前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
22:
購入者A
[2007-05-23 11:09:00]
|
||
23:
入居予定さん
[2007-05-23 11:11:00]
>11さん
うちはモデルルームタイプ(狭い方)の部屋ですが、 カウンター下収納は、最初オプション会ではなく、 自分でカウンター収納を買ったり、 別の業者でつけたりしようと思っていました。 しかし、内覧会で実際の部屋を見ると、21さんの言うとおり カウンターから窓までがホント意外と狭かった・・・。 なので、多分当分はなにもつけないと思います。 |
||
24:
購入者A
[2007-05-23 11:14:00]
>11さん
私もカウンター下では悩んでます。 ただ、21さんと同じでダイニングテーブルをカウンターにつける場合は、 邪魔になるので、つけないことを考えてます。 大きい食器棚も置けないので、収納には困ってるので、なかなか結論が でないのですが。 ちなみに、カウンターの横幅が短いお部屋の方は、つけない方がよろしいかと。 収納スペースが少ない割りに、横幅が長いお部屋のところと費用比較すると 高めに感じるので。。 |
||
25:
入居予定さん
[2007-05-23 11:55:00]
すみません、カウンター下収納というのは
オープンキッチンのキッチン部分のさらに窓側にカウンターをつけて、その下に収納を付ける という意味でしょうか? 私だけ理解できていないようで、すみません。 |
||
26:
入居予定さん
[2007-05-23 12:25:00]
そういえば、内覧会を済まされた方々の様子はその後どんな感じでいらっしゃいますか?
皆様、大した指摘も無く終了されている感じでしょうか? |
||
27:
入居予定さん
[2007-05-23 12:50:00]
ところでグランドメゾンって、外断熱でしょうか?
ちょっと気になりましたもので。 ご存じの方がいらしたら、お教え下さい。 |
||
28:
入居予定さん
[2007-05-23 17:54:00]
>24さん
カウンターに机をつけるということは、その分使用するテーブル面積が 少なくなる?置きかたをするということですか? カウンター下は、デットスペースになるので有効に使用したいところですね。 スライドタイプの扉にするとテーブルを近くに置いた場合良いのかと勝手に思っています。 しかし、値段が10万以上とは高い・・・・。 これって入居後の後付けも出来るのでしょうか? ご意見聞かせて下さい。 |
||
29:
入居予定さん
[2007-05-23 21:02:00]
カウンターの下の収納、いったいどれだけの奥行きになるのでしょか?
図面で見ると20㎝くらいでしょうか?A4の本は置けません。 漫画、単行本、CD等でしょうか? しかもそれにご丁寧にドアと言うか開き戸を付けるのでしょう・・・ なんか、慌てて高いオプションでしなくても・・・ リビングは、出来れば、非日常でしょう! ユッタリした空間でリラックスしたい者です。 |
||
30:
入居予定さん
[2007-05-23 21:39:00]
NO.29
「非日常」→「家族との団らんもありますし、出来れば子供達が寝室で休んだ後の 別の意味でのリラクゼーションを楽しみたいものです」 |
||
31:
入居予定さん
[2007-05-24 00:28:00]
|
||
|
||
32:
入居予定さん
[2007-05-24 00:45:00]
>28さん
>これって入居後の後付けも出来るのでしょうか? できますけど、どこから見積もりとっても費用は確実に高くなりますよ。もちろん適当に通販などでサイズを合わせて買えば安くも上がりますけど、フィット感は期待できませんし・・ >29さん 図面上は20cmですけど、実際はA4の本がちょうど置けるくらいの奥行き内寸がとれてるようですよ。 確か長谷工インテックから有効内寸拡大の訂正のお知らせも来ていたと思います。 あと開き戸じゃなくって、引き戸タイプも選択できますよね。 うちはキッチンは吊り戸棚&カウンター上下収納をフルで付けたので十分ですけど、オープンに してかつカウンター上下収納を付けないとなると・・・どこに物をしまえばいいか難しそうです。 確かに開き戸タイプだとダイニングテーブルのチェアが干渉しそうですけど、そもそもカウンタートップ があるので、どっちにしてもあまり変わらないような・・・ |
||
33:
入居予定さん
[2007-05-24 00:52:00]
>9
正式な販売分として告知しているのは総戸数の60%以下ですから、どうでしょうね〜 実際最終期2次(14回目)までの総売出し戸数は388戸ですね。(ログってます) あとは抽選じゃない形で売ってるんですよね。 |
||
34:
入居予定さん
[2007-05-24 01:01:00]
もうすぐ6月のローン金利も決まる時期ですね・・
景気は、7月選挙の近づいて思惑が入り交じっている表の政府発表(好景気継続)と、 実態として踊り場(これから景気後退)に差し掛かっているというニュースも飛び交っていて気になってます。先行指標が3ヶ月連続でマイナス&デフレ再発ですからね〜〜 政府もかなり無理してますね。 しばらく金利を日銀は上げられない or 再下降なんてことになるのでしょうか。 長期固定にするか、安い変動金利で様子をみるか悩みどころです。 第2工区の方には、景気低迷だけど手前味噌的にはいいニュースでしょうか(笑 |
||
35:
契約済みさん
[2007-05-24 01:40:00]
>33さん
>あとは抽選じゃない形で売ってるんですよね。 いいえ。違いますよ。 実質的には無競争ですが、形式的には抽選販売のはずです。 希望者があった部屋は、抽選の条件を満たすため、一定数の抽選販売の案内ハガキ(会員限定分譲のご案内)を送って、抽選販売としているようです。私はこのハガキ2度もらいました。 しかし、まめですね。抽選日近くに突然販売予定数がかなり増えたこともあったと記憶していますが、全ての数字をチェックされているんですか? |
||
36:
入居予定さん
[2007-05-24 02:37:00]
>35
です。全ての数字をチェックしてます。 えっと住宅金融公庫適用物件の場合は、総戸数の5割以上を公募抽選にしなければならないらしいのですよ。5割未満の住戸は”特別枠”というので抽選にせずとも売って良いことになっています。 とゆうことでこのマンションも今のところ公募抽選対象として50%以上をキープするように 35さんが受け取ったハガキとかをわざわざ出して調整してるのでしょう。 逆に言うとそれ以外は”特別枠”で無抽選で販売可能な枠とゆうことになります。 ログってるのは売れ行きを、MRの営業さんの言葉に惑わされないで確認したかったので チェックしてました。今となっては要らぬ心配でしたけど。 |
||
37:
36
[2007-05-24 02:45:00]
蛇足ですが、”会員限定分譲のご案内”は特別枠分に入っているかもしれませんね。
検討中の方向けに「売っちゃいますよ〜。いいですかぁ?」という意味の案内もあるように思います。 ・・・・どぅでもいいと言えばいいことですが。 ログしておけば、公募抽選数が50%以上になるので、即日完売なら最低でもその戸数は売れているということが確認できるわけです。 |
||
38:
購入者A
[2007-05-24 09:34:00]
>28さん
24です。 置き方についてはまだきちんと決めてませんが、つけるか少し話すかは します。 ただ、その位置にテーブルを置く以上、カウンター下収納は非常に出しづらいので 使わないと見据え、設置しない予定です。 同じ10万なら、他の収納に当てようかと。 後付は十分可能ですよ。DIYでよいならIKEAとかでも見つけられると良いでしょう。 引き戸であまり使わないものを・・・って線もあるけど、そんなに入るかなぁ〜。 聞いた話では、食器程度なら置けるけど、それ以外の大きさのサイズは難しいかも ということです。 |
||
39:
契約済みさん
[2007-05-24 19:47:00]
|
||
40:
契約一歩前さん
[2007-05-25 00:45:00]
>07さん
ウチもサッカー少年で、来年3月の入居予定で考えています。 引っ越してからもサッカーを続けさせたいので、クラブを探さなきゃと思ってます。 ネットで見る限り、「杉並アヤックス」というクラブが、近くの井草森公園などを 使っているようです。他にもいろいろあるようですが、勝つことを目的にするのか、 楽しくサッカーに親しむ程度なのか、どのくらいのレベルの子供たちがいるのか、 実際に住んでから情報収集しないとわからないかなと思っています。 情報がありましたらどなたか投稿願います。 ついでながら、GM杉並の入居者のうち、小学生もかなりの数になると 思いますが、最寄の八成小学校は教室が足りるのでしょうか。 1学年2クラスの小さな小学校なので、対応できるのか心配です。 (余談ですが、ここの校庭は狭いですが、サッカーのゴールが6つもあります。 ここでサッカーできれば楽しいでしょうね) |
||
41:
契約済みさん
[2007-05-25 08:47:00]
ん・・・?
約2週間、週末に新聞広告はいってたのに 今週はないぞ。 ほぼ完売なのか?? |
||
42:
匿名さん
[2007-05-25 09:39:00]
地域によって違うんでしょうか。
こちらではここんとこ毎週金曜に広告入ってますよ! 今日のは新しい写真がわんさか載っててすごくいい感じ!! |
||
43:
匿名さん
[2007-05-25 09:58:00]
杉並区で丸の内線ですが、新聞広告、入って来たことないです。
なぜだろう〜 |
||
44:
入居予定さん
[2007-05-25 19:34:00]
最近国債が尋常じゃない勢いで上がっていますよね。
6月引き渡しの方(自分も含め)最悪じゃないですか?嗚呼。。 |
||
45:
契約済みさん
[2007-05-25 21:33:00]
6月、金利上がりますかね?
今のところ、そんなに大騒ぎするほどではない気がしますが。 |
||
46:
入居予定さん
[2007-05-25 22:27:00]
>40さん
サッカークラブの情報ありがとうございます。 早速『杉並アヤックス』のホームページを見ました。 なかなかいい感じですね。 あとは、八成フットボールクラブでしょうか?(日曜のみの練習とのことですが) 良い情報があれは宜しく! |
||
47:
入居予定さん
[2007-05-25 22:51:00]
>45さん
長期国債金利は先月末よりは0.1%ほど上がってますので、このまま来週前半で下がらなければ 5月よりは確実に上がっちゃいますね・・・ http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html 私はソニー銀行組なので、6月15日発表の7月金利と見比べてどちらを選ぶか決めます。 下がってほしい・・ 下がっていればさらに8月金利との比較選択もできるし。お願い!! |
||
48:
契約済みさん
[2007-05-26 11:40:00]
|
||
49:
47
[2007-05-26 19:25:00]
>48さん
はい、6月金利も7月金利でも利用できます。直接ソニー銀行の担当者に確認したので間違いありません。 |
||
50:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-27 00:19:00]
フロアコーティングをしようかどうか悩んでいます。
小さい子供が2人おり、汚したり、傷つけたりするので、コーティングしといたほうが、安心なんですけど、結構高いですし・・・ どなたかご検討された方いらっしゃいますか? |
||
51:
契約済みさん
[2007-05-27 01:01:00]
|
||
52:
入居予定さん
[2007-05-27 01:52:00]
>50さん
同じく小さな子供2人います(笑 自分でWAXして、痛んだらスッキリと張り替えようかと思ったのですが、安くて安心できそう な業者を探して結局頼んでいます。全部屋依頼して約6万です。持続期間は3年ほどとのこと。 マンションのフローリングなので厚さ数mmの一般品ですから、家中丸ごと張り替えたところで 数十万円ということであまりコストかけて守るほどのものでもないし、悩みどころですよね。 |
||
53:
48
[2007-05-27 11:53:00]
|
||
54:
ワックス
[2007-05-27 11:59:00]
ワックスオプションで考えましたが、やはり、所詮フローリングは傷つくと思い、やめました。
内覧会でみると、普通のフローリングですし、この上に10万弱はらってワックスかけるより、 家族旅行に行った方がいいと考えて、正解だと思いました。リビングを全部張り替えたとして、 20万くらいで済むでしょうし、こどもが小さい10年くらいはそのまま傷ついてもよいかなと思ってます。 |
||
55:
入居予定さん
[2007-05-27 20:51:00]
>54さん
リビングだけなら業者にウレタン樹脂入りコーティングを依頼しても総額3万位でもありますよ。 それでピカピカ新築状態が3〜5年長持ちするなら検討の価値ありでは? フローリングのグレードと比較したらこのくらいのコーティング価格がちょうどバランス的に 納得感があるね〜とうちでは思っています。 |
||
56:
匿名はん
[2007-05-27 22:12:00]
J-Com Phoneって皆さん加入されました?
Net加入の勢いで加入を検討中です。一見安そうですが、かえってデメリットが見付けにくくて・・・ 検討された方のご意見をお聞かせ下さい |
||
57:
契約済みさん
[2007-05-27 22:22:00]
J-Com Phoneは、電話をほとんど使わない人で、電話番号がほしい人にはメリットがあるんじゃないでしょうか?
通話料金が高めなので、ヘビーユーザには向きません。 また、電話に信頼性を求める人もやめておいたがいいでしょう。(仕事で使う人や、携帯がない人とか、、。) ヘビーユーザはNTTで、プラチナラインにでも入った方がよろしいのでは? (B-Flet'sが使えるなら、ひかり電話をはじめとするIP電話がお薦めですが、、) |
||
58:
契約済みさん
[2007-05-27 22:22:00]
56さん
J−Comの電話、安くて良いんだけど実家のある福岡は やっぱりIP電話が安いようなきがするし・・・ 悩むところですね |
||
59:
入居予定さん
[2007-05-27 22:39:00]
エアコン手配してきました。
以前排気機能つきの機種について質問された方がいましたが、なんとなく問題点が わかりました。先行配管ではないリビングも配管ルートが壁埋め込みで指定されて いるため、「曲げ」と「太さ」の両方で問題が出る可能性があるみたいです。 具体的には「5Kを超える排気機能つき」と「ホコリを室外に排出するお掃除ロボ 搭載」の機種が問題となるようです。従って5Kまでの排気機能つき(オプション 設定されていたダイキンなど)は大丈夫。最新のお掃除ロボなどはひっかかるもの が多そう、って感じです。 原則は設置不能っぽいお掃除ロボ系統のやつも、外部にホコリを自動排出する 機能を使わず内部のタンクにためてときどき人間が捨ててやるような使い方に すれば使える機種もあるようなのでそのあたりは販売店でご相談くださいとの ことです。 というわけで、うちはお掃除機ロボ無し、排気ありの5Kのやつを頼みました。 |
||
60:
匿名さん
[2007-05-28 20:29:00]
結局IP電話はJ−COM NETで使えるのでしょうか?
J−COM Phoneとか提供しているから常識的には使えないんでしょうね! |
||
61:
入居予定さん
[2007-05-29 00:15:00]
今日、確認会に行ってきました。
外構の植物がさすがに立ち枯れしているものがちらほらあって目立っていました。 これだけの本数が植わっていれば当然でしょうけど、ここからがデベの姿勢の分かれ道。 ちょうど植木職人?さんが2人組でチェックしていろいろ相談してましたので、 きっとメンテナンスしてくれるのでしょう。と思いつつ引き上げてきました。 そうそう、内覧会でチェックした事項は全てすっきり直してありました。むしろ期待して いた対応を上回る大サービスぶりでした。 ちょっとこれは直すのは難しいだろうな・・と内心思っていた部分も綺麗になっていました。 内覧会チェックの際には「検討」と赤字で書かれていたのですが、よかったよかった。 この後引き渡しまでにちゃんとハウスクリーニングしてくれるようですね。 今日対応してくれた長谷工のかたも、ここは本当に手がけた中でもすばらしい出来だと 終わり際につぶやいていました。 |
||
62:
入居予定さん
[2007-05-29 20:24:00]
ハウスクリーニング、本当ですか?
内覧会のとき、ベランダも汚れたまま、シンク下の引き出しも木屑が落ちたままで、 「これは、入居前にクリーニングしてくれるんですよね?」と長谷工の担当の方に聞いたら、 「お言葉ですけど、こういうマンションは入居前に購入者さんが自分で綺麗に掃除するのが常識ですよ」 と馬鹿にしたように言われてしまい、ショックを受けていたところです。 本当にクリーニングしてくれるなら嬉しいな。 それにしてもここに書き込まれている長谷工の方は良い人に当たった方ばかりで羨ましい。 内覧会のときも、指摘してもいちいち言い訳されて、気分が悪いことこの上なかったです。 せっかくの一生に一度という買い物なのに・・・ |
||
63:
入居予定さん
[2007-05-29 21:01:00]
うちも全般的に62番さんと同じような感じでした。
ハウスクリーニングも引渡しまでないので、ご自分でといわれました。 確認会ではこれ以上不快な思いをしたくないですよね。 ところで、61番さん、もし差し支えなかったら教えてください。 内覧会での指摘箇所が全て綺麗になっていた、というのは指摘箇所合計何箇所くらいでした? 我が家はかなりの数だったので、どの程度直されているのか不安で仕方ないです。 |
||
64:
入居予定さん
[2007-05-29 21:09:00]
うちも内覧会以降のクリーニングはないと言われました。
「入居前にご自分で」って言われました。 人によって違うんですかね。 |
||
65:
匿名さん
[2007-05-29 21:20:00]
今度の最内覧の時に皆で集まって長谷工を追及してみては?
担当者によって言ってることの食い違いを指摘するというのが有効だと思います。 個別で対応するよりも皆で交渉した方がいい加減なことを言いにくいですから。 |
||
66:
入居予定さん
[2007-05-29 22:03:00]
私も、月曜日、確認会に行ってきました。
担当の方は、とても丁寧に、説明をして下さいました。 内覧会の時に、あまりに細かい隅の汚れは、言いいだすときりがないと思い、 結局、いわずじまいだったのですが、確認会では、そういうところも、 きれいになっていました。 確認会の前に、お掃除をしてくださったようにみえましたよ。 |
||
67:
入居予定さん
[2007-05-29 22:29:00]
>62さん>63さん
私も内覧時、「再クリーニングはありません。ご自分でどうぞ」と言われました。 汚れたまま内覧はありえないことと、最低でも引き渡し時には綺麗にするのは常識です。 といいましたが・・・どうなる事でしょう。 再度、クリーニング業者をいれるかどうかはわかりませんが、何らかの方法で (例えば、営業マンが掃除)綺麗にすることが必要に思います。 知り合いの業者は少なくともそうしています。 長谷工さんが何と言おうが、私は売主は積水さんなので 当然、綺麗にするように求めます。 きっと、セキスイさんですからね!!やってくれると思います。 62、63さんも積水さんに直接、お願いしてみたらどうでしょうか? 高い買い物ですからね! |
||
68:
入居予定さん
[2007-05-29 22:46:00]
どうせ、入居時の引っ越しでほこりだらけになるのだから、「再クリーニング」、
あまり気にする必要はないのでは! 62さんのような応対を受けたことは問題です。 今時、顧客を馬鹿にしたような対応をする接客係がいるとは・・・区役所とか 公務員でも今ではクレームが怖いので妙に丁寧ですが!! |
||
69:
61
[2007-05-29 23:01:00]
>63さん
指摘数は10数カ所でした。3時間かけて細かくチェックしたのですが・・労力の割に肩の力が 抜けるくらい少なかったです。住めばいずれ傷つくようなあまり細かいことは気にならない性格 ですが、最初くらい!と思って気合い入れたのですけどね。 ハウスクリーニングは、帰り際に終了チェックする際、「これで確認は全て終了ですね。 では、これでクリーニングに入らせていただきます。本日はありがとうございました。」 と言われました。(ほぼいわれた文言通りのはず) もしかすると、建物の向きや方角、角部屋かどうかなどで砂埃など汚れ具合が違っていて、 事前に再クリーニングの要・不要を棟や部屋ごとに決めたのでしょうか?? よくわかりませんが。 |
||
70:
入居予定さん
[2007-05-29 23:41:00]
長期金利結局上がったまま月末になりましたね。月末金利比較でみるとちょうど昨年の10月末と同じくらいな様子ですが、いくらになるのだろうか。
|
||
71:
ワックス
[2007-05-30 00:30:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も意見としては賛成です。
結論のでない話題を続けても雰囲気が悪くなるだけでは?
少なからず、アートが値引きしている以上、その中にこの費用が
含まれていると前向きには考えられないのでしょうか?
どうしても腑に落ちなければ、時期をはずしたり、選ばなければよいだけで。
目先だけでなくトータル的に見た方が建設的です。