前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
432:
匿名さん
[2007-07-06 16:30:00]
|
433:
入居済み住民さん
[2007-07-06 16:37:00]
|
434:
428
[2007-07-06 17:05:00]
429さん
早速の歯医者さん情報、深謝です! 遅くまでやっているのは非常に助かりますね。 虫歯だらけの身にとっては心強い限りです。 入居した暁には検診と歯石除去お願いしようと思います。 433さん まだ正式に入居してないので「しばらくはこちらで」と考えています。 それに、住民板はオープン早々雰囲気良くないし。。 |
435:
429
[2007-07-06 17:26:00]
434さん
いえいえ。遅くまでやってるのはホント助かります。 うちはまだ子供が小さいので見ていないと嫁は歯医者にいけないので。 会社から帰るのが多少遅くてもやっていれば、代わりに子供の面倒見れますからね。。 価格面とかはあまり聞いてないですが、無理な治療とかは提案して来ないようです(助かったw) ところで、エアコンですが、うちはこれから手配をする予定です。 先日、GMの営業さんからお掃除機能付のエアコンはフル機能だせない配管になってるかも(確証無いとのことでしたが)とのことを聞いて、どの機種にするか未だに悩んでいるのですが、皆さんどうされました? オプションでは無いですよね。。 |
436:
入居予定さん
[2007-07-06 18:40:00]
>435さん
うちはエアコン、近くのヤマダ電機とコジマ電機を見に行きました。 両店ともGMの購入者がかなり多いようで、うちがGMに入居するとも 言っていないのにGMの話をされたくらいで住所も番地まで暗記 されていました。 特にコジマは6/末の入居前からもう何件も依頼があり現地を見に行って いてとても詳しくどの機種にしても問題はないという事でしたよ。 ちなみにうちは迷ったあげくダイキンのうるるとさららにしました。 加湿やカビショックなど他にはない機能が良かったです。 |
437:
435
[2007-07-06 19:27:00]
>436さん
ありがとうございます。 特に問題なかったのですね。良かったです。 とはいえ、ダイキンはなかなか手が出せないw 物はいいんですよね〜〜。。CMも結構好き。 近くのヤマダもコジマも、それだけ人が来ていれば、 イヤでも住所覚えちゃうんでしょうね! なかなかいい売り上げでたかな?(これくらいじゃかな・・) それをネタに価格交渉してみます! |
438:
434
[2007-07-06 20:18:00]
435さん
歯医者さん情報いただいたお礼(?)に 我が家のエアコン事情をお伝えします。 参考になれば幸いです。 エアコンを物色する際、最初に注意された方が良いのは 各メーカーから派遣されるいゆわる「ヘルパー」だと思います。 もちろん一概に「ヘルパー」が悪いわけではないですが、 幅広い選択肢の中から選びたい場合、 「ヘルパー」だと100%自社の製品だけしかアピールしませんから こちらとしても比較できず困るんですよねぇ。。 ウチもいろんなメーカーの長所短所を聞いた上で納得して購入したいのに 三菱と東芝の「ヘルパー」らしき方に散々営業受けました。 その店の正社員と思しき方に説明お願いすれば良いと思いますよ。 で、最終的にウチは「LD:ダイキン(掃除機能付)、寝室:日立(掃除機能ナシ」にしました。 LDはダイキンと日立で迷ったのですが、 ダイキンの除加湿機能を評価してダイキンの23畳用にしました。 うちの場合、オープンキッチン仕様なので敢えて容量大きめにしました。 ダイキン製はデザイン的にもシンプルで○かなと。 寝室ですが、我が家の場合、435さんのご指摘のとおり 配管の問題でお掃除機能付は最初から選べなかったので できるだけ汚れのつきにくいステンレス部品を多用している点を評価して 日立の6〜8畳用にしました。 配管云々については内覧会でもらった 「エアコン取付に関する資料(?)」を渡せばスムーズに話が進みますよ。 因みにお値段は最寄りの量販店ですが、 オプションの半値以下(3分の1!?)です。。 なんだか価格ドットコムみたいになってしまいました。。 |
439:
425
[2007-07-06 21:48:00]
|
440:
入居予定さん
[2007-07-06 22:46:00]
>437さん
436です。先程どの機種も問題ないと書いてしまいましたが、主人に確認したところ435さんの言う通りリビングの事でした。スミマセン。 洋室はやはりお掃除機能なしだそうです。実際はゴミを外に出すか中のポケットにためて捨てるかの違いで、そんなにゴミはたまらないそうです。 洋室も配管が近い部屋なら大丈夫みたいですが・・・ いずれにしても近隣の量販店ならGMといえば間違いないと思います。 メーカーは迷いますよね。アートでもエアコンはヨドバシより安い自信があるとすすめられました。会社としてはダイキン(関連会社なので)、 個人的にはシャープをすすめていました。エアコン配管工事の仕事をしている知人はナショナルを、○○○電気は富士通一押しでした。営業によっても違うし聞けば聞くほど迷いますよね。ダイキンは少し値段も下がったようで我が家は21畳用ですがビックリするほどの違いではなかったです。 |
441:
入居予定さん
[2007-07-07 00:00:00]
近隣どころか、秋葉原のヨドバシで買ったら「この所、毎日取り付けに行ってまーす」とか言われちゃいました>>エアコン
で、うちは明日取り付けです。 |
|
442:
入居予定さん
[2007-07-07 00:11:00]
小児科は井荻駅近くの山田小児科
皮膚科はマンション近く(旧早稲田と千川通り交差点)のかとう皮膚科 以上の2医院は文句のつけようがないほどお勧めです。 内科は決定版が無いですね。 井荻駅前の井荻歯科は確かに遅くまでやってるのはいいんですが 若い先生多く、担当医を最初に決められちゃうのでハズレを引く こともあるかもしれません。今のところうちは可も無く不可もなく。 子供の急病の場合は、荻窪の東京衛生病院教会通りクリニックが 深夜外来もあり設備もあるので安心ですが、小児科専門医が夜間 担当かどうかはわからないので問い合わせてからの方がいいかも しれません。 |
443:
契約済みさん
[2007-07-07 00:50:00]
>442さん
小児科の救急場合は、順天堂がお勧めです。 先生方々は結構優秀揃いです。 最低何名かは常時いることとなっているようです。 (一度だけ、はずれの先生がいましたが・・・) 衛生病院だと救急は良いかもしれないですが、前がなかなか止めにくくて。 |
444:
入居済み住民さん
[2007-07-07 01:07:00]
エアコンの大きさですが、ネットで調べたら部屋の条件を入力すると適正な容量のタイプのエアコンがでるサイトがありました。
マンション、最上階でない、大きな窓がある等の条件を入力すると、20畳の部屋でも14畳タイプのエアコンでOKとの結果でした。一方、木造、一軒家などの条件を入力すると大きなタイプのエアコンとなりました。 床暖房があるから基本的に冷房しか使わないし、結構、風とうしもいいし、それでいこうかなとも思っています。 皆さん如何ですか? |
445:
入居予定さん
[2007-07-07 01:26:00]
この近くで子供の歯の矯正をするのにお薦めの歯医者さんをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。 |
446:
入居予定さん
[2007-07-07 07:40:00]
以前住んでたアパートがここと同じような広さのLDKで
14畳タイプどころか12畳タイプのエアコンが付属で、冷房に関しては これでも十分冷えてました。ただ、さすがに冷えるのに時間が かかるのと暖房は全く不十分だったので今回は16畳タイプに しました。 |
447:
契約済太郎
[2007-07-07 21:28:00]
久々の投稿でございます。契約済太郎でございます。本日宮前オーデリックのオプション販売会に行ってきました。先程写真も掲載いただいた方もいらっしゃいましたがうちもカウンター下収納を検討中で、あの写真と同様ピュアアッシュ(こげ茶)の仕上げのコーナーR部分ラック使用を検討してたのですが、今日いろいろ説明聞かせてもらって、カウンターの人造(?)大理石の色に合わせ鏡面仕上げの白扉にしようかと思ってます。その時R部分のコーナーラックなしになるのですがどなたか同様に注文された方いらっしゃいますかね?かなりマニアックな質問なのであれですが出来上がりの写真とかで印象をみたいなと。
|
448:
入居予定さん
[2007-07-07 23:04:00]
第二工区入居予定者です。
私も本日オプション会に行って参りました。 キッチンキャビネット、ランドリー吊戸棚、フロアコーティングを検討しようかと思っています。 でもいずれも割高ですよね・・・みなさんいかがお考えなのでしょうか? 欲しいけど手が出ないのが、バルコニータイル。 TO400さん とても素敵ですが、こちらはオプションではないのですよね?またご自分で敷かれたわけではないですよね??もしお差支えなければこちらで購入されたのか教えていただけませんでしょうか。 |
449:
400
[2007-07-07 23:47:00]
あー、なんというか純正裏オプションです。
表メニューには(売主の積水に遠慮して)積水のバルコニータイル しかありませんが、TOTOやINAXでやってくれと言えばオプション扱いで やってくれます。元々の材料単価が安いのでTOTOやINAXにするだけで 安くなります。 オプション会の業者は積水の人なので直接長谷工アネシスの人に 「TOTOで見積もり出して」と言えばOKです。 積水のマンションなんだから積水のタイルを原価割れになるくらいの 価格でオプション設定する心意気が欲しかったなぁ >>売主様 |
450:
400
[2007-07-08 00:10:00]
あとご近所だと、以下のお店でもバルコニータイル引き受けるというのを
確認しています。見積もり取らなかったので値段は不明 富士見台の富士巧芸社 http://www.curtainshop-fuji.co.jp/home.html 阿佐ヶ谷駅前、東証2部上場細田工務店 http://www.hosoda.co.jp/ |
451:
入居予定さん
[2007-07-08 00:22:00]
|
ほとんど採用されないので特筆すべき部分だと思います。
あとの設備や構造はいたって普通かな。オプションも多めだし。
ゴミの各戸引き取りのサービスは実際に住んでみると一番便利に感じるものかも。