前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
No.2 |
by 匿名さん 2007-05-20 03:32:00
削除依頼
新スレは住民板の方が良かったかも。
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2007-05-20 08:19:00
入居する人は住民板にすればいいんだし、
これから購入する人もいるんだから、とりあえずはここでいいんじゃないの? |
|
No.4 |
by 入居予定さん 2007-05-20 10:22:00
グランドメゾン人気ですね〜
入居が楽しみでなりません。 |
|
No.5 |
by 入居予定さん 2007-05-20 22:23:00
駅などに、タダで置いてある「マンションズ」によると、3期まで「即日完売」!
なんて、ちょうしいいコメントがありますが、最終期、MRのバラのつきぐあいは どうでしょうか? 購入者としては、「完売」をお願いしたいものですが。! |
|
No.6 |
by 匿名さん 2007-05-20 22:43:00
MRでバラがついていないのは、
I棟が残り15戸くらい。他棟はほぼ完売でしたよ。 |
|
No.7 |
by 契約済みさん 2007-05-21 00:10:00
GM杉並久々に見に行きました。緑の多さと、その中にも細やかな
色とりどりの花の植栽は、センスの良さを感じました。 (個人的には、GM杉並の経年美化のコンセプトは気に入っています) ところで、小学生低学年の息子はサッカー少年ですが、 このあたりでお勧めのサッカークラブは有りますか? (転入者の方でサッカー好きのお子様も多いと思いますが・・・) 情報お願いします! |
|
No.8 |
by 入居予定さん 2007-05-22 06:00:00
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2007-05-22 08:46:00
最新「マンションズ」によると、最終期2次販売は7戸だそうですね。
いままで10戸ずつだったのに。いよいよ残りわずかということでしょうか?! そういえば、こないだの新聞折込チラシをご覧になった方いらっしゃいますか。 ラウンジ前のウッドデッキの写真、とってもステキでしたね。 あの写真、HPにも載せればいいのになあ。 |
|
No.10 |
by 契約済みさん 2007-05-22 21:51:00
●そろそろ引越屋さん決めましたか?
他社で見積もり取るとき、あの『養生費6,000円』でどの会社もとまっどってる感じがあります。 なんなんでしょう?やはりすっきりしないですね。非常におかしな定義と、話を聞くにつれ思います。引越屋さんを使わない人はどうするんでしょうか?それって不平等になりますよね・・・ こちら側に妙な気を使わせる施策で、素直にやはり従えません。 |
|
No.11 |
by 契約済みさん 2007-05-22 22:07:00
第二期入居予定です。オプションでカウンター下収納で迷っています。
なるべくならデットスペースを有効に使い、少しでも広く部屋を使用したい・・。 皆さんはカウンターした収納についてどう思われますか? 第一期の方のご意見いただけたらと思います。 あとは鏡かな? |
|
No.12 |
by 入居予定さん 2007-05-22 22:07:00
他社が見積もりに来た時に、養生費のことを聞いてみましたが、
「時々そういうことありますよ」と言われました。 大規模マンションの一斉入居などには、時にあるようです。 |
|
No.13 |
by びびりん 2007-05-22 22:14:00
私が聞いた他社さんは
自社が主管の場合はとったことがないとおっしゃってました。 どうしても腑におちません。 警備はどう考えても大規模物件を販売しているデベさんがやるべきだと思います また、養生費はかかった費用を頭割りにするべきだと思います。 |
|
No.14 |
by 入居予定さん 2007-05-22 22:40:00
引越し屋を使わなくとも、荷物を運び入れる限りは養生や警備は必要だと
思うので、特に「うちは何も荷物を持ち込みません」という家意外は6000円 とっても構わないとは思う......が、引越し屋から取るってのがいかがわしい。 幹事会社以外を使いにくくするための操作ではないかと勘ぐりたくなる。 最初に書いたような理屈で全戸から「直接」一律6000円徴収とかにしたほうがまだ よかったんじゃないかと思う。 |
|
No.15 |
by 入居予定さん 2007-05-22 23:45:00
もう、この6000円の話題はいいのではないでしょうか。
基本的には皆支払う方向ですよね。 この掲示板での議論はもう十分されたと思います。 |
|
No.16 |
by 入居予定さん 2007-05-23 00:29:00
確かに。
しかしアートは幹事なので、結構値引きに強気。 (値引きはしてくれますが、値引き前の価格設定がありえないくらい高い!) 安く上げたい人は、面倒でも他のところもあたってみることをお勧めします。 |
|
No.17 |
by 入居予定さん 2007-05-23 00:34:00
モデルルームが6末で撤去されるという話は本当なのでしょうか??
|
|
No.18 |
by 契約済みさん 2007-05-23 00:38:00
アートさんの対応で決めるしかないよね。
「6,000円」で有利に働くと考えてるなら、その6,000円くらい値引ける業者さんはたくさんあると思います。 結局その6,000円はマンション購入者に跳ね返るわけで、アートさんが売主に向きすぎてるのか、売主の仕切りが悪いのか、変な話です。 >15さん 議論は自由にすべきではと思います。 よろしくお願いします。 |
|
No.19 |
by 入居予定さん 2007-05-23 07:35:00
そうですね、議論は自由だと思います。
その上で、15さんの意見も議論の一部だと思います。 で、私も15さんに一票です。 |
|
No.20 |
by 入居予定さん 2007-05-23 08:45:00
6000円については多くの人がが疑問を感じてることです。
15さんは何の権利があって勝手に話題を閉じようとしているのでしょうか? あなただけの掲示板ではありませんよ。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2007-05-23 08:56:00
>11さん
当方ではカウンター下収納はつけませんでした。 カウンターから窓までの幅が意外と狭いので、 ダイニングテーブル&椅子を置くときに、 邪魔になる可能性があるかなと思って。 あると便利だとは思いますけどね〜、部屋が広ければ… あとは、収納が足りなくなったときにまた考えます。 |
|
No.22 |
by 購入者A 2007-05-23 11:09:00
15さんの書き込みは言葉が足らなかったかもしれませんが、
私も意見としては賛成です。 結論のでない話題を続けても雰囲気が悪くなるだけでは? 少なからず、アートが値引きしている以上、その中にこの費用が 含まれていると前向きには考えられないのでしょうか? どうしても腑に落ちなければ、時期をはずしたり、選ばなければよいだけで。 目先だけでなくトータル的に見た方が建設的です。 |
|
No.23 |
by 入居予定さん 2007-05-23 11:11:00
>11さん
うちはモデルルームタイプ(狭い方)の部屋ですが、 カウンター下収納は、最初オプション会ではなく、 自分でカウンター収納を買ったり、 別の業者でつけたりしようと思っていました。 しかし、内覧会で実際の部屋を見ると、21さんの言うとおり カウンターから窓までがホント意外と狭かった・・・。 なので、多分当分はなにもつけないと思います。 |
|
No.24 |
by 購入者A 2007-05-23 11:14:00
>11さん
私もカウンター下では悩んでます。 ただ、21さんと同じでダイニングテーブルをカウンターにつける場合は、 邪魔になるので、つけないことを考えてます。 大きい食器棚も置けないので、収納には困ってるので、なかなか結論が でないのですが。 ちなみに、カウンターの横幅が短いお部屋の方は、つけない方がよろしいかと。 収納スペースが少ない割りに、横幅が長いお部屋のところと費用比較すると 高めに感じるので。。 |
|
No.25 |
by 入居予定さん 2007-05-23 11:55:00
すみません、カウンター下収納というのは
オープンキッチンのキッチン部分のさらに窓側にカウンターをつけて、その下に収納を付ける という意味でしょうか? 私だけ理解できていないようで、すみません。 |
|
No.26 |
by 入居予定さん 2007-05-23 12:25:00
そういえば、内覧会を済まされた方々の様子はその後どんな感じでいらっしゃいますか?
皆様、大した指摘も無く終了されている感じでしょうか? |
|
No.27 |
by 入居予定さん 2007-05-23 12:50:00
ところでグランドメゾンって、外断熱でしょうか?
ちょっと気になりましたもので。 ご存じの方がいらしたら、お教え下さい。 |
|
No.28 |
by 入居予定さん 2007-05-23 17:54:00
>24さん
カウンターに机をつけるということは、その分使用するテーブル面積が 少なくなる?置きかたをするということですか? カウンター下は、デットスペースになるので有効に使用したいところですね。 スライドタイプの扉にするとテーブルを近くに置いた場合良いのかと勝手に思っています。 しかし、値段が10万以上とは高い・・・・。 これって入居後の後付けも出来るのでしょうか? ご意見聞かせて下さい。 |
|
No.29 |
by 入居予定さん 2007-05-23 21:02:00
カウンターの下の収納、いったいどれだけの奥行きになるのでしょか?
図面で見ると20㎝くらいでしょうか?A4の本は置けません。 漫画、単行本、CD等でしょうか? しかもそれにご丁寧にドアと言うか開き戸を付けるのでしょう・・・ なんか、慌てて高いオプションでしなくても・・・ リビングは、出来れば、非日常でしょう! ユッタリした空間でリラックスしたい者です。 |
|
No.30 |
by 入居予定さん 2007-05-23 21:39:00
NO.29
「非日常」→「家族との団らんもありますし、出来れば子供達が寝室で休んだ後の 別の意味でのリラクゼーションを楽しみたいものです」 |
|
No.31 |
by 入居予定さん 2007-05-24 00:28:00
|
|
No.32 |
by 入居予定さん 2007-05-24 00:45:00
>28さん
>これって入居後の後付けも出来るのでしょうか? できますけど、どこから見積もりとっても費用は確実に高くなりますよ。もちろん適当に通販などでサイズを合わせて買えば安くも上がりますけど、フィット感は期待できませんし・・ >29さん 図面上は20cmですけど、実際はA4の本がちょうど置けるくらいの奥行き内寸がとれてるようですよ。 確か長谷工インテックから有効内寸拡大の訂正のお知らせも来ていたと思います。 あと開き戸じゃなくって、引き戸タイプも選択できますよね。 うちはキッチンは吊り戸棚&カウンター上下収納をフルで付けたので十分ですけど、オープンに してかつカウンター上下収納を付けないとなると・・・どこに物をしまえばいいか難しそうです。 確かに開き戸タイプだとダイニングテーブルのチェアが干渉しそうですけど、そもそもカウンタートップ があるので、どっちにしてもあまり変わらないような・・・ |
|
No.33 |
by 入居予定さん 2007-05-24 00:52:00
>9
正式な販売分として告知しているのは総戸数の60%以下ですから、どうでしょうね〜 実際最終期2次(14回目)までの総売出し戸数は388戸ですね。(ログってます) あとは抽選じゃない形で売ってるんですよね。 |
|
No.34 |
by 入居予定さん 2007-05-24 01:01:00
もうすぐ6月のローン金利も決まる時期ですね・・
景気は、7月選挙の近づいて思惑が入り交じっている表の政府発表(好景気継続)と、 実態として踊り場(これから景気後退)に差し掛かっているというニュースも飛び交っていて気になってます。先行指標が3ヶ月連続でマイナス&デフレ再発ですからね〜〜 政府もかなり無理してますね。 しばらく金利を日銀は上げられない or 再下降なんてことになるのでしょうか。 長期固定にするか、安い変動金利で様子をみるか悩みどころです。 第2工区の方には、景気低迷だけど手前味噌的にはいいニュースでしょうか(笑 |
|
No.35 |
by 契約済みさん 2007-05-24 01:40:00
>33さん
>あとは抽選じゃない形で売ってるんですよね。 いいえ。違いますよ。 実質的には無競争ですが、形式的には抽選販売のはずです。 希望者があった部屋は、抽選の条件を満たすため、一定数の抽選販売の案内ハガキ(会員限定分譲のご案内)を送って、抽選販売としているようです。私はこのハガキ2度もらいました。 しかし、まめですね。抽選日近くに突然販売予定数がかなり増えたこともあったと記憶していますが、全ての数字をチェックされているんですか? |
|
No.36 |
by 入居予定さん 2007-05-24 02:37:00
>35
です。全ての数字をチェックしてます。 えっと住宅金融公庫適用物件の場合は、総戸数の5割以上を公募抽選にしなければならないらしいのですよ。5割未満の住戸は”特別枠”というので抽選にせずとも売って良いことになっています。 とゆうことでこのマンションも今のところ公募抽選対象として50%以上をキープするように 35さんが受け取ったハガキとかをわざわざ出して調整してるのでしょう。 逆に言うとそれ以外は”特別枠”で無抽選で販売可能な枠とゆうことになります。 ログってるのは売れ行きを、MRの営業さんの言葉に惑わされないで確認したかったので チェックしてました。今となっては要らぬ心配でしたけど。 |
|
No.37 |
by 36 2007-05-24 02:45:00
蛇足ですが、”会員限定分譲のご案内”は特別枠分に入っているかもしれませんね。
検討中の方向けに「売っちゃいますよ〜。いいですかぁ?」という意味の案内もあるように思います。 ・・・・どぅでもいいと言えばいいことですが。 ログしておけば、公募抽選数が50%以上になるので、即日完売なら最低でもその戸数は売れているということが確認できるわけです。 |
|
No.38 |
by 購入者A 2007-05-24 09:34:00
>28さん
24です。 置き方についてはまだきちんと決めてませんが、つけるか少し話すかは します。 ただ、その位置にテーブルを置く以上、カウンター下収納は非常に出しづらいので 使わないと見据え、設置しない予定です。 同じ10万なら、他の収納に当てようかと。 後付は十分可能ですよ。DIYでよいならIKEAとかでも見つけられると良いでしょう。 引き戸であまり使わないものを・・・って線もあるけど、そんなに入るかなぁ〜。 聞いた話では、食器程度なら置けるけど、それ以外の大きさのサイズは難しいかも ということです。 |
|
No.39 |
by 契約済みさん 2007-05-24 19:47:00
|
|
No.40 |
by 契約一歩前さん 2007-05-25 00:45:00
>07さん
ウチもサッカー少年で、来年3月の入居予定で考えています。 引っ越してからもサッカーを続けさせたいので、クラブを探さなきゃと思ってます。 ネットで見る限り、「杉並アヤックス」というクラブが、近くの井草森公園などを 使っているようです。他にもいろいろあるようですが、勝つことを目的にするのか、 楽しくサッカーに親しむ程度なのか、どのくらいのレベルの子供たちがいるのか、 実際に住んでから情報収集しないとわからないかなと思っています。 情報がありましたらどなたか投稿願います。 ついでながら、GM杉並の入居者のうち、小学生もかなりの数になると 思いますが、最寄の八成小学校は教室が足りるのでしょうか。 1学年2クラスの小さな小学校なので、対応できるのか心配です。 (余談ですが、ここの校庭は狭いですが、サッカーのゴールが6つもあります。 ここでサッカーできれば楽しいでしょうね) |
|
No.41 |
by 契約済みさん 2007-05-25 08:47:00
ん・・・?
約2週間、週末に新聞広告はいってたのに 今週はないぞ。 ほぼ完売なのか?? |
|
No.42 |
by 匿名さん 2007-05-25 09:39:00
地域によって違うんでしょうか。
こちらではここんとこ毎週金曜に広告入ってますよ! 今日のは新しい写真がわんさか載っててすごくいい感じ!! |
|
No.43 |
by 匿名さん 2007-05-25 09:58:00
杉並区で丸の内線ですが、新聞広告、入って来たことないです。
なぜだろう〜 |
|
No.44 |
by 入居予定さん 2007-05-25 19:34:00
最近国債が尋常じゃない勢いで上がっていますよね。
6月引き渡しの方(自分も含め)最悪じゃないですか?嗚呼。。 |
|
No.45 |
by 契約済みさん 2007-05-25 21:33:00
6月、金利上がりますかね?
今のところ、そんなに大騒ぎするほどではない気がしますが。 |
|
No.46 |
by 入居予定さん 2007-05-25 22:27:00
>40さん
サッカークラブの情報ありがとうございます。 早速『杉並アヤックス』のホームページを見ました。 なかなかいい感じですね。 あとは、八成フットボールクラブでしょうか?(日曜のみの練習とのことですが) 良い情報があれは宜しく! |
|
No.47 |
by 入居予定さん 2007-05-25 22:51:00
>45さん
長期国債金利は先月末よりは0.1%ほど上がってますので、このまま来週前半で下がらなければ 5月よりは確実に上がっちゃいますね・・・ http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html 私はソニー銀行組なので、6月15日発表の7月金利と見比べてどちらを選ぶか決めます。 下がってほしい・・ 下がっていればさらに8月金利との比較選択もできるし。お願い!! |
|
No.48 |
by 契約済みさん 2007-05-26 11:40:00
|
|
No.49 |
by 47 2007-05-26 19:25:00
>48さん
はい、6月金利も7月金利でも利用できます。直接ソニー銀行の担当者に確認したので間違いありません。 |
|
No.50 |
by 大手企業サラリーマンさん 2007-05-27 00:19:00
フロアコーティングをしようかどうか悩んでいます。
小さい子供が2人おり、汚したり、傷つけたりするので、コーティングしといたほうが、安心なんですけど、結構高いですし・・・ どなたかご検討された方いらっしゃいますか? |
|
No.51 |
by 契約済みさん 2007-05-27 01:01:00
|
|
No.52 |
by 入居予定さん 2007-05-27 01:52:00
>50さん
同じく小さな子供2人います(笑 自分でWAXして、痛んだらスッキリと張り替えようかと思ったのですが、安くて安心できそう な業者を探して結局頼んでいます。全部屋依頼して約6万です。持続期間は3年ほどとのこと。 マンションのフローリングなので厚さ数mmの一般品ですから、家中丸ごと張り替えたところで 数十万円ということであまりコストかけて守るほどのものでもないし、悩みどころですよね。 |
|
No.53 |
by 48 2007-05-27 11:53:00
|
|
No.54 |
by ワックス 2007-05-27 11:59:00
ワックスオプションで考えましたが、やはり、所詮フローリングは傷つくと思い、やめました。
内覧会でみると、普通のフローリングですし、この上に10万弱はらってワックスかけるより、 家族旅行に行った方がいいと考えて、正解だと思いました。リビングを全部張り替えたとして、 20万くらいで済むでしょうし、こどもが小さい10年くらいはそのまま傷ついてもよいかなと思ってます。 |
|
No.55 |
by 入居予定さん 2007-05-27 20:51:00
>54さん
リビングだけなら業者にウレタン樹脂入りコーティングを依頼しても総額3万位でもありますよ。 それでピカピカ新築状態が3〜5年長持ちするなら検討の価値ありでは? フローリングのグレードと比較したらこのくらいのコーティング価格がちょうどバランス的に 納得感があるね〜とうちでは思っています。 |
|
No.56 |
by 匿名はん 2007-05-27 22:12:00
J-Com Phoneって皆さん加入されました?
Net加入の勢いで加入を検討中です。一見安そうですが、かえってデメリットが見付けにくくて・・・ 検討された方のご意見をお聞かせ下さい |
|
No.57 |
by 契約済みさん 2007-05-27 22:22:00
J-Com Phoneは、電話をほとんど使わない人で、電話番号がほしい人にはメリットがあるんじゃないでしょうか?
通話料金が高めなので、ヘビーユーザには向きません。 また、電話に信頼性を求める人もやめておいたがいいでしょう。(仕事で使う人や、携帯がない人とか、、。) ヘビーユーザはNTTで、プラチナラインにでも入った方がよろしいのでは? (B-Flet'sが使えるなら、ひかり電話をはじめとするIP電話がお薦めですが、、) |
|
No.58 |
by 契約済みさん 2007-05-27 22:22:00
56さん
J−Comの電話、安くて良いんだけど実家のある福岡は やっぱりIP電話が安いようなきがするし・・・ 悩むところですね |
|
No.59 |
by 入居予定さん 2007-05-27 22:39:00
エアコン手配してきました。
以前排気機能つきの機種について質問された方がいましたが、なんとなく問題点が わかりました。先行配管ではないリビングも配管ルートが壁埋め込みで指定されて いるため、「曲げ」と「太さ」の両方で問題が出る可能性があるみたいです。 具体的には「5Kを超える排気機能つき」と「ホコリを室外に排出するお掃除ロボ 搭載」の機種が問題となるようです。従って5Kまでの排気機能つき(オプション 設定されていたダイキンなど)は大丈夫。最新のお掃除ロボなどはひっかかるもの が多そう、って感じです。 原則は設置不能っぽいお掃除ロボ系統のやつも、外部にホコリを自動排出する 機能を使わず内部のタンクにためてときどき人間が捨ててやるような使い方に すれば使える機種もあるようなのでそのあたりは販売店でご相談くださいとの ことです。 というわけで、うちはお掃除機ロボ無し、排気ありの5Kのやつを頼みました。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2007-05-28 20:29:00
結局IP電話はJ−COM NETで使えるのでしょうか?
J−COM Phoneとか提供しているから常識的には使えないんでしょうね! |
|
No.61 |
by 入居予定さん 2007-05-29 00:15:00
今日、確認会に行ってきました。
外構の植物がさすがに立ち枯れしているものがちらほらあって目立っていました。 これだけの本数が植わっていれば当然でしょうけど、ここからがデベの姿勢の分かれ道。 ちょうど植木職人?さんが2人組でチェックしていろいろ相談してましたので、 きっとメンテナンスしてくれるのでしょう。と思いつつ引き上げてきました。 そうそう、内覧会でチェックした事項は全てすっきり直してありました。むしろ期待して いた対応を上回る大サービスぶりでした。 ちょっとこれは直すのは難しいだろうな・・と内心思っていた部分も綺麗になっていました。 内覧会チェックの際には「検討」と赤字で書かれていたのですが、よかったよかった。 この後引き渡しまでにちゃんとハウスクリーニングしてくれるようですね。 今日対応してくれた長谷工のかたも、ここは本当に手がけた中でもすばらしい出来だと 終わり際につぶやいていました。 |
|
No.62 |
by 入居予定さん 2007-05-29 20:24:00
ハウスクリーニング、本当ですか?
内覧会のとき、ベランダも汚れたまま、シンク下の引き出しも木屑が落ちたままで、 「これは、入居前にクリーニングしてくれるんですよね?」と長谷工の担当の方に聞いたら、 「お言葉ですけど、こういうマンションは入居前に購入者さんが自分で綺麗に掃除するのが常識ですよ」 と馬鹿にしたように言われてしまい、ショックを受けていたところです。 本当にクリーニングしてくれるなら嬉しいな。 それにしてもここに書き込まれている長谷工の方は良い人に当たった方ばかりで羨ましい。 内覧会のときも、指摘してもいちいち言い訳されて、気分が悪いことこの上なかったです。 せっかくの一生に一度という買い物なのに・・・ |
|
No.63 |
by 入居予定さん 2007-05-29 21:01:00
うちも全般的に62番さんと同じような感じでした。
ハウスクリーニングも引渡しまでないので、ご自分でといわれました。 確認会ではこれ以上不快な思いをしたくないですよね。 ところで、61番さん、もし差し支えなかったら教えてください。 内覧会での指摘箇所が全て綺麗になっていた、というのは指摘箇所合計何箇所くらいでした? 我が家はかなりの数だったので、どの程度直されているのか不安で仕方ないです。 |
|
No.64 |
by 入居予定さん 2007-05-29 21:09:00
うちも内覧会以降のクリーニングはないと言われました。
「入居前にご自分で」って言われました。 人によって違うんですかね。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2007-05-29 21:20:00
今度の最内覧の時に皆で集まって長谷工を追及してみては?
担当者によって言ってることの食い違いを指摘するというのが有効だと思います。 個別で対応するよりも皆で交渉した方がいい加減なことを言いにくいですから。 |
|
No.66 |
by 入居予定さん 2007-05-29 22:03:00
私も、月曜日、確認会に行ってきました。
担当の方は、とても丁寧に、説明をして下さいました。 内覧会の時に、あまりに細かい隅の汚れは、言いいだすときりがないと思い、 結局、いわずじまいだったのですが、確認会では、そういうところも、 きれいになっていました。 確認会の前に、お掃除をしてくださったようにみえましたよ。 |
|
No.67 |
by 入居予定さん 2007-05-29 22:29:00
>62さん>63さん
私も内覧時、「再クリーニングはありません。ご自分でどうぞ」と言われました。 汚れたまま内覧はありえないことと、最低でも引き渡し時には綺麗にするのは常識です。 といいましたが・・・どうなる事でしょう。 再度、クリーニング業者をいれるかどうかはわかりませんが、何らかの方法で (例えば、営業マンが掃除)綺麗にすることが必要に思います。 知り合いの業者は少なくともそうしています。 長谷工さんが何と言おうが、私は売主は積水さんなので 当然、綺麗にするように求めます。 きっと、セキスイさんですからね!!やってくれると思います。 62、63さんも積水さんに直接、お願いしてみたらどうでしょうか? 高い買い物ですからね! |
|
No.68 |
by 入居予定さん 2007-05-29 22:46:00
どうせ、入居時の引っ越しでほこりだらけになるのだから、「再クリーニング」、
あまり気にする必要はないのでは! 62さんのような応対を受けたことは問題です。 今時、顧客を馬鹿にしたような対応をする接客係がいるとは・・・区役所とか 公務員でも今ではクレームが怖いので妙に丁寧ですが!! |
|
No.69 |
by 61 2007-05-29 23:01:00
>63さん
指摘数は10数カ所でした。3時間かけて細かくチェックしたのですが・・労力の割に肩の力が 抜けるくらい少なかったです。住めばいずれ傷つくようなあまり細かいことは気にならない性格 ですが、最初くらい!と思って気合い入れたのですけどね。 ハウスクリーニングは、帰り際に終了チェックする際、「これで確認は全て終了ですね。 では、これでクリーニングに入らせていただきます。本日はありがとうございました。」 と言われました。(ほぼいわれた文言通りのはず) もしかすると、建物の向きや方角、角部屋かどうかなどで砂埃など汚れ具合が違っていて、 事前に再クリーニングの要・不要を棟や部屋ごとに決めたのでしょうか?? よくわかりませんが。 |
|
No.70 |
by 入居予定さん 2007-05-29 23:41:00
長期金利結局上がったまま月末になりましたね。月末金利比較でみるとちょうど昨年の10月末と同じくらいな様子ですが、いくらになるのだろうか。
|
|
No.71 |
by ワックス 2007-05-30 00:30:00
|
|
No.72 |
by 入居予定さん 2007-05-30 10:42:00
69さん、
教えてくださってありがとうございます。 3時間かけて10数箇所とは、本当に少なく運が良かったですね! ハウスクリーニングの件、確認会で改めて聞いてみます。 |
|
No.73 |
by 入居予定さん 2007-05-30 21:56:00
本日、確認会でした。
内覧時、かなりの指摘数の箇所があったため少し憂鬱だったのですが、 そんなものは杞憂に終わりました。大きな箇所は殆ど大丈夫でした。 しかも対応は内覧時とは大違い!!←はじめからそうしてくれれば・・・ とはいえ、まだ少し残っている箇所がありますので再確認会です。 そして、すべてがクリアになったあと再クリーニングしてくれるそうです。 本当に内覧会の時にこのようにしていただけたら、安心できたんですけどね。 いままでのみなさんのスレを拝見しますと、担当者により差がかなりあったみたいですね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2007-05-31 09:39:00
健さんのマンションアドバイスブログに
三番手の方の確認会の様子がでています! |
|
No.75 |
by 確認会 2007-05-31 15:14:00
本日確認会に行ってきました。指摘した部分は、大部分は直っていたのですが、肝心なところは修正されておらず、前回は伝わっていなかったという意味不明の言い訳をされました。また、指摘したところを、これはこうでしょうがないと意味不明の言い訳をされました。もちろん直してもらいますけど。
またクロスはがれ部の修正が切り貼りで、誰が見てもわかるお粗末な修正を実施されているので、全張替えの依頼をしました。(前回も全張替えでお願いしていたのですが。。。) 前回は40個指摘事項があったのですが、本日は15個程あり、再度確認会に行きます。いつになっても指摘事項はなくならないような印象すら持ってしまいました。修正部分の近くの、他の部分(ドアに作業時の引っかき傷、トイレットペーパーカバーに目立つ引っかき傷)に傷がついていたりしましたので、皆様もご注意下さい。 皆様の書き込みを見た限り、担当者だけでなく、棟によっても内装業者の優劣があるような気がします。いつになればすっきりさせてくれるのでしょうか。。。 私もメーカーで物づくりをしているのですが、プロとして自分が納得するまでチェックしてから、お客に見せます。不動産業界は違うものなんですかね。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2007-05-31 15:41:00
何度も手直し頼んでも、新築のおトイレを何人もの職人に使われるだけだよ。
|
|
No.77 |
by 62 2007-05-31 15:59:00
うちも確認会終わりました。
それとなく今後のクリーニングについて聞いたところ、 予定はないと言われました。やはり部屋によって違うのでしょうか。 うちは中部屋でベランダも広くないからですかね・・・ ネットで見て、クリーニングしてくれる部屋がある様だ、 部屋によって違うのかと食い下がろうと思ったのですが、 気力がなくてやめました。部屋自体はそんなに汚れているわけでもなかったし。 >>75さん、D棟ですか? 玄関ポーチの指摘場所は他の住居のものも廊下からでもわかるので気づいたのですが、 そりゃないだろと言う様なところに大きな傷がついていたりして、 全体的に仕上がりが悪かったような気がします。 D棟を担当した業者が外れだったのかなと思っています。 そんな我が家もDで、内装は傷だらけでした・・・ |
|
No.78 |
by 入居予定さん 2007-05-31 16:19:00
明日確認会に行くものです。
前回の内覧会の時は、業者さんにお願いしていろいろな箇所を 指摘してもらいました。 今回は私たちだけのチェックです。指摘事項の中にカーテンボックスの上など 脚立に乗らないとわからない部分が多数あります。 そこでなんですが、現地に行った時に脚立を貸してもらえるものでしょうか。 さすがに電車で行くので、持って行くことができないんです。 |
|
No.79 |
by 75 2007-05-31 17:47:00
>>77さん
うちは隣のE棟です。DとEは続きなので、同じなのかもしれませんね。 今回は修正箇所の写真をすべて撮りました。何度も会社を休む訳にも行かず、次回は妻だけに行ってもらう予定なので、わかりやすく写真を撮りました。 トレイのクロスは内覧会時、直径3cm位はがれていました。そこは今日ひどい切り貼りで修正されていました。(ここに写真を掲載したい位です。)台所周りは綺麗なのですが、トイレ内は特に雑でした。トイレのドア内側とフレームの角は、作業時に付いたと思われる傷だらけでした。 >>78さん。 脚立はうちも最初の内覧会の時にお願いしたのですが、ありませんと言われました。だからウォークインクローゼットの上とかチェックしきれていません。何事も無いことを祈っている次第です。妻が今日、丸椅子を持って行こうと言い出したのですが、さすがにそれはやめました。 |
|
No.80 |
by 入居予定さん 2007-05-31 17:50:00
77さん、
75さんではありませんが、うちもD棟で出来はかなり悪かったと思っています。 こんな大きなミスどうやって直すのだろう、というかなり大掛かりな手直しも内覧会時に何点か指摘しています。 棟によって違いがあるのでしょうかね・・。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2007-05-31 17:51:00
内覧チェック自己防衛がブームのようですが・・
原則どおり入居後に指摘しても良いのではないでしょうか? 余計な精神的負担になりかねませんし。 |
|
No.82 |
by 入居予定さん 2007-05-31 18:52:00
入居後に指摘しても基本買主側の費用負担になるので、そこを覆すのにもめるだけです
”原則どおり”の意味は? |
|
No.83 |
by 入居予定さん 2007-05-31 19:10:00
>81さん
私はみなさんのスレは自己防衛には感じませんけど 不具合、傷等を指摘しているだけです。 入居後は瑕疵については当然、売主により 是正してもえるが、そうでない又は判定がつきにくい部分は 売主、買主負担でもめます。 そうならないように、みなさん慎重になっているだけどと思います。 それに棟や室により、施工精度にバラつきがあるみたいですから 一概に指摘箇所が多い人が過敏な人とは思えません。 82さんと同じく原則どおりの意味がわかりませんね。 |
|
No.84 |
by 75 2007-05-31 19:28:00
内覧会時は直ればいいと思い、結果はこちらに書き込みはしませんでした。それが確認会で直っていなかったので、皆さんはどうなのか知りたくて書き込ませて頂きました。
ちなみに、クロスの細かい汚れや膨らみはきりがないので、指摘事項には入っていません。 入居後に傷等を指摘しても、自分がつけたのか、引越し搬入の時についたのかわからない等でもめるのは避けたいと思っております。現段階ですと間違いなく施工側の責任になります。入居後は傷等は私は指摘しないと思います。 また過去にマンションを購入している複数の友人に、入居前に徹底的にやったほうが良いと指摘されました。購入後だと対応が全く違うとの事です。 引越しまで残り1ヶ月を切ったので、気持ち良く入居したいと切に願っております。 長谷工さんお願いしますね。 |
|
No.85 |
by 入居予定さん 2007-05-31 20:11:00
親戚に長谷工の現場監督の者がいるのですが、
この物件は、売主のセキスイがとてもこだわって作っているので、 工期的にとても厳しかったそうです。(会社の同僚から聞いたそうです) だから躯体は非常にいい出来だから安心していいけれど、 その分内装にしわ寄せが来てしまっているとの事。 入居してからも扉の建てつけ不良などの不具合が出るかもよ、 と言われました。 健さんのマンションブログでは工期に余裕があったと書いてありましたが 実際のところどうなんでしょうね。 私の親戚も同僚に聞いただけなので、信憑性は定かではありませんが。 |
|
No.86 |
by 入居予定さん 2007-05-31 21:18:00
今日確認会でしたがクリーニングは入らないとのこと。もう何が本当か分かりませんね。ここでは。
|
|
No.87 |
by 入居予定さん 2007-05-31 22:56:00
ウチは内覧会の時に脚立を借りましたよ。
「脚立ないと上の方まで見れないから意味ないじゃん」のようなことを言ったら 担当の方が持ってきてくれました。 確認会はこれからですが、今度借りれないと天井の方の指摘したところがチェックできないのでもちろんお願いするつもりです。 入居後の精神的負担にならないよう、今のうちに出来ることはやっておきたいですね。 |
|
No.88 |
by 入居予定さん 2007-05-31 22:56:00
うちはB棟です。幹事会社アートの5千円徴収の件を除いて、最初の検討開始〜最後まで大満足状態です。また、部屋はクリーニングしてくれると言われております。
|
|
No.89 |
by 入居予定さん 2007-05-31 23:05:00
E棟ですが、うちはかなり仕上がり綺麗です。内覧会での指摘が一桁。
確認会でそれは全て修正されていました。 内覧会のときは掃除がされておらず靴下が真っ黒になりましたが、確認会では 綺麗に掃除されており、スリッパ不要でした。戸棚の中などがまだ少し汚い ですが、それ以外はこれ以上の掃除の必要が無いレベルでした。 うちはこの物件のすぐ近くなので毎日工事の進捗を眺めながら1年以上を すごしてきましたが、かなり早い時期に足場がはずれ、サッシが入り、 暗くなってから作業している形跡もほとんどなく、工事現場に書かれている 予定表でもキッチリ休みの日がとられており、どう見ても工期に追われていた ようには見えませんでした。 以上、ご報告まで |
|
No.90 |
by 入居予定さん 2007-05-31 23:21:00
|
|
No.91 |
by 入居予定さん 2007-05-31 23:37:00
健さんのマンションブログの確認会レポートはC−5タイプの間取りですね。
外回りに指摘事項が多めだったのできになって確認しましたが、確かにこのタイプはバルコニーが細長いので壁もおおいし、床シートも長いですね。 うちはそれほど広くないし、階が上がるほど普通は職人熟練度があがるので仕上げが綺麗になるらしいので、とりあえず安心??しました。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2007-05-31 23:54:00
|
|
No.93 |
by コーティング 2007-06-01 00:19:00
>71さん
不二興業っていう練馬の業者です。 サンシャイン60ビルや東京ディズニーランド、森ビルなどの仕事もやってたらしく、まぁ・・・実績もあるし安いのでということでお願いしてみました。 まだ未体験なのでコストパフォーマンスは未知数ですが。 http://www.fuji-kogyo.jp/ 耐久3〜5年 価 格 基本12畳まで ¥32,800円 耐久2〜3年 価 格 基本12畳まで ¥24,800円 です |
|
No.94 |
by 入居予定さん 2007-06-01 08:53:00
三井住友、当初10年固定は先月より0.05%下がって3.80%。1.2%優遇だから
2.60%で決定。安心した.....。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2007-06-01 09:12:00
今日の新聞折込チラシに、マンションギャラリーは6月末まで、
との記載がありました。やっぱりなくなっちゃうんですね。 |
|
No.96 |
by 入居予定さん 2007-06-01 12:57:00
>95さん
そうですね。提供公園も造らないといけないしA棟が入居できないので 6月で撤去というお話を前々から営業さんに聞いていました。 その後はどこかのお部屋をモデルルームにするか敷地内でとか検討中 と言っていましたがどうなったのでしょうね? |
|
No.97 |
by 77 2007-06-01 20:51:00
>>92さん
見落とすほど小さなものではありませんでした。 玄関ポーチの壁にペンキの刷毛が当たってしまったような 跡とか、手すりの傷とか・・・ エレベーターを降りてすぐのお宅だったので、すぐ目が行って うちも気をつけて見なければ!と思ったものです。 幸い我が家はそのようなペンキの跡はありませんでしたが、 手すりにはやはり傷がありました。 指摘すると長谷工の担当者は「激落ち君」で一生懸命こすっていましたが、 結局取れず赤テープを貼ってましたけど。 それにしても誰が見ても「えっ?」と思うような傷も平気で残して 内覧会をするって神経疑いますね。工期が余裕だったのなら尚更・・・ >>75さんのお気持ち、お察しします。 再確認会で直ってるといいですね。 |
|
No.98 |
by 入居予定さん 2007-06-01 22:12:00
本日確認会でした。
前回の指摘箇所は28箇所。 今回は直っていなかった所は5箇所ありました。 しかも前よりひどくなっていました。 また確認会に行かなくてはなりません。 どうして修正できないのでしょうか。 ちゃんと仕事をしてください。長谷工さん。 |
|
No.99 |
by DDD 2007-06-01 23:25:00
私もD棟ですが、やはり思う以上に修正部分多かったです。
残念ですが、再度確認・徹底的に行います。 |
|
No.100 |
by 入居予定 2007-06-02 00:39:00
我が家も確認会でした。
結果は、また確認会に行きます。 マンション内に入れるのは楽しみですが 何度も行くのは、正直面倒です。 次回の確認会は6月29日と勧められました。これって引渡し日ですよね。 最終的には日にちを早めたんですが、引渡し日に確認会って また修正されていなかったらどうするんでしょうか。 担当の人に、工事期間はどのくらいかと聞いたら「決まっていません」とのこと。 うちの引越し日はすぐだから、もし修正できてなかったら入居しても工事の人間が 部屋に入ってくるということ? もう早くスッキリした気持ちで入居日を迎えたいものです。 毎回電車代がもったいないです(←セコイですね・・・笑) |
|
No.101 |
by 入居予定さん 2007-06-02 11:10:00
我が家も、再確認会になりました。
入居前に、また、お部屋をみられるので、また、それは、嬉しくもあるのですが、 その時点では、きっちりと直っていて欲しいですね。 行く度に、外観が、予想以上に素敵で、(入居時が、新緑で良かった!)、 入居が楽しみです。 数年、この周辺の新築マンションを見て回って、購入したのですが、 大変、満足しています。 今の気持ちをつづってしまいましたが、外観に負けないような、素敵な コミュニティーにしていきたいですね。 |
|
No.102 |
by 入居予定さん 2007-06-02 11:48:00
内覧結果として全般的には高評価が多い傾向ですが、大規模物件だけあって、職人さんもたくさんいて仕上がり状態は様々ですね。
とはいえ、構造躯体部分は健さんブログにもレポートがあるとおり相当キチンと出来ているようですので、内装仕上げに不満のある方々最後までチェック頑張ってくださいませ。 その先にはきっと気持ちよい毎日が待っていますよ! いいコミュニティにしたいですね。 その意味では、入居前必須で「共同住宅」入居に当たっての勉強会とかを管理会社が企画してくれるといいのになぁと思っているのですが、無理でしょうね・・・ 共有部分と専有部分の境界・法律による規定と考え方、管理規約とは。管理規約に書いてあることとないこと。よくあるトラブル事例紹介しての、注意ポイントなど。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2007-06-02 22:28:00
|
|
No.104 |
by 銀行関係者さん 2007-06-02 23:33:00
火災保険とか地震保険とかに加入しなかった方いらっしゃいませんか?
これまでの損保会社の対応への不満や、悪いニュースからあまり加入に前向きでありません。 損保会社の方も「ほとんど保険金は払われることは想定されません。ホント安心料です」って軽い感じで説明されました。 んであれば(10万円程度も支払って)加入する必要もないと思ってますが、一般的には皆さん加入されているのかなとも思い悩んでいます。 教えてください。 |
|
No.105 |
by 契約済みさん 2007-06-03 02:17:00
火災保険についてこれから勉強するところなのですが、保険の意味をどのように理解すればいいのか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
戸建であれば、家屋が焼失した場合に、同じものを建てるためと考えれば単純ですが、マンションの 場合はどうなのでしょうか? 仮に物件価格の内建物部分が3000万円としても、マンションは全体の躯体やら共用施設やらを含んだ価格でしょうから、考え方がよくわかりません。 |
|
No.106 |
by 入居予定さん 2007-06-03 02:20:00
|
|
No.107 |
by 入居予定さん 2007-06-03 08:37:00
ローン組んでたら銀行に「火災保険入ってください」といわれるので
避けられませんよ。10万円と言っても20年30年分なので微々たるもんです。 悩むのは火災保険ではなくて地震保険と家財保険ですね。 |
|
No.108 |
by 入居予定さん 2007-06-03 09:47:00
>105
共有部分は管理組合として全体加入するので個人で考えなくて良いはずです。 内側だけだからすご〜く安いですよね。35年一括で地震保険は別として、 余計な付帯特約もろもろ外しちゃえば5万とかそこそこです。うちは家財込みで4.8万円。 あまり深く考えなくとも安心料ということでいいのでは? |
|
No.109 |
by 入居予定さん 2007-06-03 10:07:00
地震保険は高いですね。でも、これからは安くなるでしょう。
一括で入るのはあまりお勧めできませんねえ・・・・ おそらく、今後高くなることはないでしょうから、5年くらいで検討していけば いいんじゃないでしょうか?地震も5年が最長だし。 あいおいさんと別のところ比較しましたが、評価額あいおいさんの方が低いですし、 まあそれでいいのではと。ただ、あいおいさんは家財のところで分離できるものも 合算にして勧めてると思うので、削れる方は検討できると思います。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2007-06-03 12:48:00
幼稚園はいかがされましたか?
|
|
No.111 |
by 入居予定さん 2007-06-03 16:12:00
>109さん
ローンを組む場合は、大抵それと同等の期間をカバーする火災保険の加入が条件になっているような。その場合は一括にするしかないと思うのですが、間違ってます? 地震保険は高いですけど、地震が原因で火事になることが一番被災可能性が現実的にある シナリオなのかなと思うので、我が家は加入します。 今後長ければ数十年住むことを考えると、キャッシュに余裕があるときに被災するか どうかもわかりませんし・・・せめて保険金が出ればありがたいだろうなぁと。 |
|
No.112 |
by 契約済みさん 2007-06-03 21:15:00
>105さん
レスポンスありがとうございます。 でも、私が意味しているのは、共有部分を含めた火災保険云々ではなくて、マンションの契約金額の内、例えば建物部分が3000万円としたら、その中には共有部分も含んだ価格のはずだから、火災保険を3000万円分かけるということであれば、意味がよくわからない、という意味です。 もっと言えば、建物部分が3000万円としたら、火災保険はいくらが妥当で、火災になった場合、 それは何に充てるべきものなのかよくわからない、ということです。 (建物の躯体にまでダメージを与えたら、3000万円どころでは済まないはずです。) 何のための安心料なのか、理解した上で加入したいと思っています。 保険会社に方にも相談して、勉強してみます。 |
|
No.113 |
by 105 2007-06-03 21:16:00
>108さん
失礼しました。105ではなくて、108さんでしたね。 |
|
No.114 |
by 入居予定さん 2007-06-04 00:01:00
>111さん
ローン年数分の火災保険に入る必要はないのではないと思います。 あくまでも、継続更新して火災に入っていくことは必要になると思います。 (ex.5年で切れたら次の数年を申し込むこと) 再確認会、行かれる方、どのくらいなんでしょう? 棟によって偏りとかあるのでしょうか? 私も行きますが、最後何回やるんでしょうかねえ・・・ ちなみに、友人は4回やったといってました・・・ 入居前には終わらせたいですね |
|
No.115 |
by 入居予定さん 2007-06-04 03:12:00
ソニー銀行は、ローン契約年数分の火災保険必須でしたよ。
他は違うのでしょうか??(不勉強でスミマセン) あと火災保険金額は、マンションは土地が非課税なので 消費税から逆算しました。 正直なところ、何が妥当か分からずに契約してしまいましたが。。 |
|
No.116 |
by 入居予定さん 2007-06-04 06:33:00
三井住友もローン年数分火災保険入ってくれと言ってきました。
交渉すれば「継続するから5年単位」とかでもOKになるのかもしれませんが。 しかし長期一括のほうが割引率がかなり高く、途中解約しても損にはならないので よほど手元不如意でないかぎり長期一括にしたほうがいいんじゃないでしょうか。 うちは建物部分の火災保険は長期一括、地震は5年単位、家財保険は月払いに しました。 |
|
No.117 |
by 購入者 2007-06-04 18:21:00
|
|
No.118 |
by 入居予定さん 2007-06-04 18:59:00
「展開図」が欲しいと積水さんにお願いしたのですが、
コピーを渡すことはできないと言われてしまいました。 もらえないのが普通なのでしょうか? |
|
No.119 |
by 匿名さん 2007-06-04 19:11:00
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2007-06-04 19:41:00
|
|
No.121 |
by 入居予定さん 2007-06-04 20:12:00
>120
あまりにもひどい言い方 恐らくあなたは購入者ではないと思いますが、ご自分の身になって考えてみてください。 大金を出しての買い物、どうしてこんな状態のまま入居しなくてはならないのですか。 最後の(笑 も失礼極まりなくとても不愉快です。 117さん、次回こそは綺麗に直っているといいですね。 |
|
No.122 |
by 入居予定建築士 2007-06-04 22:13:00
121さんに同意です。
やはり中古住宅でなく新築を購入するのですから あきらかに補修の後が酷いのは考えものです。 写真で拝見させてもらう限り、当然是正が必要に思います。 パッチ補修がありえないとは思いませんが、 まるで素人がやったような跡ですね。 117さん、粘り強くお話してみてください。 それでダメなら、多少お金がかかりますが 有資格の第三者にお願いしてみるのもありだと思います。 また、実際にそうしなくても そうする旨を伝えてるだけでも 対応が変わるかもしれません。 >118さん 展開図はもらえます。 現に私はもっています。 ただし、同じような間取りは まとめて表現されているので 梁成などはまったく同じようには ならないと思います。 それに、確認会の際 後ろのほうに図面がおいてありましたので 確認されたらどうでしょうか? |
|
No.123 |
by 117 2007-06-04 22:20:00
121さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。 120さんのような書き込みは、写真を載せるときに覚悟しておりました。 現在グランドメゾンの近所の賃貸マンションに住んでおり、参考までに家族と壁紙を見てみたのですが、綺麗な貼り方をされております。添付写真のような状態の箇所もありません。 高い買い物ですから、気持ち良く入居したいと思っております。マンションより安価な車でもこんなことは有り得ないです。目に見える部分が雑だと、大局も大丈夫なのかなと不安を持ってしまいます。 |
|
No.124 |
by 契約済みさん 2007-06-04 22:46:00
確かに117さんの例はひどいですね。
私は今回の確認会は楽勝と思っていましたが、新たな問題も発生して、結局9箇所でました。 今回は我慢しますが、さすがに次回直っていなかったら責任者を呼ぼうと思っています。 なぜならばきちんとチェックをしているのかと疑うようなミスがあまりにも多すぎるから。 全体的な満足度は高いですが、これでは先が思いやられます。 |
|
No.125 |
by 契約済みさん 2007-06-04 22:59:00
これで済まそうなんて舐めているとしか思えませんね。
パッチ補修は経年劣化でその部分が一目瞭然になります。 場当たり的な仕事をするな。当たり前の仕事をちゃんとしろ、全く。 117さんにはほんと同情しますが、まずは強く申し入れすることですよ。 間違っても相手を慮る必要なんてありません。 |
|
No.126 |
by 入居予定さん 2007-06-04 23:52:00
|
|
No.127 |
by 契約済みさん 2007-06-05 00:10:00
120さんは明らかに業者さんでしょ。
張替えになった場合、業者は張替えの代金を全て負うので、 マイナスになるようですし。 普通に考えたらありえない話です。 ちなみに117さんはどこの棟でいらっしゃるのですか? なんか、D棟の業者は対応が悪そうですね。 |
|
No.128 |
by 入居予定さん 2007-06-05 01:28:00
D棟なんですか!?
あの補修は、怒って当然です。積水もチェックしてるといってるのに、疑わしきになります。 責任者レベルです!これで、入居が遅れても、その分積水が持つレベルと思います! |
|
No.129 |
by 入居予定さん 2007-06-05 01:32:00
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2007-06-05 09:35:00
何回か我慢して責任者を呼ぶよりはじめから呼べば良いんですよ。
私なんて嫌がられるかもしれませんがどのMR行くときも最初に 責任者か営業経験のある人をお願いしますって言っちゃってますよ。 それでもだめならさらに上の責任者にクレーム出してます。 私の場合117さんのような状態だったら即責任者ですね。 あんな傷は直してもらうまで何度も何度も再覧やり続けてください。 内覧は最低でも週1で計算して4回、1か月は考慮して引越しスケジュール立てた方が良いですよ。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2007-06-05 09:49:00
だから普通に入居してから補修してもらうえばいいのに、
内覧点検業者に煽られすぎるのもいかがなものでしょうか? 3ヵ月・半年・1年・2年と、しつこいほど定期点検の案内がありますし、 もちろん随時にも受け付けます。 自分で入れた傷程度なら何も言いませんよ(小さなことなんでしょう。) 「やかましく言ったほうがお得」なんてセコイ考え、積水にはあてはまりません。 グランドメゾンユーザーです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2007-06-05 10:03:00
あのさ、入居して家具も入っているのに壁紙全部剥がして張り替えなんて、非現実的でしょ。
「やかましく言ったほうがお得」なのではなく、「言うべき事は言う」。 きちんとした会社なら入居前に全て対応が当たり前です。 それと117さんの指摘は「小さなこと」ではありませんよ。 131さんが新築なのにあんな状態の壁紙でも納得して入居できるというなら、 それは価値観の違いですから。 |
|
No.133 |
by 118 2007-06-05 10:45:00
122様
お返事ありがとうございます。 そうですか〜122さんはもらえたんですね! ちなみに、平面図詳細や電気系統図、衛生機器系統図などはもらえましたか? 私がお願いしても「ない」の一点張りなのですが・・・。 営業さんによって対応が違うのかなー。 今度確認会の時にも聞いてみようと思います。 |
|
No.134 |
by 入居予定さん 2007-06-05 10:46:00
132さんのおっしゃる通り。
なぜ入居前に直せるものを入居後にまわすんですか? どう見ても業者のミスでしょう。 知人で長谷工施工のマンションに住んでいる人がおりますが、入居後に補修依頼をしたところ態度一変し、かなりもめたと聞いております。 131さんのような方は勝手に入居後に補修を依頼すればよいでしょう。 どう感じるかは人それぞれですが、そのような価値観を押し付けないでほしい。 |
|
No.135 |
by 入居予定さん 2007-06-05 11:00:00
131さんの発言は、購入(予定)者とは思えない。
恐らく業者関係の人間だと思うが、グランドメゾンに関わる業者の中にこのようないい加減な考えで携わっている人間がいると思うと、我々購入者からすると悲しくなる。 |
|
No.136 |
by 117 2007-06-05 11:12:00
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
私はE棟です。E棟の業者も対応が悪いようです。 私もやかましく言いたくありません。疲れますから。すべての住居がきちんとされていれば、誰も言う必要が無いと思います。 131さんは積水の方でしょうか?当たり前の事をプロとしてきちんと作れない、直せない積水はどうなのでしょうか? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2007-06-05 12:24:00
>「やかましく言ったほうがお得」なんてセコイ考え
はじめから傷が付いた新品の車やロレックス、ヴィトン等を 後で直してもらえるからと言って購入する人なんているんですかね。 価格的に言っても一般的には上記商品よりは高いと思うのですが。マンションは。 |
|
No.138 |
by 入居予定さん 2007-06-05 12:28:00
131さんは、明らかに積水か長谷工の人でしょうね。
悲しい限りです。 入居前に完璧な形に仕上げるのが当然のことです。 それをしっかりと購入者も知っておかないと、後で困るのは自分です。 しっかりと自衛する必要があると思います。 購入者皆でしっかりとした態度で対応していく必要があります。 でないと、なめられてしまいます。 |
|
No.139 |
by 入居予定さん 2007-06-05 12:30:00
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2007-06-05 13:54:00
どうせ引越しとかで傷ができます。
入居後の補修ならついでに直してくれますで、 「そのほうがお得ですよ」と言いたかったのですが・・・ みなさん一時取得者なんでしょうが、積水の場合しつこいくらいに 「不具合はないか?」と聞いてきますよ。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2007-06-05 14:02:00
たしかにこのレベルのデベを、旧来の瑕疵担保基準で叩いても、
こっけいなだけですね。 優先順位やバランス感覚を持ち、一喜一憂しない人が顧客層のはずです。 グランドメゾンにふさわしくない方も購入されてるようで。 掲示板で煽られずに、おっとり構えましょう。 |
|
No.143 |
by 入居予定さん 2007-06-05 16:10:00
「一時取得者」、「瑕疵担保基準」・・・
どういう意味? この掲示板、デベ関係者が増えてきてる? それとも1人○役かな。 顧客層なんて、顔合わせもしてないのに購入者にわかるのか? これから自分のものになる家の仕上がりが悪くておっとり構えてなんてられないでしょ。 しかし、内覧会での批評を素直に受け止めないでこんな小細工するデベなんて性質が悪いね。 見苦しい。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2007-06-05 16:13:00
どうも部外者は都合が悪い書き込みを業者と決め付ける傾向にある・・
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2007-06-05 16:34:00
だいたい首相官邸だろうが帝国ホテルだろうが、パッチ補修なのに
117さんは何をして欲しいのだろう? |
|
No.146 |
by 入居予定さん 2007-06-05 16:39:00
デベ関係者は自分で気づかないうちに書いてる内容で正体がバレてますよ・・
|
|
No.147 |
by 住まいに詳しい人 2007-06-05 16:40:00
新築時にはパッチ補修などしてませんが?
せめてパッチ補修するならその痕跡がわからないくらいのレベルでやって欲しいですな。 |
|
No.148 |
by 購入者 2007-06-05 16:50:00
145さんのお宅はパッチ補修ばかりなのでしょうね。風通しもよさそうですね。
星一徹さんのお宅ですか? |
|
No.149 |
by 匿名さん 2007-06-05 17:39:00
インターネットで仕入れた幼稚な知識で、購入者の不安を煽ってるんだろうね。
3流デベならともかく、財閥や専業以上に、全面アフターする積水物件。 相手を間違えたね。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2007-06-05 18:03:00
>3流デベならともかく、財閥や専業以上に、全面アフターする積水物件。
褒め殺しですか? |
|
No.151 |
by 匿名さん 2007-06-05 18:17:00
不具合は入居後の定期点検できちんと直してくれますよ。
最近の購入者はどうも情報に流されすぎです。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2007-06-05 18:22:00
不具合は積水でなくても定期点検で直してくれるのが当たり前。
積水のアフターだけが頭抜けていいわけじゃない。 それと今ここで問題になっている壁紙補修の不手際は入居後に直すような不具合ではありません。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2007-06-05 18:26:00
>>152
「もう今言わなきゃ泣き寝入り!!」からずいぶん弱気になりましたね(笑 |
|
No.154 |
by 入居予定さん 2007-06-05 18:43:00
閑話休題。
引越し(入居)のピークは、 やはり7月下旬以降、夏休みに入ってからなんですかね? ウチは引越しに伴い、心機一転、ソファやらベッドやら冷蔵庫やらTVやら かなりの家具・家財を新調したのですが 幹事会社によると「家具等の搬入業者は1日10件まで(でしたよね?)」の制約アリとのこと。 「入居したものの家具が揃ってない・・・」てな状況になりはしないか少々心配です・・・。 |
|
No.155 |
by 入居予定さん 2007-06-05 18:49:00
確かに、152さんのおっしゃるとおりですね。
今ここで話題になっている補修については、わざわざ入居後の定期点検まで待って直してもらう意味がわかりません。 定期点検では、実際に住んでみてから出てきた不具合を直してもらうんじゃないのか? やはり誰が何を言おうと入居前にわかっている不手際は、出来る限り全て直してもらうべきですよ。 そのために業者や営業に交渉する、 もしくは同じく入居を予定する者に相談することの何がいけないのでしょうか。 153のような書き込み(恐らく同じような意見全て同一人物か?)は論外として、 入居後に補修を勧める書き込みは論点がずれてます。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-06-05 18:58:00
「今言わなきゃ泣き寝入り!!」的な悲観論ではなく、
クロスごときなら後でも先でもお好きにどうぞ。 ミナサン引越しスケジュールを変更するとか、もう極端に走りすぎ。 |
|
No.157 |
by 入居予定さん 2007-06-05 19:21:00
購入者なら、死にものぐるいで「入居前での完璧さ」を目指すべきです。
デベのいい加減な、お客をなめた投稿は相手にすべきではありません。 入居後のアフターケアは、認めて修理してもらうのにどれだけ苦労するか。 デベが一番分かっているはずなのに。 わざとそうさせようと誘導しているのは、なぜなのか? 積水さん、一般的なデベよりは良いことは認めますが、それだけに さらなる努力・完成度を目指していただけたらと思います。 |
|
No.158 |
by 入居予定さん 2007-06-05 19:34:00
157さん、ごもっともです。
一体何をムキになってるんでしょうか? 本当に鬱陶しい。 こんなチマチマ書き込む暇があるなら、その労力を完成度向上のために費やしてください。 |
|
No.159 |
by 入居予定さん 2007-06-05 20:52:00
157番さんのおっしゃることに、私も賛成です。
概ね良い評価のグランドメゾンと積水さんですから、最後の最後まで しっかりと頑張っていただきたいと思います。 積水さんへ 購入者の目は節穴ではありませんから、デベさんの投稿だというのはすぐに判明します。 ですから、投稿などしている暇があったら、購入者への十分な対応をお願いします。 |
|
No.160 |
by 契約済みさん 2007-06-05 21:21:00
引越しのピークは7月下旬???引渡し直後じゃないんですか?
それと、1日10件の搬入云々というのは私も聞きましたけど、確認したらすぐ荷卸ができるのであれば特に了解を取らなくてもいいように聞きましたけど。 人によって違うんですかね? |
|
No.161 |
by 入居予定さん 2007-06-05 22:01:00
一日10件ですが、これは
「マンション全体で10件」ではなくて 「一世帯あたり10件」と認識していたのですが、それでいいのでしょうか? 全体で10件だと少なすぎるし 一世帯10件だと多いような気もするし・・・ ただウチの場合はアートさんに見積り来てもらった時に 一日10件にしてくださいと念押しされたので、個人的に10件で調整しておけば良いのだと思っていたのですが・・。 154さんの投稿を見るとそうでないような?ちょっと分からなくなりました。 しかし、160さんの投稿を見ると、「事前了解とらなければ荷卸させない!」というような事でもないみたいですね。ちょっと安心しました。(もちろん込み入った場合は連絡しますが) |
|
No.162 |
by 契約済みさん 2007-06-05 22:28:00
さすがに、全体10件と受け取りましたけど...
|
|
No.163 |
by 入居予定さん 2007-06-05 22:38:00
ごくごく常識的に考えれば、
・この物件はセキュリティの関係で搬入口が3箇所に限られる ・その3箇所も引越し本体のトラックで占められており駐車スペースが無い ・従って、引越し本体以外の家具などの搬入が集中したら駐車できない ・こういった問題を回避するために時間のかかる荷卸が生じる作業は 一つの入り口につき1日最大10件が限度だろう(1時間*10件/1日?) ・このスケジュールの調整のために新品家具搬入などは幹事に連絡してほしい ということなのでしょう。従って、5分で荷卸できるようなものなら調整不要 ということなのでしょう。 うちは既に家具の搬入スケジュールを連絡して了解をとってありますが、 念のためと言われてエアコンやカーテンのスケジュールも聞き取りされました。 |
|
No.164 |
by 入居予定さん 2007-06-05 22:45:00
入居手続き会で幹事が言うには引渡し直後が最大のピーク。
次のピークが子供の終業式が終わって夏休みに入った7月末。 |
|
No.165 |
by 入居予定さん 2007-06-05 23:03:00
私は内覧会はこれからなのですが、共用部・共用施設の出来具合で不具合を発見した場合、ちゃんと対応してもらえるものなのでしょうか?
当然、売主である積水さんが売主検査をするはずですが、同様に売主検査済みの住居部分にかなり補修要の箇所があるようで、共用部分は大丈夫なのか心配になってきました。(自分の部屋ほど細かいことを言うつもりはありませんが・・・) |
|
No.166 |
by 2工区契約済みさん 2007-06-05 23:12:00
A、B、Cの方はどうでしたか?
エレベータはどこ製でしょうか? |
|
No.167 |
by 入居予定さん 2007-06-05 23:14:00
内覧会、結構いろいろ課題があるのですね!
Ⅰ工区の皆様、頑張ってください。 長谷工さんを含め、この経験がⅡ工区の品質管理に、いい影響があればと思います。 また、内覧での注意すべき点等、情報をお願いいたします。参考にしたいと思います。 もうすぐ緑豊かな時期の入居ですね!・・・羨ましい限りです。 金利上昇におびえているⅡ期入居者より。 |
|
No.168 |
by 入居予定さん 2007-06-05 23:22:00
エレベータは東芝でした
|
|
No.169 |
by by122 2007-06-05 23:53:00
>133様
122です。 平面図詳細や電気系統図、 衛生機器系統図も入手してますよ。 無いなんてありえません。 再度、営業さんにお話してみてください。 ただし、大きなコピー機がないかもしれないので 切り張りになるかもしれません。 それでよければ、出せると思うのですが・・ |
|
No.170 |
by 入居予定さん 2007-06-06 11:34:00
内覧会関連では、いろいろと気が抜けないですね。
皆でしっかりと頑張りましょう!! さて、グランドメゾン杉並シーズン公式HPがまた大分更新されました。 素敵な中庭の写真などが見られます。 このような素敵な物件を建ててくれた積水には感謝です。 あとは、最後の最後までしっかりとお願いしますって感じですね。 終わり良ければ全て良しですから。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2007-06-06 11:40:00
忙しくて何度も内覧できない人も居ます。
一部の人だけ徳をするかのように煽るのは如何なものでしょうか? 不安になります。 私は引渡しは終わりではなく始まりと考えてますから。 |
|
No.172 |
by 入居予定さん 2007-06-06 13:14:00
なるほど。
それも一理ありますが。 でも大事なのは、回数よりも内容ではないでしょうか。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2007-06-06 13:27:00
一部の人だけが得をするわけじゃないですよ。
業者は指摘されなければ手直しはしないですし、納得したものとして処理します。 納得するかどうかの基準は人それぞれですから、たくさん指摘して何度も内覧したから得をするわけではないでしょう。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2007-06-06 13:32:00
だから、「かのように煽るのは如何か?」と指摘されてるのに
173さんはわかってないね |
|
No.175 |
by 入居予定さん 2007-06-06 15:28:00
173番さんは、煽っていないと思いますけど。
必要なことを皆さんに注意喚起しているだけだと思います。 |
|
No.176 |
by 購入者 2007-06-06 17:05:00
一部の人が入居前に得をすると言う考え方が良く理解出来ない。それによって、他の入居者が損をするわけでも無いし。そもそも損得では無いと思う。
皆さんの部屋が満足の行く物である事が大事ですよね。それが後でも先でも。 購入者ならば、煽りではなく、ありがたい助言と感じます。少なくとも、私には非常に参考になり皆様に感謝しております。 後でも先でも購入者が気づいた時に、満足出来る対応をお願いしたいものです。 |
|
No.177 |
by 匿名 2007-06-06 18:02:00
掲示板を見てのただの想像ですが、思った以上に再確認が多くて業者は焦っている気がする。
修正が納期的にてんやわんやになっているのかな。。。再々確認は勘弁して欲しい。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-06-06 18:57:00
|
|
No.179 |
by 匿名 2007-06-06 19:47:00
消費者は自己防衛する必要が無いし、何を掲示板で防衛できるのか疑問です。
他の購入者と情報を共有し、すべての購入者が敏感になるのを恐れ、自己防衛したがっているのは売手側です。消費者に対する扇動にも取れます。 これからも、こういうことがあった、ああいうことがあったと情報を共有しましょう。それが掲示板の良い所でありますから。勇気を出さないと、書き込ませない空気に持っていかれる事は避けたいものです。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2007-06-06 20:23:00
うちは鍵を貰ってから引越しまでにじっくり見ることにしますわ。
焦ってると見逃しそうで・・ 親子3代積水ハウスですし、アフターについては信頼してます。 |
|
No.181 |
by 入居予定さん 2007-06-06 22:39:00
二工区入居予定です。
一工区の方々には、納得した引渡しが出来るよう頑張っていただきたいと思います。 ところで、建設住宅性能評価書は既に入手できるのでしょうか? また、内覧会前に『売主完成検査表』要求したいのですが、情報ありますか? よろしくおねがいします。 |
|
No.182 |
by 入居予定さん 2007-06-07 01:07:00
まぁ、購入者のみなさん いろいろな意見はありますが、自分が納得できるのは何かという基準でやるべきと思うことはやる。他の人がやったからという理由だけで追従するかどうかもキチンと考えて決める。
ということで、情報は臆さず・加工せずで、どんどん書き込んでいきましょうよ でも・・・・書き込み同士&相手も誰だかわからない状況でバトルは慎んでくださいませ、お願いします。特に今の時点で「匿名さん」にしていて、入居&内覧ネタを何度も書かれるかたもいるし・・・冷やかしモードに要注意。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-06-07 08:52:00
「匿名さん」だからといって、入居者でないとは限りませんよ。私もそうだし。
|
|
No.184 |
by 契約済みさん 2007-06-07 09:05:00
やはりスレッド分ける時期ですね。
内覧会、ビシバシいきましょう! |
|
No.185 |
by 入居予定さん 2007-06-07 10:27:00
>「匿名さん」だからといって、入居者でないとは限りませんよ。私もそうだし。
182さんがおっしゃってるのは、 「匿名」を名乗って荒らす人にいるようだがそれに惑わされず 他者の情報コメントを参考にしつつ、自分の満足のいくよう信念を貫きましょう(大げさ?)ということではないでしょうか。 誰も、「匿名さん」と名乗っている人が皆怪しいと言ってるわけじゃないと思います。 このスレッドもいろいろな書込みがありますが、引渡しまであともう少し。 内覧会をスッキリ終わらせようとする方は引き続き情報交換し合いがんばりましょう。 |
|
No.191 |
by 入居予定さん 2007-06-07 11:21:00
残代金の支払いの通知が届きましたね。
|
|
No.192 |
by 入居予定さん 2007-06-07 21:04:00
8月引渡しの方は、きょうと明日が内覧会ですが、きょう行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
状況は、今月引渡しの方と同じような感じでしょうか? 私は明日内覧会です。 |
|
No.193 |
by 入居予定さん 2007-06-07 21:12:00
8月引渡しの人は、今日明日が内覧会なのですか?
なるほど。それで掲示板が最近過敏になっているのですね。 大規模マンションだと一般的に、最初の工区より後になるほうが品質は上がるらしいですよ。 作業者が慣れるらしいので。 |
|
No.194 |
by 入居予定さん 2007-06-07 21:34:00
今日、内覧会行ってきました。
指摘箇所は、40ちょっと。 どれも汚れ、小さい傷などで、大きな問題はありませんでした。 室内の仕上がりは、思った以上にキレイでしたよ。 ですが、ほこりや木くずなど多かったり、窓ガラスやベランダなどは もうかなり汚れていました。 入居前に、大掃除しなくては・・と思いました。 今日聞いてみましたが、玄関前など共用部は入居前にクリーニングして キレイにするそうですが、室内は各自で掃除してくださいとのことです。 |
|
No.195 |
by 入居予定さん 2007-06-07 22:54:00
素朴な疑問ですが、埃や木くずだらけの居室のまま引き渡されるのって
当たり前なんですか?? 何千マンもする品物ですよ、言ってみれば。 モノは違えど埃だらけの商品をそのまま受け取ります? それが当たり前だとするとやっぱり腐ってるんでしょうかこの業界は。 |
|
No.196 |
by 契約済みさん 2007-06-08 00:10:00
久しぶりにマンションのオフィシャルHP見ました。
実写の写真がトップページから多くつかわれていて、いい感じです。 他のマンションのHPでは、完成後もCGのままが多い中、 売り主さんの自信が感じられます。 入居する日が楽しみです。 埃や木くずの問題ですが、内覧会後の補修工事が終了後、常識的には ある程度、掃除するものと思ってますが・・・・ まあ、どうせ引っ越しで埃は立っちゃうのですがね!! |
|
No.197 |
by 匿名さん 2007-06-08 08:44:00
>>193
またそうやって不安を煽るようなことを書くし・・・ 引渡し前日に、それこそホテルの部屋のようにピカピカにしますから心配無用ですよ。 シルバー人材センターが一気に投入されます。 引渡し終了で、内覧の書き込みも一気に減ります。 毎度毎度毎度毎度毎度のことです |
|
No.198 |
by 入居予定さん 2007-06-08 10:06:00
|
|
No.199 |
by 入居予定さん 2007-06-08 12:02:00
197のような営業の書き込みはほっとけばいいんですよ。無視無視。
|
|
No.200 |
by 入居予定さん 2007-06-08 12:25:00
>>199
そうですね。了解しました。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |