前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
288:
入居予定さん
[2007-06-15 00:03:00]
|
||
289:
入居予定さん
[2007-06-15 00:05:00]
285さん
284です。 指摘箇所、80箇所もあったとは大変でしたね・・。 我が家もそれに近い数字ですが、3回目で綺麗になったと知り少しほっとしました。 明日3回目となりますのでとにかく納得できるといいです。 すっきりしたあとは各オプション項目ですね。 楽しみになってきました。 |
||
290:
入居予定さん
[2007-06-15 00:07:00]
再確認会で大きなところはすべて直っており安心しました。
いよいよ再来週引越しです。 今のマンションで大型ごみを出すのですが、結構面倒くさいです。 すぐには取りにこれないので、早めの連絡が必要です。 しかし、冷蔵庫とかのリサイクル料は高いですね。 不法投棄が良くテレビで取り上げられていますが、あれだけ高いと捨てる人も出るでしょうね。うちはトータルで1万円位かかりました。 |
||
291:
133
[2007-06-15 00:12:00]
>169様
133です。 営業さんに再度お願いしましたが、断られてしまいました。 (ただ、入居後管理組合に渡す分はコピー可とのことです) 社内的にそういう決まりになっているようで、 「もらっている方もいるようですが?」と訊ねましたが「それはありえない」とのことでした。 169さんはどういう経緯でもらえましたか? うちは数年後のリフォームのために必要だった為、入居後でも別にかまわないのですが、 入居前に欲しいと言う人も普通にいると思うんですけどね〜。 |
||
292:
購入者A
[2007-06-15 00:41:00]
>291さん
うちも、図面、欲しいんですけどね〜。。 まだ聞いてないですが、なぜ断られちゃうんでしょうか?? 中を見る前に確認したいことがあるのに・・・。 困ってしまいますね。。 169さん以外ももらった方がいらっしゃれば、どういう経緯か知りたいです。 |
||
293:
入居予定さん
[2007-06-15 00:50:00]
図面はやっぱりもらえないようです。
うちも随分と交渉してもダメでした。 入居後に管理組合に頼めばコピーできるのですかね? |
||
294:
購入者
[2007-06-15 00:57:00]
ローン、結構悩まれている方多いですよね〜〜。。
私もそうなので、気持ち、察します。 うちの場合は、色々とぎりぎりで・・。 売主経由でローン契約された方以外に御自分でプロパーローンとして 組まれた方、いるかと思うのですが、売主側に何か伝えたりとかしましたか? 何かあれば、教えてください。 あと、トラブルとか問題があれば、それも是非参考にしたいので、お願いいたします。 |
||
295:
Ⅰ区入居者
[2007-06-15 01:06:00]
大変!ローンは4社に申し込んでいたので
そろそろ売主に断りの連絡をしないと! 提携のほか売主にプライベートローンの手続きを相談ましたが 提出書類の手伝いをしてもらったりで以外によかったですよ。 当初、3月までに決めてくださいって言われていたけど、 気がついたら今になっています・・・ |
||
296:
入居予定さん
[2007-06-15 01:24:00]
新生銀行は電話対応が悪いと良く耳にするので、その点が心配です。
新生銀行を選ばれた方々は印象いかがでいらっしゃいますか? 金利が安いので本当は前向きに検討したいのですが。 新生銀行の根抵当というのは滞りなく返済していれば、普通の抵当権のものとさほど変わりないと考えています。 あと新生銀行は担当者みたいな専任制はないようですね。 ソニー銀行は金利は低いようですが、店舗が全くないですから、古い人間にはちょっと不安。 いちおう担当者が決まると聞いています。 大手銀行は金利がやや高い・・・ でも店舗で説明・相談を受けられるメリットがありますかね。 どうしたものか。 大変迷っています。 |
||
297:
Ⅰ区入居者
[2007-06-15 01:31:00]
悩む前に申し込みすべし。
申し込みはいくつでもでき、最後にひとつを選べばよい。 仮審査⇒本審査とやりとりをしていくと 自分にあった銀行がつかめる。 |
||
|
||
298:
入居予定さん
[2007-06-15 01:38:00]
>294さん
私は提携から途中で、自己調達のプライベートローンに切り替えましたが、電話一本したら売買契約書内容変更のための追加書類が送られてきてちょこちょこっと書いておしまいでしたよ。 その後も何も手間もかからず提携手数料の意味ってなんぞや?と未だに謎です。 |
||
299:
匿名さん
[2007-06-15 09:17:00]
自己調達のプライベートローンだと、ローン特約が消えますからね。
万が一ローンが下りない場合、手付金も戻らない不利益があります。 ちょこちょこっと書いておわりって、肝心な中身見てないでしょ?? クロスの傷を指摘する暇があったら、その辺も慎重に。 私なら変更契約・返送しませんよ。 |
||
300:
匿名さん
[2007-06-15 09:24:00]
申し込んだだけで完了、もう借りた気になって・・・
提携ローンより手間がかからないって、どんな根拠(笑 差が出てきて大変なのはこれからでしょ? |
||
301:
匿名さん
[2007-06-15 09:29:00]
ローン特約って何でしたっけ?
|
||
302:
入居予定さん
[2007-06-15 10:10:00]
<299,300
今日初めて会社から見てます。 夜以外の書き込みは「匿名」且つやたら中傷的な書き込みが多いというのは、これですね。 ローンの選択は個人の自由です。 しかもこの人まだ壁紙にこだわっている・・。 みなさん気にせずスルーしましょうね。 |
||
303:
入居予定さん
[2007-06-15 10:18:00]
274です。(宣伝ではありません。I工区入居予定者です)
新生銀行は最初提携銀行の中に入っていなかったのでまず直接店舗のローン相談に行きました。とても丁寧に説明していただいたこと、特にローンの保証料については「本来ローン返済ができなくなった場合の回収リスクは銀行がもつべきであるはずなのに、ローンを借りる人に負担させるのはおかしいから、新生銀行は費用をいただかないのです」という説明に納得。 後日グランドメゾンに新生銀行が提携で入ったということで、一旦店舗の方を通じて審査を通しましたが、提携の方が優先するので再度審査(書類のみ)を通ったという次第です。 その後の担当者の対応(電話のみでしたが)は親切で、おまけに現在は○年のローンがキャンペーンでお得です、と自分が気がついていなかった商品を薦めてくれました。 満足しています。 |
||
304:
入居予定さん
[2007-06-15 10:44:00]
303様
新生銀行につきまして、どうもありがとうございました。 結構良さそうですね。 保証料はかなりの差になりますから、ポイント高いです。 ところで他の方が記載されていましたが、根抵当についてはご説明ありましたか? 理解しづらいので、ちょっとだけ気が引ける要因なのですが・・・ 新生銀行、前向きに検討した方が良さそうですね。 |
||
305:
匿名さん
[2007-06-15 12:59:00]
根抵当については、他行は導入してないので
かなりデメリットがあると考えたほうが良いでしょう。 |
||
306:
入居予定さん
[2007-06-15 13:45:00]
|
||
307:
匿名さん
[2007-06-15 13:51:00]
住宅ローンが払えないときの最後の砦、個人版民事再生が認可されにくいと聞きましたよ。
カードローン等が根抵当権の範囲に入るから、純粋な住宅ローンと区別しにくいので。 健康でリストラもなければいいんだけど・・。 |
||
308:
入居予定さん
[2007-06-15 15:37:00]
根抵当というのは、最高に怖いというものではないのです。
ただ新生銀行とローンを組んだ場合は、他の銀行以上に「新生銀行一本で一生行く」ようなつもりでいた方がいいということです。 カードを作ったり、何か申請するときに、「抵当」ではなく「根抵当」であるというのは、返済がかなり進んでいても限度額の負債を持っている人と理解されてしまい、日本ではまだまだマイナスイメージです。 よって、それがあまり気持ちよくない人はやっぱり他の銀行さんがお勧めになりますね。 でもマイナスイメージが嫌でなければ、ローン返済中にも増築費用などのために新たなローンを同じ根抵当を利用して借り入れできるメリットもあります。 ありがたいようで、何だか怖いですね。 新生銀行は安いのはとてもいいのですが、この根抵当について十分に理解されて皆様は契約しないといけないです。 ただ新生銀行のローンでは、抵当権のものと、根抵当権のもの両者があるようです。 抵当権のものは他行と一緒ですね。 新生銀行HPより 「ご融資の対象物件となる土地、建物に第一順位の根抵当権を設定登記させていただきます(長期固定金利タイプの場合は普通抵当権となります。)」 長期固定金利タイプとは、全期間固定金利の商品ですね。 でもほとんどの方は、全期間固定金利ではないでしょうから、根抵当権ということでしょうか。 |
||
309:
契約済みさん
[2007-06-15 18:56:00]
276ですが、こんにちは。
根抵当というのを初めて聞きました。 根抵当で購入契約を結んだ場合、自動車のローンとかは もう組めなくなる可能性がでてくるということでしょうか? あと、借り換えができなくなるとっていうのはあるのでしょうか? 不勉強ですみません。教えていただけますでしょうか? |
||
310:
入居予定さん
[2007-06-15 19:52:00]
根抵当権でローンを契約していると、他のローンを組むのは
不可能ではないでしょうが、場合によっては断られることもあると思います。 他行へのローンの借り換えも、不可能ではないようですが、 普通の抵当権に比較すると敷居が高いでしょうね。 そういった意味で、新生銀行はちょっと気が引ける部分があります。 金利が安いというのは重要なプラス要素ではありますが。 でも、ちゃんと返済しているのに未だに限度額いっぱいの負債を抱えているように見えてしまうというのは、明らかなに変だと思います。 |
||
311:
入居予定さん
[2007-06-15 20:02:00]
根抵当・・・
何だか本当に根が深そうですね・・・ よくよく考えると、根抵当ではない普通の抵当権ローンの方が 今の日本では良いかもしれませんね。 皆様はいかがお考えでしょうか? |
||
312:
契約済みさん
[2007-06-15 20:32:00]
新生銀行のホームページからなんですが・・・
『根抵当権の設定においては住宅ローンの当初お借入金額の110%を極度額とさせていただきます。根抵当権を設定すると、根抵当権設定の登録免許税の軽減特例措置が適用されませんので予めご了承ください(特例の詳細については税務署などにお問合わせください)』 登録免許税の軽減特例措置が適用されないというのは どれ位損してしまうのでしょうか? そして特例っていうのは何でしょうか? 私には謎だらけで読み解けません・・・ |
||
313:
入居予定さん
[2007-06-15 21:35:00]
>私には謎だらけで読み解けません・
あなたの入力した「登録免許税の軽減特例措置」でググれば ↓ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei06/html/contents/03/ 話変わりますが、ソニー銀行の7月金利エライ上がりましたね。 6月実行で良かったぁ。 |
||
314:
入居予定さん
[2007-06-15 21:37:00]
|
||
315:
入居予定さん
[2007-06-15 23:27:00]
根抵当、危険ですね。
|
||
316:
入居予定さん
[2007-06-15 23:47:00]
ローンを組むときに、銀行側から「自動車の支払いとか他に
ローンはありませんか?」と聞かれました。 もちろんないので、「ありません」と応えましたが、 そのへんは、銀行側で調査するのでしょうか? やましいことないのですが、なんだか気味が悪いです。 個人情報保護を越えた公益上?必要なそんなシステムが存在するのでしょうか? この手の世界にお詳しい方、教えてください。 |
||
317:
契約済みさん
[2007-06-15 23:49:00]
●再確認会で結構直ったとおっしゃられていて、なんだか明日期待持てるかもです。
●ソニ銀、上がったのですか!?チェックしてみよ。6月全部固定にしますかね。 |
||
318:
入居予定、284です
[2007-06-15 23:49:00]
|
||
319:
入居予定さん
[2007-06-16 00:01:00]
>133様
169です。 図面は普通に営業マンにお願いしましたよ。 たしかに、最初は嫌がられましたけど・・ どうしてだめなのかは?? 単にその担当営業が手間を惜しんでいるのかもしれません。 実際、頼んでから結構時間掛かりましたからね。 ただ、引き渡し後、図面は管理組合で 閲覧をできるような事を言っていました。 そこにコピー機があれば複写もでると思うのですが。 詳細は確認していません。ごめんなさい。 |
||
320:
298
[2007-06-16 00:02:00]
>299,300
レスする価値も薄いけど、あきれたので一応教えてあげます。 ①中身はシンプル。資金欄の明細を変更するだけ。 &クロスのキズは私の部屋にはありませんでした。 ②自己調達の本審査クリアしてから電話してます。 提携も非提携も手間に差というほどの大きな違いはありません。 どちらも手間はそれぞれかかります。 以上 |
||
321:
契約済みさん
[2007-06-16 00:22:00]
|
||
322:
匿名さん
[2007-06-16 00:40:00]
>>321
たしか変更した日の翌日の金利が適用されるはずですよ。 ですので、6月29日に変更されれば、6月30日の金利、つまり6月の 金利が適用されるはずです。 もし6月30日に変更を行った場合は、翌日の7月1日の金利、つまり 7月の金利が適用されてしまいます。 (月の最終日が、土曜日、もしくは日曜日である場合は、上記のとおりではないかもしれませんが。) ご参考までに。 |
||
323:
322
[2007-06-16 00:43:00]
追記差せて頂きます。
6月は30日が土曜日ですので、一番安全に6月の金利を適用とするには、 6月28日(木曜日)に変更処理を行うのがいいかと思います。 6月29日(金曜日)に変更処理を行っても、おそらく6月30日時点の 金利が適用されると思いますが、少々自信がありません。 |
||
324:
契約済みさん
[2007-06-16 00:59:00]
316さん
銀行で借り入れ情報などを調べますよ。 個人信用情報というものをとります。 ローン申込書をよく見ると書いてありますよ。 小さい字ではありますが。 銀行からしたらお金を貸すのですから、 焦げ付かないようにするために、現在の借入状況を調べるのは当然かと。 もしそれが嫌であるなら、銀行などでお金を借りることは出来ませんので、 現金しかありませんよ。 |
||
325:
入居予定さん
[2007-06-16 09:26:00]
で、新生銀行はいいのでしょうか?
それとも遠慮すべきなのでしょうか? 詳しい方にアドバイスをいただけましたら、ありがたいです。 |
||
326:
匿名さん
[2007-06-16 10:20:00]
|
||
327:
入居予定さん
[2007-06-16 16:46:00]
|
||
328:
契約済みさん
[2007-06-16 18:35:00]
新生銀行、いいんじゃないですか?
僕は三大疾病保障を付けたかったので、 新生銀行はあきらめました。 その保障がなくてもいいなら、新生銀行でもいいでしょう。 |
||
329:
匿名さん
[2007-06-16 19:28:00]
根抵当について一言。
新生BKが根抵当なのは随時小額の繰上げ返済ができ、当該繰上げ返済範囲内であれば借入(当座貸越)できるサービスがあるためです。法人が当座貸越で調達する場合も根抵当で貸越限度額を極度額にします。 新生でも貸越サービスのないタイプは普通抵当のはずですよ。 また他のローンを組む際には、ローン残高証明を求められるはずです。これは普通抵当でも根抵当でも本当の残高は登記簿ではわからないからです。住宅ローン組む際にもギリギリだと自動車ローンの残高証明を要求されたりします。 ローン審査では担保権有り無しにかかわらず、借入人の総負債額は当然確認します。根抵当だと不利とかはないはずですよ。 最後に私は新生ではありませんが金融関係です、いろいろ考えましたが新生の貸越付を有力候補にしています。 余裕があればいつでもいくらでも繰上げが不精者の自分に合いそうなので・・・ あしからず |
||
330:
入居予定さん
[2007-06-16 19:47:00]
第2工区の者です。
第1工区の皆様はそろそろお引っ越しでしょうか。 楽しみですね〜 |
||
331:
契約済みさん
[2007-06-16 23:01:00]
>327さん
321です。ありがとうございます。最後に質問です。新規であれば、契約成立で、金利確定できるということでしょうか?(契約の返答がまだ来てないので・・・) (ローン系はこれにて終了します・・・) |
||
332:
入居予定
[2007-06-17 03:02:00]
再内覧会も無事に終わって、いよいよ入居です。
我が家はオプションをつけたので、部屋の雰囲気が変わるのが 楽しみです。 今日引越し業者からダンボールが届いたので、いらないものを捨てたり 洋服をつめたりと、少しずつですが始めています。 今の家には5年間住んだので、引越すとなると寂しい気もしますが 新しくて素敵なマンションに住めるのは、とても楽しみです! みなさん、よろしくお願いします。 |
||
333:
入居予定さん
[2007-06-17 10:17:00]
火災保険、地震保険ですが、
これは住宅ローンに付いているのでしょうか? それとも火災保険や地震保険は他の会社と契約されていますか? ご指導頂けましたら幸いです。 |
||
334:
契約済みさん
[2007-06-17 11:27:00]
|
||
335:
匿名さん
[2007-06-17 13:48:00]
>331さん、333さん
お二方とも、基本から自力で調べなおすことをお勧めします。 全くわからなくとも本屋でわかりやすいイロハの本も売ってますし、 Webでもいろいろと勉強することも出来ますよ。 いろいろな意味で後で「えっ?」などど困ったりしないように、 自分に関係することは勉強した方がいいですよ。 |
||
336:
入居予定さん
[2007-06-17 20:00:00]
335番さんに私も賛成です。
やはり自分である程度は努力が必要かと。 先日他の方がおっしゃっていましたが、いろんな保険会社の 相談会に行かれると勉強になりますよ。 |
||
337:
入居予定さん
[2007-06-17 20:01:00]
>332さま
無事に再確認会終了してよかったですね。 うちも先日終わりました。 本日、近くを通りかかったので マンションを観てきました。 青いアジサイが色どりを添え、 いい雰囲気です♪ うちのオプションは表札ぐらいなので これから自分たちでリフォームをします。 大変ですけど、楽しんでやります。 では、みなさんに会える日を楽しみにしてます! |
||
338:
匿名さん
[2007-06-18 09:14:00]
内覧会も平穏に終わってるようで、なによりですね。
先日からの荒れぐあい・・・不安に乗じて、 内覧会をさぼると、とんでもない目にあうかのような書き込み・・・ 本当に腹が立ちます! ゆっくり普通に。普通に。幸せな新生活が送れそうです。 |
||
339:
契約済みさん
[2007-06-18 15:59:00]
>338さん
みんな真摯に内覧会をとらえて、意見されてるのだと思います。 とんでもない目にあうリスク0ではないですから、神経質な人の意見があっても可だと思います。また、さまざまな意見が許容されるコミュニティであって欲しいと思います。 |
||
340:
匿名さん
[2007-06-18 16:08:00]
結局、真摯になることもなかったんだね。
心配しすぎて疲れたね。 |
||
341:
入居予定さん
[2007-06-18 16:24:00]
少し心配しすぎくらいが良いのだと思います。
大きな買い物ですからね。 第2工区はもっと良い出来でありますように。 |
||
342:
契約済みさん
[2007-06-19 00:16:00]
オプションの案内がきたのですが、皆さんフロアーコーティングどうされますか?高いので悩んでます。他の業者の方が安いのでしょうか?
|
||
343:
入居予定さん
[2007-06-19 10:22:00]
今の賃貸住居はコーティングしてありますが、コーティングしても
結局(子供いたら特に)傷はつくし、テカテカで体育館みたいで 不自然な感じでした。 先日の内覧会で長谷工の方にも相談してみましたが、マンション用の フローリング材なんてそんな高級なものではないし、沢山人が歩く ところとそうでないところでコーティングの磨耗のしかたも違うので 面倒でもコーティングせずにマメに水性ワックスかけたほうが綺麗 ですよ、とアドバイスをもらいました。 なのでうちは今回はコーティング無し、こまめにauroのワックス がけだけでいくつもりです。 |
||
344:
匿名さん
[2007-06-19 21:41:00]
ふーん
|
||
345:
入居予定さん
[2007-06-20 00:03:00]
「住宅情報マンションズ」今週号には、モデルルーム営業が
6/30迄となってますね。 いよいよ完売御礼か!! 順調順調^0^ |
||
346:
入居予定さん
[2007-06-20 11:22:00]
まだ売れ残っているようで、確かJ棟にギャラリーを設置するんですよね。
でもとにかくほとんど売れているのは確かで、嬉しい限りです。 積水さん良く頑張ってくださっており、感謝!! |
||
347:
入居予定さん
[2007-06-20 21:06:00]
あと何部屋売れ残っているのでしょうか?
まさか、まだ売り出してない部屋もあるのでしょうか? 最近MRに行かれた方、あるいは積水さん、教えてください。 |
||
348:
入居予定さん
[2007-06-20 23:33:00]
こないだ確認会に行った時に、積水の担当者さんとお話しましたが、
あと20件と言ってましたよ。 何だかんだで、相談に来る人もいるので冬までMGがあるそうです。 入居済みの者としても心強いですなぁ。 |
||
349:
入居予定さん
[2007-06-22 11:14:00]
余裕がありますから、ゆっくり売って頂いてOKそうですね。
|
||
350:
匿名さん
[2007-06-22 11:28:00]
内覧業者の煽りも納まりましたね。
今後も釣られないようにしましょう。 反省・反省 |
||
351:
8月入居予定さん
[2007-06-23 20:21:00]
6月引渡しの方は、いよいよ目前ですね。
オプションで頼まれた方は、玄関やポストの表札も付いて、オプション関係の仕上げの段階みたいですよ。 |
||
352:
入居予定さん
[2007-06-23 21:54:00]
カタログが届きました。
みなさん、どんな物を注文しましたか? キッチンキャビネットは考えているのですが、 他はどれも高く感じてしまって・・・。 |
||
353:
8月入居予定さん
[2007-06-24 01:51:00]
先日確認会の時に驚いたのが、意外にフロアコーティングを頼まれている方が多い点です。(玄関ドアに、コーティングのため入室禁止の旨張り紙がしてあったのでわかりました。)
個々のご家庭で事情があると思いますが、ご自分でワックスを塗ったり、外部の業者で安いところを探される方が多いのかと思っていたので。(我が家は外部で探している最中です。) あと、うちもオプションで頼んだのですが、表札は壁のフレームと材質やはめ込み(サイズ)もぴったり合っていて、頼んで正解だったと思っています。いい感じでしたよ。 |
||
354:
入居予定さん
[2007-06-24 04:05:00]
>352さん、353さん
フロアコーティングの業者は沢山いますが、零細業者 ばかりで正直言ってどこが良い業者かわからないので、 うちはあえてオプションでお願いしました。 外部と比べると割高だし、そもそも必要ないという考え もありますので、個々人の割り切り方の問題だとは 思いますが。 (コーティングの品質とかよく分からないという不安が あるので、もし何かあれば売主を通じて言えるという 自分なりの整理もしています。) 逆に、表札やキッチンボードなどは、自分である程度 「モノ」を確認できますので、あえてオプションには せず、自分好みのものを選んだ次第です。 オプションは、はっきり言って外部よりも割高ですが、 値段以外に価値を見出すことが出来るものに限定して 利用すれば良いのではないでしょうか。 例えば、食洗機などは、キッチンが積水オリジナル仕様 となっている関係で、外部で頼むと部材を揃えて周りと 統一するのに結構手間がかかりそうです。 オプションは正直かなり高かったので自分は予算がつかず 食洗機の取付自体を断念しましたが、これはオプションで つけた方が良いかなとも思いました。 |
||
355:
契約済みさん
[2007-06-24 20:54:00]
入居する日を楽しみにしているのですが、マンションギャラリーが間もなく終了してしまうのは、少し寂しいです。
ギャラリーにあるGMの模型は、捨てられてしまうのでしょうか? シアタームービーをもう一度見たいと思っても、無理なのでしょうかね? |
||
356:
入居予定さん
[2007-06-24 23:15:00]
私も同じ気持ちだったので、先日シアタームービーは見納めしてきました。
模型の方はギャラリーが移転してからも使うのかもしれませんが、最後は管理組会からでもお願いして、共用施設のどこかに残してもらえるといいですね。 |
||
357:
契約済みさん
[2007-06-24 23:19:00]
残り15戸くらいだそうですよ。
完売まであと一息ですね。 |
||
358:
契約済みさん
[2007-06-24 23:42:00]
6月引渡しの方は、いよいよカウントダウンですが、さすがに皆さん確認会は終了されたのでしょうか?
この期に及んで、まだ終わってない方はいらっしゃらないですよね? 私は8月引渡しですが、確認会で終わらず、来月再確認会です。 |
||
359:
契約済みさん
[2007-06-26 00:31:00]
今日発刊された「住宅情報マンションズ」で
グランドメゾン杉並の掲載がなくなりました。 ついに完売間近ですね。 |
||
360:
入居予定さん
[2007-06-26 10:29:00]
シアタームービー見てないんだけど
やっぱ一度見といた方が良かったかな・・・ |
||
361:
契約済みさん
[2007-06-26 11:23:00]
353さん、354さん、有難うございます。
オプションのキャビネットは一番上の引き出し以外は扉で、私がほしいのは引き出し式なので、迷っています。先日、東京インテリアやIDCに見に行ってみたら、自分好みの物があり、その上、値段も比較にならない安さだったので。 フローリングワックスもホームセンターに売ってますね。自分でうまくワックス掛け出来るかが問題・・・。 食洗機は、外部に発注しても面合わせ可能と聞いたのですが、微妙に色が違っていたら、やっぱり嫌ですもんね。でもやっぱり高いから、かなり頭を抱えています。 ランドリー吊戸棚も、もともと洗面室にある戸棚が小さくはないようなので、いらないかなと。 図面だけでは高さがわからないから、電話で問い合わせしたんですが、はっきりとした寸法はわからないそうです。仕上がりの誤差が2〜5cm出るそうで。 |
||
362:
入居予定さん
[2007-06-26 21:17:00]
今、うちはスカパーに加入しているのですが、
グランドメゾンではJ−COMしか見れないのでしょうか? アンテナをベランダに付けられないと聞いたのですが・・・。 |
||
363:
契約済みさん
[2007-06-26 21:37:00]
建物にCSのチューナーがついているのでアンテナを付けなくても
個別にスカパーと契約すれば見れると聞きました。 |
||
364:
入居予定さん
[2007-06-26 22:36:00]
今、うちはスカパーに加入しているのですが、
グランドメゾンではJ−COMにしないといけないのでしょうか? ベランダにアンテナが付けられないと聞いたのですが・・・。 |
||
365:
入居予定さん
[2007-06-26 22:38:00]
すみません・・・さっき投稿されてないと思い、重複してしまいました。
363さん、ありがとうございました。 |
||
366:
契約済みさん
[2007-06-26 22:41:00]
共用のパラボラアンテナが付いているので、BS、BSデジタル、110度CS(スカイパーフェクTV110)は個別に契約して視聴料を払えば見ることができます。売買契約書にも書いてありますよ。
|
||
367:
契約済みさん
[2007-06-27 22:27:00]
ローンについて、迷っています。
りそな、三井住友、どちらがいいのか。 変動で様子見、短期固定、どちらがいいのか。 どういう方法をとったら、総返済額が一番抑えられるのでしょうか。 どなたか、銀行員さんかローンに詳しい方、教えてくださいませんか? |
||
368:
銀行関係者さん
[2007-06-28 00:39:00]
>367さん
あくまで銀行員の個人的見解ですが、 今の日本の経済成長率が続けば、日本の政策金利は2%程度までは上げると思います。 すなわち短プラは3%程度、住宅ローンの標準金利は4%というのがイメージです。 今は通期1.2%優遇とかもあるので、結局の所変動金利でも3%位までしか上がらない可能性は高いと思います。 とは言えこれは中期的な話。15年や20年先どうなっているかは見当がつかないので、 住宅ローンは損得勘定のみではなく、返済方針や家計の余裕度で決めるべきです。 契約期間が10〜20年程度であったり、短期間で多額の繰上返済が可能であれば、 変動や短期固定特約で目先の金利を下げるというのは有効。 金利が左程上がらなければゆっくり返済、上がるようなら返済ピッチを早めるといった対応が可能です。 あまり余裕が無さそうであれば、現時点での金利が多少高くても長期固定で組むべきだと思います。 なお、提携ローン同士なら三井住友・りそな間で商品性に大差はないので、 金利と繰上げ返済手数料で安い方を選べば問題ないと思います。 |
||
369:
契約済みさん
[2007-06-28 13:13:00]
367です。
368さん、とても分かりやすい解説、どうも有難うございました。 元金均等返済を取り扱う銀行が少ないと聞いたのですが、そうなんですか? |
||
370:
入居予定
[2007-06-28 19:49:00]
明日は鍵の引渡しです。
いよいよという感じで、ワクワクしています。 よろしくお願いします^^ |
||
371:
入居予定さん
[2007-06-28 23:24:00]
第一期の入居者です。
遂に明日ですね。 この一年首を長くして待っていました。 皆でよりよいマンションにしていきましょう。 宜しくお願いします。 |
||
372:
銀行関係者さん
[2007-06-29 00:17:00]
>369さん
元金均等返済はどの銀行でも取り扱っていると思いますが、 総返済額が減るのは良いものの当初返済額が重たいため、 利用される方はかなり少ない状況です。 借入4000万円(うちボーナス返済1000万円)、35年返済、金利3%固定で試算すると… ・元利均等→毎月11.5万円、ボーナス23.2万円、総返済額6471万円 ・元金均等→当初毎月14.6万円、ボーナス29.3万円、総返済額6111万円 トータルで360万円、元金均等の方が利息が少なくなります。 しかし、当初14.6万円が払える位なら、元利金等の返済期間を24年に減らせば、ほぼ同じ毎月・ボーナス返済額で総返済額は5622万円、35年元金均等より489万円減らせます。 また、35年元利均等でも、毎月返済が少ない分しっかり貯めて早めに繰上げ返済すれば、総返済額もぐっと減るという訳です。 元金均等を選ばれるのは、今は収入に余裕があるけどいずれ減っていく 中高年層の方が多いようです。大事なのは、総返済額を重視するあまり自分のキャパを超える毎月返済額にしないこと。今後教育費のかさむ30代ファミリーならなおさらです。 何だかAll aboutみたいな先生調になってしまったのでこの辺で失礼します。 |
||
373:
匿名さん
[2007-06-29 08:46:00]
入居予定の近所住民ですが、昨日は遅い時間まで清掃業者が入っている
ように見えました。積水さんも最後の仕上げに気を使っているのかな。 |
||
374:
匿名さん
[2007-06-29 15:43:00]
372さん
有り難うございます! 元利35→元金35→元利25で再計算したところ当初予定より¥1000万少なくなりました。 心から感謝します! |
||
376:
入居予定さん
[2007-06-30 00:28:00]
今日無事鍵の引渡も終わり、自宅へ帰る途中ちょっと寄り道してGMへ立ち寄ってきました。
早速引越トラックでにぎわってましたね。(アートばっかし!) 自走式駐車場の自分のスペースは思っていたよりも、鉄柱もあるせいか狭く感じました。一方で通路とスロープはかなりゆったりしてますね。良い感じです。 自分の部屋はバルコニーも含めて、きちんとクリーニングされていました。タオルハンガーやクローク内の棚板の上のチリなどは残っていましたがまぁこんなものかなと・・一応満足です。 各種説明書の他に、マンション入居に当たっての留意事項や知っておくべきことなどが絵入りでわかりやすく説明された積水ハウスのパンフレットも入っていたり、とても丁寧に用意されていました。すばらしい! しっとり雨に濡れた井草教会もよりいっそう美しく、内覧会ということでピリピリと緊張していた状況とは違って、静かにゆったりと時間がながれているようで外のたっぷりの緑と景色をみつつ本当に安らげました。 速く引っ越ししたくなってきました。が・・うちは小学生の子供もいるのでまだ少しさきです。 入居される皆さん。よろしくお願いいたします。 |
||
377:
引渡済みさん
[2007-06-30 01:14:00]
私も376さんと同じように、鍵の引渡後にGMへ立ち寄ってきました
引越業者のほかに、東京ガスとか、エアコン業者(?)など、いろいろな人がマンションを出入りしていました しばらくは、1次、2次セキュリティーは期待できない感じですね 私は非接触キーを使うことなく自分の部屋の玄関に着きました さっそくミニショップも営業していましたよ フロントは忙しそうで、ドタバタしていました 早速、引越された方がいれば、感想など教えてください |
||
378:
入居予定さん
[2007-06-30 01:19:00]
本日引き渡し後、業者にカーテンレール取り付けにきてもらいました。
駐車スペースについて引越幹事会社に結構うるさく言われていたので心配していましたが、業者の方曰く業者用駐車スペースがかなり確保されていて、全然大丈夫だったようです。 マンションだと駐車関係で困ることもあるが、ここはすごく親切!ということでした。・・・ちょっとほっとしました。 日中かなり蒸し暑かったですが、部屋の中は窓を締め切っていた方が涼しかったです。まわりも静かだし、雨の音が心地よく感じられました。 |
||
379:
入居予定さん
[2007-06-30 01:55:00]
駐車スペースはミニバンタイプだと自走式の3F部分にたくさんそれらしき車が停まってましたね。上から見たら10数台いました。
たぶん3Fの使用者の決まっていないスペースを臨時スペースとして使わせているのだと思います。 |
||
380:
匿名さん
[2007-06-30 03:58:00]
駐車場は、
奥行きは比較的余裕がありトランクの出し入れもしやすかった。 一方、幅は市街店舗と比べちょっと狭くドアの開閉に気を使いそう。 そして住居に戻るとき迷子に(泣) さらに・・・マンション内では何と A棟〜L棟という名称がSEASON1〜SEASON8という表示に変身し、 そこいらに貼ってあるのが慣れず不思議な感じ。 グランドエントランス前にマンション名の表札も登場! モダンなんだか安っぽいんだか微妙なデザイン・・・ 初日なので入居も数件で、夜はとっても寂しい雰囲気。 早く皆さんが入居されることを待ち望んでいます〜♪ |
||
381:
入居予定さん
[2007-06-30 08:05:00]
うちも今日鍵もらったら(引越しはまだ先なので)夜にでも遊びにいきまーす。
|
||
382:
契約済みさん
[2007-06-30 17:37:00]
グランドエントランスのマンション名の表札!
是非、写真を掲載してください。 私は、営業さんからマンション名の表札は設置しない、と聞いていたのですが?? また、住所はどう表記するのでしょう?SEASON1−101とかに なるのでしょうか? |
||
386:
入居予定さん
[2007-07-01 09:52:00]
みなさんは火災保険、地震保険、家財保険はどこの保険会社にされましたか?
火災保険スレッドを読んでみましたが、いっぱいいっぱい書いてあり、それよりは同じグランドメゾン杉並シーズン仲間の皆様のご意見の方が参考になるかもと思いまして、投稿致しました。 積水ハウスと提携なのは、「あいおい」のようですが、どうも一部では不払いなどの問題が多いと聞いています。 AIUと、あいおいのどちらかで悩んでいるところです。 この保険会社が良い!!というご意見をいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。 |
||
387:
契約済みさん
[2007-07-02 00:11:00]
369です。
372さん、お礼がおそくなりました。 解りやすい解説、どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんな気持ちでこの物件を買ったか、みんないろいろ夢を見て内覧会に望んでいるんです。
それに答えていないのです、傷ついた気持ちはパテ埋めでは直りません。
臓器移植なら直りますかね。