前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
122:
入居予定建築士
[2007-06-04 22:13:00]
|
||
123:
117
[2007-06-04 22:20:00]
121さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。 120さんのような書き込みは、写真を載せるときに覚悟しておりました。 現在グランドメゾンの近所の賃貸マンションに住んでおり、参考までに家族と壁紙を見てみたのですが、綺麗な貼り方をされております。添付写真のような状態の箇所もありません。 高い買い物ですから、気持ち良く入居したいと思っております。マンションより安価な車でもこんなことは有り得ないです。目に見える部分が雑だと、大局も大丈夫なのかなと不安を持ってしまいます。 |
||
124:
契約済みさん
[2007-06-04 22:46:00]
確かに117さんの例はひどいですね。
私は今回の確認会は楽勝と思っていましたが、新たな問題も発生して、結局9箇所でました。 今回は我慢しますが、さすがに次回直っていなかったら責任者を呼ぼうと思っています。 なぜならばきちんとチェックをしているのかと疑うようなミスがあまりにも多すぎるから。 全体的な満足度は高いですが、これでは先が思いやられます。 |
||
125:
契約済みさん
[2007-06-04 22:59:00]
これで済まそうなんて舐めているとしか思えませんね。
パッチ補修は経年劣化でその部分が一目瞭然になります。 場当たり的な仕事をするな。当たり前の仕事をちゃんとしろ、全く。 117さんにはほんと同情しますが、まずは強く申し入れすることですよ。 間違っても相手を慮る必要なんてありません。 |
||
126:
入居予定さん
[2007-06-04 23:52:00]
|
||
127:
契約済みさん
[2007-06-05 00:10:00]
120さんは明らかに業者さんでしょ。
張替えになった場合、業者は張替えの代金を全て負うので、 マイナスになるようですし。 普通に考えたらありえない話です。 ちなみに117さんはどこの棟でいらっしゃるのですか? なんか、D棟の業者は対応が悪そうですね。 |
||
128:
入居予定さん
[2007-06-05 01:28:00]
D棟なんですか!?
あの補修は、怒って当然です。積水もチェックしてるといってるのに、疑わしきになります。 責任者レベルです!これで、入居が遅れても、その分積水が持つレベルと思います! |
||
129:
入居予定さん
[2007-06-05 01:32:00]
|
||
130:
匿名さん
[2007-06-05 09:35:00]
何回か我慢して責任者を呼ぶよりはじめから呼べば良いんですよ。
私なんて嫌がられるかもしれませんがどのMR行くときも最初に 責任者か営業経験のある人をお願いしますって言っちゃってますよ。 それでもだめならさらに上の責任者にクレーム出してます。 私の場合117さんのような状態だったら即責任者ですね。 あんな傷は直してもらうまで何度も何度も再覧やり続けてください。 内覧は最低でも週1で計算して4回、1か月は考慮して引越しスケジュール立てた方が良いですよ。 |
||
131:
匿名さん
[2007-06-05 09:49:00]
だから普通に入居してから補修してもらうえばいいのに、
内覧点検業者に煽られすぎるのもいかがなものでしょうか? 3ヵ月・半年・1年・2年と、しつこいほど定期点検の案内がありますし、 もちろん随時にも受け付けます。 自分で入れた傷程度なら何も言いませんよ(小さなことなんでしょう。) 「やかましく言ったほうがお得」なんてセコイ考え、積水にはあてはまりません。 グランドメゾンユーザーです。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2007-06-05 10:03:00]
あのさ、入居して家具も入っているのに壁紙全部剥がして張り替えなんて、非現実的でしょ。
「やかましく言ったほうがお得」なのではなく、「言うべき事は言う」。 きちんとした会社なら入居前に全て対応が当たり前です。 それと117さんの指摘は「小さなこと」ではありませんよ。 131さんが新築なのにあんな状態の壁紙でも納得して入居できるというなら、 それは価値観の違いですから。 |
||
133:
118
[2007-06-05 10:45:00]
122様
お返事ありがとうございます。 そうですか〜122さんはもらえたんですね! ちなみに、平面図詳細や電気系統図、衛生機器系統図などはもらえましたか? 私がお願いしても「ない」の一点張りなのですが・・・。 営業さんによって対応が違うのかなー。 今度確認会の時にも聞いてみようと思います。 |
||
134:
入居予定さん
[2007-06-05 10:46:00]
132さんのおっしゃる通り。
なぜ入居前に直せるものを入居後にまわすんですか? どう見ても業者のミスでしょう。 知人で長谷工施工のマンションに住んでいる人がおりますが、入居後に補修依頼をしたところ態度一変し、かなりもめたと聞いております。 131さんのような方は勝手に入居後に補修を依頼すればよいでしょう。 どう感じるかは人それぞれですが、そのような価値観を押し付けないでほしい。 |
||
135:
入居予定さん
[2007-06-05 11:00:00]
131さんの発言は、購入(予定)者とは思えない。
恐らく業者関係の人間だと思うが、グランドメゾンに関わる業者の中にこのようないい加減な考えで携わっている人間がいると思うと、我々購入者からすると悲しくなる。 |
||
136:
117
[2007-06-05 11:12:00]
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
私はE棟です。E棟の業者も対応が悪いようです。 私もやかましく言いたくありません。疲れますから。すべての住居がきちんとされていれば、誰も言う必要が無いと思います。 131さんは積水の方でしょうか?当たり前の事をプロとしてきちんと作れない、直せない積水はどうなのでしょうか? |
||
137:
匿名さん
[2007-06-05 12:24:00]
>「やかましく言ったほうがお得」なんてセコイ考え
はじめから傷が付いた新品の車やロレックス、ヴィトン等を 後で直してもらえるからと言って購入する人なんているんですかね。 価格的に言っても一般的には上記商品よりは高いと思うのですが。マンションは。 |
||
138:
入居予定さん
[2007-06-05 12:28:00]
131さんは、明らかに積水か長谷工の人でしょうね。
悲しい限りです。 入居前に完璧な形に仕上げるのが当然のことです。 それをしっかりと購入者も知っておかないと、後で困るのは自分です。 しっかりと自衛する必要があると思います。 購入者皆でしっかりとした態度で対応していく必要があります。 でないと、なめられてしまいます。 |
||
139:
入居予定さん
[2007-06-05 12:30:00]
|
||
141:
匿名さん
[2007-06-05 13:54:00]
どうせ引越しとかで傷ができます。
入居後の補修ならついでに直してくれますで、 「そのほうがお得ですよ」と言いたかったのですが・・・ みなさん一時取得者なんでしょうが、積水の場合しつこいくらいに 「不具合はないか?」と聞いてきますよ。 |
||
142:
匿名さん
[2007-06-05 14:02:00]
たしかにこのレベルのデベを、旧来の瑕疵担保基準で叩いても、
こっけいなだけですね。 優先順位やバランス感覚を持ち、一喜一憂しない人が顧客層のはずです。 グランドメゾンにふさわしくない方も購入されてるようで。 掲示板で煽られずに、おっとり構えましょう。 |
||
143:
入居予定さん
[2007-06-05 16:10:00]
「一時取得者」、「瑕疵担保基準」・・・
どういう意味? この掲示板、デベ関係者が増えてきてる? それとも1人○役かな。 顧客層なんて、顔合わせもしてないのに購入者にわかるのか? これから自分のものになる家の仕上がりが悪くておっとり構えてなんてられないでしょ。 しかし、内覧会での批評を素直に受け止めないでこんな小細工するデベなんて性質が悪いね。 見苦しい。 |
||
144:
匿名さん
[2007-06-05 16:13:00]
どうも部外者は都合が悪い書き込みを業者と決め付ける傾向にある・・
|
||
145:
匿名さん
[2007-06-05 16:34:00]
だいたい首相官邸だろうが帝国ホテルだろうが、パッチ補修なのに
117さんは何をして欲しいのだろう? |
||
146:
入居予定さん
[2007-06-05 16:39:00]
デベ関係者は自分で気づかないうちに書いてる内容で正体がバレてますよ・・
|
||
147:
住まいに詳しい人
[2007-06-05 16:40:00]
新築時にはパッチ補修などしてませんが?
せめてパッチ補修するならその痕跡がわからないくらいのレベルでやって欲しいですな。 |
||
148:
購入者
[2007-06-05 16:50:00]
145さんのお宅はパッチ補修ばかりなのでしょうね。風通しもよさそうですね。
星一徹さんのお宅ですか? |
||
149:
匿名さん
[2007-06-05 17:39:00]
インターネットで仕入れた幼稚な知識で、購入者の不安を煽ってるんだろうね。
3流デベならともかく、財閥や専業以上に、全面アフターする積水物件。 相手を間違えたね。 |
||
150:
匿名さん
[2007-06-05 18:03:00]
>3流デベならともかく、財閥や専業以上に、全面アフターする積水物件。
褒め殺しですか? |
||
151:
匿名さん
[2007-06-05 18:17:00]
不具合は入居後の定期点検できちんと直してくれますよ。
最近の購入者はどうも情報に流されすぎです。 |
||
152:
匿名さん
[2007-06-05 18:22:00]
不具合は積水でなくても定期点検で直してくれるのが当たり前。
積水のアフターだけが頭抜けていいわけじゃない。 それと今ここで問題になっている壁紙補修の不手際は入居後に直すような不具合ではありません。 |
||
153:
匿名さん
[2007-06-05 18:26:00]
>>152
「もう今言わなきゃ泣き寝入り!!」からずいぶん弱気になりましたね(笑 |
||
154:
入居予定さん
[2007-06-05 18:43:00]
閑話休題。
引越し(入居)のピークは、 やはり7月下旬以降、夏休みに入ってからなんですかね? ウチは引越しに伴い、心機一転、ソファやらベッドやら冷蔵庫やらTVやら かなりの家具・家財を新調したのですが 幹事会社によると「家具等の搬入業者は1日10件まで(でしたよね?)」の制約アリとのこと。 「入居したものの家具が揃ってない・・・」てな状況になりはしないか少々心配です・・・。 |
||
155:
入居予定さん
[2007-06-05 18:49:00]
確かに、152さんのおっしゃるとおりですね。
今ここで話題になっている補修については、わざわざ入居後の定期点検まで待って直してもらう意味がわかりません。 定期点検では、実際に住んでみてから出てきた不具合を直してもらうんじゃないのか? やはり誰が何を言おうと入居前にわかっている不手際は、出来る限り全て直してもらうべきですよ。 そのために業者や営業に交渉する、 もしくは同じく入居を予定する者に相談することの何がいけないのでしょうか。 153のような書き込み(恐らく同じような意見全て同一人物か?)は論外として、 入居後に補修を勧める書き込みは論点がずれてます。 |
||
156:
匿名さん
[2007-06-05 18:58:00]
「今言わなきゃ泣き寝入り!!」的な悲観論ではなく、
クロスごときなら後でも先でもお好きにどうぞ。 ミナサン引越しスケジュールを変更するとか、もう極端に走りすぎ。 |
||
157:
入居予定さん
[2007-06-05 19:21:00]
購入者なら、死にものぐるいで「入居前での完璧さ」を目指すべきです。
デベのいい加減な、お客をなめた投稿は相手にすべきではありません。 入居後のアフターケアは、認めて修理してもらうのにどれだけ苦労するか。 デベが一番分かっているはずなのに。 わざとそうさせようと誘導しているのは、なぜなのか? 積水さん、一般的なデベよりは良いことは認めますが、それだけに さらなる努力・完成度を目指していただけたらと思います。 |
||
158:
入居予定さん
[2007-06-05 19:34:00]
157さん、ごもっともです。
一体何をムキになってるんでしょうか? 本当に鬱陶しい。 こんなチマチマ書き込む暇があるなら、その労力を完成度向上のために費やしてください。 |
||
159:
入居予定さん
[2007-06-05 20:52:00]
157番さんのおっしゃることに、私も賛成です。
概ね良い評価のグランドメゾンと積水さんですから、最後の最後まで しっかりと頑張っていただきたいと思います。 積水さんへ 購入者の目は節穴ではありませんから、デベさんの投稿だというのはすぐに判明します。 ですから、投稿などしている暇があったら、購入者への十分な対応をお願いします。 |
||
160:
契約済みさん
[2007-06-05 21:21:00]
引越しのピークは7月下旬???引渡し直後じゃないんですか?
それと、1日10件の搬入云々というのは私も聞きましたけど、確認したらすぐ荷卸ができるのであれば特に了解を取らなくてもいいように聞きましたけど。 人によって違うんですかね? |
||
161:
入居予定さん
[2007-06-05 22:01:00]
一日10件ですが、これは
「マンション全体で10件」ではなくて 「一世帯あたり10件」と認識していたのですが、それでいいのでしょうか? 全体で10件だと少なすぎるし 一世帯10件だと多いような気もするし・・・ ただウチの場合はアートさんに見積り来てもらった時に 一日10件にしてくださいと念押しされたので、個人的に10件で調整しておけば良いのだと思っていたのですが・・。 154さんの投稿を見るとそうでないような?ちょっと分からなくなりました。 しかし、160さんの投稿を見ると、「事前了解とらなければ荷卸させない!」というような事でもないみたいですね。ちょっと安心しました。(もちろん込み入った場合は連絡しますが) |
||
162:
契約済みさん
[2007-06-05 22:28:00]
さすがに、全体10件と受け取りましたけど...
|
||
163:
入居予定さん
[2007-06-05 22:38:00]
ごくごく常識的に考えれば、
・この物件はセキュリティの関係で搬入口が3箇所に限られる ・その3箇所も引越し本体のトラックで占められており駐車スペースが無い ・従って、引越し本体以外の家具などの搬入が集中したら駐車できない ・こういった問題を回避するために時間のかかる荷卸が生じる作業は 一つの入り口につき1日最大10件が限度だろう(1時間*10件/1日?) ・このスケジュールの調整のために新品家具搬入などは幹事に連絡してほしい ということなのでしょう。従って、5分で荷卸できるようなものなら調整不要 ということなのでしょう。 うちは既に家具の搬入スケジュールを連絡して了解をとってありますが、 念のためと言われてエアコンやカーテンのスケジュールも聞き取りされました。 |
||
164:
入居予定さん
[2007-06-05 22:45:00]
入居手続き会で幹事が言うには引渡し直後が最大のピーク。
次のピークが子供の終業式が終わって夏休みに入った7月末。 |
||
165:
入居予定さん
[2007-06-05 23:03:00]
私は内覧会はこれからなのですが、共用部・共用施設の出来具合で不具合を発見した場合、ちゃんと対応してもらえるものなのでしょうか?
当然、売主である積水さんが売主検査をするはずですが、同様に売主検査済みの住居部分にかなり補修要の箇所があるようで、共用部分は大丈夫なのか心配になってきました。(自分の部屋ほど細かいことを言うつもりはありませんが・・・) |
||
166:
2工区契約済みさん
[2007-06-05 23:12:00]
A、B、Cの方はどうでしたか?
エレベータはどこ製でしょうか? |
||
167:
入居予定さん
[2007-06-05 23:14:00]
内覧会、結構いろいろ課題があるのですね!
Ⅰ工区の皆様、頑張ってください。 長谷工さんを含め、この経験がⅡ工区の品質管理に、いい影響があればと思います。 また、内覧での注意すべき点等、情報をお願いいたします。参考にしたいと思います。 もうすぐ緑豊かな時期の入居ですね!・・・羨ましい限りです。 金利上昇におびえているⅡ期入居者より。 |
||
168:
入居予定さん
[2007-06-05 23:22:00]
エレベータは東芝でした
|
||
169:
by122
[2007-06-05 23:53:00]
>133様
122です。 平面図詳細や電気系統図、 衛生機器系統図も入手してますよ。 無いなんてありえません。 再度、営業さんにお話してみてください。 ただし、大きなコピー機がないかもしれないので 切り張りになるかもしれません。 それでよければ、出せると思うのですが・・ |
||
170:
入居予定さん
[2007-06-06 11:34:00]
内覧会関連では、いろいろと気が抜けないですね。
皆でしっかりと頑張りましょう!! さて、グランドメゾン杉並シーズン公式HPがまた大分更新されました。 素敵な中庭の写真などが見られます。 このような素敵な物件を建ててくれた積水には感謝です。 あとは、最後の最後までしっかりとお願いしますって感じですね。 終わり良ければ全て良しですから。 |
||
171:
匿名さん
[2007-06-06 11:40:00]
忙しくて何度も内覧できない人も居ます。
一部の人だけ徳をするかのように煽るのは如何なものでしょうか? 不安になります。 私は引渡しは終わりではなく始まりと考えてますから。 |
||
172:
入居予定さん
[2007-06-06 13:14:00]
なるほど。
それも一理ありますが。 でも大事なのは、回数よりも内容ではないでしょうか。 |
||
173:
匿名さん
[2007-06-06 13:27:00]
一部の人だけが得をするわけじゃないですよ。
業者は指摘されなければ手直しはしないですし、納得したものとして処理します。 納得するかどうかの基準は人それぞれですから、たくさん指摘して何度も内覧したから得をするわけではないでしょう。 |
||
174:
匿名さん
[2007-06-06 13:32:00]
だから、「かのように煽るのは如何か?」と指摘されてるのに
173さんはわかってないね |
||
175:
入居予定さん
[2007-06-06 15:28:00]
173番さんは、煽っていないと思いますけど。
必要なことを皆さんに注意喚起しているだけだと思います。 |
||
176:
購入者
[2007-06-06 17:05:00]
一部の人が入居前に得をすると言う考え方が良く理解出来ない。それによって、他の入居者が損をするわけでも無いし。そもそも損得では無いと思う。
皆さんの部屋が満足の行く物である事が大事ですよね。それが後でも先でも。 購入者ならば、煽りではなく、ありがたい助言と感じます。少なくとも、私には非常に参考になり皆様に感謝しております。 後でも先でも購入者が気づいた時に、満足出来る対応をお願いしたいものです。 |
||
177:
匿名
[2007-06-06 18:02:00]
掲示板を見てのただの想像ですが、思った以上に再確認が多くて業者は焦っている気がする。
修正が納期的にてんやわんやになっているのかな。。。再々確認は勘弁して欲しい。 |
||
178:
匿名さん
[2007-06-06 18:57:00]
|
||
179:
匿名
[2007-06-06 19:47:00]
消費者は自己防衛する必要が無いし、何を掲示板で防衛できるのか疑問です。
他の購入者と情報を共有し、すべての購入者が敏感になるのを恐れ、自己防衛したがっているのは売手側です。消費者に対する扇動にも取れます。 これからも、こういうことがあった、ああいうことがあったと情報を共有しましょう。それが掲示板の良い所でありますから。勇気を出さないと、書き込ませない空気に持っていかれる事は避けたいものです。 |
||
180:
匿名さん
[2007-06-06 20:23:00]
うちは鍵を貰ってから引越しまでにじっくり見ることにしますわ。
焦ってると見逃しそうで・・ 親子3代積水ハウスですし、アフターについては信頼してます。 |
||
181:
入居予定さん
[2007-06-06 22:39:00]
二工区入居予定です。
一工区の方々には、納得した引渡しが出来るよう頑張っていただきたいと思います。 ところで、建設住宅性能評価書は既に入手できるのでしょうか? また、内覧会前に『売主完成検査表』要求したいのですが、情報ありますか? よろしくおねがいします。 |
||
182:
入居予定さん
[2007-06-07 01:07:00]
まぁ、購入者のみなさん いろいろな意見はありますが、自分が納得できるのは何かという基準でやるべきと思うことはやる。他の人がやったからという理由だけで追従するかどうかもキチンと考えて決める。
ということで、情報は臆さず・加工せずで、どんどん書き込んでいきましょうよ でも・・・・書き込み同士&相手も誰だかわからない状況でバトルは慎んでくださいませ、お願いします。特に今の時点で「匿名さん」にしていて、入居&内覧ネタを何度も書かれるかたもいるし・・・冷やかしモードに要注意。 |
||
183:
匿名さん
[2007-06-07 08:52:00]
「匿名さん」だからといって、入居者でないとは限りませんよ。私もそうだし。
|
||
184:
契約済みさん
[2007-06-07 09:05:00]
やはりスレッド分ける時期ですね。
内覧会、ビシバシいきましょう! |
||
185:
入居予定さん
[2007-06-07 10:27:00]
>「匿名さん」だからといって、入居者でないとは限りませんよ。私もそうだし。
182さんがおっしゃってるのは、 「匿名」を名乗って荒らす人にいるようだがそれに惑わされず 他者の情報コメントを参考にしつつ、自分の満足のいくよう信念を貫きましょう(大げさ?)ということではないでしょうか。 誰も、「匿名さん」と名乗っている人が皆怪しいと言ってるわけじゃないと思います。 このスレッドもいろいろな書込みがありますが、引渡しまであともう少し。 内覧会をスッキリ終わらせようとする方は引き続き情報交換し合いがんばりましょう。 |
||
191:
入居予定さん
[2007-06-07 11:21:00]
残代金の支払いの通知が届きましたね。
|
||
192:
入居予定さん
[2007-06-07 21:04:00]
8月引渡しの方は、きょうと明日が内覧会ですが、きょう行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
状況は、今月引渡しの方と同じような感じでしょうか? 私は明日内覧会です。 |
||
193:
入居予定さん
[2007-06-07 21:12:00]
8月引渡しの人は、今日明日が内覧会なのですか?
なるほど。それで掲示板が最近過敏になっているのですね。 大規模マンションだと一般的に、最初の工区より後になるほうが品質は上がるらしいですよ。 作業者が慣れるらしいので。 |
||
194:
入居予定さん
[2007-06-07 21:34:00]
今日、内覧会行ってきました。
指摘箇所は、40ちょっと。 どれも汚れ、小さい傷などで、大きな問題はありませんでした。 室内の仕上がりは、思った以上にキレイでしたよ。 ですが、ほこりや木くずなど多かったり、窓ガラスやベランダなどは もうかなり汚れていました。 入居前に、大掃除しなくては・・と思いました。 今日聞いてみましたが、玄関前など共用部は入居前にクリーニングして キレイにするそうですが、室内は各自で掃除してくださいとのことです。 |
||
195:
入居予定さん
[2007-06-07 22:54:00]
素朴な疑問ですが、埃や木くずだらけの居室のまま引き渡されるのって
当たり前なんですか?? 何千マンもする品物ですよ、言ってみれば。 モノは違えど埃だらけの商品をそのまま受け取ります? それが当たり前だとするとやっぱり腐ってるんでしょうかこの業界は。 |
||
196:
契約済みさん
[2007-06-08 00:10:00]
久しぶりにマンションのオフィシャルHP見ました。
実写の写真がトップページから多くつかわれていて、いい感じです。 他のマンションのHPでは、完成後もCGのままが多い中、 売り主さんの自信が感じられます。 入居する日が楽しみです。 埃や木くずの問題ですが、内覧会後の補修工事が終了後、常識的には ある程度、掃除するものと思ってますが・・・・ まあ、どうせ引っ越しで埃は立っちゃうのですがね!! |
||
197:
匿名さん
[2007-06-08 08:44:00]
>>193
またそうやって不安を煽るようなことを書くし・・・ 引渡し前日に、それこそホテルの部屋のようにピカピカにしますから心配無用ですよ。 シルバー人材センターが一気に投入されます。 引渡し終了で、内覧の書き込みも一気に減ります。 毎度毎度毎度毎度毎度のことです |
||
198:
入居予定さん
[2007-06-08 10:06:00]
|
||
199:
入居予定さん
[2007-06-08 12:02:00]
197のような営業の書き込みはほっとけばいいんですよ。無視無視。
|
||
200:
入居予定さん
[2007-06-08 12:25:00]
>>199
そうですね。了解しました。 |
||
201:
匿名さん
[2007-06-08 14:58:00]
|
||
202:
入居予定さん
[2007-06-08 16:43:00]
197の何処が営業の書き込みに
思えるのか疑問です。 引渡し後の細かい傷は 引渡し前にあったものか その後の何らかの事情でついたもので あるのかの判別が難しいのでは? 故に無償で直すには 多少、骨が折れるかもしれません。 使用してる上での不具合は別ですが・・ ましては引越し後では なお更、困難でしょう。 どうでしょうか? |
||
203:
契約済みさん
[2007-06-08 22:17:00]
本日内覧会を済ませてきました。
が、結論から言うと、期待を大きく裏切られることになりました。 致命的な不備や不具合等は、素人である我々には見受けられませんでしたが 以下の点が非常に気になりました。 ・立会いが売主(積水)でなく施工業者(長谷工)1名。 ・売主検査報告(書面でなく口頭で良いとしたのに)を求めたが曖昧な回答。 ・全体的に細かな汚れ、傷多数。これを客に見せられる神経が信じ難い。 ・特にバルコニーの仕上げは素人から見ても雑。やっつけ仕事という印象。 ・約2時間半かかったが、2時間過ぎた頃から長谷工の立会い人が露骨にイライラ。 ・最終的に売主(積水)の担当営業は顔すら出さない。 ・現場の職人は廊下等ですれ違っても挨拶はおろか会釈もナシ。 今回の内覧会を通じて、内覧会同行業者の必要性はほとんど感じませんでしたが、 素人だけの内覧会はこうも舐められてしまうのかなぁと強く感じました。 売主(積水)の誠意のなさにもガッカリです。 細かな傷なり汚れは生活していればいずれ付いてしまうものなので ある程度は仕方ないとこちらも多少は諦めましたが、 見るからに雑な仕上がりはどうにも許せません。 グランドエントランスで花なんか寄越す前に 「事前の売主検査なり職人の躾をしっかりしろ!」 と声を大にして言いたいです。 唯一の救いだったのは、 今日初めてお会いした積水の方と思しき営業マンの対応がスマートだったことでしょうか。。 我々も参考にさせていただいた健さんのブログでは、 当物件はかなり高い評価を受けていますが、 あれは買主さんの事前の努力もさることながら 「健さん対応」も少なからず左右しているのでしょう。 確認会までの2週間で指摘箇所(がしっかり直るか不安なので 明日にでも担当営業に直訴しておこうと思います。 |
||
204:
匿名さん
[2007-06-08 22:31:00]
言い方は悪いですが「健さんを連れて行く」ことがわかっている人の部屋は事前に細かくチェック
している可能性は否定できないですね。 向こうも健さんがどんなところをチェックしてくるかはブログ等を読んで対策をとっているでしょうし、 最近はそうしたブログの影響力も小さくはないですから。 |
||
205:
入居予定さん
[2007-06-08 22:50:00]
私も内覧会業者の同行ありの人と、なしの人とじゃ
対応の仕方がぜんぜん違うんだなと思いました。 きっと、どこのマンションもそうなんでしょうけど。 バルコニーの仕上がりは、がっかりでした。 内覧会前に、売主検査してるのならば、どう考えても大きなペンキ汚れや 未塗装部分など、発見できると思うんですが。 |
||
206:
入居予定さん
[2007-06-08 22:57:00]
でもできれば自分たちの力で内覧会を乗り切りたいです。
積水さんは良い売り主なのか、そうでないのか? 内覧会の時に頑張らないと、せっかくの肝いりのグランドメゾン杉並シーズンも 評価が下がってしまいますね。 積水さん、最後まで気を抜くな!!!!!!!! もっと気合いを入れろ!!!!!!!!!!!! |
||
207:
周辺住民さん
[2007-06-08 23:02:00]
豪華なチラシを見た時から憧れの物件でした。しかし今となっては「買わなくて正解?」って思ってしまいます。残念!
|
||
208:
入居予定さん
[2007-06-08 23:08:00]
この物件は総合点はかなり高いはず。
でもムラがある。 積水のせいか、長谷工のせいか? やはり売り主「積水」の責任か。 積水、契約がほとんど終了して気が抜けてきた? |
||
209:
入居予定さん
[2007-06-08 23:14:00]
私は村上さんでない内覧業者に頼みましたが、とても良かったです。
村上さんお一人だけが頼りということではないと思います。 むしろ複数人で会社経営している内覧業者さんだったうちは、対応もとても早かったです。 |
||
210:
契約済みさん
[2007-06-09 00:19:00]
>203さん
同じですね。私もバルコニーが一番ひどかった。 素人が一目見ただけでわかるようなミスが多すぎる。 顧客を馬鹿にしているのかと思います。 納得ができなくて月末の引渡しを拒否した場合、問題は生じるのですかね? 住宅ローンの問題もあるので契約書を読み返せばいいのかもしれませんが。 逆に事実上引渡し拒否はできないってこと? どなたか詳しい方教えてください。 |
||
211:
入居予定さん
[2007-06-09 00:36:00]
なんだか、内覧会の結果が、ひどそうなケースがあるようですが?(ひよっとして部外者の妨害かも?・・・具体的な指摘がないのが見受けられます。)
できれば、10月に内覧会を控えているⅡ工区の私としては、せっかく苦情を掲載するなら、 明らかに購入者的な書き込み(現地に行ってないと解らないこととかを交えて)を期待してます。 |
||
212:
契約済みさん
[2007-06-09 00:48:00]
本日契約を済ませてきました。
2月引渡しです。 皆さんのコメントを最初から読むのは骨が折れましたが とても勉強になり、楽しみにしております。 今日も内覧会ということでしたが 最近の様子よりもよくなかったような???コメント多いですね。 やっぱり初めての購入&マンションに住んだことないので 知り合いの建築士さんを頼って内覧のプロの方に 同行していただこうかなあと思ってしまいました。 皆様これからも長いお付き合いになると思いますが 宜しくお願い致します。 今日は全ての棟がちゃんと姿を現していて壮観でした! |
||
213:
匿名さん
[2007-06-09 02:11:00]
>212さん
ご契約おめでとうございます。 私は7月入居予定ですが、共に永いお付き合いとなりますので、 よろしくお願い致します。 さて、内覧業者ですが、私もお願いしましたよ。 必要ないというご意見があるのも承知の上で、あえてお願いしました。 自分だったら気が付かないなあと思うような所を指摘頂いたことも ありますが、後悔したくないという意味での保険と割り切ったので 大変満足してます。 ただ、皆さん指摘されているように、明らかに一目見て指摘を受ける ような汚れ(ペンキ汚れのようなもの)が目立ったことは事実です。 折角気に入って買ったマイホームなので、気持ち良く入居したいもの ですね。 |
||
214:
入居予定さん
[2007-06-09 06:47:00]
212さん契約おめでとうございます。
内覧会の状況は本当に人それぞれみたいですね。 ちなみに私は残念組のほうです。 以前のいい書き込みが多かった時 私のとこだけ酷いのかなぁっと 少し凹みました。 しかし、最近の書込みで 「やはり・・」と共感できるようなものが でてきたところです。 とはいえ、積水さんはしっかり直してくれますよ。 今度3回目の確認会ですが、 指摘項目は約80→約40と半減して 次回で終わるものと思っております。 しっかりやってもらうのは 手間と時間がかかりますが・・・ あと、確認会には積水さんの建築士及びその部屋を担当した 監督さんがいると思いますので 2回目の確認会でさらに指摘事項がある場合は 終える前に建築士、監督に項目を直接伝えるといいと思います。 (事前にお願いしておけば、尚確実でしょう) 逃げずにしっかり対応してくれるはずです。 ネガティブなお話ばかりしましたが 私は購入には大満足ですよ。 残りも20〜30だけらしいです!!! GWの集客が反映されたものらしいです。 では、長文失礼しました。 |
||
215:
契約済みさん
[2007-06-09 08:31:00]
210さん
くわしくは分かりませんが、引渡しを先延ばしをできたとしても 先延ばしするのは得策ではないかと。 金利が上がるリスクを抱えますからね。 フラットSが適応されましたと連絡がありましたね! 結構、大きいですから、嬉しいです。 |
||
216:
契約済みさん
[2007-06-09 12:30:00]
内覧での指摘箇所は多かった組です。
傷汚れは、内覧会後直らないと思いますので、 しっかり対応してもらうつもりです。 内覧業者さんにお願いしましたが、一応保険の意味合いと アフターフォローがあるので、少しは役に立つ程度です。 傷の発見等には期待できませんので、ご注意を。 ただ、施工へのプレッシャーにはなると思います。 ふたりつくことになると思いますので。 ここを乗り切れば、この物件は大正解と感じてます。 杉並・世田谷の第一種低層を眺めれる特別感は、 半永続的に価値を保ち続けるでしょう。 |
||
217:
契約済みさん
[2007-06-10 01:45:00]
|
||
218:
契約済みさん
[2007-06-10 13:33:00]
Ⅱ工区の者です。
次回のオプション会と今後のローンとかの動き、営業さんとか から案内がないですが、ご存知の方いらっしゃいますか?? |
||
219:
入居予定さん
[2007-06-10 14:46:00]
209です。
内覧会の業者は「さくら」ではありません。 でも似たような会社です。 個人よりも会社の方がいろいろな面で安心な気がします。 さくらも良い評判を聞きました。 追伸 でも大事なのは業者を雇うことよりも、やっぱり購入側の気合いだと思います。 |
||
220:
入居予定さん
[2007-06-10 15:47:00]
内覧会に行ってきました。ここの書き込みを見て覚悟して行ったのですが、立会人(長谷工)の方の対応もとても良く、指摘項目も十数か所と少なかったです。落ちる汚れはその場で長谷工の方が拭いてくれました。ただ部屋に入っての第一印象は狭い!でした。リビングもウォークインクローゼットも納戸も狭く感じました。特に以前書き込みがありましたがキッチン〜窓まで。カウンター下収納はダイニングを置いてから考えようと思いました。あとがっかりしたのはオプションがまだ付いていなかった事、それとエコジョーズが外の水道メーターの所に付いている家とベランダに付いている家があるそうで、うちはベランダだった事。でも全体的にはとても良い出来だったので、満足して帰ってきました。採寸もしてきたのでこれから家具選びなどが
楽しみです!やっと実感がわいてきました! |
||
221:
入居予定さん
[2007-06-10 22:43:00]
引越し業者は、どうしても幹事会社を使いたくなかったので、同じ値段を提示した別の会社に決めました。
なぜなら、私自身が学生時代、引越し屋でバイトをしていたから。 マンションの一斉引越しの場合、トレーニングをしていない学生バイトを荷入れ先のマンションに待機させ、片っ端から荷物運びをさせます。荷物を落とす、ぶつけるだけでなく、誤って他の部屋に運んだり、紛失などのトラブルも発生します。 要員を何人準備してくれるのか?また、その要員の教育レベルはどうなのか?しっかり吟味してから、会社を選んだがいいですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり中古住宅でなく新築を購入するのですから
あきらかに補修の後が酷いのは考えものです。
写真で拝見させてもらう限り、当然是正が必要に思います。
パッチ補修がありえないとは思いませんが、
まるで素人がやったような跡ですね。
117さん、粘り強くお話してみてください。
それでダメなら、多少お金がかかりますが
有資格の第三者にお願いしてみるのもありだと思います。
また、実際にそうしなくても
そうする旨を伝えてるだけでも
対応が変わるかもしれません。
>118さん
展開図はもらえます。
現に私はもっています。
ただし、同じような間取りは
まとめて表現されているので
梁成などはまったく同じようには
ならないと思います。
それに、確認会の際
後ろのほうに図面がおいてありましたので
確認されたらどうでしょうか?