前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/
[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00
グランドメゾン杉並シーズン★4
268:
匿名さん
[2007-06-14 09:19:00]
|
269:
匿名さん
[2007-06-14 09:35:00]
267さんは、引渡しと入居の区別をつけたほうが良いと思います。
区別は付きますよね? 保証には、原始的な瑕疵も当然含まれるでしょう。 引渡しから入居までの間に、汚れ等をチェックして補修させても良いでしょう。 さらに入居後であっても、客が自分でつけた傷を直させようとしてると 疑うようなスタンスで接客するデベではないですよ。 内覧会で見逃せば、交渉はきわめて難航・売主は知らん振り・一生後悔ガッカリ ごとき表現は購入者をいたずらに不安に陥れるだけです。 それが目的なら別ですが・・ 内覧会も重要ですが、それが全てではないと思いますし、 さらに本物件では幸にも時期工区があり、業者もすぐに駆けつけることが出来ます。 |
270:
匿名さん
[2007-06-14 09:39:00]
|
271:
匿名さん
[2007-06-14 09:46:00]
|
272:
270です。
[2007-06-14 11:23:00]
>>271さん
えっ?反論?? なぜ反論する必要があるのでしょうか? おそらく268さんと271さんが同一人物であると思い、必死に 皮肉をこめてレスを頂いたので、私もコメント差せて頂きます。 >いちいち壁面を含めて傷一つない自室の写真を撮っておこうなんて人はいないでしょう。 この程度の文章すら「全く意味不明」という268さんの日本語理解能力を褒めたたえたまでです。 >あなたのすばらしい日本語理解能力は、どう理解したの?www 私のレスのどこに、私の日本語理解能力がすばらしい。と 書いてありますか?もしかして、271さんは勝手に妄想されて おりませんか?271さんは論理的思考能力が非常に弱い方だと想定されますね。 まずはどのように271さんがお考えになって、私の日本語理解能力が すばらしい。と判断されたのか伺いたいと思います。 |
273:
契約済みさん
[2007-06-14 11:24:00]
こんにちは。
第Ⅰ工区のみなさま、内覧会&確認会お疲れ様です。 第Ⅱ工区もいよいよ、ローン契約会がやってきます。 入居が近づくのは嬉しいのですが、長期金利上昇という報道に へこんでいます。 12月に、金利が下がることは望み薄ですかねー。 |
274:
入居予定さん
[2007-06-14 17:26:00]
私は新生銀行の提携ローンを組みました。(長期固定型と当初○年固定変動型のミックス)6月末実行予定ですが、ここはローンの契約締結時点(4月)の利率適用で、4月の時のキャンペーンレートでしたので助かってます。店舗に出向くこともなく書類審査でしたが、金利上昇が予想される時には早めに確定できるんじゃないでしょうか。ローン保証料も団体信用生命保険料もゼロなのでこれも○。
|
275:
入居予定さん
[2007-06-14 20:05:00]
274
宣伝? |
276:
契約済みさん
[2007-06-14 20:08:00]
こんにちは!(こんばんはですね)
私も新生銀行の提携ローンで事前審査を通していて、 一応10年固定で考えていたんですが、 もうすぐローン契約会なので、 これでいいのかなあ・・・なんてちょっと考えております。 274さんが同じ新生銀行ということですが、 第Ⅰ工区の方なんですよね? キャンペーンについて全く知らないもので ちょっと驚きだったのですが、 締結時のキャンペーンレートが終わった後も 店頭から1%引きの条件は同じなんでしょうか? また、私の実行は2月予定なんですけど、 締結が7月なら7月のレートで実行されるのでしょうか? まだ勉強不足ですみません!!! この人のんきな人だなあと呆れられそうですが 274さんを始め、ご存知の方いらっしゃったら教えてください! 以前252で書いていた者ですが話題が変わってホッとしたいですね。 |
277:
入居予定さん
[2007-06-14 21:18:00]
ソニー銀行という線もありましたよね。
ソニー銀行、新生銀行、他の大手銀行(りそな、三井住友、三菱東京UFJ)のうち、一体どれが一番良いのでしょう・・・ どなたか簡潔にご指導いただけないでしょうか・・・・ お助けを!! |
|
278:
契約済みさん
[2007-06-14 22:10:00]
2つの派にわかれてるようですね。
業者さんでもありませんし、煽ってるわけでもありません。 267さんのように、保証の枠組みをしっかり理解されて、内覧会に真摯に望まれてる方がいらしゃって安心いたしました。 それぞれの望み方をされればよいと思います。 アフターの保証範囲でもめるのが嫌なら、この内覧会でしっかり確認する方がベターと思います。 ご参考まで。 |
279:
契約済みさん
[2007-06-14 22:18:00]
新生銀行がローン契約時の金利とは初めて知りましたが、本当ですか!??
|
280:
入居予定さん
[2007-06-14 22:32:00]
私も新生銀行組です。
長期固定、変動のミックスです。 6月実行ですが、4月中に契約したため 4月の金利適用です。 >279さん 実行の2か月前から契約できます。 金利上昇懸念があるなか 2か月は大きいかもしれませんね。 |
281:
入居予定さん
[2007-06-14 22:44:00]
私も、274さんと同じ理由で新生銀行にしました。保証料なし、
団信込み、繰上げ返済手数料なし。 保証料で30〜40万ぐらい初期費用が安くなると思うのですが。 ちなみに10年固定が以外に金利が安いです。 |
282:
買いたいけど買えない人
[2007-06-14 23:14:00]
指摘出しすぎると、その分色んな業者が出入りしてキズ・汚れが増えるだけ。拭けばとれる汚れや部材の下地が見えていない細かなキズは指摘しないほうがはるかにマシ。
アホみたいに指摘しくさってもそれだけ職人や監督の反感をかってテキトーな処理されるだけ。ロボットが働いてるんじゃないからね。現場の人も悪気があって汚してるわけじゃないし。 指摘するなら塗料やボンドの汚れとか、ザックリいっちゃってるデカイ傷だけにしといた方がホントいいよ。 確かに買う人には瑕疵のない完全なモノの引渡しを求める権利はある。売るほうにも義務はある。でも私が言ってるのはそういう議論を超越したある種の真実。だって傷・汚れ一つないってのは物理的に無理だからね。10項目以上指摘しても無意味。 それでもみなさんは何十項目も指摘するんだろうな〜。 |
283:
匿名さん
[2007-06-14 23:22:00]
>>282
項目数の問題じゃないでしょ? 要は、購入者である自分たちが、納得できる出来かどうかということ。 「職人や監督の反感をかってテキトーな処理される」のであれば、その部分を 再度修理してもらえばいいだけの話でしょ。 私はそうしましたよ。他者物件を購入しましたが、内覧会だけで8回やりましたよ。 最後には、施工会社に職人を呼んでもらって、私の目の前で修理させました。 「ロボットが働いてるんじゃないからね。」ってそんなこと当たり前ですよ。 相手がロボットだろうとロボットじゃなかろうと、購入者が納得で規定内のであれば、 何度でも修理させるべきなんですよ。相手はそれが仕事なんですから。 |
284:
入居予定さん
[2007-06-14 23:44:00]
>282
あまりこの手の書き込みに食らいつきたくないのですが・・ 「10項目以上指摘しても無意味。」 とは、何を基準にこの数字を出されているのでしょう。 あなたのおっしゃる「塗料やボンドの汚れとか、ザックリいっちゃってるデカイ傷」が数十箇所あった私の場合どうしろと言うのでしょうね。 軽率な発言、しかも勝ち誇ったように言い切られて気分悪いです。 |
285:
入居予定さん
[2007-06-14 23:49:00]
話題が戻ってしまった・・・
各々が納得すればいい訳ですから また、そのレベルも人それぞれですよね。 みなさんが気持よく入居されるのを 願うばかりです。 ちなみに私は80か所以上指摘し、 3回目の確認会で綺麗になりました。 基本的に納得しています。 さて、これからリフォームの段取りです。 エコカラットや食洗機、バルコニーのデッキ。 できれば、ミストサウナや浴室TV、浴室でipodを聞ける 風呂リモコンなど考えています。 入居まで時間があるので じっくりやろうと思ってます。 |
286:
匿名さん
[2007-06-15 00:00:00]
皆さんそれぞれお好きなように、としか言い様がありませんが、
人には感情と言うものがありますから相手の立場やプライドを 考えず「〜〜べき」というようなスジ論を振りかざすやり方は 私にはできないし、良いやり方だとも思えません。 不具合があってもにっこり笑って「**は自分で対処できますが **は私では無理ですので直していただけますか?」というように 気持ちよく応対できないものなのでしょうか。 少なくとも私の生まれ育った杉並の幼稚園・小学校ではそう教わって きたし、社会で無用な軋轢を生まずに人と付き合って生きていくのに 必要なスキルだと思います。 周囲とどんな軋轢を生もうが浮いてしまおうが高圧的にスジを 通すというもの一つの生き方ですから否定はしませんが.... |
287:
入居予定さん
[2007-06-15 00:01:00]
新生銀行ですが根抵当というのが良く理解できず、何となく気が引けています。
根抵当で何か不利になることとかは無いのでしょうか? どなたかご指導頂けましたら幸いです。 |
全く意味不明
逆なんだけど。
あなたマンション買ったことありますか?