前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
301:
匿名さん
[2007-06-15 09:29:00]
ローン特約って何でしたっけ?
|
||
302:
入居予定さん
[2007-06-15 10:10:00]
<299,300
今日初めて会社から見てます。 夜以外の書き込みは「匿名」且つやたら中傷的な書き込みが多いというのは、これですね。 ローンの選択は個人の自由です。 しかもこの人まだ壁紙にこだわっている・・。 みなさん気にせずスルーしましょうね。 |
||
303:
入居予定さん
[2007-06-15 10:18:00]
274です。(宣伝ではありません。I工区入居予定者です)
新生銀行は最初提携銀行の中に入っていなかったのでまず直接店舗のローン相談に行きました。とても丁寧に説明していただいたこと、特にローンの保証料については「本来ローン返済ができなくなった場合の回収リスクは銀行がもつべきであるはずなのに、ローンを借りる人に負担させるのはおかしいから、新生銀行は費用をいただかないのです」という説明に納得。 後日グランドメゾンに新生銀行が提携で入ったということで、一旦店舗の方を通じて審査を通しましたが、提携の方が優先するので再度審査(書類のみ)を通ったという次第です。 その後の担当者の対応(電話のみでしたが)は親切で、おまけに現在は○年のローンがキャンペーンでお得です、と自分が気がついていなかった商品を薦めてくれました。 満足しています。 |
||
304:
入居予定さん
[2007-06-15 10:44:00]
303様
新生銀行につきまして、どうもありがとうございました。 結構良さそうですね。 保証料はかなりの差になりますから、ポイント高いです。 ところで他の方が記載されていましたが、根抵当についてはご説明ありましたか? 理解しづらいので、ちょっとだけ気が引ける要因なのですが・・・ 新生銀行、前向きに検討した方が良さそうですね。 |
||
305:
匿名さん
[2007-06-15 12:59:00]
根抵当については、他行は導入してないので
かなりデメリットがあると考えたほうが良いでしょう。 |
||
306:
入居予定さん
[2007-06-15 13:45:00]
|
||
307:
匿名さん
[2007-06-15 13:51:00]
住宅ローンが払えないときの最後の砦、個人版民事再生が認可されにくいと聞きましたよ。
カードローン等が根抵当権の範囲に入るから、純粋な住宅ローンと区別しにくいので。 健康でリストラもなければいいんだけど・・。 |
||
308:
入居予定さん
[2007-06-15 15:37:00]
根抵当というのは、最高に怖いというものではないのです。
ただ新生銀行とローンを組んだ場合は、他の銀行以上に「新生銀行一本で一生行く」ようなつもりでいた方がいいということです。 カードを作ったり、何か申請するときに、「抵当」ではなく「根抵当」であるというのは、返済がかなり進んでいても限度額の負債を持っている人と理解されてしまい、日本ではまだまだマイナスイメージです。 よって、それがあまり気持ちよくない人はやっぱり他の銀行さんがお勧めになりますね。 でもマイナスイメージが嫌でなければ、ローン返済中にも増築費用などのために新たなローンを同じ根抵当を利用して借り入れできるメリットもあります。 ありがたいようで、何だか怖いですね。 新生銀行は安いのはとてもいいのですが、この根抵当について十分に理解されて皆様は契約しないといけないです。 ただ新生銀行のローンでは、抵当権のものと、根抵当権のもの両者があるようです。 抵当権のものは他行と一緒ですね。 新生銀行HPより 「ご融資の対象物件となる土地、建物に第一順位の根抵当権を設定登記させていただきます(長期固定金利タイプの場合は普通抵当権となります。)」 長期固定金利タイプとは、全期間固定金利の商品ですね。 でもほとんどの方は、全期間固定金利ではないでしょうから、根抵当権ということでしょうか。 |
||
309:
契約済みさん
[2007-06-15 18:56:00]
276ですが、こんにちは。
根抵当というのを初めて聞きました。 根抵当で購入契約を結んだ場合、自動車のローンとかは もう組めなくなる可能性がでてくるということでしょうか? あと、借り換えができなくなるとっていうのはあるのでしょうか? 不勉強ですみません。教えていただけますでしょうか? |
||
310:
入居予定さん
[2007-06-15 19:52:00]
根抵当権でローンを契約していると、他のローンを組むのは
不可能ではないでしょうが、場合によっては断られることもあると思います。 他行へのローンの借り換えも、不可能ではないようですが、 普通の抵当権に比較すると敷居が高いでしょうね。 そういった意味で、新生銀行はちょっと気が引ける部分があります。 金利が安いというのは重要なプラス要素ではありますが。 でも、ちゃんと返済しているのに未だに限度額いっぱいの負債を抱えているように見えてしまうというのは、明らかなに変だと思います。 |
||
|
||
311:
入居予定さん
[2007-06-15 20:02:00]
根抵当・・・
何だか本当に根が深そうですね・・・ よくよく考えると、根抵当ではない普通の抵当権ローンの方が 今の日本では良いかもしれませんね。 皆様はいかがお考えでしょうか? |
||
312:
契約済みさん
[2007-06-15 20:32:00]
新生銀行のホームページからなんですが・・・
『根抵当権の設定においては住宅ローンの当初お借入金額の110%を極度額とさせていただきます。根抵当権を設定すると、根抵当権設定の登録免許税の軽減特例措置が適用されませんので予めご了承ください(特例の詳細については税務署などにお問合わせください)』 登録免許税の軽減特例措置が適用されないというのは どれ位損してしまうのでしょうか? そして特例っていうのは何でしょうか? 私には謎だらけで読み解けません・・・ |
||
313:
入居予定さん
[2007-06-15 21:35:00]
>私には謎だらけで読み解けません・
あなたの入力した「登録免許税の軽減特例措置」でググれば ↓ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei06/html/contents/03/ 話変わりますが、ソニー銀行の7月金利エライ上がりましたね。 6月実行で良かったぁ。 |
||
314:
入居予定さん
[2007-06-15 21:37:00]
|
||
315:
入居予定さん
[2007-06-15 23:27:00]
根抵当、危険ですね。
|
||
316:
入居予定さん
[2007-06-15 23:47:00]
ローンを組むときに、銀行側から「自動車の支払いとか他に
ローンはありませんか?」と聞かれました。 もちろんないので、「ありません」と応えましたが、 そのへんは、銀行側で調査するのでしょうか? やましいことないのですが、なんだか気味が悪いです。 個人情報保護を越えた公益上?必要なそんなシステムが存在するのでしょうか? この手の世界にお詳しい方、教えてください。 |
||
317:
契約済みさん
[2007-06-15 23:49:00]
●再確認会で結構直ったとおっしゃられていて、なんだか明日期待持てるかもです。
●ソニ銀、上がったのですか!?チェックしてみよ。6月全部固定にしますかね。 |
||
318:
入居予定、284です
[2007-06-15 23:49:00]
|
||
319:
入居予定さん
[2007-06-16 00:01:00]
>133様
169です。 図面は普通に営業マンにお願いしましたよ。 たしかに、最初は嫌がられましたけど・・ どうしてだめなのかは?? 単にその担当営業が手間を惜しんでいるのかもしれません。 実際、頼んでから結構時間掛かりましたからね。 ただ、引き渡し後、図面は管理組合で 閲覧をできるような事を言っていました。 そこにコピー機があれば複写もでると思うのですが。 詳細は確認していません。ごめんなさい。 |
||
320:
298
[2007-06-16 00:02:00]
>299,300
レスする価値も薄いけど、あきれたので一応教えてあげます。 ①中身はシンプル。資金欄の明細を変更するだけ。 &クロスのキズは私の部屋にはありませんでした。 ②自己調達の本審査クリアしてから電話してます。 提携も非提携も手間に差というほどの大きな違いはありません。 どちらも手間はそれぞれかかります。 以上 |
||
321:
契約済みさん
[2007-06-16 00:22:00]
|
||
322:
匿名さん
[2007-06-16 00:40:00]
>>321
たしか変更した日の翌日の金利が適用されるはずですよ。 ですので、6月29日に変更されれば、6月30日の金利、つまり6月の 金利が適用されるはずです。 もし6月30日に変更を行った場合は、翌日の7月1日の金利、つまり 7月の金利が適用されてしまいます。 (月の最終日が、土曜日、もしくは日曜日である場合は、上記のとおりではないかもしれませんが。) ご参考までに。 |
||
323:
322
[2007-06-16 00:43:00]
追記差せて頂きます。
6月は30日が土曜日ですので、一番安全に6月の金利を適用とするには、 6月28日(木曜日)に変更処理を行うのがいいかと思います。 6月29日(金曜日)に変更処理を行っても、おそらく6月30日時点の 金利が適用されると思いますが、少々自信がありません。 |
||
324:
契約済みさん
[2007-06-16 00:59:00]
316さん
銀行で借り入れ情報などを調べますよ。 個人信用情報というものをとります。 ローン申込書をよく見ると書いてありますよ。 小さい字ではありますが。 銀行からしたらお金を貸すのですから、 焦げ付かないようにするために、現在の借入状況を調べるのは当然かと。 もしそれが嫌であるなら、銀行などでお金を借りることは出来ませんので、 現金しかありませんよ。 |
||
325:
入居予定さん
[2007-06-16 09:26:00]
で、新生銀行はいいのでしょうか?
それとも遠慮すべきなのでしょうか? 詳しい方にアドバイスをいただけましたら、ありがたいです。 |
||
326:
匿名さん
[2007-06-16 10:20:00]
|
||
327:
入居予定さん
[2007-06-16 16:46:00]
|
||
328:
契約済みさん
[2007-06-16 18:35:00]
新生銀行、いいんじゃないですか?
僕は三大疾病保障を付けたかったので、 新生銀行はあきらめました。 その保障がなくてもいいなら、新生銀行でもいいでしょう。 |
||
329:
匿名さん
[2007-06-16 19:28:00]
根抵当について一言。
新生BKが根抵当なのは随時小額の繰上げ返済ができ、当該繰上げ返済範囲内であれば借入(当座貸越)できるサービスがあるためです。法人が当座貸越で調達する場合も根抵当で貸越限度額を極度額にします。 新生でも貸越サービスのないタイプは普通抵当のはずですよ。 また他のローンを組む際には、ローン残高証明を求められるはずです。これは普通抵当でも根抵当でも本当の残高は登記簿ではわからないからです。住宅ローン組む際にもギリギリだと自動車ローンの残高証明を要求されたりします。 ローン審査では担保権有り無しにかかわらず、借入人の総負債額は当然確認します。根抵当だと不利とかはないはずですよ。 最後に私は新生ではありませんが金融関係です、いろいろ考えましたが新生の貸越付を有力候補にしています。 余裕があればいつでもいくらでも繰上げが不精者の自分に合いそうなので・・・ あしからず |
||
330:
入居予定さん
[2007-06-16 19:47:00]
第2工区の者です。
第1工区の皆様はそろそろお引っ越しでしょうか。 楽しみですね〜 |
||
331:
契約済みさん
[2007-06-16 23:01:00]
>327さん
321です。ありがとうございます。最後に質問です。新規であれば、契約成立で、金利確定できるということでしょうか?(契約の返答がまだ来てないので・・・) (ローン系はこれにて終了します・・・) |
||
332:
入居予定
[2007-06-17 03:02:00]
再内覧会も無事に終わって、いよいよ入居です。
我が家はオプションをつけたので、部屋の雰囲気が変わるのが 楽しみです。 今日引越し業者からダンボールが届いたので、いらないものを捨てたり 洋服をつめたりと、少しずつですが始めています。 今の家には5年間住んだので、引越すとなると寂しい気もしますが 新しくて素敵なマンションに住めるのは、とても楽しみです! みなさん、よろしくお願いします。 |
||
333:
入居予定さん
[2007-06-17 10:17:00]
火災保険、地震保険ですが、
これは住宅ローンに付いているのでしょうか? それとも火災保険や地震保険は他の会社と契約されていますか? ご指導頂けましたら幸いです。 |
||
334:
契約済みさん
[2007-06-17 11:27:00]
|
||
335:
匿名さん
[2007-06-17 13:48:00]
>331さん、333さん
お二方とも、基本から自力で調べなおすことをお勧めします。 全くわからなくとも本屋でわかりやすいイロハの本も売ってますし、 Webでもいろいろと勉強することも出来ますよ。 いろいろな意味で後で「えっ?」などど困ったりしないように、 自分に関係することは勉強した方がいいですよ。 |
||
336:
入居予定さん
[2007-06-17 20:00:00]
335番さんに私も賛成です。
やはり自分である程度は努力が必要かと。 先日他の方がおっしゃっていましたが、いろんな保険会社の 相談会に行かれると勉強になりますよ。 |
||
337:
入居予定さん
[2007-06-17 20:01:00]
>332さま
無事に再確認会終了してよかったですね。 うちも先日終わりました。 本日、近くを通りかかったので マンションを観てきました。 青いアジサイが色どりを添え、 いい雰囲気です♪ うちのオプションは表札ぐらいなので これから自分たちでリフォームをします。 大変ですけど、楽しんでやります。 では、みなさんに会える日を楽しみにしてます! |
||
338:
匿名さん
[2007-06-18 09:14:00]
内覧会も平穏に終わってるようで、なによりですね。
先日からの荒れぐあい・・・不安に乗じて、 内覧会をさぼると、とんでもない目にあうかのような書き込み・・・ 本当に腹が立ちます! ゆっくり普通に。普通に。幸せな新生活が送れそうです。 |
||
339:
契約済みさん
[2007-06-18 15:59:00]
>338さん
みんな真摯に内覧会をとらえて、意見されてるのだと思います。 とんでもない目にあうリスク0ではないですから、神経質な人の意見があっても可だと思います。また、さまざまな意見が許容されるコミュニティであって欲しいと思います。 |
||
340:
匿名さん
[2007-06-18 16:08:00]
結局、真摯になることもなかったんだね。
心配しすぎて疲れたね。 |
||
341:
入居予定さん
[2007-06-18 16:24:00]
少し心配しすぎくらいが良いのだと思います。
大きな買い物ですからね。 第2工区はもっと良い出来でありますように。 |
||
342:
契約済みさん
[2007-06-19 00:16:00]
オプションの案内がきたのですが、皆さんフロアーコーティングどうされますか?高いので悩んでます。他の業者の方が安いのでしょうか?
|
||
343:
入居予定さん
[2007-06-19 10:22:00]
今の賃貸住居はコーティングしてありますが、コーティングしても
結局(子供いたら特に)傷はつくし、テカテカで体育館みたいで 不自然な感じでした。 先日の内覧会で長谷工の方にも相談してみましたが、マンション用の フローリング材なんてそんな高級なものではないし、沢山人が歩く ところとそうでないところでコーティングの磨耗のしかたも違うので 面倒でもコーティングせずにマメに水性ワックスかけたほうが綺麗 ですよ、とアドバイスをもらいました。 なのでうちは今回はコーティング無し、こまめにauroのワックス がけだけでいくつもりです。 |
||
344:
匿名さん
[2007-06-19 21:41:00]
ふーん
|
||
345:
入居予定さん
[2007-06-20 00:03:00]
「住宅情報マンションズ」今週号には、モデルルーム営業が
6/30迄となってますね。 いよいよ完売御礼か!! 順調順調^0^ |
||
346:
入居予定さん
[2007-06-20 11:22:00]
まだ売れ残っているようで、確かJ棟にギャラリーを設置するんですよね。
でもとにかくほとんど売れているのは確かで、嬉しい限りです。 積水さん良く頑張ってくださっており、感謝!! |
||
347:
入居予定さん
[2007-06-20 21:06:00]
あと何部屋売れ残っているのでしょうか?
まさか、まだ売り出してない部屋もあるのでしょうか? 最近MRに行かれた方、あるいは積水さん、教えてください。 |
||
348:
入居予定さん
[2007-06-20 23:33:00]
こないだ確認会に行った時に、積水の担当者さんとお話しましたが、
あと20件と言ってましたよ。 何だかんだで、相談に来る人もいるので冬までMGがあるそうです。 入居済みの者としても心強いですなぁ。 |
||
349:
入居予定さん
[2007-06-22 11:14:00]
余裕がありますから、ゆっくり売って頂いてOKそうですね。
|
||
350:
匿名さん
[2007-06-22 11:28:00]
内覧業者の煽りも納まりましたね。
今後も釣られないようにしましょう。 反省・反省 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |