょうか。 今回の例は(今の所)、制度の変更で駆け込み申請をするための手抜き、と言われています。もう少し掘り下げて見ると、積水ハウスは自前の構造技術者を抱えずに済む事で(目先の)利益の向上、松田平田建築設計も自前の構造技術者は減らして下請けに出せば、元請費用の一部をピンはねして利益の確保、孫請けの偽装した当事者は多少の事は目をつぶって要領よく体裁だけは整えてくれる便利屋の評価、それで仕事が途切れなくなる。それぞれが欲に目が眩んで、誇りを捨てて利益に走った結果でしょう。 構造計算の作業の手抜きで、必要以上の強さの建物になる事はまずありません。類似の建物と比べて、柱梁が太かったり鉄筋鉄骨が多ければ過大設計であることが分かりますから。 建物の大きさや種類別に、面積当りの鉄筋量やコンクリート量は統計的な表を持っているのが普通なので、積水ハウスか関係者がもしやと一覧表を比べてみて、ダブルチェックをしてみたのではないか。それで、建物の柱や梁がもっと太くなると、杭も更に丈夫なものにする必要があるかも知れないから、杭を打つ作業を取止めたと言う訳。(杉並のこの物件で、同じように勘の持ち主や知恵者が、学習効果でチェックをしてみようと思って実際に比較位はしてみたかどうか) まあ、前回の偽装事件で学習した効果が出たのかも知れないし、もっと単純にはずみで露見したのかも知れない。 個人の最後の砦がこんな意識が低い業界に頼っているのは正直怖い。こんなマネージメントだけでなく、現場で仕事をする熟練職人も激減している。こんなことで福田新総理大臣が語る【200年住宅】なんて夢物語になりかねない、私は相当危ぶんでいる。国全体の政策が、国民が安ければ少々危険でも住宅を買うのと同じ思想だから。 (以上、引用終わり) 気懸りな事は確かだけど、さて購入者の意思統一をどうするか、悩む。 |
||
528:
入居済みさん
[2007-10-25 21:16:00]
↑この投稿者を危ぶみます。
内容が素人的。 |
||
529:
入居予定さん
[2007-10-25 22:13:00]
>No.527
「積水ハイム」は、積水化学(別会社)のブランド名では? なんか、素人っぽい・・・ |
||
530:
匿名さん
[2007-10-26 22:05:00]
|
||
531:
入居前さん*
[2007-10-26 23:51:00]
Ⅱ工区入居予定者です。
Ⅰ工区にすでに、お住まいの皆様に、お尋ねします。 郵便物、宅配便等における住所は、どうなっているのでしょうか? 例えばSeason1棟の901室の場合 1.杉並区井草2丁目90−2−1−901 で届くのでしょうか? そうでなければ 2.杉並区井荻2丁目90−2−Season1−901 ではどうでしょうか? 私的には、「グランドメゾン杉並シーズン」なる、仰々しい 住居表示をしたくないので、お尋ねしているしだいです。 そろそろ、年賀状にて住居変更のメッセージを送る必要があるので、 お尋ねしている次第です。 また、杉並区への転入届けは、どのような住所が適切のでしょうか? 以上、ご教授ねがいます。 |
||
532:
通りすがり
[2007-10-27 05:21:00]
>>531
マンション(集合住宅)の住居表示は、自治体によって多少違いがあると思います。基本的にはマンションの名称は不要で、棟の名前にアルファベットや草木や象徴的な通称がついている場合でも、住所以下は数字だけの羅列で表現されるようです。 (例)杉並区井草2丁目90番2号セゾン1号棟901号室 ⇒杉並区井草2丁目90番2号901号室 (省略形;杉並区井草2−90−2−901) 上の”2号”の部分にセゾン1号棟の意味も含まれているような気もします。それは住居表示制度ではこの2号は基本的には建物ごとにつける番号だからです。数字だけの羅列で住居表示の通りに書けば、郵便物は必ず届きます。区役所の住居表示係に問い合わせれば分かりますし、転入届けが済んでいるのでしたら、免許証の変更時にもそれが証拠になります。 私のマンションは丁目無しでいきなり広い敷地が一つの番地で、 ××区××(町)(数字)番地(棟ごとの数字)ー(号室番号)号です。 ここはマンション名称が長ったらしいので誰も書きません。 世田谷のマンションで棟によって住居表示が成城になる部分とならない部分があって、成城にならない部分の棟の住民が、意地で成城×丁目××番地まで書いて、(マンション名称)+(棟の名称)×××号室と書き続けている自慢話を聞きましたが、何時まで郵便局が便宜的に配達してくれるものやら。成城と書かなくなったら離れてしまう友人が多いのでしょうか? |
||
533:
入居前さん
[2007-10-27 10:26:00]
郵便は基本的にマンション名がなくても届きます
でも、宅配(メール便)はマンション名を入れてないと 届かないことがあります。 なので、企業から送られる物には必要だと思います |
||
534:
入居済み住民さん
[2007-10-28 01:12:00]
531さん
お書きの住所、少し違っているので良いですが、正式な住所を記載しないでくださいね。 当然ですが、このような匿名掲示板でそのような情報を書くことは、非常に良くないと思います。 しかし、お聞きのことは、書面で説明が届いているはず。 あなたは本当の入居予定者ですか? |
||
535:
ご近所さん
[2007-10-28 05:16:00]
ここにも練馬区より杉並区の住民になりたい、
”××地名フェチ”がいるんだ。 両方住んだ経験はあるけど、どっちも同じだよ。 ここからは区役所に行くには、どちらもバス便、 鉄道だと大回りになる両区の僻地だな。 住めば都ですよ。 |
||
536:
匿名さん
[2007-10-28 20:31:00]
杉並病でも住めば都♪
|
||
537:
匿名さん
[2007-10-28 22:32:00]
販売戦略自体が、「杉並アピール」だから購入者は杉並厨が多いのでは?
|
||
538:
入居前さん*
[2007-10-28 23:39:00]
531です。具体的すぎてすみませんでした。
新住所については、書面で届いていません。Ⅱ工区入居初日の12月14日に 入居を希望している者です。 そろそろ、年賀状の時期なので、知人にどうアナウンスしたらいいか 気になっていたところです。 ○丁目○−○−●(棟番号)−●(住居番号)でOKでしょうか? |
||
539:
入居予定さん
[2007-10-29 17:06:00]
入居説明会の資料に記載されていますよ。
それ以外にも、説明書類が先日届いています。 その書面をご確認ください。 |
||
540:
入居予定さん
[2007-10-29 17:08:00]
住所等、ある程度のレベル以上の情報は、掲示板での記載はご遠慮下さい。
|
||
541:
入居予定さん
[2007-10-29 17:09:00]
何度もすみません。
もし書面が届いていらっしゃらないのでしたら、直ちに販売担当者にご連絡されるのが適切だと思います。 |
||
542:
匿名さん
[2007-10-30 04:09:00]
住居表示の事を載せ聞きまくっている”入居前”氏、
これから管理組合のこと、諸連絡のこと、騒動の発生源にならなければ良いのだけど。いわゆる”トラブルメーカー”の前兆が感じられる。 うちにも何人かその種の人物が居て、困っている。 次の疑問はなんだろう? |
||
543:
近所をよく知る人
[2007-10-30 04:23:00]
長く杉並区民をやっている会社の先輩から「杉並と一口に言っても、歴史もあって高級住宅地の風合いが1番強いのは井の頭線と中央線の間だよ」と聞いたことがあります。
|
||
544:
入居前さん
[2007-10-30 21:59:00]
私も、年賀状の時期ですので、「住所表示」気になっていました。
ごく普通の疑問では?クレームでもなんでもないような気がします。 午前4時頃、変な書き込みをされる方の方が、普通ではない方のような 気がします。 職業上など、そのような時間帯にしかレスが出来ない方であれば、 前言を撤回します。すみません!! 前向きな意見交換の場を楽しみにしております。! |
||
545:
入居予定さん
[2007-10-30 22:33:00]
住居表示の件は結論として533さんのレスの通りでいいんじゃないでしょうか。
郵便ですとマンション名なしでも届くので、 ○○区△△●丁目●番地●-●(棟番号)-●●●(部屋番号) その他(宅配・メール便など)の場合にはマンション名をいれたほうが確実ということなので、 ○○区△△●丁目●番地● マンション名 ●(棟番号)-●●●(部屋番号) 自分の住所を知人に正確に知らせる、という目的でだす年賀状だったら、 うちはマンション名いれると思います。 長くてめんどくさいけど。 |
||
546:
匿名さん
[2007-10-30 23:51:00]
入居して初めて出した年賀状では、住居表示の住所を郵便番号付で書いて、その下に【マンション名称〜、記入は不要です】を追加しました。
個人名で出す年賀状なら、それに電話番号と(ファースト)メールアドレスは入れるでしょうね。その割には、迷惑メールは来ませんね。リスク管理がきちんとした友人知人たちのせいか。 住所も含む情報流出への対策ですけど、信用(情報管理)が不明確な所には無闇に出さないことが基本ですが、普通のクレジット会社でも流出事故があることを考えると、流出経路を特定できる予防手立てが必要です。 日本の住所では余り使われませんが、”#+*”を代用する方法があります。例えば、住所の末尾で、7−1210と書くところを、7#1210とか7*1210#とか記入します。配達時は並びで分かりますが、流出があった時は流出源が分かります。 ”#+*”は入力するオペレーターが確実に認識するように明瞭に書きます。また何処でその書き方をしたのかしっかり覚えておきます。もともとの”ー”も使うと直ぐに10種類くらいの自然な組み合わせは作れます。 |
||
547:
匿名さん
[2007-10-31 04:58:00]
>>544
このマンションコミュニティーを日本以外でも見ている人がいます。 これから帰国の予定が決まりそうな人の有益な情報源だそうです。 でも、感覚がずれていると感じる自分が情けないような気もするそうな。 国内でも満員電車を避けて早朝出勤する人も増えている、勿論早起きで。 東京駅丸の内、新しい方の丸ビルには深夜の飲食店があってそれを楽しむのに、終電車で出かけて始発電車で帰宅するのも一つの新しい経験となるでしょう。勿論その時間帯に仕事をしている方々もいます。 |
||
548:
入居予定さん
[2007-10-31 19:30:00]
内覧会行きました。室内は完成度が高かったけど、共用部の塗装むらが多かったですね。光に反射するとよくわかりますね。回廊の天井など。
|
||
549:
入居前さん*
[2007-10-31 22:12:00]
私は11月2日が、内覧会です。
すでに内覧された方など、留意点等情報をお願いします。 |
||
550:
入居済みさん
[2007-11-02 00:29:00]
なんか入り乱れてますね、楽しいファミリーが入居されるの楽しみにしてます。
|
||
551:
匿名さん
[2007-11-02 03:45:00]
ここは既に完売したのでは?と思っていました...。だ〜いぶ前にモデルルームを見たのですが、GやHの90平米物件のつくりはまあまあ、管理費や駐車場も割安だったように記憶しています。ただ、周囲の雰囲気(周りの住民に受け入れられていない)や利便性(お店)などの点が気になったのと、場所や路線から考えると多少割高かな?と感じたので断念しました。
|
||
552:
入居済みさん
[2007-11-02 13:10:00]
↑あなたが断念した理由など興味ないのですし、誰も聞いていませんが。
周囲の住民さんの反対運動なども全く無かったですし、根拠もないこと言わないでください。 |
||
553:
匿名さん
[2007-11-03 00:08:00]
まあ住んで見ると分かるけど。
こんなどでかいマンション建てやがってと思ってる住人多いよ。 |
||
554:
匿名さん
[2007-11-03 00:11:00]
練馬にしては7000万円台の物件もあり高過ぎかな。数年後の中古価格はどうなることやら。
|
||
555:
入居予定さん*
[2007-11-03 00:36:00]
今日(11月2日)内覧会を済ませました。
過去の、内覧会のログもあり、「相当チェックする必要あるのでは。」 と、インターネットのHPで得られたチェックリストを持参し、 内覧に臨みましたが、特段の汚れ、傷もなく、1時間くらいで終了! 指摘したのは、収納扉のゆがみ(扉が若干斜めに(2mで3mm程度か)を 指摘し、もう1つは、壁内部の配線等を管理する場所(20cm×20cmくらい)をカバーしている扉(マグネットで固定されてる1枚の板です)を あけた途端に、その板が落下し、角の一部が欠けてしまい、恐縮していると、長谷工さんの担当から、「これも内覧の指摘事項にしましょう。」と ありがたい対応! 他は、どんなに目を光らしても、クレームを付けるところはなく、 過去の様々なカキコのようなことなく、再検査は長谷工におまかせしてきました。 長谷工の0さん! なんだか素人の私たちの会話に、一緒に楽しく笑っていただき、ありがとうございました! 12月の入居が楽しみです。 |
||
556:
入居済みさん
[2007-11-04 05:30:00]
なんか美談ですねえ・・・
1時間でみれるとは完璧でも難しいと思いますが・・・ ベランダとかも含めてなんでしょうかね? とはいえ、ここはよいとこで、553,554の荒し的なとこではないですね。 |
||
557:
入居前さん
[2007-11-04 20:41:00]
風の丘も、随分できあがっていて、いい感じでした。
千川通り沿いの、植栽もきれいでした。 2工区駐車場回りの回廊の竹林も、年を重ねるごとに、 落ち着きと、風格を増すことを期待できそうです。 1ヶ月後の入居を楽しみにしております。 |
||
558:
契約済みさん
[2007-11-05 17:33:00]
内覧会、本当にキズや汚れなく、2.3の指摘で終わったんですか?
信じられない! |
||
559:
契約済太郎
[2007-11-05 19:35:00]
契約済太郎、改め、G0太郎(ごーたろう)でございます。私も先週内覧会を終えてきました。G棟中階で玄関開けた瞬間に鐘楼が見え感動しました。私のところも内部は4箇所わずかなキズと汚れがあっただけでした。一生懸命目を凝らして見たのですがこれだけでした。皆さんの書き込みを見ていたので意気込んでいったのですが。気になったのは意外とキッチンと洗面スペースが狭かった点ですかね。やはり実物みないとわからないものですね。あと風呂蓋が3枚あってちゃんと順序だててしまわないと落下するんですね。他の部屋内覧してたら「ガシャンッ!!」って。皆様もお気をつけください。回廊とか中庭とかも思った以上の仕上がりで感動しました。あと40日、指折り数えて楽しみにしております。
|
||
560:
入居予定
[2007-11-05 23:29:00]
559さん
↓はどう言う意味ですか? 他の部屋に入れてもらったということですか? 私達は「人の部屋だから」と断られましたが。 >他の部屋内覧してたら |
||
561:
入居済み住民さん
[2007-11-06 00:37:00]
自分の家の「他の部屋」って事じゃないの?
リビングにいたか、洋室にいたかって事では。 |
||
562:
入居前さん*
[2007-11-07 17:40:00]
なんだか、意味不明の、やり取り!
他人の部屋の内覧なんて・・・あるわけ無いじゃん。 私も今回内覧会に参加しました。メインエントランスの花台! 左右に1機ずつ。「さみしい」。なんだか葬式みたいで (とってつけたみたいで)、センスを疑いました。 片側に、胡蝶蘭とか、たくさんあれば、お店の開店祝いみたいで いい感じだったと思います。「積水さん、他の物件で、ご検討を!」 でも、「内覧会」って売り主との対面での最後の接点だったのですね! 売り主側としては、それなりに演出したのでしょうか! まあ、内覧会を終えて、こんな感想しか書けなかったことを、 喜ぶべきでしょうか? 他の皆さんどうでしたか? |
||
563:
入居済みさん
[2007-11-08 00:44:00]
最後の接点ではないですよ。
永続的な関係のスタートと思います。 花とか、いるのかなあ??? |
||
564:
契約済みさん
[2007-11-08 19:46:00]
内覧会の日、グランドエントランスで花を渡されましたが、
今から色々手続きするってこと、積水は解かってて、 荷物になるようなものを渡したんですかね? すごい邪魔でした。 |
||
565:
入居予定さん
[2007-11-08 21:11:00]
お花、私はすごくうれしかったですよ。
|
||
566:
入居予定さん
[2007-11-08 21:48:00]
うん、そうですね。
できれば帰りにもらった方が 内覧会の時に楽でしたね。 今テーブルの上に飾ってます。 |
||
567:
サラリーマンさん
[2007-11-11 12:05:00]
健さんのマンションレポートを読みました。
浴室と居室の防音壁は全部屋に対応してくれるのか、それとも指摘できた人だけなのでしょうか? |
||
568:
匿名さん
[2007-11-11 12:28:00]
>>567さん
健さんのマンションレポートのコメント欄に、居室の定義について 調べた人のコメントが出ています。あれによるとキッチンも居室と 考えられるので、強く主張すれば防音壁対応してもらえるのでは ないでしょうか? |
||
569:
入居予定さん
[2007-11-12 00:14:00]
強く要求しても、防音壁対応はしてくれません。
|
||
570:
入居予定さん
[2007-11-12 00:22:00]
定義として居室と考えられても、売主としては施工時・クオリティーブック作成時にはそのようには考えていなかったために、防音壁追加対応はできないとの最終判断のようです。
第一工区でも問題は特に起きていないようですから、それで良いのではないでしょうか。 |
||
571:
入居済み住民さん
[2007-11-13 15:37:00]
多少は寝室よりもリビングの方が、水回りの音が聞こえますが。
|
||
572:
契約済みさん
[2007-11-14 16:41:00]
キッチンボードを外部で購入された方、教えてください。
奥行きは何センチのを購入されましたか? |
||
573:
引越前さん
[2007-11-16 15:52:00]
38センチか、45センチではないでしょうか。
キッチンが狭めに感じる場合は、38センチが良いかもしれません。 そうでもなければ、45センチがお薦めです。 |
||
574:
入居予定さん
[2007-11-20 11:29:00]
奥行き38〜45センチの食器棚が見つかりません・・・。
どなたか購入された方、または購入予定の方、売ってるところを 紹介していただけませんか? |
||
575:
契約済みさん
[2007-11-20 18:37:00]
ニトリのHP見たら、載ってましたよ。
数はかなり少ないですが・・・。 |
||
576:
入居済み住民さん
[2007-11-20 22:45:00]
パモウナはいかがですか。
|
||
577:
入居予定さん
[2007-11-20 23:53:00]
中野の島忠に比較的多く展示してありました。うちはパモウナ買いました。都内でけっこう探したのですが多くは有りませんでしたね。
|
||
578:
入居予定さん
[2007-11-27 22:24:00]
IKEAでは組み合わせでいろいろできますね。奥行き38センチのベースキヤビネ、ウオールキャビネ、扉やカウンターも種々選べます。しかも自分で組み立てれば安上がりです。私もトライしてみようと思ってます。
食器棚よりイメージがいいし・・・ホームぺージでも探せますよ。 |
||
579:
入居済み住民さん
[2007-12-18 05:50:00]
入居してまだ4ヶ月なのですが、天井のクロス合わせ目にはっきりとした隙間が生じたり、各部屋の壁面にも気になる線が出てきています。すでにご入居された方で同じような症状が出ている方、いらっしゃいませんか?うちだけのでしょうか?心配です。
|
||
580:
匿名さん
[2007-12-18 08:08:00]
|
||
581:
入居済み住民さん
[2008-01-04 11:37:00]
浴室の音が響くのは、防音壁がなかったからなんですね。納得!!
子供が寝ているときにお風呂に入ると、シャワーの音とか、ふたを開ける音で子供が起きてしまうので、私はそっと音を立てないように入っています。でも、お隣や下の住民の方には聞こえていないですよね?入居してみていろいろありますね。 壁の黒い線は・・・3ヶ月点検のときに指摘したところ、ベビーパウダーでこすっていました。 びっくりです! |
||
582:
匿名さん
[2008-01-04 12:28:00]
>578
IKEAは安くてデザインもいいけど、初めてで複数の大物購入は避けた方がいい。 組み立て家具だけどニトリや島忠のものとは精度が違うよ。 穴が狂っていることも多いのでハンマーやドリルがあったほうが安心。 あと組み立てサービスをやっていない店もあるので注意が必要。 狂った穴を修正したりハンマーで釘を打つのは日曜大工仕事で楽しめますが 一気に複数を作るのはシンドイ。 |
||
583:
アリス
[2008-01-23 15:31:00]
入居予定者です。こちらのマンションにはすべてワックスがぬってあるのでしょうか。
コーティングの業者さんから言われまして・・・教えてください。 |
||
584:
マンション住民さん
[2008-01-26 14:05:00]
583さん
それに関しては、説明書類が売り主から届いているはずですが。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2008-01-29 17:02:00]
|
||
586:
入居済みさん
[2008-01-29 21:59:00]
ん・・・?
そうでしたか?? |
||
587:
入居済み住民さん
[2008-01-29 23:39:00]
|
||
588:
入居済みさん
[2008-01-30 00:11:00]
うちは頼んだけどダメだったな〜。
何で家庭によってマチマチなんだろう??? |
||
589:
匿名さん
[2008-01-30 09:23:00]
2年前にこちらの物件を検討していました。結局違うところに決めたのですが。
もう完成してるんですね。HPがあるってことはまだ残ってるんですか? HPで外観など見ましたが、雰囲気良さそうですねぇ。 |
||
590:
マンション住民さん
[2008-01-30 09:31:00]
入居時期によって違うとか??
うちは12月入居組でしたが、コーティング等でワックスかけたくない人は期日までに書類を 返送してください、という通知が届いてましたよ。 |
||
591:
マンション住民さん
[2008-02-06 13:46:00]
うちも書類でサービスワックス不要で提出しましたよ。
|
||
592:
マンション住民さん
[2008-02-06 13:48:00]
キャンセル住戸が出ているそうです。
ローン組めなかったとか。 安くなるんすかね? |
||
593:
様子見
[2008-02-13 11:19:00]
これからドッカーンとマンション大暴落が始まります!!
このマンションは資産三分の一ぐらいになるでしょう!! ご愁傷様・・・ |
||
594:
相場師
[2008-02-13 15:39:00]
ふーん・・・
そうなったら買いだね。押し目買いだよ、様子見くん。 |
||
595:
物件比較中さん
[2008-02-13 21:23:00]
マンション価格が暴落するって事は、我々のサラリーも暴落するって事ですよ。
|
||
596:
匿名さん
[2008-02-13 22:24:00]
なぜ今頃になって5件もキャンセル?
というより売れ残りかな...? まあこの立地で7000万円台は無いわな。 |
||
597:
匿名さん
[2008-02-13 23:10:00]
正直2割高い。
でもいいマンションだと思います。 |
||
598:
物件比較中さん
[2008-02-22 21:25:00]
まだ2戸残ってるみたいですね。
|
||
599:
匿名さん
[2008-02-27 10:33:00]
昨年4月頃こちらのマンションを見学したことがあります。
その時は決断に至らなかったんですが、緑に囲まれていて好印象でした。 キャンセル住戸が出ているそうで、再検討しています。 それで住まわれている方にお聞きしたいのですが、こちらの中学生は中瀬中学が多いのでしょうか? 少し遠いような気がするんですが。学校の評判はどうですか? 学校選択制ですが、どの中学を選ぶ方が多いのでしょう。それともやっぱり私学に通う家庭が多いのかな? それから井荻駅からこのマンションまでの夜道の人通りはいかがなものでしょう? 大規模マンションだからそれなりに人通りもあるとは思いますが、 まだ入居前に通った時は少し寂しい感じがしました。 |
||
600:
入居済み住民さん
[2008-03-14 21:51:00]
FOMAなのですが、携帯のつながりが非常に悪く、困っています。ドコモショップに行き、室内アンテナをレンタルしてみましたが、大して変わらずです。居住者の皆様、他のメーカーの携帯であれば大丈夫なのでしょうか?教えてください。
また、せっかく、これだけの規模のマンションなのですから、施設内で同好会でも立ち上げたいですね。ゴルフ同好会とか、温泉旅行同好会とか、楽しそうですね。 |
||
601:
マンション住民さん
[2008-03-14 23:53:00]
我が家は家族全員docomoのFOMAですが
つながらない、つながりにくい、ということがなかったので、驚いています。 高層タワーマンションだと携帯が入らないことも多いんですが ここのマンションは違いますし、なんででしょうね? もし、つながりにくいのであれば、 docomoだけじゃなくて他のキャリアでも一緒ではないかと思ったのですが。 困りましたねえ。。 |
||
602:
物件比較中さん
[2008-06-17 00:49:00]
私、杉並シーズンを購入すれば良かったと後悔しております。
環境の良さに惹かれて、ある別の物件を契約したのですが、ひどい目に遭いました。 そこのマンションの内覧会はとてもひどいものでした。壁には凹凸があり、無数の傷、くくりつけの棚はガタガタ、その上外壁はゆがんでいました。目に見える所でこんなひどい状態だったので、目に見えない所がどんなに雑に仕上げられているか不安になり、専門家を呼びました。その専門家は大手のゼネコンで重役もしていた方で、一級建築士、一級建築施工管理技士、コンクリート技士、マンション管理士、宅地建物取引主任者、管理業務主任者、 の資格所有者でした。 物件を見てもらい、さらに施工図まで確認してくれたのですが、構造スリットが入っていない(入っていないなら、ある部分をふかす必要があるのですが、ふかしてもいない。)ので、地震の時にヒビが入りやすい構造になっていることが分かりました。また、伸縮目地もチグハグに入れられていて、あきらかにヒビがはいりやすくなっています。また、防水用シールもされておらず、アルコーブがめくれ上がってくる危険性があり、さらに換気口も45度位置にあるのに防水用シールがされていないのです。 一生住む住まいとしては、とても心配なので、解約致しました。 今度こそ、安心のできる物件を購入したいです。 杉並シーズンには10世帯くらいの方々に呼ばれて検査したそうですが、とても良い物件だったと専門家がおっしゃっていました。杉並シーズンの中古が出たらぜひ購入したいです。 宜しくお願い致します。 |
||
603:
物件比較中さん
[2008-06-17 16:37:00]
602です。
上記は5年前以上の物件です。 最近の物件ではございません。 |
||
604:
物件比較中さん
[2008-06-17 17:10:00]
602です。
前述した物件は東京の物件ではございません。 |
||
605:
申込予定さん
[2008-06-17 21:09:00]
杉並シーズンに住まわれていらっしゃる方に質問なのですが、
お薦めのスーパーやクリーニング店や美容院や病院などについて 教えて下さい。 また、マンション内の託児所のこともご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 中古希望者がたくさんいらっしゃるとのことで、 人気があるようですね。 |
||
606:
申込予定さん
[2008-06-17 21:16:00]
あと、布団を干すことは禁止されていますか?
あと、千川通りの車の音は気になりますか? あと、井荻駅までは住宅街の中を通った方が、排気ガスなどを気にせずに過ごせるので いいですよね?ただ、夜は女性一人では危ないでしょうか?やはり、夜だけは道路沿いを歩く ほうが良いでしょうか? なるべく色々なことをお聞きしたので、 どんな事でもいいので教えて下さい。お願い致します。 |
||
607:
匿名さん
[2008-06-17 22:41:00]
>>602さん、605さん
こちらはあくまでも新築時の検討スレになります。ですので、今は別途中古マンション板にスレ立てしてご質問された方がよろしいかと思います。 |
||
609:
申込予定さん
[2008-06-17 23:34:00]
607
ありがとうございます。 中古版で色々質問します。 |
||
610:
匿名さん
[2008-06-17 23:58:00]
こちらは閉鎖されます。
中古版のスレへどうぞ |
||
611:
入居済み住民さん
[2008-06-19 13:00:00]
うちはG棟ですが、ドコモはよくつながりますよ!
棟によりつながりずらい所もあるんですね。 最近、良く不動産屋から売って欲しいとのチラシがきてます。割り高でも買うとか書いてありました。勿論、気に入ってますから売りませんけど!! |
||
612:
匿名さん
[2008-06-19 13:04:00]
こちらのスレは終了しています。
終了、終了、終了です。 |
||
613:
匿名さん
[2008-06-19 17:18:00]
|
||
614:
匿名さん
[2008-06-19 19:55:00]
|
||
615:
匿名さん
[2008-06-19 20:15:00]
|
||
616:
物件比較中さん
[2008-06-21 17:06:00]
キャンセル住戸が1戸販売中ですが・・・。
終了ですね。はい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もうすぐDVD付きのカタログが来るでしょう。